もしもし情報局 > 1955年 > 12月24日 > 弁護士、政治家

福島瑞穂の情報 (ふくしまみずほ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

福島瑞穂の情報(ふくしまみずほ) 弁護士、政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

福島 瑞穂さんについて調べます

■名前・氏名
福島 瑞穂
(読み:ふくしま みずほ)
■職業
弁護士、政治家
■福島瑞穂の誕生日・生年月日
1955年12月24日 (年齢68歳)
未年(ひつじ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
宮崎出身

(昭和30年)1955年生まれの人の年齢早見表

福島瑞穂と同じ1955年生まれの有名人・芸能人

福島瑞穂と同じ12月24日生まれの有名人・芸能人

福島瑞穂と同じ出身地宮崎県生まれの有名人・芸能人


福島瑞穂と関係のある人

阿部知子: 社民党在籍時は、党首・福島瑞穂との対立、確執がしばしば報じられ、阿部自身も「社民党に始末書をとられたことがある」と発言している。


斎藤勁: 2010年8月19日、日韓併合100年を契機に「植民地支配過程で被害にあった韓国人とその子孫たちに対して日本政府の十分な賠償を促す」ことを目的とした「韓日過去史の解決と未来に向けた平和議員会議」に民主党の首藤信彦衆議院議員の・土肥隆一衆議院議員・相原久美子参議院議員・今野東参議院議員・那谷屋正義参議院議員、日本共産党の山下芳生参議院議員、社民党の阿部知子衆議院議員、社民党党首の福島瑞穂参議院議員、無所属の糸数慶子参議院議員らと出席し、自民党の加藤紘一衆議院議員の代理人も参加し、韓国の国会議員らとともに日本による韓国併合の違法性、戦後補償と慰安婦問題、在日韓国人の地方参政権問題などの解決方法について議論した。


松井やより: フリージャーナリストの舘雅子は、1992年にソウルで開かれた『日本軍「慰安婦」問題解決のためのアジア連帯会議』は、松井と福島瑞穂によって仕切られており、台湾人の元慰安婦が日本兵に優しくしてもらったことを話し出すと、松井や福島が慌てて発言を遮ろうとした他、タイの女性が「日本の軍隊ばかり叩くな!」と異論を述べた際も、松井や福島が抑え込んだと証言している。


土肥隆一: 2010年8月19日、日韓併合100年を契機に「植民地支配過程で被害にあった韓国人とその子孫たちに対して日本政府の十分な賠償を促す」ことを目的とした「韓日過去史の解決と未来に向けた平和議員会議」に民主党の斎藤勁衆議院議員・首藤信彦衆議院議員・相原久美子参院議員・今野東参院議員・那谷屋正義参院議員、日本共産党の山下芳生参院議員、社民党の阿部知子衆議院議員、社民党党首の福島瑞穂参議院議員、無所属の糸数慶子参議院議員らと出席し、自民党の加藤紘一衆議院議員の代理人も参加し、韓国の国会議員らとともに日本による韓国併合の違法性、戦後補償と慰安婦問題、在日韓国人の地方参政権問題などの解決方法について議論した。


亀井静香: 2009年9月16日、鳩山由紀夫内閣発足時に内閣総理大臣官邸にて福島瑞穂社会民主党党首(左)、鳩山由紀夫内閣総理大臣(民主党代表)(中央)と


奥野総一郎: 2022年5月3日、日本共産党の志位和夫委員長や社民党の福島瑞穂党首と共に行った憲法記念日の集会で、同年2月24日にウクライナ侵攻を開始したロシアを引き合いに、「ロシアより許せないのは今の与党だ。


多賀谷真稔: 党首:福島瑞穂


田英夫: 98年の第18回参院選に福島瑞穂が立候補した(結果、当選)際、『瑞穂はやっぱり社民党』というキャッチコピーを考え、99年8月には国旗・国歌法に反対した。


照屋寛徳: 2020年11月14日、東京都内で開かれた党の分裂を巡る社民党臨時党大会で、党首の福島瑞穂に対し、「あなたが2003(平成15)年に党首になって、10年間で全国の社会党、社民党の党員の皆さん、先輩方が築いた遺産をすべて食いつぶした」と述べ、党首を公然と批判し、「総選挙を勝利するには、あなたが衆院にくら替えして立候補しなさい」とも述べ、参院比例代表で当選を重ねてきた福島に対し衆院へのくら替え要求を突き付けた。


加藤紘一: 2010年8月19日、日韓併合100年を契機に「植民地支配過程で被害にあった韓国人とその子孫たちに対して日本政府の十分な賠償を促す」ことを目的とした「韓日過去史の解決と未来に向けた平和議員会議」に民主党の斎藤勁衆議院議員・土肥隆一衆議院議員・首藤信彦衆議院議員・相原久美子参院議員・今野東参院議員・那谷屋正義参院議員、日本共産党の山下芳生参院議員、社民党の阿部知子衆議院議員、社民党党首の福島瑞穂参議院議員、無所属の糸数慶子参議院議員らと共に自民党議員中で唯一の自身の代理人を参加させ、韓国の国会議員らとともに日本による韓国併合の違法性、戦後補償と慰安婦問題、在日韓国人の地方参政権問題などの解決方法について議論した。


相原久美子: 文書に賛同した19人は衆議院議員では民主党の篠原孝、生方幸夫 ・社民党の吉川元、参議院議員では相原のほか、民主党の蓮舫、小川敏夫、藤田幸久、有田芳生、石橋通宏、小西洋之、難波奨二、野田国義、大島九州男 、田城郁、徳永エリ、森本真治・社民党の吉田忠智、福島瑞穂、又市征治だった。


山下芳生: 2010年8月19日、日韓併合100年を契機に「植民地支配過程で被害にあった韓国人とその子孫たちに対して日本政府の十分な賠償を促す」ことを目的とした「韓日過去史の解決と未来に向けた平和議員会議」に民主党の斎藤勁衆議院議員・土肥隆一衆議院議員・相原久美子参院議員・今野東参院議員・那谷屋正義参院議員・首藤信彦衆議院議員、社民党の阿部知子衆議院議員、社民党党首の福島瑞穂参議院議員、無所属(沖縄社会大衆党)の糸数慶子参議院議員らと出席し、自民党の加藤紘一衆議院議員の代理人も参加し、韓国の国会議員らとともに日本による韓国併合の違法性、戦後補償と慰安婦問題、在日韓国人の地方参政権問題などの解決方法について議論した。


北澤俊美: 防衛大臣就任後、自衛隊インド洋派遣による給油について早々に中止する考えを表明したため、防衛省事務方の警戒感は強まったものの、のちに首相鳩山由紀夫退陣の引き金を引く普天間基地移設問題では、沖縄県外や日本国外への移設を志向する鳩山や社会民主党党首福島瑞穂、国民新党代表亀井静香らに対し、閣内ではいち早く県外、国外移設は不可能との結論を出し、従来の名護市辺野古沖に移設する案への回帰を打ち出し、外務大臣岡田克也と共同歩調を取る。


宮崎哲弥: 左派の福島瑞穂を批判する一方、右派である西部邁と小林よしのりの両者が初期に関わっていた「新しい歴史教科書をつくる会」を批判する一面もある(福島瑞穂に関しては人格的には評価していると語っている。


有田芳生: 文書に賛同した19人は衆議院議員では民主党の篠原孝、生方幸夫 ・社民党の吉川元、参議院議員では民主党の蓮舫、小川敏夫、藤田幸久、相原久美子、有田、石橋通宏、小西洋之、難波奨二、野田国義、大島九州男 、田城郁、徳永エリ、森本真治・社民党の吉田忠智、福島瑞穂、又市征治だった。


又市征治: 文書に賛同した19人は衆議院議員では民主党の篠原孝、生方幸夫 ・社民党の吉川元、参議院議員では民主党の蓮舫、小川敏夫、藤田幸久、相原久美子、有田芳生、石橋通宏、小西洋之、難波奨二、野田国義、大島九州男 、田城郁、徳永エリ、森本真治・社民党の吉田忠智、福島瑞穂、又市征治だった。


櫻井よしこ: 同年10月、横浜市教育委員会主催の教師向け研修会で、福島瑞穂の慰安婦問題に対する姿勢について批判した。福島瑞穂によれば、櫻井から福島に対して「福島さんに対して実に申し訳ないことをしました。


辻元清美: 2010年5月28日、沖縄県の普天間基地移設問題で、日米の政府間合意に閣議決定で反対し署名を拒否した福島瑞穂内閣府特命担当相が鳩山由紀夫首相に閣僚を罷免され、連立政権を離脱するか否かが問題となった。


仙谷由人: 所属していた弁護士事務所の部下に福島瑞穂らがいる。


辻元清美: 同月末、福島瑞穂から「また一緒にやろう」との電話を受ける。


今野東: 2010年8月19日、日韓併合100年を契機に「植民地支配過程で被害にあった韓国人とその子孫たちに対して日本政府の十分な賠償を促す」ことを目的とした「韓日過去史の解決と未来に向けた平和議員会議」に民主党の斎藤勁、石毛鍈子両衆院議員、社民党の福島瑞穂党首ら民主、社民、共産3党など左派・リベラル色の強い衆参両議員14人が参加し、韓国の国会議員らとともに日本による韓国併合の違法性、戦後補償と慰安婦問題、在日韓国人の地方参政権問題などの解決方法について議論した。


倉田真由美: 『こんな男とは絶対、結婚するな!』の共著や、『だめんず・うぉ〜か〜』第7巻の対談などで福島瑞穂と面識があり、福島と山口二郎との共著『本当に憲法改正まで行くつもりですか?』もある。


山本太郎: 2013年11月14日、特定秘密保護法案の危険性をみんなが共有すれば通らないと述べ、社民党前党首の福島瑞穂ら4名の野党議員と結束して、同法案の今国会での成立を阻止することを強調した。


首藤信彦: 2010年8月19日、日韓併合100年を契機に「植民地支配過程で被害にあった韓国人とその子孫たちに対して日本政府の十分な賠償を促す」ことを目的とした「韓日過去史の解決と未来に向けた平和議員会議」に民主党の斎藤勁衆議院議員・土肥隆一衆議院議員・相原久美子参院議員・今野東参院議員・那谷屋正義参院議員、日本共産党の山下芳生参院議員、社民党の阿部知子衆議院議員、社民党党首の福島瑞穂参議院議員、無所属の糸数慶子参議院議員らと出席し、自民党の加藤紘一衆議院議員の代理人も参加し、韓国の国会議員らとともに日本による韓国併合の違法性、戦後補償と慰安婦問題、在日韓国人の地方参政権問題などの解決方法について議論した。


辻元清美: 当初、国対委員長の職にあった辻󠄀元は党務に携わるため就任の要請を固辞したが、福島瑞穂党首が既に閣議で辻󠄀元の国交副大臣就任を含む政務三役の人事案に同意し署名していたため、最終的には就任を受け入れた。


石毛鍈子: 2010年8月19日、日韓併合100年を契機に「植民地支配過程で被害にあった韓国人とその子孫たちに対して日本政府の十分な賠償を促す」ことを目的とした「韓日過去史の解決と未来に向けた平和議員会議」に民主党の斎藤勁衆議院議員・首藤信彦衆議院議員・土肥隆一衆議院議員・相原久美子参院議員・今野東参院議員・那谷屋正義参院議員、日本共産党の山下芳生参院議員、社民党の阿部知子衆議院議員、社民党党首の福島瑞穂参議院議員、無所属の糸数慶子参議院議員らと出席し、自民党の加藤紘一衆議院議員の代理人も参加し、韓国の国会議員らとともに日本による韓国併合の違法性、戦後補償と慰安婦問題、在日韓国人の地方参政権問題などの解決方法について議論した。


又市征治: 参議院議員選挙の敗北の責任を取り福島瑞穂が党首を辞任、党首代行を兼務。


西岡力: 吉見義明、高木健一、戸塚悦朗、福島瑞穂などの主張する慰安婦の強制連行には否定する立場をとる。


岡野加穂留: 革新派では、村山富市内閣のブレーン、福島瑞穂・社民党党首への応援と交流などと、政治的イデオロギーにとらわれない政治活動をも行っている。


鈴木邦男: 福島瑞穂と対談し、「戦争を通すな!」を上梓。


福島瑞穂の情報まとめ

もしもしロボ

福島 瑞穂(ふくしま みずほ)さんの誕生日は1955年12月24日です。宮崎出身の弁護士、政治家のようです。

もしもしロボ

略歴、人物・エピソード・活動などについてまとめました。卒業、テレビ、離婚、事件に関する情報もありますね。今年の情報もありました。福島瑞穂の現在の年齢は68歳のようです。

福島瑞穂のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

福島 瑞穂(ふくしま みずほ、1955年〈昭和30年〉12月24日 - )は、日本の弁護士、政治家。社会民主党所属の参議院議員(5期)、社会民主党党首(第3・6代)、同参議院議員会長。宮崎県延岡市出身。神奈川県在住。内縁の夫に海渡雄一を持つ。

内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当・少子化対策担当・男女共同参画担当)、社会民主党副党首、同幹事長(第4代)、学習院女子大学客員教授などを歴任した。

宮崎県立宮崎大宮高等学校、東京大学法学部卒業

1987年弁護士登録をし、第二東京弁護士会に所属する。その後、人権を重視する弁護士あるいはフェミニズム論の論客として、テレビ朝日『朝まで生テレビ!』、読売テレビ『ウェークアップ!』をはじめとしたテレビの政治討論番組などに出演した。慰安婦募集の強制性を認めた1993年(平成5年)8月の河野談話の根拠となった日本政府による韓国での元慰安婦16人の聞き取り調査にオブザーバー参加している。

1992年4月13日、慰安婦に対する賠償を日本政府に求めた裁判、元慰安婦原告金学順ら6人の代理人。また沢田亜矢子と松野行秀の離婚訴訟では沢田側の弁護士を務めた。裁判自体は沢田の勝訴であったが、松野からは「福島弁護士は出鱈目を言っていた。裁判でも離婚自体は認められたが、福島の主張は退けられた。」と強く批判されている。

1998年の第18回参議院議員通常選挙で、社民党に政治姿勢と知名度を買われて比例区から出馬し初当選。以降、社民党神奈川県連合代表・党幹事長などを歴任する。

2003年、社民党は第43回衆議院議員総選挙で議席を大幅に減らし、党首の土井たか子が引責辞任する。同年11月、後任の党首に就任した。

2004年の第20回参議院議員通常選挙に比例区から出馬し再選した。

2007年11月1日に期限失効したテロ対策特別措置法の後継法として国会に提出された新テロ特措法案には、テロ対策特別措置法に引き続き反対した。2008年1月10日、参議院外交防衛委員会で法案が否決され、参議院の本会議でも否決される見通しとなったので、与党が日本国憲法第59条に則り再可決を行う方針を示したことに対して「衆議院の再議決は、ここ50年間はなかったことだ」「与党の数の横暴であり、憲政史上最悪の汚点となる」と反対・批判した。

2008年、社会主義インターナショナル副議長に就任する。

2009年3月26日の参議院予算委員会で、北朝鮮のミサイル発射問題に関して弾道ミサイルが日本領内に落下した場合にこれを迎撃するとする日本政府の方針を批判した。外務大臣の中曽根弘文や防衛大臣の浜田靖一から理解を求める答弁がされたが、これに対しても福島は「当たらない場合は国益を侵害し、当たった場合でも単なる人工衛星だったらどうなるのか」と迎撃批判を続けた。

2009年9月16日、社民党は、民主党、国民新党と連立して鳩山由紀夫内閣を発足させ、社民党は11年ぶりに与党に復帰する。自身は初入閣し、内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)及び、鳩山由紀夫内閣で内閣府特命担当大臣(消費者担当)と内閣府特命担当大臣(食品安全担当)を統合して新設された内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)に任命された。

しかし、普天間基地移設問題では一貫して沖縄県外、日本国外への移設を主張。2010年5月28日に辺野古地区への移設で日米が合意したためこれに反発し、閣議了解の書類に署名しないと宣言する。鳩山の説得にも応じなかったため、同日中に罷免された。日本国憲法下での閣僚罷免は5例目で、政党の党首職にある閣僚の罷免は初めてであった。

2010年5月30日に開いた社民党全国幹事長会議で、最終的に連立を解消することを決定した。

2010年、第22回参議院議員通常選挙に比例区から出馬し再選。

2013年7月25日、前回第46回衆議院議員総選挙及び、第23回参議院議員通常選挙での敗北の責任を取り、2003年以来10年近く務めていた社民党党首を辞任した。党首辞任理由に選挙戦での敗北に伴う引責を掲げる一方で、兼任していた党の選挙対策の総責任者である社民党選挙対策委員長については留任する。辞任前の日本国会における政党要件を満たす、政党の党首の中では、山口那津男(公明党)や荒井広幸(新党改革)と共に、数少ない参議院議員であった。このため、衆議院通常国会で代表質問などを行うことはできず(参議院では行った)、この役目は社民党幹事長だった重野安正らが担った。

2013年11月1日、社民党副党首に就任する。

2016年の第24回参議院議員通常選挙に比例区から出馬し4選。同年7月26日、社民党と生活の党と山本太郎となかまたちの参議院統一会派「希望の会」の議員会長に就任した。

2020年2月22日告示の党首選に立候補したが他に立候補者がなく、同日の党大会において無投票で選出された。

同年11月14日、社民党は、東京都内で臨時党大会を開き、希望する党員・地方組織の立憲民主党への合流を認める議案を賛成多数で可決した。この決議に基づき国会議員4人のうち福島と任期中の離党を見送った照屋寛徳を除く2人が後日離党し、社民党所属議員は衆議院の照屋と参議院の福島、合計2名にまで減少した。福島は大会後の記者会見で「新たな人が加わってくれる魅力的な社民党をつくりたい」と述べ、党再建に取り組む考えを示した。

死刑廃止、ジェンダー平等、子育て支援などの活動を評価され、2021年6月23日、フランス政府から国家功労勲章シュヴァリエを授与された。

2022年1月14日告示の党首選に立候補したが他に立候補者がいなかったため、再選が無投票で決まった。3月の党大会で正式に承認された。

同年7月10日の第26回参議院議員通常選挙で、社民党は比例代表で1議席を獲得。福島は党内1番目の得票数(216,984票)により、5選。社民党は政党要件を辛うじて維持した。

2023年2月8日、在職25年の「永年在職表彰」を受けた。野党の女性議員では1994年の土井たか子以来。

2023年12月1日、党首選挙が告示され、福島が立候補。ほかに候補はおらず、3回連続無投票で当選した。2024年2月23日の党大会で正式に承認された。

略歴

1955年12月24日 - 宮崎県延岡市に生まれる。

1968年 - 日南市立飫肥小学校卒業

1971年 - 宮崎大学教育学部附属中学校卒業

1974年 - 宮崎県立宮崎大宮高等学校卒業

1980年 - 東京大学法学部を卒業

1984年 - 司法試験に合格。

1985年 - 司法研修所に入所(39期)。同期の修習生には坂本堤、伊藤芳朗、菊地幸夫らがいる。

1987年 - 司法修習を修了し、弁護士登録。第二東京弁護士会所属。

1992年4月13日 - 慰安婦に対する賠償を日本政府に求めた裁判で元慰安婦原告金学順ら6人の代理人を務める。

1998年 - 社民党から参議院比例区で初当選(1期目)。

1999年 - 社民党神奈川県連合代表に就任。

2001年 - 社民党幹事長に就任。

2003年11月15日 - 社民党党首に就任。

2004年7月11日 - 第20回参議院議員通常選挙にて比例区で参議院議員に再選(2期目)。

2005年12月2日 - 無投票で社民党党首に再選(2期目)。

2007年12月22日 - 党大会において無投票で社民党党首に再選(3期目)。

2009年9月16日 - 鳩山内閣において内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)、内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)に就任。

2009年12月4日 ‐ 無投票で社民党党首に再選(4期目)。

2010年5月28日 - 普天間基地移設問題を巡り民主党と対立し、閣僚を罷免される。

2010年7月11日 - 第22回参議院議員通常選挙にて比例区で参議院議員に再選(3期目)。

2012年1月20日 - 無投票で社民党党首に再選(5期目)。

2013年7月25日 - 第23回参議院議員通常選挙での惨敗を理由に社民党党首を辞任。

2013年11月1日 - 全国代表者会議で副党首に選出。

2016年7月10日 - 第24回参議院議員通常選挙において再選。(4期目)社民党唯一の当選者であった。

2016年7月26日 - 社民党と生活の党と山本太郎となかまたちの参議院統一会派「希望の会」の議員会長に就任。

2020年2月22日 - 無投票で社民党党首に就任。

2022年7月10日 - 第26回参議院議員通常選挙において再選。(5期目)社民党唯一の当選者であった。

人物・エピソード・活動

選挙や著書では、名前を平仮名にした「福島みずほ」表記を用いる。

旧統一教会関連団体である国際勝共連合から敵視されている。共産主義の亜種である「文化共産主義」の頭目であると同団体からみなされているからである。

鳩山内閣における資産公開では、首相の鳩山に次いで2億4999万円(内、1億2265万円は事実婚で同世帯である弁護士・海渡雄一の定期預金を算入)の2位であった。資産の半分を占める定期預金は参院議員当選前(福島の弁護士登録は1987年で、参院議員当選は1998年)に弁護士として得た報酬としている。

弁護士時代から慰安婦問題に積極的に取り組んでいる。アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求事件を担当した弁護士の一人であり、慰安婦問題については早期から、問題の周知に大きな役割を担った。

1996年12月2日、「新しい歴史教科書をつくる会」の結成記者会見が開かれ、メンバーの西尾幹二は「この度、検定を通過した7社の中学教科書は、証拠不十分のまま従軍慰安婦の強制連行説をいっせいに採用した」との声明を発表し、文部大臣に対し記述削除を要求すると述べた。同年12月18日、福島は田嶋陽子や加納実紀代、鈴木裕子らとともに『「新しい歴史教科書をつくる会」に抗議する女たちの緊急アピール』を発表。さらに1997年3月20日に東京ウィメンズプラザで行われた抗議集会「歴史は消せない 女たちは黙らない」では、実行委員を吉武輝子や富山妙子らと務めた。

2015年1月14日の在日本大韓民国民団新年会に出席し「慰安婦問題は性的暴力の問題、(外国人)地方参政権も含め、共生社会として作っていく」「統一地方選、来年の参院選、どうか手を貸してください」などと語った。

ハト派筆頭格の福島だが、タカ派筆頭格の自民党の中川昭一とは東京大学の同期生であり生前から面識があった。2009年10月の中川の葬儀に参列し「いつもすれ違う度に大学で同級生だったよね、と言ってくれた。立場は違ったが深いショックを受けている」と語った。

2014年4月21日、元行政刷新担当大臣の蓮舫や社会民主党党首の吉田忠智と連名で、第2次安倍内閣が目指す憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認を支持しないようアメリカ大統領のバラク・オバマに求める文書を在日米大使館に提出した。文書に賛同した19人は衆議院議員では民主党の篠原孝、生方幸夫 ・社民党の吉川元、参議院議員では民主党の蓮舫、小川敏夫、藤田幸久、相原久美子、有田芳生、石橋通宏、小西洋之、難波奨二、野田国義、大島九州男 、田城郁、徳永エリ、森本真治・社民党の吉田忠智、福島瑞穂、又市征治だった。

北京オリンピックを支援する議員の会顧問、日朝国交正常化推進議員連盟顧問を務める。

2008年10月1日に社民党の近藤正道参議院議員と共に「申し入れ」として野田聖子消費者行政担当大臣にこんにゃくゼリーの製造・輸入・販売の即時禁止とマンナンライフへの責任追及と自主回収を要求した。

東京オリンピックの招致に一貫して反対の立場を取っている。

自著・『産まない選択―子どもを持たない楽しさ』や『福島瑞穂の落第子育てノート』にて、女性は育児や出産など、子育てからの解放を唱えている。

弁護士時代から慰安婦問題に積極的に取り組んでいる。アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求事件を担当した弁護士の一人であり、慰安婦問題については早期から、問題の周知に大きな役割を担った 。産経新聞の報道では高木健一らと共に韓国で賠償訴訟の原告となる元慰安婦を募集し、慰安婦募集の強制性を認めた1993年(平成5年)8月の河野談話の根拠となった日本政府による韓国での元慰安婦16人の聞き取り調査にオブザーバー参加したとされている。

公共事業チェック議員の会入会、2003年の静岡空港建設反対の国会議員署名活動で署名者に加わるなど、公共事業を抑制すべきという立場をとっている。

「百万人署名運動」の呼びかけ人を務めている。

「共謀罪に反対する超党派国会議員と市民の集い」で呼びかけ人を務めた。

1999年6月8日、参議院法務委員会にて平野貞夫参議院議員は、同年5月22日に福島が保坂展人と共に組織的犯罪対策立法に反対する全国ネットワークが主催する『組対法三法を廃案に 五・二二全国集会』に参加したと述べた。

1999年8月、参議院本会議の国旗・国歌法に反対した。

2006年4月26日に東京・永田町の参議院議員会館で行われた「共謀罪に反対する超党派国会議員と市民の緊急院内集会」で呼びかけ人を務めた。

2009年12月11日、サブカルチャーの殿堂として知られるライブハウス・新宿ロフトプラスワンにて開催されたトークライブ(司会:早野透)にて、上杉隆・鈴木宗男(新党大地代表)・筆坂秀世(元日本共産党政策委員長)らと同席して出席した。

2010年5月12日、日比谷野外音楽堂にて開催された、従来より弁護士として長く再審請求の弁護人を務めている狭山事件の再審を求める市民集会 に出席・登壇した。この事件の被告人である石川一雄が被差別部落の出身であることから再審請求を部落解放同盟が支援しているため、当日も公安警察が会場の周囲を取り囲んでいたが、それのみならず現職の国務大臣である福島が出席・登壇するということで警視庁の大臣警護のSPが壇上にも展開した。

2010年5月16日、自身の出身である宮崎県で発生した口蹄疫に際し、担当大臣(消費者及び食品安全)として現地入りした。

2010年8月19日、日韓併合100年を契機に「植民地支配過程で被害にあった韓国人とその子孫たちに対して日本政府の十分な賠償を促す」ことを目的とした「韓日過去史の解決と未来に向けた平和議員会議」に民主党の斎藤勁、石毛鍈子両衆院議員、福島ら民主、社民、共産3党など左派・リベラル色の強い衆参両議員14人が参加。韓国の国会議員らとともに日本による韓国併合の違法性、戦後補償と慰安婦問題、在日韓国人の地方参政権問題などの解決方法について議論した。その議論で福島は「私自身は1990年代、戦後補償の裁判をやった弁護士の一人。菅首相の談話は不十分とはいえ、併合100年の節目に出されたことは高く評価したい。ともに解決できるところを解決していきたい。」と総括した。

日中国会議員書画展へ書画を提供している。

高江ヘリパッド移設工事現場にいく際に、沖縄防衛局職員に全治2週間の怪我を負わせた暴行容疑の疑いで逮捕された住所・職業不詳の活動家で、男組所属であった添田充啓と行動をともにしていた。

2020年11月14日の社民党臨時党大会での社民党分裂の際には 立憲民主党への合流に反対する福島が「(社民党で)総選挙勝利を実現したい」とあいさつすると、沖縄2区出身の衆院議員照屋寛徳は「心底むなしい、悲しい」「総選挙を勝利するというなら、あなたが衆院にくら替えして立候補しなさい」と参院比例代表の社民党議員当選確定一枠で自分のみ安全に当選を重ねてきた福島に衆院へのくら替え要求を突き付けた。「あなたが2003年に党首になって、10年間で全国の社会党、社民党の党員の皆さん、先輩方が築いた遺産をすべて食いつぶした」と述べ、党首の福島を公然と批判した。これに対し、福島は答弁で「私のみが社民党を食いつぶしてきたと言われるのは極めて残念だ」と反論。ただ、くら替えについては「社民党を再生するために頑張って恩返ししたい」と述べるにとどめた。照屋はかねてから福島の党運営に批判的で、社民党には残るものの、関係者は「照屋氏は党に籍を置くだけで、福島氏と仲良くやっていけるわけがない」と冷ややかな態度を示した。

2021年7月1日の中国共産党の結党100周年記念に対し、祝電を送った。

立憲民主党所属で参議院議員の石川大我はかつて福島の秘書をしていた。

2022年2月10日、咳の症状が出たため、医療機関でPCR検査を受けたところ、新型コロナウイルス陽性が確認された。

立憲民主党の水岡俊一の妻は高校の先輩

後援会の銀行口座はみずほ銀行にて開設している。

福島について新垣邦男は「非常に元気すぎる」「裏でも元気すぎて裏がないんじゃないかな」とのこと。

2023年4月6日の参院法務委員会において、立憲民主党と社民党との共同会派で裁判所職員定員法改正に反対する決定をしていたにもかかわらず、同会派の牧山弘恵、石川大我とともに改正案の採決に賛成した。7日に行われた参院本会議の採決では3人とも棄権した。

*本人の行動ではないが、永年在職議員表彰式に夫の海渡雄一が出席、娘と3人で記念撮影した。女性国会議員の夫の出席も、内縁の配偶者の出席も国内初である。

2024/06/12 03:01更新

fukushima mizuho


福島瑞穂と同じ誕生日12月24日生まれ、同じ宮崎出身の人

坂元 昭二(さかもと しょうじ)
1953年12月24日生まれの有名人 宮崎出身

坂元 昭二(さかもと しょうじ、1953年12月24日 - )は、宮崎県生まれのアコースティック・ギタリスト。 19歳で「りりィ&バイ・バイ・セッションバンド」に参加。その後下田逸郎のバッ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


福島瑞穂と近い名前の人

福島 瑞穂_(アナウンサー)(ふくしま みずほ)
1970年4月3日生まれの有名人 神奈川出身

4月3日生まれwiki情報なし(2024/06/11 09:08時点)

福島 幸雄(ふくしま ゆきお)
1928年6月8日生まれの有名人 出身

福島 幸雄(ふくしま ゆきお、1928年〈昭和3年〉6月8日 - 2001年〈平成13年〉1月11日)は、NHKのアナウンサー。 東京生まれ。日本大学第一中学校(現在の日本大学第一高等学校)を経て…

福島 和可菜(ふくしま わかな)
1982年12月2日生まれの有名人 北海道出身

福島 和可菜(ふくしま わかな、1982年12月2日 - )は、日本のタレント、女優、元予備自衛官、マラソンランナー、ウルトラマラソンランナー。 北海道函館市出身。元陸上自衛官で、得意のフルマラソン…

福島 舞(ふくしま まい)
1985年6月18日生まれの有名人 北海道出身

福島 舞(ふくしま まい、1985年6月18日 - )は、日本のタレント、女優、予備自衛官。北海道出身。過去にはサンミュージックプロダクションに所属していた。 元自衛官で、2005年から2年間陸上…

吉田 修一_(福島市長)(よしだ しゅういち)
1927年3月4日生まれの有名人 福島出身

吉田 修一(よしだ しゅういち、1927年(昭和2年)3月4日 - 2013年(平成25年)7月2日)は、日本の政治家。福島市長(4期)。 福島県福島市出身。早稲田大学商学部卒業後、福島市商工会議…

福島 リラ(ふくしま りら)
1980年1月9日生まれの有名人 東京出身

福島 リラ(ふくしま リラ、Rila Fukushima、1980年1月9日 - )は、日本の女性ファッションモデル・女優。旧芸名、RILA。 東京都出身。国内外のファッション雑誌やファッションショ…

福島 雪菜(ふくしま ゆきな)
1998年11月11日生まれの有名人 大阪出身

福島 雪菜(ふくしま ゆきな、1998年11月11日 - )は、日本の女優、モデル、グラビアアイドルで、劇団4ドル50セントの元劇団員である。大阪府出身。 小学6年生からモデルとして活動を開始。2…

福嶋 千秋(ふくしま ちあき)
1985年9月11日生まれの有名人 東京出身

福嶋 千秋(ふくしま ちあき、1985年9月11日 - )は、東京都出身のグラビアアイドル・元レースクイーン。 2008年3月までワンエイトプロモーションに所属、その後シャイニングウィルに移籍したが…

福島 アグネス(ふくしま あぐねす)
1983年4月19日生まれの有名人 東京出身

福島 アグネス(ふくしま アグネス、1983年4月19日 - )は、東京都出身の元イメージガール。愛称は“アグ”。 趣味は湯めぐり、クルマ(愛車はハコスカ)、バイク、音楽鑑賞。 2004年より鈴…

福島 里美(ふくしま さとみ)
1975年1月19日生まれの有名人 北海道出身

福島 里美(ふくしま さとみ、1975年1月19日 - )は、日本の女優。北海道函館市出身。オスカープロモーションに所属していた。 2000年、女性10人組ユニット「10ガールズ」のメンバーとして…

福島 桂子(ふくしま けいこ)
1965年12月17日生まれの有名人 広島出身

福島 桂子(ふくしま けいこ、1965年12月17日 - )は、日本の女優、声優、演出家、振付師。大阪府生まれ、広島県出身。賢プロダクション所属。昭和音楽大学音楽学部音楽芸術運営学科ミュージカルコース…

福嶋 洋(ふくしま ひろし)
1982年7月14日生まれの有名人 愛知出身

福嶋 洋(ふくしま ひろし、1982年7月14日 - )は、愛知県出身の元プロサッカー選手。ポジションはFW(フォワード)。2022年時点では久留米工業高等専門学校の准教授。修士(スポーツ健康科学)。…

福島 敦子(ふくしま あつこ)
1962年1月17日生まれの有名人 島根出身

福島 敦子(ふくしま あつこ、1962年1月17日 - )は、フリーアナウンサー、エッセイスト。 元CBCアナウンサー、NHK契約アナウンサー。 実妹は元TBSアナウンサーの福島弓子で、元メジャーリ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
福島瑞穂
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

predia アリス十番 ベイビーレイズ 9nine SixTONES THE ポッシボー KAT-TUN 純烈 Timelesz AeLL. 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「福島瑞穂」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました