もしもし情報局 > 1924年 > 4月29日 > 政治家

安倍晋太郎の情報 (あべしんたろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

安倍晋太郎の情報(あべしんたろう) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

安倍 晋太郎さんについて調べます

■名前・氏名
安倍 晋太郎
(読み:あべ しんたろう)
■職業
政治家
■安倍晋太郎の誕生日・生年月日
1924年4月29日 (年齢67歳没)
子年(ねずみ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
山口出身

(大正13年)1924年生まれの人の年齢早見表

安倍晋太郎と同じ1924年生まれの有名人・芸能人

安倍晋太郎と同じ4月29日生まれの有名人・芸能人

安倍晋太郎と同じ出身地山口県生まれの有名人・芸能人


安倍晋太郎と関係のある人

二木秀夫: 参議院議員時代は清和会(安倍晋太郎派)→政眞会(加藤六月グループ)に所属し、国土審議会中国地方開発特別委員会特別委員、中小企業対策特別委員会委員長、科学技術政務次官(第2次海部改造内閣、宮澤内閣)等を歴任した。


萩山教厳: また、質問の冒頭では、内閣総理大臣安倍晋三の父安倍晋太郎と若き日の萩山との思い出が語られ、議場の笑いを誘った。


鈴木政二: 1986年2月6日、赤坂プリンスホテルの福田派の事務所に福田赳夫、安倍晋太郎、藤尾正行、三塚博、塩川正十郎、加藤六月、森喜朗、村田敬次郎ら8人の幹部が集まり、後継者について話し合いがもたれた。


服部安司: 1958年の衆議院議員総選挙に旧奈良全県区から自民党公認で出馬し初当選、以後衆議院当選7回を数えた(当選同期に竹下登・安倍晋太郎・金丸信・斎藤邦吉・倉成正など)。


小林興起: 自民党で安倍晋太郎→三塚博派(清和会)に属した。


金丸信: 同期当選には竹下登、安倍晋太郎、倉成正らがおり、彼らと親交を深めた(特に竹下とは、自分の長男の康信と竹下の長女の一子を結婚させ親戚関係を結ぶまでになった)。


中川一郎: 1982年(昭和57年)10月の自民党総裁選挙・予備選に中曽根康弘、中川、河本敏夫、安倍晋太郎らが立候補した。


岸信夫: 実父は外務大臣・内閣官房長官を歴任した安倍晋太郎、実母は安倍洋子。


鹿野道彦: 竹下、宇野総裁のときには師と慕う安倍晋太郎幹事長のもとで総務局長を3期連続務める。


橋本龍太郎: 1987年には竹下内閣で自民党の幹事長代理に就任し、病気療養中であった幹事長の安倍晋太郎に変わって調整役を担い、消費税導入や昭和天皇の大喪の礼に対して党側の実務を担当した。


牛尾治朗: 牛尾は安倍晋太郎と親交があり、安倍の後援会のひとつ『総晋会』の会長を務めた。


福田赳夫: 1986年(昭和61年)7月 - 派閥を安倍晋太郎に譲り、福田派会長を辞任。


古屋圭司: 1984年に退社し、安倍晋太郎(当時外務大臣)の秘書に転じる。


谷川和穂: 全国最年少の27歳で初当選を果たした(当選同期に金丸信・安倍晋太郎・倉成正・斎藤邦吉らがいる)。


木村俊夫: 安倍晋太郎


平沼赳夫: 自民党では中川率いる自由革新同友会に所属し、中川の死後は石原らとともに清和会(福田赳夫→安倍晋太郎→三塚博派)へ合流した。


中曽根康弘: 反田中角栄―反大平正芳の反鈴木善幸内閣勢力が河本敏夫・安倍晋太郎・中川一郎と乱立する中で、当時の自民党の総裁公選規定で立候補に必要な国会議員50人の推薦が中曽根直系議員だけでは僅かに足りなかったものの、旧大平・旧田中派が後押しする鈴木善幸後継の中曽根の支持派の安定度は盤石で1982年(昭和57年)11月の総裁選を圧勝。


河本敏夫: 反田中勢力の受け皿として序盤から順調に票数を伸ばし、有力候補と目されていたが、田中派の集票マシーンから支援を受けた中曽根に過半数を取られて次点となり、3位の安倍晋太郎や4位の中川一郎ともども国会議員による本選挙への立候補を辞退する。


内田康宏: 飯島が安倍晋太郎に接触すると、すぐさま中野の秘書の中原義正に知れるところとなった。


岸信介: また長女・洋子は安倍晋太郎に嫁いだ。


古川薫: 古川は安倍晋三の父安倍晋太郎とも親交が深かった。


和田アキ子: 晋三の父親の安倍晋太郎にも可愛がられていたという。


小坂徳三郎: 竹下登への世代交代を望む派内の動きを牽制しようとする田中の後押しもあり、総理総裁候補として、大平、中曽根康弘とともに「大中小」、安倍晋太郎、竹下とともに「安竹小」と小坂の名も挙がるようになり、1980年12月18日、小坂一派はそろって田中派に入った。


山口敏夫: 復党前から山口は「安倍晋太郎を首相にしてみせる」と安倍晋太郎のシンパであることを公言していたが、当時の総裁派閥である中曽根派の誘いを受け、入会。


倉成正: 竹下登・安倍晋太郎・金丸信・斎藤邦吉など。


斎藤邦吉: 1958年、第28回衆議院議員総選挙に旧福島3区から鈴木直人の後継者として立候補し、初当選(当選同期に竹下登・金丸信・安倍晋太郎・倉成正・谷川和穂など)。


浜田幸一: また安倍晋太郎からは「浜ちゃんを使えるのは俺しかいないから」「自分が首相になったら、国務大臣に登用する」と言われていたが、結局安倍は内閣総理大臣の地位を目前にして、この世を去ることになった。


三木武夫: 5月20日に反主流派は河本、安倍晋太郎を代表世話人として党再生協議会を結成し、大平執行部との対決姿勢を強めた。


古賀敬章: 県議時代は自民党山口県連青年局長を務め、下関市が地盤の安倍晋太郎の薫陶を受け媒酌人も務めてもらった。しかし安倍が死去した後、山口県連内の主導権争い(安倍晋太郎系列、林義郎系列の対立)や晋太郎の後継争い(晋太郎の二男・安倍晋三が擁立された)に巻き込まれ、古賀は自民党を離党し、1993年に新生党入党。


宇野宗佑: しかし、ポスト竹下と目されていた安倍晋太郎、宮澤喜一、渡辺美智雄ら自民党の有力者は軒並みリクルート事件に関与していたため身動きが取れず、河本敏夫は三光汽船経営危機問題から敬遠され、さらに伊東正義や田村元、坂田道太、後藤田正晴からも断られて後継の総理総裁選びは難航する。


安倍晋太郎の情報まとめ

もしもしロボ

安倍 晋太郎(あべ しんたろう)さんの誕生日は1924年4月29日です。山口出身の政治家のようです。

もしもしロボ

年表、人物などについてまとめました。離婚、母親、再婚、卒業、結婚、引退、父親、解散、事件、退社に関する情報もありますね。67歳で亡くなられているようです。

安倍晋太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

安倍 晋太郎(あべ しんたろう、1924年〈大正13年〉4月29日 - 1991年〈平成3年〉5月15日)は、日本の政治家。

衆議院議員(11期)、農林大臣、内閣官房長官、通産大臣、外務大臣、自由民主党国会対策委員長、自由民主党政務調査会長、自由民主党総務会長、自由民主党幹事長を歴任した。

衆議院議員の安倍寛の長男。岳父に元内閣総理大臣の岸 信介、義理の叔父は元内閣総理大臣の佐藤栄作、次男は元内閣総理大臣の安倍晋三である。1986年に派閥の領袖となったが、1991年に病死。

安倍寛、静子夫妻の長男として東京市四谷区に生まれる。寛とは、誕生日が同じである。本籍地は山口県大津郡油谷町大字蔵小田(現・長門市)。山口県大津郡日置村(後に油谷町に分割→現長門市)の安倍家は、江戸時代、大庄屋をつとめ、酒や醤油の醸造業を営み、やがて大津郡きっての名家として知られるようになり、明治以降は晋太郎の大伯父安倍慎太郎や父安倍寛が地元の名士として山口県議会議員や衆議院議員を務めるようになった家柄である。

生後間もなく郷里の山口に戻り幼少期を過ごす。晋太郎が生まれて80日後に両親が離婚した。

旧制山口中学校(現・山口県立山口高等学校)に進学。母親再婚を知り、上京して居所を探すも、再会は叶わなかった。

一年間浪人した後、1943年(昭和18年)に第六高等学校(岡山市)に入学。1944年(昭和19年)9月、1年半で繰り上げ卒業。東京帝国大学法学部に進学するが、同年10月、海軍滋賀航空隊に予備学生として入隊させられた。

太平洋戦争終結後、改称された東京大学法学部に復学。1946年(昭和21年)1月29日父寛が心臓麻痺で倒れ、翌年には“育ての親”ともいえる大伯母ヨシが死去した。

1949年(昭和24年)、東京大学卒業。毎日新聞社に入社。政治部に配属される。

1951年(昭和26年)5月、岸信介の長女・洋子と結婚

1956年(昭和31年)12月23日、石橋湛山内閣が成立。岸が外相として入閣したのを機に毎日新聞を退職し、外務大臣秘書官となった。同秘書官になった頃から、総選挙に出馬を考えていたが、岸や岸の実弟の佐藤栄作から時期尚早と反対された。

1957年(昭和32年)2月25日、第1次岸内閣が成立。安倍は内閣総理大臣秘書官に就任した。

1958年(昭和33年)の第28回衆議院議員総選挙に、郷里の旧山口1区(定数4)から自民党公認を得て立候補。安倍が出馬したことにより、地元の旧日置村では、父の安倍寛の地盤を継いだ周東英雄を推す主流派と、安倍派に分裂したが、2位で初当選する。この時の総選挙では竹下登、金丸信が初当選しており、新人時代からの盟友関係が後の「安竹同盟」まで繋がった。

1960年(昭和35年)1月24日、民主社会党(のちに民社党に改称)が結党。同年11月20日に行われた第29回衆議院議員総選挙に現職の今澄勇は同党公認で立候補。社会党元職の細迫兼光はトップで返り咲き、安倍は4番目の得票数で再選した。今澄は次点で落選した。

1963年(昭和38年)の第30回衆議院議員総選挙では今澄が4番目の議席に滑り込み、安倍は次点で落選した。支持母体流動化など選挙区の情勢から政界への復帰が危ぶまれていたが、2回連続落選しては復活の目途が立たなくなるため、義父である岸信介元首相および叔父である佐藤栄作首相二人から異例の仲介が為され、同選挙区選出議員で地盤も重なる、吉田茂直系の周東英雄の後援会長を務めていた山口県水産業会の重鎮、藤本万次郎を後援会長に迎えた。

1967年(昭和42年)の第31回衆議院議員総選挙で衆議院議員に返り咲く。これが周東が政界引退する遠因となった。

選挙区後援会の集会に於いては、「藤本万次郎さんは私にとってかけがえのない恩人であります」との一節を必ず演説に盛り込み、「郷土に恩を返す為にも、日本の舵取りを目指す所存であります」と締めるのが常であった。本籍地が熊毛郡田布施町の岸と対岸の熊毛郡上関町祝島出身の藤本は、共に幼少時は「熊毛の神童」とうたわれ交流があったが、長じて二歳年上の岸に藤本が畏敬の念を持つ事となり、この交誼が期せずも岸の娘婿となった安倍の将来に関わることとなった。岸、佐藤、安倍はこの功績に報いるため、1968年(昭和43年)の第8回参議院議員通常選挙では、藤本に山口選挙区から自由民主党公認で出馬を要請したが、藤本は辞退した。

1969年(昭和44年)の総選挙は、周東の後継者として元通産省職員の林義郎が立候補。林の父親で、サンデン交通社長の林佳介は安倍の後援会長を、母親も安倍の婦人部の会長を務めていた。しかし林義郎が出馬したことから林家傘下の山口合同ガスなど下関市の有力企業のほとんどは林の支援に早変わりした。苦戦を強いられるもトップで当選を果たす。

下関市では「異端者」であった安倍は幅広い層からの支持や支援を必要とした。そこで同市に多い在日コリアン系の人々がその一翼を担うこととなった。山口県在日本朝鮮人商工会会長などを務めた朝鮮総聯系の呂成根、パチンコ業界大手の七洋物産創業者の吉本章治などからの支援を受けた。安倍の第六高等学校時代の親しい同級生に、釜山日報、KBSなどの社長を務めた崔世卿がおり、安倍は在日コリアンに対する偏見はなかったと言われている。

参議院山口県選挙区は、勇退予定であった二木謙吾が参議院議員を引き続き務めることとなり、1974年(昭和49年)も再出馬。1980年(昭和55年)の第12回参議院議員通常選挙では、安倍が推し藤本万次郎が後援会長を務める江島淳に地盤を禅譲する事となったが、1987年(昭和62年)二期目途中の江島の死去により、7月12日補選で二木の子息である二木秀夫に地盤は戻り、1998年(平成10年)の第18回参議院議員通常選挙では二木の地盤は後継者合志栄一へ引き継がれるも落選、無所属の松岡満寿男が当選する。2004年(平成16年)の第20回参議院議員通常選挙では、安倍の実子で岸家へ養子へ入った岸信夫が当選した。この議席には、岸信夫の衆議院鞍替えによる2013年(平成25年)の参議院山口県選挙区補欠選挙で江島淳の子息である元下関市市長の江島潔が就くこととなった。

自民党では、岸派とそれを継承した福田派に所属し、派閥領袖であった福田赳夫を支え、田中派との党内抗争「角福戦争」を争った。安倍は岸の全面的支援を背景として、福田派における世代交代の旗手と位置づけられていった。

行政面では、自民党農林・外交・国防各部会の副部会長、農林政務次官を務めるなど、農政を得意としながら外交などでも研鑽を積む。衆議院大蔵委員長を経て1974年(昭和49年)、三木武夫内閣において農林大臣として初入閣。以後、1976年(昭和51年)に自民党国会対策委員長を務め、1977年(昭和52年)、福田改造内閣の内閣官房長官となり、日中平和友好条約締結などに関与。1978年(昭和53年)には福田の自民党総裁再選への流れを作るためには衆議院解散が有効と考えた安倍は「解散風」を煽るが、金丸信防衛庁長官が解散反対を公言する などして解散は頓挫。同年暮れの総裁選で福田は大平正芳に敗れ、福田内閣は退陣する。

1979年(昭和54年)11月、大平総裁の下で党政調会長に就任。福田派が大平と対立する中で、それぞれ籍をおく執行部と福田派の板ばさみになる。1980年(昭和55年)5月のハプニング解散の際には、政調会長と党執行部の一員でありながら内閣不信任決議採決直前に福田派議員によって議場から連れ出される一幕もあった。

1981年(昭和56年)11月、政調会長を退任。同年11月30日、鈴木善幸改造内閣が発足。通商産業大臣に就任。

1982年(昭和57年)10月12日、鈴木善幸は首相退陣を表明。田中派の支援する総裁候補中曽根康弘に対抗すべく、福田は安倍の総裁選出馬への支持を表明。総裁予備選開催に必要な4人の立候補者を出した上で河本敏夫を総理総裁とする反田中派政権を樹立する目論見であったが、安倍への党員の支持が伸び悩み、泡沫候補と思われていた中川一郎にも脅かされ最下位に転落する可能性も見えた。岸は最悪の場合、安倍の将来に関わると考え、立候補取りやめを要求したが容れられなかった。

同年11月24日、総裁選予備選が行われる。結果は1位中曽根、2位河本、3位安倍、4位中川。中曽根が過半数を大きく上回る得票で1位につけたため、河本以下の候補は本選挙を辞退し、ここに福田派の目論見も潰えた。

1982年(昭和57年)11月27日、第1次中曽根内閣が成立。中曽根は安倍に閣僚人事の相談をするなど、安倍重視の姿勢を見せる。安倍は外務大臣として入閣し、連続4期務めた。安倍は必ずしも国際派というわけでもなかったが、義父・岸信介の米国人脈を生かし、韓国などアジア諸国との外交にも尽力したこともあり、マスメディアなどでは「外交の安倍」という評価を受けるようになった。一方でパフォーマンスに長けた中曽根の陰に隠れ、外相としても新機軸を打ち出せずに終わったとも言われ、ポスト中曽根を目指して打ち出した政策である「グローバル・ニューディール」も、国民世論の理解を得たとは言い難かった。

1986年(昭和61年)7月6日、衆参同日選挙が執行され、自民党が大勝。同年7月14日、福田赳夫は派閥会長の座を安倍に禅譲。7月22日に第3次中曽根内閣が発足すると、安倍は党総務会長に就任した。

中曽根の総裁任期満了が近づくと、後継総裁候補として安倍、竹下、宮沢が出馬表明するが、中曽根の巧妙な戦略とニューリーダーたちのひ弱さにより、結局は中曽根に指名権が握られる。世論などでは雰囲気として安倍有利とされたが、1987年(昭和62年)10月20日、中曽根は竹下を後継総裁に指名した。

中曽根の竹下指名については、竹下が自分を総裁にするのに協力すれば次は安倍に譲ると禅譲を持ちかけたという説もあるが、当時安倍の秘書であった次男の晋三ら関係者は否定している。後継総裁を逃したことで、当時安倍派の中堅議員だった小泉純一郎が激怒し、他の議員たちの前で安倍を叱咤したといわれている。

同年11月6日、竹下内閣が成立し、安倍は自民党幹事長に就任。消費税導入などで、国会対策の先頭に立ち、「ポスト竹下」の最有力候補として自他共に認める存在であった。

1988年(昭和63年)、自身の秘書がリクルートコスモス(現「コスモスイニシア」)の非公開株を譲り受けていたためリクルート事件に巻き込まれ、自民党が定めた「1年間、もしくは次の総選挙まで党の役職を辞退する」という内規の対象となる。

1989年(平成元年)4月18日、順天堂大学医学部附属順天堂医院に入院。当時は、リクルート事件のほとぼりを冷ますための避難入院と見る政治評論家もいた。表向きには「総胆管結石治療」による入院と述べていたが、5月に膵臓がんにより膵臓から十二指腸、胃の一部まで取る手術を行った。長期入院を余儀なくされ、同年7月25日に退院した。

1990年(平成2年)1月には、ソビエト連邦を訪問した。総理・総裁就任に向けて、全国各地で安倍派の新人議員を擁立し、同年2月に行われた第39回衆議院議員総選挙では自派から若手議員を大量に当選させた。同年6月に訪米するも8月に病状が悪化し、9月6日に検査入院。9月10日にいったん退院するも、14日に再入院した。この際、次男の晋三から「癌です」と告げられるが、「ああ、やっぱりそうか」と反応しただけだったという。病状悪化により9月20日から予定されていた訪ソを断念。

1991年(平成3年)1月19日、「かぜのため」(安倍の関係者の発表)再入院し、党内で重病説がささやかれるようになる。4月中旬、来日中のソ連邦初代大統領ミハイル・ゴルバチョフの歓迎昼食会に出席、これが安倍にとって最後の政治活動となった。5月15日、安倍は入院先の東京都文京区の順天堂大学医学部附属順天堂医院で死去した。67歳没。安倍が死去した翌日に三男の信夫の息子で孫である信千世が誕生している。

年表

1924年(大正13年)4月29日 - 東京市四谷区(現・新宿区)に生まれる

1949年(昭和24年)

    3月 - 東京大学法学部政治学科卒業

    4月 - 毎日新聞社入社

    1956年(昭和31年)12月 - 毎日新聞社退社、外相秘書官に就任

    1957年(昭和32年)2月 - 首相秘書官に就任( - 1958年)

    1958年(昭和33年)5月 - 衆議院議員に当選

    1967年(昭和42年)11月 - 農林政務次官( - 1968年11月)

    1973年(昭和48年)- 衆議院大蔵委員長( - 1974年)

    1974年(昭和49年)12月 - 農林大臣に就任( - 1976年9月)

    1976年(昭和51年)12月 - 自民党国会対策委員長に就任( - 1977年11月)

    1977年(昭和52年)11月 - 内閣官房長官に就任( - 1978年12月)

    1979年(昭和54年)11月 - 自民党政調会長に就任( - 1981年11月)

    1981年(昭和56年)11月 - 通商産業大臣に就任( - 1982年11月)

    1982年(昭和57年)11月 - 外務大臣に就任( - 1986年7月)

    1986年(昭和61年)7月 - 自民党総務会長( - 1987年10月)

    1987年(昭和62年)10月 - 自民党幹事長に就任( - 1989年6月) 次男の晋三が幹事長秘書となる

    1991年(平成3年)5月15日 - 死去

    人物

    韓国ならびに統一教会との関係

    山口県在日本朝鮮人商工会会長などを務めた朝鮮総聯系の呂成根、パチンコ業界大手の七洋物産創業者の吉本章治などから支援を受けた。吉本は元在日韓国人で、「五奉行」と呼ばれた晋太郎の最有力支援者の一人だった。

    第六高等学校時代の親しい同級生に、釜山日報、KBSなどの社長を務めた崔世卿がいる。

    安倍の福岡事務所が入っていたビルは前述の吉本章治が経営する会社の本社ビルであった。1980年代末には、吉本との癒着に疑惑がもたれた。

    1974年5月7日 - 統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の創始者の文鮮明の講演会「希望の日晩餐会」が東京都の帝国ホテルで開催される。名誉実行委員長は岸信介が務めた。岸の他、安倍、福田赳夫大蔵大臣ら、40人もの自民党国会議員と財界の要人が出席した。福田は「アジアに偉大な指導者あらわる、その名は文鮮明」と挨拶した。

    1988年2月19日、統一教会の関連団体「国際勝共連合」は「新春の集い」を開催。会合に出席した安倍は「皆さんには、わが党同志をはじめ大変お世話になっている」と挨拶した。安倍の関係者は取材に対し「日ごろ各種選挙でお世話になっているので、そのお礼の意味をこめて出席した」と答えた。

    1989年7月4日、文鮮明は、安倍が当時会長を務めていた「清和政策研究会」(安倍派)を中心に日本の国会議員との関係強化を図るよう、韓国で信者に向かって語った。加えて、「国会内で教会をつくる」「そこで原理を教育することで、すべてのことが可能になる」「国会議員の秘書を教団から輩出する」と述べた。

    岸信介、笹川良一らの協力を得て国際勝共連合を立ち上げた文鮮明は、岸の娘婿である安倍が中曽根康弘の後継者として首相となることを強く望んでいた。1987年の自民党総裁選に際し竹下登が選ばれた「中曽根裁定」への恨みを文は後年繰り返し語っており、1988年2月18日の説教で「中曽根の野郎は今回、裏切った。韓国の政治的な風土に大きな損失をもたらした。あいつが竹下を推していなかったら、安倍が首相になったはずだった」と述べ、1991年2月2日の説教で「本来は安倍晋太郎という人が首相になることになっていたが、首相を選ぶ5分前に200億で売られた」と述べた。2004年7月31日には同じく韓国での説教で「(安倍は)自分が首相になるためには、夜も眠らずに中曽根の金玉を握って寝なければならないのに、勝手をして売られた」と述べた。

    1990年2月の第39回衆議院議員総選挙において文鮮明は安倍派の議員ならびに候補者を支援した。

    『週刊現代』1999年2月27日号は、「自民党内部の統一教会シンパとしてさかんに議員に統一教会員を秘書として紹介し、セミナーへの勧誘をしていた」と報じた。

    コリアゲートに関与した朴東宣と親交を持つとされる。

    その他

    墓所は山口県長門市油谷の長安寺、静岡県駿東郡小山町の冨士霊園にある

    地元・山口県萩市の松陰神社境内にある吉田松陰記念館には、山口県出身の歴代総理大臣の蝋人形が展示されている。1985年(昭和60年)、将来の「安倍晋太郎総理誕生」を見越して、安倍の蝋人形が作られ展示された。他の歴代総理大臣の近くに並べられた等身大の安倍の蝋人形は、ひときわ長身で目立っていた。安倍が総理大臣になった暁には、一つ前に山口県から選出された佐藤栄作の隣に移す手筈であったが、総理になれず安倍は死去したため、歴代総理と安倍の蝋人形を並べて展示するわけにはいかず、脚部を改造し椅子に座る姿に変えた上で「郷土の政治家」として片隅に展示している。

    政界のプリンスと呼ばれ、竹下登、宮澤喜一と並びニューリーダー(安竹宮)の一人に数えられて将来を嘱望された。

    次期総理を確実視されるまでに至ったが目前にして病死し、悲運のプリンスと呼ばれた。

    「バランス感覚や人間的な安定感があり、床の間を背に座るのが似合う男」と言われ、リーダーとして天性の素養が備わっていたとされる一方、「人が良すぎる」「人間が甘い」といった評価もついて回った。そうした両面を捉えて、「プリンスメロン」などとも称された。

2024/06/12 04:08更新

abe shintarou


安倍晋太郎と同じ誕生日4月29日生まれ、同じ山口出身の人

秋★枝(あきえだ)
4月29日生まれの有名人 山口出身

秋★枝(あきえだ、4月29日 - )は、日本の漫画家・イラストレーター、同人作家・同人サークル主宰。女性。山口県出身。愛媛大学卒業。「秋☆枝」と表記するのは誤り。 珈琲、紅茶、日本の犬猫、寝ること…

中原 中也(なかはら ちゅうや)
1907年4月29日生まれの有名人 山口出身

中原 中也(なかはら ちゅうや、1907年〈明治40年〉4月29日 - 1937年〈昭和12年〉10月22日)は、日本の詩人・歌人・翻訳家。旧姓は柏村(かしむら)。 代々開業医である名家の長男として…

藤本 義治(ふじもと よしはる)
1948年4月29日生まれの有名人 山口出身

4月29日生まれwiki情報なし(2024/06/07 14:41時点)

水瀬 葉月(みなせ はづき)
1979年4月29日生まれの有名人 山口出身

水瀬 葉月(みなせ はづき、1979年4月29日 - )は、日本の小説家、ライトノベル作家。山口県周南市出身。 『逃がし屋 〜愚者達の結界〜』で第10回電撃ゲーム小説大賞選考委員奨励賞を受賞し、『結…

村田 千弥(むらた ちひろ)
1987年4月29日生まれの有名人 山口出身

村田 千弥(むらた ちひろ、1987年4月29日 - )は、MC企画所属のタレントで、元・四国放送および中京テレビアナウンサー。2015年3月31日付で中京テレビを退社した直後は、セントラルジャパンに…

西本 竜洋(にしもと たつひろ)
1980年4月29日生まれの有名人 山口出身

西本 竜洋(にしもと たつひろ、1980年4月29日 - )は山口県出身の一級建築士、元プロサッカー選手。現役時代は湘南ベルマーレに所属していた。愛称はノッチ。(お笑い芸人、デンジャラスのノッチに似て…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


安倍晋太郎と近い名前の人

阿部 進之介(あべ しんのすけ)
1982年2月19日生まれの有名人 大阪出身

阿部 進之介(あべ しんのすけ、1982年2月19日 - )は、大阪府出身の俳優。スターダストプロモーション所属。 身長185cm。B94・W77・H95。趣味は写真、歌うこと。 2003年1月…

阿部 慎之助(あべ しんのすけ)
1979年3月20日生まれの有名人 東京出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 阿部 慎之助(あべ しんのすけ、1979年3月20日 - )は、千葉県浦安市出身の元プロ野球選手(捕手・内野手、右投左打)・監督。 …

阿部 眞之助(あべ しんのすけ)
1884年3月29日生まれの有名人 埼玉出身

阿部 真之助(あべ しんのすけ、旧字体:眞之助、1884年(明治17年)3月29日 - 1964年(昭和39年)7月9日)は、明治から昭和にかけて活躍したジャーナリスト、政治評論家、随筆家。筆名は野山…

安倍 なつみ(あべ なつみ)
1981年8月10日生まれの有名人 北海道出身

安倍 なつみ(あべ なつみ、1981年(昭和56年)8月10日 - )は、日本の歌手、女優、タレント、元アイドルである。元ハロー!プロジェクトの一員で、元モーニング娘。のメンバー(1期メンバー)。愛称…

安倍 麻美(あべ あさみ)
1985年2月27日生まれの有名人 北海道出身

安倍 麻美(あべ あさみ、1985年2月27日 - )は、日本の元タレント。北海道室蘭市出身。元所属事務所はワタナベエンターテインメント。音楽ユニット・ギャルルでは2代目エース「あべべ」として活動して…

安倍 乙(あべ おと)
2000年1月18日生まれの有名人 大阪出身

安倍 乙(あべ おと、2000年〈平成12年〉1月18日 - )は、日本の女優、グラビアアイドルで、劇団4ドル50セントの劇団員である。大阪府出身。エイベックス・AY・ファクトリー所属。 2017…

安倍 吉俊(あべ よしとし)
1971年8月3日生まれの有名人 東京出身

安倍 吉俊(あべ よしとし、英語表記:Yoshitoshi Abe、1971年8月3日 - )は、日本のイラストレーター、漫画家。東京都目黒区出身。東京芸術大学美術学部日本画科卒、同大学大学院美術研究…

安倍 ようこ(あべ ようこ)
12月3日生まれの有名人 東京出身

安倍 ようこ(あべ ようこ、12月3日生)は、日本の女性声優、歌手、ラジオパーソナリティ、映画コメンテーター。以前は、TABプロダクションに所属していた。現在は、フリーとして活動している。東京都出身。…

安倍 夜郎(あべ やろう)
1963年2月2日生まれの有名人 高知出身

安倍 夜郎(あべ やろう、1963年2月2日 - )は、日本の漫画家。高知県四万十市出身、東京都荻窪在住。 高知県中村市(現:四万十市)に生まれる。早稲田大学に入学後、早稲田大学漫画研究会に所属し…

安倍 源基(あべ げんき)
1894年2月14日生まれの有名人 山口出身

安倍 源基(あべ げんき、1894年〈明治27年〉2月14日 - 1989年〈平成元年〉10月6日)は、日本の内務官僚、政治家、弁護士。警視庁特別高等警察部長、警視総監、内務大臣を歴任した。山口県出身…

安倍 北夫(あべ きたお)
1922年3月3日生まれの有名人 青森出身

安倍 北夫(あべ きたお、1922年3月3日 - 2013年8月6日)は、日本の社会心理学者。東京外国語大学名誉教授。 青森県生まれ。旧制東京高等学校を経て、東京帝国大学文学部心理学科を卒業。東京…

安倍 基雄(あべ もとお)
1931年3月31日生まれの有名人 山口出身

安倍 基雄(あべ もとお、1931年3月31日 - 2004年1月23日)は、日本の大蔵官僚、政治家。文部政務次官、衆議院議員(通算4期)を務めた。正四位旭日重光章。父は内務大臣を務めた安倍源基。 …

安倍 徹郎(あべ てつろう)
1928年8月29日生まれの有名人 東京出身

安倍 徹郎(あべ てつろう、1928年8月29日 - 2016年2月23日)は、日本の脚本家・放送作家。安部徹郎、阿倍徹郎とも表記される。 東京都中野区の生まれ。 1948年に日本共産党に入党、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
安倍晋太郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GReeeeN ココリコ 新選組リアン X21 Snow Man さくら学院 タッキー&翼 東京女子流 D☆DATE やるせなす 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「安倍晋太郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました