もしもし情報局 > 1948年 > 3月31日 > 野球選手

古沢憲司の情報 (ふるさわけんじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

古沢憲司の情報(ふるさわけんじ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

古沢 憲司さんについて調べます

■名前・氏名
古沢 憲司
(読み:ふるさわ けんじ)
■職業
野球選手
■古沢憲司の誕生日・生年月日
1948年3月31日 (年齢75歳没)
子年(ねずみ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
愛媛出身

(昭和23年)1948年生まれの人の年齢早見表

古沢憲司と同じ1948年生まれの有名人・芸能人

古沢憲司と同じ3月31日生まれの有名人・芸能人

古沢憲司と同じ出身地愛媛県生まれの有名人・芸能人


古沢憲司と関係のある人

竹之内雅史: 1979年、田淵幸一・古沢憲司とのトレードで真弓明信・若菜嘉晴・竹田和史と共に阪神タイガースへ移籍し、開幕から4番打者に座る。


若生智男: 30歳を超えてからは球威が増して江夏豊・古沢憲司と3本柱を形成し、四球、被安打が少なく、安定感があった。


大原徹也: 1982年のシーズン途中、高橋直樹との交換トレードで古沢憲司と共に広島東洋カープへ移籍。


王貞治: 同年8月4日の対阪神戦では、古沢憲司から史上8人目となる通算2000本安打を達成。


根本陸夫: そして阪神から田淵幸一・古沢憲司を、ロッテから山崎裕之をトレードで獲得。


根本隆: 初奪三振:同上、9回表に古沢憲司から


谷村智啓: 4月17日の西武戦(西京極)は古沢憲司と元阪神同士の先発となり、120球1失点完投勝ちで7回途中129球3失点の古沢に投げ勝つ。


竹田和史: しかしチーム内で冷遇されたため、自らトレードを志願し、同年オフに球団が「西武ライオンズ」となり福岡県から埼玉県に移転した直後、田淵幸一・古沢憲司との交換トレードが成立し、真弓明信・竹之内雅史・若菜嘉晴と共に阪神タイガースへ移籍した。


田淵幸一: 阪神から田淵・古沢憲司の2人、クラウンから真弓明信・竹之内雅史・若菜嘉晴・竹田和史の4人という大型トレードであった。


鈴木康二朗: 初安打:1976年4月28日、対阪神タイガース5回戦(明治神宮野球場)、7回裏に古沢憲司から


王貞治: 後楽園球場での広島戦で3打席連続本塁打を放って712号まで到達し(9月30日三輪悟からソロ本塁打2本、10月1日池谷公二郎から2ラン)、その6試合後10月10日の対阪神22回戦(後楽園球場)で古沢憲司から2本塁打(1回の第1打席では一塁に張本勲を置いてカウント1ボールでの2球目外角寄りのシュートを打って「神風が運んだ」46号2ラン、7回の第3打席では初球真ん中高めのスローカーブを打って右翼に運ぶ47号ソロ本塁打)して、現役18年目、通算2317試合目にしてベーブ・ルースの714号に並んだ(ルースは2503試合目、アーロンは2965試合目に記録)。


辻恭彦: 3年目の1964年には9月30日のシーズン最終戦、リーグ優勝のかかった中日戦(甲子園)で河村保彦から初安打を放ち、リードでも古沢憲司・太田紘一・若生智男・ピーター・バーンサイド・渡辺省三の5人を引っ張って勝利に導いた。


真弓明信: 1978年オフに田淵幸一、古沢憲司との「世紀のトレード」で若菜、竹之内雅史、竹田和史とともに阪神に移籍することになる(実際には田淵と真弓、若菜、竹田との1対3のトレード、古沢と竹之内の1対1との2つのトレードがまとまった形となって、真弓もそのように語っていた)。


後藤次男: 5割ライン浮上への焦りが焦りを呼んで投手陣全体が崩壊し、特に古沢憲司は4月2日の開幕2戦目・巨人戦(後楽園)の終盤に一死一、三塁で投ゴロを処理し、あえて本塁に送球せずにカバーのいない二塁に投げ、やすやすと三塁走者に決勝のホームインをさせた。


若菜嘉晴: 1979年に田淵幸一・古沢憲司との大型トレードで、真弓・竹之内雅史・竹田和史と共に阪神タイガースへ移籍した。


藤田平: 高橋重行が一軍投手コーチに昇格し、古沢憲司が二軍投手コーチとして復帰。


池辺巌: この後の2イニングを古沢憲司とバッテリーを組み、速球とカーブのみでなんとか無失点に抑え、勝利を収めた。


長田克史: 初打点:1983年8月28日、対広島東洋カープ戦(広島市民球場)、9回古沢憲司から適時打


大矢明彦: 試合前に湯で患部を温めながらも出場を続け、正捕手として球団史上初のリーグ優勝に貢献し、4月5日の阪神戦(神宮)では安田の代打で古沢憲司からサヨナラ本塁打を打っている。


江本孟紀: 阪神時代に同僚だった古沢憲司とは、江本曰く「妙に気が合っていた。


高橋顕法: 広島時代に指導を受けた古沢憲司の伝手で、阪神タイガースの入団テストを受験し合格。


松本匡史: 初盗塁:1977年4月19日、対阪神タイガース1回戦(阪神甲子園球場)、9回表に二盗(投手:古沢憲司、捕手:田淵幸一)


ドン=ブレイザー: この年の阪神はブレイザー自身が敢行した開幕前のクラウンライターライオンズとのいわゆる「世紀のトレード」(田淵幸一、古沢憲司を放出し、真弓明信、若菜嘉晴、竹之内雅史、竹田和史を獲得)や、江川事件によって読売ジャイアンツから小林繁を獲得しての戦力アップも要因の一つだが、ブレイザーの手腕による面も大きかった。


古沢憲司の情報まとめ

もしもしロボ

古沢 憲司(ふるさわ けんじ)さんの誕生日は1948年3月31日です。愛媛出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物・エピソード、詳細情報などについてまとめました。卒業、引退、テレビ、家族、父親に関する情報もありますね。去年の情報もありました。75歳で亡くなられているようです。

古沢憲司のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

古沢 憲司(ふるさわ けんじ、1948年3月31日 - 2023年8月22日)は、日本のプロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。愛媛県新居浜市出身。

1963年に新居浜東高校へ進学するが、阪神タイガースのスカウトが視察に来ていたことを知ると、自ら高校退学と阪神入団の意思を示した。阪神のスカウトは高校卒業後の入団を要望したが古沢はこれを固辞し、1964年1月26日に契約金200万円で阪神への入団が決まった。

1964年途中に高校を中退して阪神へテスト入団。7月25日の国鉄戦(甲子園)に16歳117日で初登板を果たし、戦後最年少の公式戦出場記録となった。村山実・若生智男・太田紘一に次ぐ4番手でマウンドに上がり、三振を2つ奪うなど無安打に抑えた。チームは2年ぶり2度目のリーグ優勝を果たすが、南海との日本シリーズでは登板機会が無かった。

1965年6月30日の大洋戦(甲子園)では17歳で完封勝利を収め、プロ初勝利を挙げる。藤本定義監督は「まさか完封とはね。17歳と言えば10年しても、いまの村山より若い。先が長いだけに楽しみや」と笑顔で語っていた。

1967年にウエスタン・リーグ最高勝率を獲得した。

1969年と1970年は一軍登板無しに終わった。

1971年に自身初の2桁となる12勝を挙げ、規定投球回にも到達して、防御率2.05はセ・リーグ3位を記録。

1972年には江夏豊を差し置いて開幕投手に抜擢されるも一軍では1勝にとどまるが、二軍ではウエスタン・リーグ最優秀防御率を獲得。サイドスローから変化球を低めに集める投球スタイルだった。

1973年に再度規定投球回に到達し、以降1978年まで6年連続で規定投球回を上回る。

1974年には自己最多の15勝を挙げ、リーグ最多の4完封を記録。6月1日の広島戦(広島市民)で初セーブを挙げたほか、同年にはオールスターゲーム初出場を果たす。

1976年には自身2度目の開幕投手を務め、9月には月間MVPを受賞。防御率3.35(リーグ7位)の好成績を記録した。

1977年には3年ぶり2度目のオールスター出場を果たし、7月24日の第2戦(西宮)では全セの先発を任され、巨人の吉田孝司とバッテリーを組んだ。同年は2年連続2桁となる11勝を挙げたが、リーグ最多の3完封を記録する一方でリーグ最多の17敗に終わった。

1978年は4月2日の開幕2戦目・巨人戦(後楽園)の終盤に一死一、三塁で投ゴロを処理し、あえて本塁に送球せずにカバーのいない二塁に投げ、やすやすと三塁走者に決勝のホームインをさせた。3日後の4月5日のヤクルト戦(神宮)では「時間切れ引き分けまであと1分」という土壇場で大矢明彦にサヨナラ本塁打を打たれた。6月13日の巨人戦(後楽園)では自らの打席で死球を受け出塁したが、次打者・中村勝広のカウント1-2から2盗を企てて失敗。無駄にスタミナを消耗したせいか、その裏には張本勲に10号本塁打を打たれた。6月29日のヤクルト戦(神宮)ではインプレー中のボールをうっかりグラウンド・ボーイに渡してしまうという失態を演じた。1978年オフに真弓明信・竹之内雅史・若菜嘉晴・竹田和史との交換トレードで田淵幸一と共に西武ライオンズへ移籍。

1979年は開幕から先発ローテーション入りし、開幕3試合目となる4月10日の阪急戦(西宮)で移籍後初先発も敗戦投手となる。4月に先発した5試合全てで敗戦投手となり5連敗で、二軍へ降格し再調整となった。6月に一軍へ再昇格すると、6月24日のロッテ戦(川崎)で9回2失点の完投で移籍後初勝利を挙げた。7月6日の近鉄戦(西武)でも9回1失点の好投で2試合連続完投勝利を挙げて波に乗るかと思われたが、その後は先発で8連敗を喫し古沢の先発での成績は2勝13敗となり、9月からリリーフへ配置転換された。9月2日の阪急戦(富山)では1回表に西武が一気に4点を先制するも、直後の1回裏に先発した山下律夫が、一死も取れないままあっさり同点に追いつかれ降板し、古沢へ交代した。救援した古沢は、その後阪急に得点を与えず2番手投手ながら9回を完投し、チームも勝ち越しに成功し珍しい準完投勝利投手となった。9月7日の阪急戦(西武)で抑えとして初セーブを挙げると、シーズン終了までに5セーブを挙げた。

1980年は、開幕2試合目の4月6日の日本ハム戦(後楽園)に松沼博久の2番手としてシーズン初登板。1イニングを無難に抑えるが、翌7日の2戦目は、1点リードの場面で柴田保光の2番手として登板するも、8回裏に同点に追い付かれリードを守れなかった。次の登板となった17日の阪急戦(西京極)ではシーズン初先発するが、6回まで2失点の好投も、7回に乱れ黒星が付いた。その後はリリーフへ戻り、24日の南海戦(大阪)、25日の近鉄戦(日生)で2試合連続セーブを挙げた。さらに26日の近鉄戦は終盤チームが逆転勝利し、古沢にシーズン初白星が転がり込み3試合連続のセーブポイントが付いた。4試合連続登板となった4月29日のロッテ戦ダブルヘッダー第1戦(宮城)では、3点リードの場面で登板するも4失点で逆転負けを喫し敗戦投手になった。5月6日の阪急戦(西武)で再び先発起用されたが、6回7失点で敗戦投手になる。投手層が薄いチーム事情もあり、ローテーションの谷間などで4度先発したが、先発では0勝3敗、22回1/3イニング、自責点18、防御率7.25と全く結果を出すことができなかった。一方のリリーフではシーズン通して投げ続け30試合に登板し、一時的に抑えを任され5セーブを記録したが、リーグ最多となる7暴投も記録した。

1981年は中継ぎに専念し、4月24日の阪急戦(西宮)で9回裏に加藤英司から1000奪三振を達成した。

1982年途中、高橋直樹との交換トレードで大原徹也とともに広島東洋カープへ移籍。

1983年8月30日の阪神戦(甲子園)では6回裏二死に5番手でマウンドに上がり、500試合登板を達成するが、一死も取れず1安打3四死球2失点を喫して降板。

1984年には4年ぶりのリーグ優勝に貢献するが、10月5日の大洋戦(横浜)が最終登板となり、阪急との日本シリーズでは登板機会が無かった。

1985年は一軍登板無しに終わり、同年限りで現役を引退

引退後はテレビ東京・テレビ大阪「スポーツTODAYプロ野球速報」野球解説者(1986年 - 1992年)を経て、広島で一軍投手コーチ(1993年)→二軍投手コーチ兼三軍育成担当(1994年 - 1995年)、古巣・阪神二軍投手コーチ(1996年 - 2000年)を務めた。

広島コーチ1年目はチーム防御率がリーグ最下位でチームも19年ぶりの最下位に終わるが、阪神コーチ時代は強気の投球法を若手に伝授する鬼軍曹的な存在で、井川慶・藤川球児らに基礎を教えた。

2001年、阪神のコーチ契約が切れ、広島の松田元オーナーに「仕事がない」と尋ね、カープアカデミー臨時コーチに就任。

2004年には出向という形で中国野球リーグ・広東レパーズ投手コーチを務めた。

2012年10月22日に広島と一軍投手コーチとして契約を結び、2013年オフに退任。

2014年より再びカープアカデミーの担当コーチに復帰した。1年の大半をドミニカ野球指導者として過ごしており、日本の家族と過ごせるのは年に2ヶ月程であった。教え子にはラモン・ラミレスやヘロニモ・フランスアがおり、1年目に見出したラミレスは秋季キャンプに来日し、2002年に支配下契約し、一軍で2試合に投げた。地球の裏側との往復を重ね、断続的に指導。近年は日本で父親代わりとなり、成長を見守った。「(フランスアは)一軍で初勝利した時、ありがとうございましたとお礼の電話があった。それだけでも、ドミニカ共和国へ行ったかいがあった」と述べている。

その後はアカデミーコーチを引退し、広島二軍の臨時コーチを務めていた。

2023年8月22日死去。近年は闘病中で、親交のあった江本孟紀によると2017年に癌が発覚していたという。75歳没。

人物・エピソード

阪神の投手時代にバッテリーを組んでいた辻恭彦によれば、古沢は幼少期に右手を骨折した影響で、右手首がいびつな形に固まったまま阪神へ入団。入団当初はストレートを投げたつもりでも、球筋がスライダーのように変化するという有様だった。そこで辻は、投球時に踏み出す左膝の使い方を工夫することを古沢に提案。この提案をきっかけに「スライダーのように曲がらないストレート」を投げられるようになったほか、スライダー回転の曲球を生かすための変化球(シュートやチェンジアップ)の体得にもつながった。

あだ名はゴルフ用語の「バーディー」。関係者は「ナイス・バーディー的な誉め言葉より高校中退をからかって、少し足りないの意味だったかな」と語っている。また、古沢の性格をゴルフに例えて「『パー』より上(ポジティブ)」「『パー』より一つ足りない(ネガティブ)」とも言われている。

1976年から阪神に加入した江本孟紀とは親交があり、江本は親しくなったきっかけを「(無愛想なタイプが多い野球選手の中で)唯一きちんと挨拶してくれたから」だと語っている。2023年に古沢の訃報を受けた江本は「野球観、人生観が心底合うヤツ」と振り返っている。

広島移籍後の1982年7月8日に登板した対阪神戦(岡山県野球場)で6球目のモーションに入ろうとした所、突然、球場が停電して試合が一時中断となった。試合は阪神が9-7で逆転勝利し、古沢は敗戦投手となった。その後、停電の原因は、岡山市内の電柱にアオダイショウが登ったためと判明した。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1964 阪神 8 1 0 0 0 0 0 -- -- --- 59 17.0 7 0 4 0 1 9 1 0 1 1 0.53 0.65
1965 31 2 1 1 0 1 1 -- -- .500 276 67.0 48 3 42 0 2 38 1 0 31 27 3.63 1.34
1966 11 2 0 0 0 0 0 -- -- --- 107 24.1 27 2 12 0 1 16 0 0 15 14 5.18 1.60
1967 21 3 0 0 0 2 1 -- -- .667 197 44.2 41 6 24 0 2 36 1 0 24 24 4.84 1.46
1968 7 0 0 0 0 0 0 -- -- --- 51 11.0 14 2 7 0 0 11 0 0 6 6 4.91 1.91
1971 36 19 8 3 2 12 9 -- -- .571 687 171.1 149 16 41 4 7 77 2 0 54 39 2.05 1.11
1972 16 8 0 0 0 1 6 -- -- .143 196 45.0 53 7 16 3 0 24 3 0 30 26 5.20 1.53
1973 43 9 2 1 0 9 9 -- -- .500 530 132.1 107 15 40 3 4 71 1 0 55 50 3.40 1.11
1974 37 28 12 4 1 15 10 1 -- .600 938 220.1 230 19 67 5 8 122 3 0 90 79 3.23 1.35
1975 36 27 8 2 2 9 10 2 -- .474 815 195.0 197 17 51 5 6 101 2 0 81 78 3.60 1.27
1976 41 31 6 2 2 10 8 1 -- .556 900 220.1 204 25 39 6 8 135 2 0 90 82 3.35 1.10
1977 36 33 9 3 1 11 17 1 -- .393 908 213.2 205 34 67 3 5 119 1 2 102 95 4.00 1.27
1978 34 22 5 1 2 4 16 2 -- .200 687 158.2 170 33 46 2 3 90 2 1 102 88 4.99 1.36
1979 西武 29 16 3 0 1 4 14 5 -- .222 474 105.1 112 16 43 0 2 66 1 0 75 66 5.64 1.47
1980 34 4 0 0 0 3 6 5 -- .333 362 80.0 82 10 45 1 4 78 7 0 55 51 5.74 1.59
1981 32 0 0 0 0 1 4 6 -- .200 182 44.1 34 0 19 1 1 42 2 1 14 10 2.03 1.20
1982 広島 29 0 0 0 0 1 1 0 -- .500 203 47.0 37 6 24 1 3 61 1 0 21 17 3.26 1.30
1983 32 1 0 0 0 1 2 2 -- .333 213 50.0 37 4 30 1 2 44 1 0 23 23 4.14 1.34
1984 30 0 0 0 0 3 1 0 -- .750 204 49.0 35 3 26 1 0 41 0 0 14 8 1.47 1.24
通算:19年 543 206 54 17 11 87 115 25 -- .431 7989 1896.1 1789 218 643 36 59 1181 31 4 883 784 3.72 1.28

各年度の太字はリーグ最高

表彰

月間MVP:1回(1976年9月)

記録

初登板:1964年7月25日、対国鉄スワローズ18回戦(阪神甲子園球場)、7回表に4番手で救援登板・完了、3回無失点

初奪三振:同上、7回表に豊田泰光から

初先発:1964年9月30日、対中日ドラゴンズ28回戦(阪神甲子園球場)、3回1失点

初勝利・初完投勝利・初完封勝利:1965年6月30日、対大洋ホエールズ13回戦(阪神甲子園球場)

初セーブ:1974年6月1日、対広島東洋カープ6回戦(広島市民球場)、9回裏に5番手で救援登板・完了、1回無失点

1000奪三振:1981年4月24日、対阪急ブレーブス前期4回戦(阪急西宮球場)、9回裏に加藤英司から ※史上61人目

500試合登板:1983年8月30日、対阪神タイガース17回戦(阪神甲子園球場)、6回裏二死に5番手で救援登板、一死も取れず1安打3四死球2失点 ※史上52人目

オールスターゲーム出場:2回(1974年、1977年)

背番号

70(1964年)

43(1965年)

25(1966年 - 1970年)

51(1971年 - 1978年、1981年 - 1982年途中)

23(1979年 - 1980年)

16(1982年途中 - 1985年)

71(1993年 - 1995年)

85(1996年 - 2000年)

78(2013年)

2024/06/17 04:47更新

furusawa kenji


古沢憲司と同じ誕生日3月31日生まれ、同じ愛媛出身の人

伊奈 信男(いな のぶお)
1898年3月31日生まれの有名人 愛媛出身

伊奈 信男(いな のぶお、1898年3月31日 - 1978年10月7日)は、日本の写真評論家。 愛媛県松山市出身。東京大学文学部美学美術史学科卒業。戦前に活動を開始し、1932年に創刊した写真雑…

原田 改三(はらだ かいぞう)
1914年3月31日生まれの有名人 愛媛出身

原田 改三(はらだ かいぞう、1914年(大正3年)3月31日 - 2001年(平成13年)6月3日)は、昭和から平成時代の政治家。愛媛県北条市長。温泉郡浅海村長。 北条市出身。1934年(昭和9…

横井 庄一(よこい しょういち)
1915年3月31日生まれの有名人 愛媛出身

横井 庄一(よこい しょういち、1915年〈大正4年〉3月31日 - 1997年〈平成9年〉9月22日)は、日本の陸軍軍人、評論家。 最終階級は陸軍軍曹、栄典は勲七等青色桐葉章。大東亜戦争終結から2…

神無月 ふみ(かんなづき ふみ)
1969年3月31日生まれの有名人 愛媛出身

3月31日生まれwiki情報なし(2024/06/17 12:25時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


古沢憲司と近い名前の人

古沢 みづき(ふるさわ みづき )
1965年4月3日生まれの有名人 神奈川出身

古沢 みづき(ふるさわ みづき 1965年4月3日 - )は、1980年代に活躍した日本の元タレント、歌手。所属していた事務所は、S.G.O.を経てトミーズアーティストカンパニー。本名、高橋 延江(た…

古澤 未来(ふるさわ みく)
1988年10月1日生まれの有名人 埼玉出身

古澤 未来(ふるさわ みく、1988年10月1日 - )は、日本のモデル、タレント。 運送会社を経営する家族のもとで育つ。17歳のときより読者モデルをつとめる一方、高校には6年半通い、22歳で卒業…

古澤 恵(ふるさわ めぐみ)
1981年12月2日生まれの有名人 新潟出身

古澤 恵(ふるさわ めぐみ、1981年12月2日 - )は、新潟県出身の女性モデル、ライダー。 2009年12月まではフェイスネットワークに所属していた。 その後は、フリーで活動中。 趣味はオー…

古澤 琢(ふるさわ たく)
1971年8月12日生まれの有名人 東京出身

古澤 琢(ふるさわ たく、1971年8月12日 - )は、テレビ朝日の社員で、元同局アナウンサー。 早稲田大学高等学院を経て早稲田大学教育学部卒業後、1996年入社。大学時代はヨット部に所属してい…

古澤早希(ふるさわ さき)
【Rev.from DVL】
1999年8月18日生まれの有名人 福岡出身

8月18日生まれwiki情報なし(2024/06/13 09:31時点)

古沢 節子(ふるさわ せつこ)
1951年2月4日生まれの有名人 神奈川出身

2月4日生まれwiki情報なし(2024/06/16 05:15時点)

古沢 憲吾(ふるさわ けんご)
1923年3月30日生まれの有名人 佐賀出身

古澤 憲吾(ふるさわ けんご、1919年〈大正8年〉3月30日 - 1997年〈昭和62年〉1月16日)は、日本の映画監督。佐賀県鳥栖市出身。 1943年(昭和18年)、日本大学専門部美学科を卒業…

古沢 知子(ふるさわ ともこ)
1973年6月5日生まれの有名人 栃木出身

古沢 知子(ふるさわ ともこ、1973年6月5日 - )は、テレビ新広島のアナウンサー。栃木県鹿沼市出身。 スポーツ歴は、水泳10年、軟式テニス3年。 慶應義塾大学文学部を卒業後、1996年にテ…

古澤 巌(ふるさわ いわお)
1959年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

古澤 巌(ふるさわ いわお、1959年7月11日 - )は、日本のヴァイオリニスト、作曲家、俳優。 神奈川県茅ヶ崎市生まれ(父は佐賀県嬉野市生まれの長崎県佐世保市育ち)。桐朋学園大学で江藤俊哉、カ…

古沢 良太(こさわ りょうた)
1973年8月6日生まれの有名人 神奈川出身

古沢 良太(こさわ りょうた、1973年8月6日 - )は、日本の脚本家・戯曲家・イラストレーター。神奈川県厚木市出身。東海大学文学部日本文学科卒業。 2002年、28歳の時に『アシ!』で第2回テ…

古沢 俊一(ふるさわ としかず)
1914年12月1日生まれの有名人 栃木出身

12月1日生まれwiki情報なし(2024/06/13 07:10時点)

古澤 徹(ふるさわ とおる)
1962年8月3日生まれの有名人 群馬出身

古澤 融(ふるさわ とおる、1962年8月3日 - )は、日本の声優、舞台俳優、演出家。個人事務所のロウノーツ エージェンシー(Low Notes Agency)所属。劇団「Rlung風-ルン-」座長…

古澤 辰勲(ふるさわ たい)
1969年6月16日生まれの有名人 出身

古澤 辰勲(ふるさわ たい、1969年6月16日 - )は、ソングライター、DJ、映像監督、音楽プロデューサーである。2009年(平成21年)以前は、「古澤 大(読み同じ)」の名義で活動。2020年か…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
古沢憲司
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

乃木坂46 WaT TOKIO 爆笑問題 NMB48 SKE48 ハロプロ AKB48 アップアップガールズ(仮) Ya-Ya-yah 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「古沢憲司」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました