藤村隆男の情報(ふじむらたかお) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
藤村 隆男さんについて調べます
■名前・氏名 |
藤村隆男と関係のある人
弘瀬昌彦: 4月4日の開幕2戦目には、洋松を相手に藤村隆男をリリーフして初勝利。 水谷実雄: 藤村隆男二軍監督の指導は基礎体力作りばかりで、ボールに触ることを許さなかったが、後に「鬼軍曹のお陰で、プロでメシが食える体が出来た」と語っており、スパルタ指導の教育スタイルの原型となった。 田川豊: 1937年夏には田川(4番エース)、2学年下の柚木進(兼・3番ファースト)、藤村隆男(兼・6番センター)の3投手を擁したが、準々決勝でこの年準優勝した熊本工業の川上哲治に3安打に抑えられた。 後藤次男: 吉田と村山の対立の構図が顕在化したことになったが、村山は春季キャンプで「投球に集中できない」とコーチを返上したため、二軍コーチの藤村隆男を一軍に引き上げた。 今津光男: 1964年オフに戦力外通告を受けたが、1965年には藤村隆男コーチの誘いで広島カープへ移籍。 梶岡忠義: また、同年代に活躍した藤村隆男に対しては強いライバル心を持っており、藤村が登板すると「負けてくれ」と思ったことさえあるという。 白石勝巳: また、懇意にしていた藤村隆男が肩を壊して呉に帰っているという話を聞きつけ、「別府の温泉に入ってから肩治しんさいよ」と口説き入団させる。 安仁屋宗八: 練習はきつく、藤村隆男一軍投手コーチは鬼軍曹といわれていた。 藤本定義: 選手も自由に球団を選ぶべき」と主張し、戦前に東京巨人軍に在籍していたヴィクトル・スタルヒン、白石勝巳や、大阪タイガースに所属していた藤井勇、藤村隆男を勧誘して入団させる。 藤村富美男: 藤村隆男は実弟で、大阪タイガースでは共にプレーした。 外木場義郎: 投手コーチの藤村隆男は体力を付けるためにランニングを重視し、投球練習が終わると、野手の打撃・守備練習が終わるまでひたすら走らされた。 藤村雅美: 藤村隆男の甥にあたる。 白石勝巳: 巨人時代の恩師である藤本の勧誘を受けて、元阪神の藤井勇・藤村隆男、元巨人のヴィクトル・スタルヒンとともに、白石はパシフィックに入団した。 西村一孔: 同年のタイガースには、藤村隆男、渡辺省三、小山正明といった好投手が在籍していたが、その中でルーキーの西村が開幕投手に選出された。 平桝敏男: 第五師団にはのち藤村富美男・藤村隆男兄弟や白石勝巳らも入営している。 辻恭彦: トレードになった時は、それまで阪神のコーチになるつもりで遊んでいたため、体が鈍っていたのを藤村隆男二軍投手コーチに鍛え直された。 白石勝巳: まもなく、戦地でも会った元阪神の藤村隆男が訪ねて来て「プロ野球が再開される。 柚木進: その後、一足違いで呉港中の先輩・藤村隆男が帰還を知って阪神勧誘のために自宅に訪れている。 柚木進: 呉港中学で藤村富美男の4学年下、弟の藤村隆男と同期。藤村隆男も投手兼・センター6番で、3投手を擁したが準々決勝でこの年準優勝した熊本工業の川上哲治に3安打に抑えられた(1-5)。 渡辺省三: 同年は4月5日の名古屋戦(中日)に岩村吉博の2番手リリーフで初登板し、同19日の巨人戦(甲子園)では延長10回まで投げた藤村隆男の2番手で11回からマウンドに上がり、4回を1安打に抑えて初勝利を挙げる。 野崎泰一: 旧制呉港中学校時代の1939年、藤村隆男の控え投手として選抜大会出場(試合出場はなし)。 金田正泰: これについては、上田が死のロードを迎えた8月12日以降、4勝8敗と急に勝てなくなっており、その前の10月11日の巨人戦(後楽園)でも打ち込まれている状況で、さらに中日戦を迎える数日前から扁桃腺を腫らし風邪気味で体調が悪かったなどの理由でこのまま上田を強行登板させるよりも、藤村隆男一軍投手コーチと相談して江夏のエースとしてのプライドとその勝負強さに賭けようとなったとされている。 梶岡忠義: 1952年には8月3日に通算100勝となる白星を飾ると、3度目の20勝となる21勝に防御率1.71をマークして最優秀防御率のタイトルを獲得するなど復活し、同い年の藤村隆男(初代ミスタータイガース・藤村富美男の弟)とともにダブルエースとして活躍した。 道仏訓: 旧制呉港中学校時代の1939年、第16回選抜大会に一塁手として藤村隆男、野崎泰一らと甲子園出場。 岩本義行: 五回表は内山清から、六回表は藤村隆男から、八回表は御園生崇男から本塁打を放つ。 |
藤村隆男の情報まとめ
藤村 隆男(ふじむら たかお)さんの誕生日は1920年10月5日です。広島出身の野球選手のようです。
事件、引退、兄弟に関する情報もありますね。1993年に亡くなられているようです。
藤村隆男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)■プロジェクト:野球選手 ■テンプレート 藤村 隆男(ふじむら たかお、1920年10月5日 - 1993年12月25日)は、広島県呉市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ・監督。 同じくプロ野球選手で「ミスタータイガース」の異名をとった藤村富美男は実兄。 呉港中学校では、兄・富美男の4学年下であった。1937年の夏の甲子園では、控え投手兼中堅手・6番として出場。この年の呉港中は、2学年上のエースで4番の田川豊、同学年の控え投手兼一塁手・3番の柚木進の3投手を擁したが、準々決勝で準優勝した熊本工業の川上哲治に3安打に抑えられ1-5で敗れた。最上級生となった1939年の春の甲子園には、控え投手・野崎泰一、一塁手・道仏訓、遊撃手・竹林実(のち金鯱)らを揃えた強力チームだったが、初戦の島田商業に1-2で敗退した。 1940年に大阪タイガースに入団。兄・富美男は前年から兵役に服して不在であったが、石本秀一の後を受け兼任監督に就任した松木謙治郎から兄の代わりとばかりに可愛がられる。1年目からシュートを武器に主力投手として活躍し、1942年まで3シーズンで22勝した。1942年オフに応召を受けて退団し、兄と同じ郷里広島の陸軍第五師団に入営。 戦後、1946年にパシフィックに入団したが、この際に同郷の白石勝巳も誘って入団させている。しかし、藤村は肩の故障のためほとんど活躍できないまま1947年に退団した。翌1948年に今度は白石が創部した大分の社会人野球チーム・植良組に誘われ入団するが、別府温泉に浸かっているうちに肩が回復。1949年には復帰を熱望していた大阪タイガースに再入団することになる。ここで前所属球団の大陽ロビンス(パシフィックから改称)が、3年間の保有権があるとして他チームへの復帰を認めないと連盟に提訴するが、この訴えは退けられ、藤村の阪神復帰は認められた。御園生崇男の指導によって急成長した藤村はこの年16勝を挙げて、若林忠志(15勝)・梶岡忠義(13勝)を抑えてチームの勝ち頭となった。 同年オフに若林忠志・土井垣武・別当薫等が毎日オリオンズに引き抜かれて阪神が弱体化した中で、同い年のライバルであった梶岡忠義とともに1950年代前半の阪神投手陣を支えた。1952年に梶岡が防御率1.71で最優秀防御率のタイトルを獲得すると、藤村は25勝6敗で最高勝率のタイトルを獲得、翌1953年も16勝の梶岡を抑えて21勝を挙げるなど2年連続20勝をマークした。なお、阪神時代にはライバル梶岡の通算131勝を上回る通算133勝を挙げている。1956年オフに藤村排斥事件が起こる中で自由契約となって広島カープに移籍。しかし、翌1957年はわずか1勝に留まり、この年限りで現役引退した。 引退後は広島二軍投手コーチ(1958年 - 1962年)→一軍投手コーチ(1963年 - 1966年)、近鉄二軍投手コーチ(1967年)→一軍投手コーチ(1968年)阪神で二軍監督(1969年, 1975年, 1979年 - 1980年)、スカウト(1970年 - 1971年)→二軍投手コーチ(1972年 - 1974年)、二軍投手教育コーチ(1976年 - 1978年)を務めた。 熱意と愛情あふれる指導で、広島では安仁屋宗八・外木場義郎、阪神では川藤幸三らを育てた。多くの選手に慕われ、特に川藤は人情味にあふれる「大」のつく恩人だと語っているほか、絶妙の地を這う打球の「藤村の猛ノック」は有名であった。 広島コーチ時代は鬼軍曹で知られ、ウォーミングアップを終えると400mトラックを20周、ウサギ跳びに馬跳び、ノックも外野の両翼のポール間を走らせた。安仁屋は長距離走に自信があったため、何とか耐えられた。 1年目の水谷実雄には基礎体力作りばかりで、ボールに触ることを許さなかったが、水谷は後に「鬼軍曹のお陰で、プロでメシが食える体が出来た」と語っており、スパルタ指導の教育スタイルの原型となった。 辻恭彦が大洋移籍の際、トレードになるまで阪神のコーチになるつもりで遊んでいたため、体が鈍っていたのを鍛え直した。 1993年12月25日没。73歳没。 スリークォーターよりややサイドスロー気味の兄・富美男にそっくりな投球フォームから、ホームベースをX線状にクロスする切れ味鋭いシュートとカーブを得意とした。好調時には投球の際にアミダに被った帽子がよく飛んでいたという。制球力があり、クレバーな投手だった一方で、自ら「タフなのが取り柄」と語るタフネスさを誇った。 巨人キラーといわれ、青田昇をしばしば手玉に取った。 容貌も存在感も兄の富美男そっくりであったが、個性の強い兄とは対照的に、性格は素朴で優しく人望があった。非常に読書家で、文学書から評論まで幅広い分野を読破していた。 阪神球団史上最も偉大な選手であった兄・富美男と比較され続けたが、投手として入団しながら野手に転向した富美男に対し、隆男は最後まで投手としてプレーしたことを誇りにしていたという。野口明・野口二郎、金田正一・金田留広と並んで、最も実績を残した兄弟選手の一つと言える。 各年度の太字はリーグ最高 阪神(阪神軍)は、1946年に大阪(大阪タイガース)に球団名を変更 パシフィックは、1947年に太陽(太陽ロビンス)に球団名を変更 最高勝率:1回 (1952年) オールスターゲーム出場:3回 (1951年 - 1953年) 9 (1940年 - 1942年) 19 (1946年) 16 (1947年) 20 (1949年) 2 (1950年 - 1956年) 4 (1957年) 63 (1959年 - 1962年、1967年 - 1969年) 61 (1963年 - 1966年) 76 (1972年 - 1980年) ^ 竹中半平『背番号への愛着』あすなろ社、1978年、143、144頁 ^ 『球団消滅―幻の優勝チーム・ロビンスと田村駒治郎』177頁 ^ “猛虎人国記(2)~広島県(下)~ 戦死しなければ虎を率いたはずの小川年安”. スポニチ. (2012年3月27日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/mouko/kiji/K20120327002918780.html 2020年2月21日閲覧。 ^ 『日本プロ野球トレード大鑑』84頁 ^ 『野球小僧』、白夜書房、2009年2月号、192、193頁 ^ 『阪神タイガース 昭和のあゆみ』株式会社阪神タイガース、1991年、p166-168 ^ スポーツニッポン『我が道』2013年5月12日 ^ 『猛虎大鑑1936-2002』100頁 ^ <6> プロ生活 猛練習と食事に戸惑い ^ 小野俊哉『プロ野球は「背番号」で見よ! (光文社新書)』光文社、2013年6月18日、ISBN 433403750X、p68。 ^ 週刊ベースボールONLINE ダンプ辻のキャッチャーはつらいよ 第38回「試合前練習今昔物語」 ^ 『日本プロ野球 歴代名選手名鑑』恒文社、1976年、p51 『日本プロ野球トレード大鑑』ベースボールマガジン社、2001年 『猛虎大鑑1936-2002 スーパー・カタログ・阪神歴代成績上位「打者200人&投手100人」 完全保存版』(BBmook スポーツ・スピリット21)』ベースボール・マガジン社、2002年 中野晴行『球団消滅―幻の優勝チーム・ロビンスと田村駒治郎』筑摩書房〈ちくま文庫〉、2004年 広島県出身の人物一覧 阪神タイガースの選手一覧 松竹ロビンスの選手一覧 広島東洋カープの選手一覧 兄弟スポーツ選手一覧 個人年度別成績 藤村隆男 - NPB.jp 日本野球機構 表 話 編 歴 1950 大島信雄 1951 松田清 1952 藤村隆男 1953 大友工, 石川克彦 1954 杉下茂 1955 大友工 1956 堀内庄 1957 木戸美摸 1958 藤田元司 1959 藤田元司 1960 秋山登 1961 伊藤芳明 1962 小山正明 1963 山中巽 1964 石川緑 1965 山中巽 1966 堀内恒夫 1967 堀内恒夫 1968 島田源太郎 1969 高橋一三 1970 村山実 1971 坂井勝二 1972 堀内恒夫 1973 倉田誠 1974 松本幸行 1975 星野仙一 1976 加藤初 1977 新浦寿夫 1978 鈴木康二朗 1979 藤沢公也 1980 福士敬章 1981 江川卓 1982 都裕次郎 1983 津田恒美 1984 江川卓 1985 北別府学 1986 北別府学 1987 川端順 1988 小野和幸 1989 西本聖 1990 斎藤雅樹 1991 北別府学 1992 斎藤雅樹 1993 山本昌広 1994 紀藤真琴 1995 石井一久 1996 斎藤雅樹 1997 三浦大輔 1998 桑田真澄 1999 上原浩治 2000 工藤公康 2001 入来祐作 2002 上原浩治 2003 井川慶 2004 上原浩治 2005 安藤優也 2006 川上憲伸 2007 高橋尚成 2008 館山昌平 2009 D.ゴンザレス 2010 久保康友 2011 吉見一起 2012 杉内俊哉 2013 小川泰弘 2014 山井大介 2015 M.マイコラス 2016 野村祐輔 2017 薮田和樹 2018 大瀬良大地 2019 山口俊 2020 菅野智之 2021 青柳晃洋 2022 青柳晃洋 2023 東克樹 2024 菅野智之 表 話 編 歴 1936春夏 藤村富美男 1936秋 若林忠志 1937春 景浦將 1937秋 若林忠志 1938春 御園生崇男 1938秋 青木正一 1939 若林忠志 1940 木下勇 1941 若林忠志 1942 若林忠志 1943 三輪八郎 1944 若林忠志 1946 渡辺誠太郎 1947 若林忠志 1948 御園生崇男 1949 若林忠志 1950 内山清 1951 内山清 1952 三船正俊 1953 藤村隆男 1954 小山正明 1955 西村一孔 1956 小山正明 1957 西尾慈高 1958 渡辺省三 1959 小山正明 1960 村山実 1961 小山正明 1962 小山正明 1963 小山正明 1964 村山実 1965 G.バッキー 1966 村山実 1967 村山実 1968 村山実 1969 江夏豊 1970 江夏豊 1971 江夏豊 1972 古沢憲司 1973 江夏豊 1974 江夏豊 1975 江夏豊 1976 古沢憲司 1977 江本孟紀 1978 江本孟紀 1979 江本孟紀 1980 小林繁 1981 小林繁 1982 小林繁 1983 小林繁 1984 野村収 1985 池田親興 1986 池田親興 1987 M.キーオ 1988 仲田幸司 1989 仲田幸司 1990 中西清起 1991 野田浩司 1992 葛西稔 1993 仲田幸司 1994 湯舟敏郎 1995 湯舟敏郎 1996 藪恵壹 1997 川尻哲郎 1998 藪恵壹 1999 藪恵壹 2000 星野伸之 2001 星野伸之 2002 井川慶 2003 井川慶 2004 井川慶 2005 井川慶 2006 井川慶 2007 下柳剛 2008 安藤優也 2009 安藤優也 2010 安藤優也 2011 能見篤史 2012 能見篤史 2013 R.メッセンジャー 2014 能見篤史 2015 R.メッセンジャー 2016 R.メッセンジャー 2017 R.メッセンジャー 2018 R.メッセンジャー 2019 R.メッセンジャー 2020 西勇輝 2021 藤浪晋太郎 2022 藤浪晋太郎 2023 青柳晃洋 2024 青柳晃洋 日本の野球選手 阪神タイガース及びその前身球団の選手 松竹ロビンス及びその前身球団の選手 植良組硬式野球部の選手 広島東洋カープ及び広島カープの選手 最高勝率 (野球) NPBオールスターゲーム選出選手 日本の野球監督 大阪近鉄バファローズ関連人物 呉港高等学校出身の野球選手 広島県出身の人物 1920年生 1993年没 ISBNマジックリンクを使用しているページ 野球に関する記事 プロジェクト人物伝項目
2024/11/18 14:22更新
|
fujimura takao
藤村隆男と同じ誕生日10月5日生まれ、同じ広島出身の人
TOPニュース
藤村隆男と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「藤村隆男」を素材として二次利用しています。