もしもし情報局 > 1913年 > 1月1日 > 文芸評論家

荒正人の情報 (あらまさひと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

荒正人の情報(あらまさひと) 文芸評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

荒 正人さんについて調べます

■名前・氏名
荒 正人
(読み:あら まさひと)
■職業
文芸評論家
■荒正人の誕生日・生年月日
1913年1月1日 (年齢66歳没)
丑年(うし年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
福島出身

荒正人と同じ1913年生まれの有名人・芸能人

荒正人と同じ1月1日生まれの有名人・芸能人

荒正人と同じ出身地福島県生まれの有名人・芸能人


荒正人と関係のある人

イーデン=フィルポッツ: 荒正人訳、講談社文庫 1978


渡辺淳一: 1959年の「くりま」第6号に発表した『境界』が北海道新聞社「道内文芸同人誌優秀作」に選ばれ、荒正人に評価される。


坂口安吾: 飲みに行くこともままならなかった戦争中には、平野謙、荒正人、檀一雄、埴谷雄高らと大井広介邸に集まり、犯人あてのゲームに興じていたが、推理に一番熱心であったが一番当らなかったという。


日高六郎: 荒正人編『知識人の探求』(河出書房、1949年)


荻昌弘: 荒正人編『ドストエーフスキイの世界』(河出書房新社 1963)- 荻による「スクリーンのドストエーフスキイ」収録


小熊英二: 西尾幹二は、『<民主>と<愛国>』の索引での言及頁数は多い方から、丸山眞男、竹内好、鶴見俊輔、吉本隆明、江藤淳、小田実、石母田正、荒正人、大塚久雄、清水幾太郎の順であり、これら以外で頻出するのは小田切秀雄、本多秋五、井上清、網野善彦、中野好夫、久野収、国分一太郎、鶴見和子、中野重治、南原繁、宮本百合子、宗像誠也、大江健三郎であり、 江藤淳と晩年の清水幾太郎を除けば、全てが左派系だけであり、「名だたる戦後進歩主義者、左翼主義者、マルクス主義経済学者、歴史学者その他の屍のごとき言説を墓石の下から掘り起こして、埃を払い、茣蓙を敷いてその上にずらっと並べて天日に干して、もう一度眺められるようにお化粧直しする」「もう誰も相手にしてくれなくなった戦後進歩主義あるいは戦後左翼主義は、彼らにとっては心を慰めてくれるなによりもの〈癒し〉であるであろう。


イーデン=フィルポッツ: 荒正人訳、東京創元社、世界推理小説全集13 1956


小田切秀雄: 1941年、『万葉の伝統』で注目されたが、1943年応召、1944年に荒正人や佐々木基一とのマルクス主義文学研究会が原因で再び治安維持法違反に問われ逮捕されたが、結核により勾留停止となり釈放。


佐々木基一: 山口高校時代は荒正人と共にマルクス主義の学生運動に熱中した。


日野啓三: この年に『文学界』の新人批評家特集で「荒正人論-虚点という地点について」寄稿、同誌の会合で安岡章太郎、吉行淳之介、奥野健男ら同世代の作家や批評家と交流する。


中野重治: 『近代文学』の平野、荒正人を、「新日本文学」を中心として『批評の人間性』を書いて批判し、「政治と文学論争」を引き起こした。


埴谷雄高: 1946年(昭和21年)、山室静・平野謙・本多秋五・荒正人・佐々木基一・小田切秀雄とともに雑誌『近代文学』を創刊。


加藤周一: 加藤は、荒正人らの『近代文学』、つぎに花田清輝らの『綜合文化』、そして中野重治らの『新日本文学』などを拠り所に精力的な文筆活動を展開し、レジスタンス文学に関心を持つ一方で、ポール・ヴァレリーに関して、「私には、その詩人の運命が地上の一帝国の運命よりも重大に思われた」(『現代フランス文学論』)と述べ、その生涯を特徴付ける文芸と政治への関心を披瀝していた。


イーデン=フィルポッツ: 荒正人訳、講談社、世界推理小説大系6『赤毛のレドメイン家 / 闇からの声』 1972


イーデン=フィルポッツ: 荒正人訳、東都書房、世界推理小説大系15『闇からの声 / 赤毛のレドメイン一家』 1962


中島河太郎: 『推理小説への招待』(荒正人共編、南北社) 1959


水上勉: これらの作品に対しては、「松本清張の出現で推理小説は社会性を持つようになったが、水上勉はなおその上に思想性を加えようとしている」(『東京新聞』1960年4月30日)と評され、また荒正人は「この作者の素質は、社会的なものより、人間の本質に関して、実存的な把握にむいているのではないか」(『日本推理小説大系 15』)と述べている。


佐伯彰一: 『ジェイムズ・ジョイス入門』(荒正人共編、南雲堂) 1960、新版1978


イーデン=フィルポッツ: 荒正人訳、東京創元社、世界名作推理小説大系8 1961


中野重治: 平野謙、荒正人らと「政治と文学論争」を引き起こし、戦後文学の中心者であった。


荒正人の情報まとめ

もしもしロボ

荒 正人(あら まさひと)さんの誕生日は1913年1月1日です。福島出身の文芸評論家のようです。

もしもしロボ

著書、編著・共著などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。66歳で亡くなられているようです。

荒正人のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

荒 正人(あら まさひと、1913年(大正2年)1月1日 - 1979年(昭和54年)6月9日)は、日本の文芸評論家。

福島県相馬郡鹿島町(現・南相馬市)生まれ。旧制山口高等学校在学中、佐々木基一を知り、共にマルキシズムの学生運動に熱中した。1938年東京帝国大学英文科卒業卒業後は東京新聞の文芸評論委員を務めた。

戦後、埴谷雄高・平野謙・佐々木基一・本多秋五・山室静らと『近代文学』を創刊。「第二の青春」などの評論を発表し、世代論、知識人論で加藤周一、中野重治らと論争を交わした。夏目漱石の研究でも一家をなし、1975年、漱石の生涯を詳細に調べた『漱石研究年表』で毎日芸術賞を受賞。ただし、この年表は典拠不明の記述や明確な誤りがあると度々批判されている。

1979年6月9日、法政大学文学部英文学科教授在任中、東京都杉並区の駒崎病院において、脳血栓のため死去。66歳没。没後、著作集が刊行された。

北欧文学にも造詣が深く、山室静とともにアイスランドを訪問し、ノーベル賞作家のハルドル・ラクスネスと会ったことがある。また推理小説を愛好し、推理小説関連の著作・訳書もある。第14回までの江戸川乱歩賞の選考委員をつとめ、西村京太郎を発掘した。初期の日本のSF小説の理解者としても知られる。

英文学者の植松みどりは長女、アメリカ文学者の荒このみは次女。親戚の一人に新左翼党派「戦旗・共産主義者同盟」の元代表・荒岱介がいる。

著書

『第二の青春』(八雲書店) 1947年

『負け犬』(真善美社) 1947年

『第二の青春 負け犬』(冨山房、百科文庫) 1978年

『葉子、伸子、充子 読書ノート』(労働文化社) 1947年

『戦後』(近代文学社) 1948年

『赤い手帳』(河出書房) 1949年

『市民文学論』(青木書店) 1955年

『戦後文学の展望』(三笠書房) 1956年

『若き人々のための文学入門』(近代生活社) 1956年

『雪どけを越えて(政治と文学)』(近代生活社) 1957年

『小説家 現代の英雄』(光文社、カッパ・ブックス) 1957年

『夏目漱石』(五月書房、現代作家論全集) 1957年

『宇宙文明論』(平凡社) 1957年

『思想の流れ』(毎日新聞社) 1958年

『宇宙教室』(光書房) 1959年

『現代知性全集 37 荒正人集』(日本書房) 1960年

『評伝夏目漱石』(実業之日本社) 1960年

『ヴァイキングの末裔 北欧紀行』(河出書房新社) 1962年

『世界の文学』(塙書房) 1965年

『「夏目漱石」入門』(講談社現代新書) 1967年

『ヴァイキング 世界史を変えた海の戦士』(中公新書) 1968年

『漱石研究年表』(集英社、漱石文学全集 別巻) 1974年

増補改訂 1984年

「荒正人著作集」全5巻(三一書房) 1983 - 1984年

1)『第二の青春』
2)『文学的回想』
3)『市民文学論』
4)『宇宙文明論』
5)『小説家夏目漱石の全容』

『夏目漱石 「こころ」を見つめて』(宮木薫画、岩崎書店、愛と真実の人びと7) 1986年

編著・共著

『戦後批評集 近代文学篇』(双樹社) 1949年

『日本の近代文学』(平田次三郎共著、実業之日本社) 1951年

『世界人名百科辞典』(村上政之共編、青渓書院) 1951年

『昭和文学研究』(編、塙書房) 1952年

『文芸事典』(編、河出書房) 1953年

『大衆文学への招待』(武蔵野次郎共編、南北社) 1959年

『近代日本の良心』(編、光書房) 1959年

『推理小説への招待』(中島河太郎共編、南北社) 1959年

『ジョイス入門』(佐伯彰一編、南雲堂) 1960年

『エリオット入門』(小野協一編、南雲堂) 1961年

『ドストエーフスキイの世界』(編著、河出書房新社) 1963年

『対話宇宙探訪 宇宙科学をめぐる九つの対談』(編、講談社、ブルーバックス) 1964年

『思想家の名言』(編著、実業之日本社) 1967年

『谷崎潤一郎研究』(編著、八木書店) 1972年

2024/06/20 01:18更新

ara masahito


荒正人と同じ誕生日1月1日生まれ、同じ福島出身の人

廣木 隆一(ひろき りゅういち)
1954年1月1日生まれの有名人 福島出身

廣木 隆一(ひろき りゅういち、1954年1月1日 - )は、日本の映画監督、脚本家、俳優。福島県郡山市出身。 福島県立須賀川高等学校卒業後、大学進学で上京するが中退。アメリカン・ニューシネマの影…

鈴木 光男(すずき みつお)
1928年1月1日生まれの有名人 福島出身

課程博士 - 中村健二郎、岡田章、船木由喜彦 鈴木 光男(すずき みつお、1928年1月1日 - 2022年11月2日)は、日本の経済学者。専門はゲーム理論、日本の第一人者として中村健二郎ら有数の研…

山内 日出夫(やまうち ひでお)
1952年1月1日生まれの有名人 福島出身

山内 日出夫(やまうち ひでお、1952年(昭和27年)1月1日 - 2020年(令和2年)10月22日)は、日本の政治家。位階は従五位。福島県会津若松市長(2期)、会津若松市議会議員(2期)を務めた…

杉山 琢也(すぎやま たくや)
1983年1月1日生まれの有名人 福島出身

杉山 琢也(すぎやま たくや、1983年1月1日 - )は、福島県出身で、元プロサッカー選手。ポジションは、DF。 吉井田sss 福島市立福島第一中学校 聖光学院高等学校 2001年 - 2004…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


荒正人と近い名前の人

新正 卓(あらまさ たく)
1936年8月15日生まれの有名人 東京出身

新正 卓(あらまさ たく、1936年8月15日 - )日本の写真家。 1936年(昭和11年) - 8月15日、東京府東京市豊島区で出生 1940年(昭和15年) - 中国大陸、満洲国へ渡る 19…

荒 正義(あら まさよし)
1952年4月12日生まれの有名人 北海道出身

荒 正義(あら まさよし、1952年4月12日 - )は、日本プロ麻雀連盟に所属する競技麻雀のプロ雀士、エッセイスト、漫画原作者。北海道常呂郡留辺蘂町出身(現在は北見市と合併)。現在、日本プロ麻雀連盟…

荒木 大輔_(タレント)(あらき だいすけ)
1983年3月3日生まれの有名人 岡山出身

3月3日生まれwiki情報なし(2024/06/18 20:25時点)

荒井 公三(あらい こうぞう)
1950年10月24日生まれの有名人 広島出身

荒井 公三(あらい こうぞう、1950年10月24日 - 2020年12月27日)は、日本の元サッカー選手、日本代表選手。広島県佐伯郡能美町(現江田島市)出身。

荒井 由岐子(あらい ゆきこ)
1953年10月26日生まれの有名人 鳥取出身

荒井 由岐子(あらい ゆきこ、1953年10月26日 - 2013年5月2日)は、元山陰放送(BSS)アナウンサー。 鳥取県鳥取市出身、跡見学園女子大学卒業。1976年BSSに入社。血液型はB型、…

荒木 恒竹(あらき つねたけ)
1960年4月29日生まれの有名人 神奈川出身

荒木 恒竹(あらき つねたけ、1960年4月29日 - 2017年8月27日)は、日本のアナウンサー。テレビ熊本に所属していた。 大分県北海部郡佐賀関町(現・大分市)出身。10歳まで同地で過ごし、…

荒瀬 詩織(あらせ しおり)
1975年11月10日生まれの有名人 徳島出身

荒瀬 詩織(あらせ しおり、結婚後の本名は石井 詩織、旧姓は荒瀬、1975年(昭和50年)11月10日 - )は、元フジテレビアナウンサー。 徳島県鳴門市出身で、徳島県立城ノ内高等学校を経てお茶の…

荒牧 陽子(あらまき ようこ)
1981年1月14日生まれの有名人 岡山出身

荒牧 陽子(あらまき ようこ、1981年1月14日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、ものまねシンガー。フリースタイル所属。血液型はA型。身長153cm。 岡山県岡山市出身。就実高等学校卒業…

荒木 優里(あらき ゆり)
1992年7月7日生まれの有名人 愛知出身

荒木 優里(あらき ゆり、1992年7月7日 - )は、日本のファッションモデル。愛称は「ゆりーぬ」 愛知県出身。所属事務所はネオアルファライン。高校在学中に栄でスカウトされ、モデル活動を始めた。…

荒木 由美子(あらき ゆみこ)
1960年1月25日生まれの有名人 佐賀出身

荒木 由美子(あらき ゆみこ、1960年1月25日 - )は、日本の歌手、女優、タレント。堀越高等学校卒業。愛称は「由美ちゃん」。身長153cm。血液型はB型。夫は歌手の湯原昌幸。湯原との間に息子が1…

荒木 未歩(あらき みほ)
1992年4月30日生まれの有名人 埼玉出身

荒木 未歩(あらき みほ、1992年4月30日 - )は日本の元女優。埼玉県出身。國學院大學法学部法律学科卒業。 ミス國學院コンテスト2013に参加(2013年)。 アリスインプロジェクト「デジタ…

荒木 実緒(あらき みお)
1990年2月23日生まれの有名人 兵庫出身

荒木 実緒(あらき みお、1990年2月23日 - )は、日本のタレント、モデル。シンフォニア所属。 兵庫県の大学に在学中。 スカウトされて、2009年デビュー。 人物 趣味は、音楽鑑賞、ス…

荒木 久美子(あらき くみこ)
1970年5月19日生まれの有名人 出身

荒木 久美子(あらき くみこ、1970年5月19日 - )は日本のダンサー、タレント。愛称は「荒木師匠」。 1991年にオープンし一世を風靡したディスコ、ジュリアナ東京でカリスマ的存在となり、「お…

荒川 愛(あらかわ あい)
1980年8月19日生まれの有名人 山口出身

荒川 愛(あらかわ あい、1980年8月19日 - )は、日本の元グラビアアイドル、タレント。元所属事務所はアバンギャルド。 山口県出身。 日本大学芸術学部大学院博士前期課程修了。中・高校の教員免…

荒井 つかさ(あらい つかさ)
1994年11月29日生まれの有名人 群馬出身

荒井 つかさ(あらい つかさ、1994年〈平成6年〉11月29日 -)は、日本のタレント、レースクイーン。 群馬県館林市出身。株式会社キャンプロモーション所属(K-pointと業務提携)。愛称は「つ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
荒正人
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アップアップガールズ(仮) ハロプロ 赤マルダッシュ☆ WaT SKE48 乃木坂46 KinKi Kids AKB48 NMB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「荒正人」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました