もしもし情報局 > 1928年 > 9月6日 > 建築家

槇文彦の情報 (まきふみひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

槇文彦の情報(まきふみひこ) 建築家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

槇 文彦さんについて調べます

■名前・氏名
槇 文彦
(読み:まき ふみひこ)
■職業
建築家
■槇文彦の誕生日・生年月日
1928年9月6日 (年齢95歳没)
辰年(たつ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和3年)1928年生まれの人の年齢早見表

槇文彦と同じ1928年生まれの有名人・芸能人

槇文彦と同じ9月6日生まれの有名人・芸能人

槇文彦と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


槇文彦と関係のある人

神谷宏治: 学部の同級に槇文彦が在籍。


黒川紀章: 槇文彦、磯崎新、谷口吉生らと共に丹下健三の門下生である。1959年(昭和34年)に建築理論メタボリズムを浅田孝、大高正人、槇文彦、菊竹清訓、粟津潔、栄久庵憲司、川添登らと提唱した。


長谷川逸子: 伊東豊雄とともに「野武士」世代と伝えられている(槇文彦が命名)。1984年竣工の眉山ホールでの日本建築学会賞作品賞受賞や1986年に槇文彦や磯崎新らが審査員を務めた湘南台文化センターの公開コンペで最優秀賞を受賞し一躍注目を浴びる。


隈研吾: 在学中は、芦原義信、槇文彦、内田祥哉、原広司らに師事した。


宮脇愛子: スパイラル(槇文彦設計の建築)内の彫刻も宮脇の作品である。


丹下健三: 磯崎新、黒川紀章、槇文彦、谷口吉生などの世界的建築家を育成した。


ル=コルビュジェ: ル・コルビュジエ→前川國男→丹下健三→大谷幸夫・槇文彦・磯崎新・谷口吉生


大高正人: 新宿副都心計画・群造形(槇文彦らと)


飯田善国: ハーモニック・ドライブ・システムズが、2000年に企業創立30周年に際し、「次世紀に向けさらなる創造性の高い精緻な仕事を目指すための出発点とすべく、強靭な意思、豊かな感性と出会える場所の創造」を目指してつくった建築群・TRIAD(槇文彦設計)の一角をなす飯田善國の個人美術館で、同社の安曇野工場(長野県安曇野市)の敷地内にある。


リチャード=マイヤー: 世界的に見ても、槇文彦・谷口吉生などと並び、純粋なモダニズム建築家として知られる。


槇有恒: 建築家の槇文彦は甥。


松方幸次郎: その長女で、幸次郎の孫の操は槇文彦に嫁す。


大高正人: 住居群計画(槇文彦らと)


丹下健三: それにより後年、丹下の下からは大谷幸夫・浅田孝・沖種郎・槇文彦・神谷宏治・磯崎新・黒川紀章・谷口吉生ら多くの優れた人材が輩出されたが、反面、特に1980年(昭和55年)以降の作品において、独創性が犠牲にされたとの批判もある。


伊東豊雄: 『新建築』誌上で槇文彦から「平和な時代の野武士たち」と呼ばれた世代の筆頭である。


川添登: またこれをきっかけに浅田孝、菊竹清訓、大高正人、槇文彦、黒川紀章らとメタボリズムの活動に参加した。


大高正人: ショッピングストリート計画(槇文彦らと)


大高正人: 百万都市計画・群造形(槇文彦らと)


大高正人: 1960年に東京で開催された世界デザイン会議を契機に川添登、菊竹清訓、粟津潔、黒川紀章、槇文彦らと戦後の日本で最初の建築思想であり運動であったメタボリズム・グループを結成した。


ダニエル=リベスキンド: 現在の計画案ではリベスキンドのマスタープランを活かしつつも、個別の建物の設計はSOMや槇文彦、ノーマン・フォスターらが手がけている。


槇文彦の情報まとめ

もしもしロボ

槇 文彦(まき ふみひこ)さんの誕生日は1928年9月6日です。東京出身の建築家のようです。

もしもしロボ

家族・親族、受賞・栄典などについてまとめました。卒業、家族に関する情報もありますね。今年の情報もありました。95歳で亡くなられているようです。

槇文彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

槇 文彦(まき ふみひこ、1928年〈昭和3年〉9月6日 - 2024年6月6日)は、日本の建築家(一級建築士)。文化功労者。日本芸術院会員。

1928年(昭和3年)、東京都生まれ。母方の祖父は竹中工務店の会長を務めた竹中藤右衛門。1941年(昭和16年)慶應義塾幼稚舎卒業。慶應義塾普通部を経て慶應義塾大学工学部予科を中退し、建築学科のある東京大学工学部建築学科に入学、1952年(昭和27年)卒業

丹下健三の研究室で外務省庁舎のコンペを担当した後、アメリカ合衆国に留学。クランブルック美術学院およびハーバード大学デザイン大学院修士課程修了。ハーバード大学院時代はホセ・ルイ・セルトのスタジオで学ぶ。1954年(昭和29年)に、スキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル、翌1955年(昭和30年)には、セルト・ジャクソン建築設計事務所に勤務。その後はセントルイス・ワシントン大学とハーバード大学で都市デザインを講じた。

1965年(昭和40年)に槇総合計画事務所を設立。1979年(昭和54年)から1989年(平成元年)に東京大学教授を務めた。渋谷区のヒルサイドテラスは旧山手通り沿いで数次にかけて実施したプロジェクトであるが、10m軒線を守り、用途地域が変わった第六期では、10m以上の部分をセットバックさせている。

2024年6月6日、老衰のため死去。95歳没。

家族・親族

この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索: "槇文彦" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年9月)
    祖父・槇武(長岡藩士・槇小太郎の長男。岩城炭鉱、新竹拓殖軌道元社長)

    父・槇武彦(銀行員ほか。1902年(明治35年)生まれ。)

    母・竹中貴美(竹中工務店元会長竹中藤右衛門14代の二女)

    伯父・槇智雄(政治学者)

    伯父・槇有恒(登山家)

    叔父・槇弘(医師)

    叔父・槇文郎(医師)

    叔父・竹中錬一(竹中工務店元社長)

    妻・松本操(松本重治の長女。公爵松方正義の曾孫)

    長女・坪井みどり(1961年(昭和36年)生、上智大学外国語学部フランス語学科卒業、上智大学大学院外国語学研究科比較文化専攻修士課程修了)

    二女・槇直美(1966年(昭和41年)生、株式会社小林・槇デザインワークショップ代表取締役、日本女子大学家政学部住居学科卒業、カリフォルニア大学バークレー校環境デザイン学研究科修士課程修了)

    大叔父(父方の祖父の弟)・槇哲(1866年(慶応2年) - 1939年(昭和14年))台湾塩水港製糖、台湾花蓮港木材、新日本砂糖工業、東北砂鉄各社長を務め、植民地経営に尽力した

    受賞・栄典

    この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索: "槇文彦" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年9月)
      1962年 - 日本建築学会賞作品賞(名古屋大学豊田講堂)

      1969年 - 毎日芸術賞(立正大学熊谷キャンパス)

      1974年 - 芸術選奨文部大臣賞(ヒルサイドテラス)

      1980年 - 日本芸術大賞(ヒルサイドテラス)

      1984年 - 日本建築学会賞作品賞(2度目、藤沢市秋葉台文化体育館)

      1987年 - アメリカ建築家協会R.S.レイノルズ賞

      1988年

        ウルフ賞芸術部門

        シカゴ建築賞

        1989年 - 紫綬褒章

        1990年 - トーマス・ジェファーソン建築賞

        1993年

          アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国プリツカー賞

          UIAゴールドメダル

          ハーバード大学プリンスオブウェールズ都市デザイン賞

          朝日賞

          1998年

            村野藤吾賞(風の丘葬斎場)

            フランス芸術文化勲章オフィシエ

            1999年

              高松宮殿下記念世界文化賞

              アーノルド・ブルナー記念建築賞

              2001年 - 日本建築学会賞大賞

              2007年 - 旭日中綬章

              2011年 - アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国AIAゴールドメダル

              2013年

                日本芸術院賞・恩賜賞

                文化功労者

                2015年 - 日本芸術院会員

                2020年 - 横浜文化賞

2024/06/13 10:06更新

maki fumihiko


槇文彦と同じ誕生日9月6日生まれ、同じ東京出身の人

若林 志穂(わかばやし しほ)
1971年9月6日生まれの有名人 東京出身

若林 志穂(わかばやし しほ、1971年9月6日 - )は、日本の元女優。東京都新宿区出身。デビュー当時は市川晃一事務所、その後太田プロダクションやサンミュージックブレーンに所属した。 芸名を、…

北林 明日香(きたばやし あすか)
1979年9月6日生まれの有名人 東京出身

北林 明日香(きたばやし あすか、1979年9月6日 - )は、日本の女優、ダンサー。Tommy februaryのバックダンサー出身でCDデビューも果たしたTommy☆angelsの元メンバー。東京…

安澤 千草(やすざわ ちぐさ)
9月6日生まれの有名人 東京出身

安澤 千草(やすざわ ちぐさ、9月6日 - )は日本の女優、東京都出身。ナイロン100℃所属。ダックスープ所属。血液型AB型。 「1979」見城のおばさん役 「ウチハソバヤジャナイ〜versio…

中島 ちあき(なかじま ちあき)
1980年9月6日生まれの有名人 東京出身

中島 ちあき(なかじま ちあき、1980年9月6日 - )は、東京生まれの歌手、モデル、女優。本名:中島 千晶。 1998年、安部恭弘のプロデュースで歌手デビュー。2000年以降リリースはしておら…

宇野 和男(うの かずお)
1957年9月6日生まれの有名人 東京出身

宇野 和男(うの かずお、1957年9月6日 - )は、東京都出身のフリーアナウンサー。 長女は女優・声優の宇野あゆみ。次女は女優の宇野なおみ。 法政大学3年次の1979年秋に友人が後楽園場外で…

町永 俊雄(まちなが としお)
1947年9月6日生まれの有名人 東京出身

町永 俊雄(まちなが としお、1947年(昭和22年)9月6日 - )は、福祉介護評論家・ジャーナリスト。NHKの元アナウンサー。 東京都出身。東京都立日本橋高等学校を経て早稲田大学政治経済学部卒…

浜崎 奈々(はまさき なな)
9月6日生まれの有名人 東京出身

浜崎 奈々(はまさき なな、9月6日 - )は、日本の女性声優。東京都生まれ、兵庫県神戸市出身。アイムエンタープライズ所属。 声優になろうと思ったきっかけはドラえもんやムーミンといった不思議なキャ…

小山 真実(こやま まさみ)
9月6日生まれの有名人 東京出身

小山 真実(こやま まさみ、9月6日 - )は、日本の女性声優、俳優、シンガーソングライター。東京都出身。フリー。 薬剤師免許を持つ。特技:ピアノの弾き語り。 2004年 忘却の旋律(美少女た…

齋藤 龍吾(さいとう りゅうご)
9月6日生まれの有名人 東京出身

齋藤 龍吾(さいとう りゅうご、9月6日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。アーティストスタッフカンパニー所属。斉藤 龍吾(読みは同じ)の芸名で活動していた時期もある。斎藤 龍吾と表記されることも…

八杉 龍一(やすぎ りゅういち)
1911年9月6日生まれの有名人 東京出身

八杉 龍一(やすぎ りゅういち、1911年〈明治44年〉9月6日 - 1997年〈平成9年〉10月27日)は、日本の生物学史家。東京工業大学教授、早稲田大学を歴任。 1911年、ロシア語学者の八杉…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


槇文彦と近い名前の人

槇原 千夏(まきはら ちか)
6月17日生まれの有名人 東京出身

槇原 千夏(まきはら ちか、6月17日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。ぷろだくしょんバオバブ所属。 M3〜ソノ黒キ鋼〜(アカシの母) 黒執事 Book of Circus(メイヤール婦人)…

槇 有恒(まき ゆうこう)
1894年2月5日生まれの有名人 宮城出身

槇 有恒(まき ゆうこう、「ありつね」とも、1894年〈明治27年〉2月5日 - 1989年〈平成元年〉5月2日)は、宮城県仙台市出身の日本の登山家。日本山岳会設立者・会長(2期)、日本山岳協会会長・…

槇 みちる(まき みちる)
1947年3月7日生まれの有名人 大阪出身

まき みちる(1947年3月7日 - )は、日本の女性歌手。1960年代を代表するアイドル的な存在であり、現在はCMソングなどのスタジオ・ワークを中心に活動する。2005年までの芸名は槇 みちる(読み…

高野槇 じゅん(こうのまき じゅん)
1964年3月31日生まれの有名人 大阪出身

澄川 真琴(すみかわ まこと、1964年3月31日 - )は、日本の元女優、元声優。本名、砂川 京世(すながわ たかよ)。旧姓名、角川 京世(すみかわ たかよ)、別名義、高野槇 じゅん(こうやまき じ…

槇野 勇(まきの いさむ)
1917年4月18日生まれの有名人 奈良出身

槇野 勇(まきの いさむ、1917年(大正6年)4月18日 - 1994年(平成6年)11月2日)は、日本の警察官僚。警視総監。 奈良県、現在の五條市出身。1935年奈良県立五條中学校(現奈良県立…

槇原 敬之(まきはら のりゆき)
1969年5月18日生まれの有名人 大阪出身

槇原 敬之(まきはら のりゆき、1969年〈昭和44年〉5月18日 - )は、日本の男性シンガーソングライター。血液型はO型。現在の所属レーベルはBuppuレーベル。公式ファンクラブは「Smile D…

筧 槇二(かけい しんじ)
1930年7月28日生まれの有名人 神奈川出身

筧 槇二(かけい しんじ、1930年7月28日 - 2008年4月10日)は、日本の詩人。本名・渡辺真次。 神奈川県生まれ。横浜国立大学卒。1950年『山脈』を創刊。89年『怖い瞳』で日本詩人クラブ…

槇岡 瞭介(まきおか りょうすけ)
1995年8月1日生まれの有名人 神奈川出身

槇岡 瞭介(まきおか りょうすけ、1995年8月1日 - )は、日本の元子役、タレントである。 ドレミノテレビ(NHK) - レギュラー 1ポンドの福音(日本テレビ)- 三鷹秀夫(幼少) 役 嗚呼…

槇村 さとる(まきむら さとる)
1956年10月3日生まれの有名人 東京出身

槇村 さとる(まきむら さとる、1956年10月3日 - )は、日本の漫画家。東京都葛飾区西亀有町出身、血液型はB型。東京都立工芸高等学校工芸デザイン科卒業。女性。ペンネームの由来は、漫画家デビュー当…

槇山 次郎(まきやま じろう)
1896年10月16日生まれの有名人 秋田出身

槇山 次郎(まきやま じろう、1896年10月16日 - 1986年12月5日)は、日本の古生物学者・地質学者・貝類学者。日本貝類学会名誉会長。日本古生物学会元会長、日本地質学会元会長。 ナウマンゾ…

橋本 槇矩(はしもと まきのり)
1944年11月22日生まれの有名人 東京出身

橋本 槇矩(はしもと まきのり、1944年11月22日 - )は、日本の英文学者、翻訳家。学習院大学名誉教授。 キプリング協会会長などを務め、英国20世紀小説が専門。H・G・ウェルズ、怪奇小説など…

槇 洋介(まき ようすけ)
1932年12月2日生まれの有名人 出身

槇 洋介(まき ようすけ、1932年12月2日 - )は、タレント・ラジオパーソナリティ・放送作家・ファッション評論家・フリープロデューサー。主に関西で活躍中。 神戸市出身。神戸二中(現兵庫高等学…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
槇文彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

OCTPATH XOX SUPER★DRAGON Splash! MAGiC BOYZ DISH// なにわ男子 amorecarina Chelip King & Prince 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「槇文彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました