もしもし情報局 > 1947年 > 12月20日 > 野球選手

大矢明彦の情報 (おおやあきひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

大矢明彦の情報(おおやあきひこ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大矢 明彦さんについて調べます

■名前・氏名
大矢 明彦
(読み:おおや あきひこ)
■職業
野球選手
■大矢明彦の誕生日・生年月日
1947年12月20日 (年齢76歳)
亥年(いのしし年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

大矢明彦と同じ1947年生まれの有名人・芸能人

大矢明彦と同じ12月20日生まれの有名人・芸能人

大矢明彦と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


大矢明彦と関係のある人

斎藤明夫: 2007年より大矢明彦の横浜監督再任に伴い、一軍投手チーフコーチとして復帰する。


川村丈夫: 2007年は中継ぎでの3年間にわたる登板過多気味の状況や先発投手が不足しているチーム事情を考慮し、大矢明彦新監督の意向で先発に配置転換された。


田淵幸一: 漫画の中ではタブチの良きパートナーとしてヤクルトの安田猛(実生活では東京六大学以来の好敵手である)や大矢明彦、また当時ヤクルトの監督で後に西武の監督に就任する広岡達朗もキャラクターとして登場、1979年には映画にもなった。


若松勉: 現役時代の若松は金縛りに遭うことがあり、大矢明彦は霊感があると誤解していたという。


奥薗満: 当時のヤクルト捕手陣には大矢明彦、八重樫幸雄らがおり、1980年までの11年間、ブルペン捕手としてチームを支え続けたが、一軍公式戦に出場する事なく引退。


弘田澄男: 横浜時代には監督大矢明彦の下でチームの躍進に貢献し、谷繁元信は「弘田さん(当時外野守備走塁コーチ)に外野守備の練習めっちゃさせられたでしょう。


高木由一: 湘南コーチ時代の2009年には一軍の監督大矢明彦が5月18日限りで休養となり、湘南の監督田代富雄が一軍監督代行に昇格したことに伴い、湘南監督代行に就任しシーズン終了後まで務めた。


林和男: 同年10月5日に行われたお別れの会には王貞治、大矢明彦、江本孟紀、若松勉らが参加。


加藤武治: なお、翌2007年には新監督の大矢明彦の方針で川村と加藤が先発に転向することになり、クアトロKはこの年限りで一度解散した。


小山昭治: 2007年に横浜コーチ時代の同僚だった大矢明彦が横浜の監督に復帰した際、背番号は親友だった小山を偲んで、小山が横浜コーチ時代に背負っていた85番を着用した。


山川穂高: 那覇市立城北中学校時代は、大矢明彦が名誉監督を務める硬式の「チームSOLA沖縄」(現・大矢ベースボールクラブ)でプレー。


赤坂光昭: 加藤俊夫、大矢明彦の壁を破れず、一軍でマスクを被ることはなかった。


大杉勝男: 『プロ野球ニュース』でも訃報が伝えられ、大洋コーチ就任時にキャスターの中井美穂へ宛てたビデオメッセージがプレイバックされると、中井と大矢明彦(ヤクルト時代のチームメイトであった)がVTR明けに憚らず涙した。


内田圭一: 1年下のチームメートに荒川(出沢)尭遊撃手、大矢明彦捕手がいた。


三浦正行: 初盗塁:1980年6月17日、対ヤクルトスワローズ9回戦(横浜スタジアム)、9回裏に二盗(投手:尾花高夫、捕手:大矢明彦


中出謙二: ヤクルトの片岡宏雄スカウトが大矢明彦に続く捕手を獲得するため、新日鉄堺グラウンドへ中出の視察に赴いたことがあったが、現役時代捕手でもあった片岡は「こんなレベルじゃプロでは通用せえへんな」と、即決で中出の獲得を断念。


森笠繁: 大矢明彦が休養し、代行として田代富雄が就任してからは出場機会も徐々に増加。


寺原隼人: 抑えに予定していたトラビス・ヒューズが不調だったことから、大矢明彦監督は寺原の了承を得た上で4月27日の対広島戦で抑えとして起用、セ・リーグからは初となる6年ぶりのセーブを挙げ、5月中旬にはストッパーに固定する方針となった。


進藤達哉: 1996年、新監督の大矢明彦の内野コンバート案によって、3年連続で三塁手としてゴールデングラブ賞を受賞していた石井琢朗が遊撃手に、ロバート・ローズが二塁手から三塁手に、そして進藤が二塁手にコンバートされた。


荒木大輔: 同年オフ、早実の先輩でもあり自身がルーキー時代にバッテリーを組んだこともある大矢明彦新監督率いる横浜ベイスターズへ無償トレードで移籍。


袴田英利: また、これについて大矢明彦は、日米野球で村田からノーサインでの捕球を求められて、「袴田はよくこの球を捕れるなと頭の下がる思いだった」と評している。


細山田武史: プロ1年目の春季キャンプでは大矢明彦から達川光男みたいなしつこいリードと評された。


山内泰幸: 2016年の日本シリーズではフジテレビ制作の第2戦中継でグラウンド解説として出演した(放送席の解説:江本孟紀・大矢明彦・達川光男、実況:田中大貴)。


那須野巧: 大矢明彦監督の下で手薄な左のリリーフとして1年間起用され、木塚敦志に次ぐチーム2位の63試合に登板し、防御率3.79の成績を残した。


荒川尭: 高校の一年上に内田圭一一塁手、同期に大矢明彦捕手がいる。


河原隆一: なお、河原が中継ぎに転向した当時の監督だった大矢明彦によれば、河原に左の中継ぎとしてのポジションを確立させる過程にあたって4連続四球(当然ながら相手に無被安打で得点を許すことになる)を出した際にも我慢して続投させたことがあったという。


古田敦也: 大矢明彦以来となる新人の盗塁阻止率リーグ1位(.527)を記録してゴールデングラブ賞受賞を果たし、課題とされていた打撃面でも334打席に立って打率.250、26打点と及第点の数字を残した。


岡田彰布: 阪神監督に復帰した2023年のクライマックスシリーズでは、初戦と2戦目ではレギュラーシーズン中の「四球待ち」ではなく初球からの積極的なヒッティングを指示し、「王手」をかけた3戦目では広島がストライクを取りづらいと判断して再び待球作戦に切り替えるなど、スタメン自体はレギュラーシーズンと変えない中で、「相手が手を打ってきたら、それを上回る手を打をしっかり用意している」(大矢明彦)とも評される手法で4勝0敗(リーグ優勝のアドバンテージ1勝を含む)で勝利した。


内田順三: 同年に行われたドラフト会議では、ヤクルトアトムズから8位指名を受け、大学同期の捕手大矢明彦と共に入団した。


田代富雄: 2009年5月18日、横浜ベイスターズの監督である大矢明彦の無期限休養に伴い、一軍監督代行に就任(通常はヘッドコーチが代行するが、オーナーの方針で、前年までヘッドコーチであった弘田澄男の後任を置かず空席としていた)。


大矢明彦の情報まとめ

もしもしロボ

大矢 明彦(おおや あきひこ)さんの誕生日は1947年12月20日です。東京出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

プレースタイル、監督としてなどについてまとめました。卒業、事故、引退、テレビに関する情報もありますね。大矢明彦の現在の年齢は76歳のようです。

大矢明彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

大矢 明彦(おおや あきひこ、1947年12月20日 - )は、東京都大田区出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ・監督、解説者。

セ・リーグ初の捕手部門のダイヤモンドグラブ賞を受賞している。

二女の大矢陽子は、2004年から2005年に横浜ベイスターズ2代目オフィシャル・リポーターを務めていた。

歯科技工士の父が率いるチームで野球を始め、中等部から進んだ早実高では2年次の1964年、前年春の選抜で準決勝進出を果たした織田和男、新藤克己の両投手とバッテリーを組み、夏の甲子園東京都予選に出場。優勝候補と目され決勝に進出するが、修徳高のエース成田文男に抑えられ敗退。3年次の1965年には夏の都予選準々決勝では萩原康弘一塁手、原田治明外野手のいた荏原高に延長15回サヨナラ負け、甲子園には届かなかった。この予選の4回戦では、投手として都立大附高からノーヒットノーランを記録している。高校の1年上に織田、新藤の他、一塁手の内田圭一、同期に遊撃手の荒川(出沢)尭がいる。

投手として臨んだ早大野球部のセレクションは通過できず、高校卒業後は1966年に駒澤大学へ進学。すぐに捕手へ戻ると、東都大学野球リーグでは、柔軟な体と強いリストを利した打撃で1年次の同年秋季リーグからマスクを被る。1年上のエース野村収とバッテリーを組み、3年次の1968年春季リーグに優勝を経験。同年の全日本大学野球選手権大会では決勝で田淵幸一らのいた法大に敗れ準優勝にとどまる。4年次の1969年には、エース佐藤道郎を擁する日大に春秋季連続優勝を許し、いずれも2位と後退した。リーグ通算94試合出場、326打数84安打、打率.258、12本塁打、53打点を記録した。ベストナイン4回(捕手3回、一塁手1回)受賞。大学同期に同じくヤクルト入りした内田順三外野手がいる。

1969年のドラフトでヤクルトアトムズから7位で指名され、大学卒業後の1970年に入団。同期入団の1位指名は高卒で同じ捕手の八重樫幸雄であり、当時のスカウト部長も「プロで通用するか不安だったが、勝負強い打撃が魅力」と語ったように、捕手として以上に打者として期待されてのプロ入りであった。1年目の同年には当時の正捕手加藤俊夫が交通事故を引き起こし、球団から出場停止処分を受けたこともあり、5月末からレギュラーとしてマスクを被る。最終的には93試合に出場し、打率は.204に留まったが強肩で評価を高めた。投手がウエストしなくても矢のような送球で盗塁を刺しまくり、投手陣は「走られても大矢なら安心」と打者に神経を集中できるようになった。逆に柴田勲らセ・リーグの俊足選手達は、「大矢のときは走っても無駄」と思うようになる。実際に柴田が45盗塁で4度目の盗塁王となった1972年、ヤクルト戦では5チームのうち最少の4回しか成功しておらず、盗塁成功率.400であった。阪神戦では最多の14回、広島戦では最高の盗塁成功率.857であり、大矢の存在の大きさが分かる形となった。早実入学時はむしろ弱肩で悩んでいたが、それでも必死の努力でフォームの精度を上げ、さらには投手兼任であったこともあり、打撃投手を買って出ながら肩を鍛えた。

1971年には初の規定打席(23位、打率.231)に到達し、オールスターゲームでもファン投票で初出場を果たす。2年目に就任した三原脩監督に目をかけられ配球術を学び、試合前の練習中には外野のフェンスに沿って手を組みながら歩く三原の後ろをついていったが、話の大半はリードのことであった。三原の話に熱が入りすぎて、大矢は打撃練習ができない日がしょっちゅうあった。同年に完全にレギュラーを獲得。

1972年には第1回ダイヤモンドグラブを受賞。右腕の松岡弘、左腕の安田猛ら左右両輪と同年齢であったこともあり、投手陣からも絶大な信頼を集めた。ベテランの石戸四六は「キャッチングがうまい。いい音で捕ってくれる」、石岡康三は「グイグイ強気で引っ張ってくれる」と評価し、的確な捕球、投手の長所を引き出す頭脳的で巧みなリード、冷静な判断力や高い守備率も魅力であった。

その後はオールスター6度出場(1972年, 1974年 - 1975年, 1978年 - 1980年)、5度のダイヤモンドグラブ賞(1975年 - 1978年, 1980年)、2度のベストナイン(1978年, 1980年)という球界を代表する捕手になった。またリーグトップの盗塁阻止率5度、11年間(1970年 - 1980年)で10度の盗塁阻止率4割を記録するなど強肩として知られる。

1978年には前年に痛めた右手甲の骨折が完治しないままシーズンに入ったが118試合に出場し、打率.268という好成績を残してベストナインに初選出された。辛口で知られた広岡達朗監督も、「大矢の魅力は、すべてに合格点をつけられるところ。ベストナインは当たり前でしょう」と言い切った。試合前に湯で患部を温めながらも出場を続け、正捕手として球団史上初のリーグ優勝に貢献し、4月5日の阪神戦(神宮)では安田の代打で古沢憲司からサヨナラ本塁打を打っている。阪急との日本シリーズでも全7戦に先発出場し24打数6安打4打点1本塁打を記録、投手陣を好リードしチームを日本一に導く。10月18日の第4戦(西宮球場)では松岡弘とのバッテリーで福本豊の盗塁を刺した。10月22日の第7戦(後楽園)では5回裏二死ながら二塁に大矢をおいて、デーブ・ヒルトンが打席に入った。ヒルトンはニ遊間に高いバウンドのゴロを放ち、ボビー・マルカーノがこれを掴んで一塁に転送するが、セーフの判定、この判定に不服の加藤英司が抗議する間に大矢が隙を突いて本塁を陥れて1点を勝ち越した。その後試合は大杉勝男の本塁打を巡って1時間19分の抗議が行われた後にヤクルトが日本一に輝いた。ベテランになっても手を抜かず、真面目で練習熱心であり、基本練習に手抜きはなかった。

1980年には打率.283(16位)の好成績を残し、打率だけでなく自己最多の50打点と勝負強さも発揮。ヤクルトは前年の最下位から2位に躍進し、2年ぶり2度目のベストナイン選出も果たす。

1981年に故障して膝に水が溜まるようになってからは攻守両面で大きく成績を落とすが、同年7月15日の中日戦(神宮)では小松辰雄から通算1000安打を放つ。

1983年には八重樫に正捕手の座を明け渡した。

1984年からはコーチを兼任。医者から「これ以上やったら50歳で歩けなくなりますよ」と言われた。

1985年に38歳で現役を引退

引退後は日本テレビ系列の解説者に内定していたが、松園尚巳オーナーの鶴の一声で、フジテレビ・ニッポン放送野球解説者(1986年 - 1992年)として活動。その傍らでフジテレビ系『ものまね王座決定戦』の審査員も長く務め、現役時代を知らなかった、もしくは野球に興味を持っていなかったお茶の間の視聴者にも大矢の名前と顔が広く知られた。

1991年オフには日本ハムファイターズから監督の要請を受けるが、交渉が難航し就任に至らなかった。

1993年から1995年まで近藤昭仁監督率いる横浜ベイスターズ一軍バッテリーコーチを務め、谷繁元信を徹底的に鍛え上げて一流の捕手へと育てた。

1996年、前年度チーム16年ぶりの勝ち越しを決めながらも退任した近藤の後任として監督に昇格。1年目は春先は好調も、最下位であった阪神に1ゲーム差と迫られ、同一リーグ全球団負け越しを喫する5位と、完全最下位寸前の成績に終わる。

1997年にはマシンガン打線を擁し、8月には脅異の20勝6敗の快進撃で、首位ヤクルトに2.5ゲーム差まで迫るが、9月以降失速しヤクルトと11ゲーム差にまで離されるも、シーズン2位の成績を残す。しかし同年シーズン終盤、小山昭吉バッテリーコーチ、野手チーフコーチの弘田澄男の解任を示唆されたことで球団と対立し、監督を辞任した。

辞任後はフジテレビ・ニッポン放送野球解説者(1998年 - 2006年)・サンケイスポーツ野球評論家(1998年 - 2000年)を務める。1998年オフには野村克也のヤクルト監督退任時に後任候補として名が挙がっていたが「教え子たちと戦うことは辛い」として辞退。プロ野球キャンプで沖縄にお世話になった恩返しとして、硬式野球チーム「SOLA沖縄(現・大矢ベースボールクラブ)」で総監督を務め、沖縄の中学生への野球指導も始める。教え子には山川穂高、大城卓三らがいる。

2007年、低迷していたチームの切り札として10年ぶりに横浜の監督に復帰。1年目はシーズン4位の成績を残す。

2008年は優勝した巨人に36.5ゲーム差、5位ヤクルトに19ゲーム差も離されるなど開幕から最下位から抜け出せないままシーズンを終了。

2009年も開幕からチームは6連敗をするなど、37試合を終えた時点で13勝24敗と最下位に低迷。同年5月18日をもって無期限休養に入り、シーズン終了後、正式に退任した。

2010年からは再びフジテレビ・ニッポン放送野球解説者に復帰している。また、「サントリー ザ・プレミアム・モルツ ドリームマッチ」でモルツ球団に相対するチーム「ドリームヒーローズ」のゼネラルマネージャーを務めている。

プレースタイル

それまでの「太め、鈍足」という印象のあった捕手像とはそぐわないスマートな身体・甘いマスクの持ち主で、「鉄砲肩の殺し屋」と称された球界一とも言われる強肩と勝負強い打撃を武器に、長きにわたり正捕手として活躍。球審の特徴や癖を把握してゲームに活かすのが上手く、松岡、安田などヤクルトの投手が活躍した陰には、大矢の功績が大きいと言われる。

監督として

第1期監督時代

第1期では三塁手として3年連続でゴールデングラブ賞を獲得していた石井琢朗を遊撃手に、遊撃手だった進藤達哉を二塁手に、二塁手だったロバート・ローズを三塁手へと入れ替える、(一塁手の駒田徳広以外の)内野総コンバート策を打ち出したり、当時手薄だった先発陣を増強するために、リーグを代表する中継ぎエースであった盛田幸希を先発投手に転向させ、先発・中継ぎ・抑えと便利屋的な役割を担っていた五十嵐英樹をセットアッパーに固定した。石井は遊撃手としてのチーム歴代最多出場記録を残す遊撃手に成長したものの、進藤は遊撃手とは異なる二塁手の逆スローの動きから腰を故障をして早々に戦線を離脱。ローズも三塁でエラーを多発したため5月末にはレギュラー不在の二塁手に戻り、復帰した進藤は空いた三塁に入って、実質石井と進藤の入れ替えという形になった。また、五十嵐のセットアッパー転向は成功したものの、盛田の先発転向は成功しなかった。

1996年は、前年に先発ローテーション投手に2桁勝利投手が1人もいなかったという状況から、先発投手陣に完投を求め、完投数はリーグ2位の25を記録した。特にエース格の斎藤隆には延長戦を1人で投げさせるなど11完投をさせている。しかし完投こそ増えたものの失点はリーグワーストの660点を記録し、チーム防御率も同じくリーズワーストの4.67と、前年度の4.37よりさらに悪化した。

また第1期は、コーチ時代からマンツーマンで指導していた、それまで半レギュラー扱いであった谷繁元信を積極的に起用し、リーグを代表する捕手に育て上げている。

1997年は、大矢の施したチーム改革が浸透してシーズン最終盤までヤクルトと優勝争いを繰り広げた。8月に20勝6敗の驚異的ペースで勝ち星を積み上げて首位ヤクルトとゲーム差3.5まで追いすがるが、9月2日の直接対決で石井一久にノーヒットノーランを喫し、翌日も先発した田畑一也を3回途中で降板させる野村克也監督の非情采配を前に力尽きた。最終的にリーグ2位の成績を残しながらも解任され、シーズン最終戦後、大矢は選手たちに胴上げされた。

第2期監督時代

第1期監督時代にコーチだったヘッド兼打撃コーチに弘田、投手コーチに齊藤明雄を招聘した。前年の2006年から外野のレギュラーを務めていた吉村裕基を一塁手へ、牛島和彦監督時代に「クアトロK」と呼ばれていた中継ぎ投手陣の加藤武治と川村丈夫を先発へ、中継ぎ左腕不足の事情から那須野巧を先発から中継ぎへ、2008年のシーズン途中には吉見祐治を先発と中継ぎを掛け持ちさせ、同じくシーズン途中から先発の寺原隼人を、マーク・クルーンの移籍によって手薄になっていた抑えへ転向させるなど、第1期同様積極的なコンバート策を打っている。2007年の那須野はほぼ年間を通して左の中継ぎとして活躍したが、加藤と川村はローテーションを守れず、失敗に終わっている。また、吉村の一塁コンバートにより、前年2006年の不調から一転して開幕から復調したベテラン一塁手・佐伯貴弘は年間を通じて外野手として出場することになった。

また2008年、2009年は先発投手陣が弱かったため、リリーフに頼らざるをえない状況であった。ワンポイント継投が多く、一試合に多数の投手を起用することがしばしばあった。

投手の起用法については「ベテランに敗戦処理をさせても意味はない(プライドを傷つけられて腐るだけ)」「若い、経験の少ない投手なら敗戦処理でも『投げさせてもらえる』とプラスに作用させられる」という持論を持っている。

正捕手には2007年、2008年に相川亮二を起用した。2008年オフに相川がFA移籍したため阪神からFAで野口寿浩を獲得して2009年に臨んだ。が、運悪く野口がキャンプ中に右肩の腱を断裂してしまい、ルーキーの細山田武史に期待を掛け、積極的に起用していたが、大矢自身はシーズン途中で休養に追い込まれた。

結果として1年目は4位で終われたものの、2年目・3年目ともに90敗・勝率3割台で、首位とのゲーム差が2年目36.5、3年目42.5と大きく差をつけられての最下位となった。

2024/06/15 02:16更新

ooya akihiko


大矢明彦と同じ誕生日12月20日生まれ、同じ東京出身の人

鈴木 茂_(ギタリスト)(すずき しげる)
1951年12月20日生まれの有名人 東京出身

鈴木 茂(すずき しげる、1951年12月20日 - )は、日本のギタリスト・作曲家・編曲家。 はっぴいえんど、ティン・パン・アレーなどのメンバーとしてギターを担当した。 世田谷区の自動車修理工…

山下 翔央(やました しょおん)
【Ya-Ya-yah】
1988年12月20日生まれの有名人 東京出身

山下 翔央(やました しょおん、男性、1988年12月20日 - )は、日本の元俳優である。東京都大田区出身。ジャニーズJr.内ユニット「Ya-Ya-yah」の元メンバー。ジャニーズ事務所 → スカイ…

田辺 真南葉(たなべ まなは)
2000年12月20日生まれの有名人 東京出身

田辺 真南葉(たなべ まなは、2000年12月20日 - )は、福井テレビの女性アナウンサー。元タレントおよびアイドル。東京都出身。 2015年 - 芸能事務所サンミュージックプロダクションに入所…

公野 舞華(きみの まいか)
2001年12月20日生まれの有名人 東京出身

公野 舞華(きみの まいか、2001年12月20日 - )は、日本のタレント、女優、アイドル。女性アイドルグループ「こみっきゅおん!」のメンバー。3B junior、はちみつロケット、Awww!の元メ…

森江 朋美(もりえ ともみ)
1985年12月20日生まれの有名人 東京出身

森江 朋美(もりえ ともみ、1985年12月20日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル、元レースクイーン。愛称は、もーりー。 東京都出身。引退時はスタイルコーポレーション所属。以前はトヨ…

横山 智佐(よこやま ちさ)
1969年12月20日生まれの有名人 東京出身

横山 智佐(よこやま ちさ、1969年12月20日 - )は、日本の声優、舞台女優。横山智佐事務所「バンビーナ」所属。東京都墨田区東墨田出身。 アーツビジョンへの所属を経て、現在は横山智佐事務所「…

市井 由理(いちい ゆり)
1972年12月20日生まれの有名人 東京出身

市井 由理(いちい ゆり、1972年12月20日 - )は、日本の元歌手、アイドル。女性アイドルグループ・東京パフォーマンスドール(TPD)のフロントメンバー。ヒップホップユニット・EAST END×…

古城門 志帆(こきど しほ)
12月20日生まれの有名人 東京出身

古城門 志帆(こきど しほ、12月20日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。賢プロダクション所属。 玉川大学芸術学部パフォーミングアーツ学科卒業。 幼少のころは、人前に出て何かを表現すること…

沢 りつお(さわ りつお)
1935年12月20日生まれの有名人 東京出身

沢 りつお(さわ りつお、1935年12月20日 - )は、日本の男性俳優、声優。テアトル・エコー所属。 東京都出身。埼玉県立熊谷高等学校卒業後は米軍基地PXに勤務し、3年後に役者の道へ進む。劇団…

市村 俊幸(いちむら としゆき)
1920年12月20日生まれの有名人 東京出身

市村 俊幸(いちむら としゆき、本名:石川 清之助、1920年12月20日 - 1983年8月9日)は、昭和期の俳優。旧東京市(東京都)出身。「ブーちゃん」の愛称で親しまれた。クレイジーキャッツのリー…

呉 茂一(くれ しげいち)
1897年12月20日生まれの有名人 東京出身

呉 茂一(くれ しげいち、1897年12月20日 - 1977年12月28日)は、日本の西洋古典学者で古代ギリシア・ラテン文学者。 東京帝国大学医科大学教授(精神病学講座)を務めた呉秀三・みな夫妻…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大矢明彦と近い名前の人

大矢 敦子(おおや あつこ)
1979年12月11日生まれの有名人 愛知出身

大矢 敦子(おおや あつこ、1979年〈昭和54年〉12月11日 - )は、日本のモデル、タレント、女優。愛知県名古屋市出身。オスカープロモーション所属。 愛知淑徳高等学校→愛知淑徳大学卒業。大学…

大矢 茜(おおや あかね)
1964年1月6日生まれの有名人 神奈川出身

1月6日生まれwiki情報なし(2024/06/17 12:08時点)

大谷 明(おおや あきら)
1925年5月10日生まれの有名人 千葉出身

大谷 明(おおたに あきら、1973年(昭和48年)3月2日 - )は、日本の政治家。茨城県ひたちなか市長(2期)。元茨城県議会議員(1期)。 茨城県勝田市(現・ひたちなか市)出身。勝田市立長堀小…

大屋 敦(おおや あつし)
1885年9月5日生まれの有名人 東京出身

大屋 敦(おおや あつし、明治18年(1885年)9月5日 - 昭和45年(1970年)8月18日)は、日本の実業家。住友化学工業社長を務めた。 大審院判事を務めた永井岩之丞の六男。姉・夏子は内務官…

大矢 陽子(おおや ようこ)
1979年5月3日生まれの有名人 神奈川出身

大矢 陽子(おおや ようこ、1979年5月3日 - )は、神奈川県横浜市出身の元横浜ベイスターズ(現・横浜DeNAベイスターズ)オフィシャルリポーター。元プロ野球選手・横浜監督の大矢明彦(リポーター当…

大矢 真夕(おおや まゆ)
1985年5月27日生まれの有名人 愛知出身

大矢 真夕(おおや まゆ、1985年5月27日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル、元レースクイーン。愛知県稲沢市出身。プラチナムプロダクションに所属していたが現在同事務所の公式サイトに名前…

大矢 真那(おおや まさな)
【SKE48】
1990年11月6日生まれの有名人 愛知出身

大矢 真那(おおや まさな、1990年〈平成2年〉11月6日 - )は、日本の女優であり、女性アイドルグループ・SKE48チームSの元メンバーである。愛知県出身。 2008年 6月15日、SUN…

大矢 兼臣(おおや かねおみ)
1934年6月23日生まれの有名人 東京出身

大矢 兼臣(おおや かねおみ、1934年6月23日 - )は、日本の男性俳優、声優。本名は同じ。 東京都出身。明治学院大学卒業。劇団15人会、劇団文化座、劇団群像座のほか、2012年2月まで東京俳…

大矢 梨華子(おおや りかこ)
【ベイビーレイズ】
1996年10月30日生まれの有名人 滋賀出身

大矢 梨華子(おおや りかこ、1996年10月30日 - )は、日本の元ファッションモデル、元歌手、元タレント。滋賀県出身。フリーランス。 「第8回ラブベリー専属モデルオーディション」グランプリを受…

大矢 快治(おおや かいじ)
1928年1月3日生まれの有名人 北海道出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/06/15 16:54時点)

大矢 隆敏(おおや たかとし)
1935年3月21日生まれの有名人 東京出身

3月21日生まれwiki情報なし(2024/06/16 13:03時点)

大矢 浩一(おおや こういち)
1966年3月22日生まれの有名人 東京出身

大矢浩一(おおや こういち、1966年(昭和41年)3月22日 - )は、日本の囲碁棋士。東京出身、小林光一名誉棋聖門下、日本棋院所属、九段。NEC俊英囲碁トーナメント戦優勝、本因坊戦リーグ1期など。…

大矢知 直登(おおやち なおと)
1953年5月23日生まれの有名人 三重出身

5月23日生まれwiki情報なし(2024/06/16 13:00時点)

大屋あゆみ(おおや あゆみ)
1984年10月5日生まれの有名人 沖縄出身

大屋 あゆみ(おおや あゆみ、1984年10月5日 - )は、日本の女性ピン芸人。沖縄県宜野湾市出身・在住。よしもとエンタテインメント沖縄(吉本興業の子会社)所属。 星座はてんびん座。血液型はO型。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大矢明彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

NORD (アイドルグループ) BMK_(音楽グループ) PRIZMAX さくらしめじ 三四郎 原因は自分にある。 WATWING SOLIDEMO M!LK 10神ACTOR 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大矢明彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました