もしもし情報局 > 1947年 > 10月19日 > 野球選手

藤田平の情報 (ふじたたいら)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

藤田平の情報(ふじたたいら) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

藤田 平さんについて調べます

■名前・氏名
藤田 平
(読み:ふじた たいら)
■職業
野球選手
■藤田平の誕生日・生年月日
1947年10月19日 (年齢76歳)
亥年(いのしし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
和歌山出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

藤田平と同じ1947年生まれの有名人・芸能人

藤田平と同じ10月19日生まれの有名人・芸能人

藤田平と同じ出身地和歌山県生まれの有名人・芸能人


藤田平と関係のある人

篠塚和典: 高校時代はスラッガーだったが、肋膜炎を患ったことで巨人以外の球団に指名を回避され、さらに細身の体をカバーするため阪神の藤田平のバッティングを参考にし、その藤田とは首位打者を争った。


吉田義男: 1997年、藤田平が監督を解任され、後任監督をスパーキー・アンダーソンに要請するも「妻との余生をゆっくり過ごしたい」と断られ、球団社長の三好一彦の要請で、退任から10年を経て、3度目の監督に就任。


桧山進次郎: 1996年に藤田平が正式に一軍監督に就任し、4月6日の巨人との開幕戦(東京ドーム)で3番・右翼手で初の開幕スタメン3打数1安打(相手の斎藤雅樹は開幕投手として完封勝利、桧山に被安打も村田真一が盗塁阻止し27人でシャットアウトの準完全試合)5番・左翼手に定着し、中日ドラゴンズの野口茂樹から2試合にまたがって4打席連続本塁打を放つなど22本塁打を記録。来日外国人を除く阪神在籍野手で、1シーズンに20本以上の本塁打を放った左打ちの選手は藤田平・掛布雅之に続いてこの年の桧山が3人目であった(本拠地の阪神甲子園球場は「浜風」の影響で右翼方向に打球が飛びにくいと言われている)。


川藤幸三: その間に退団した江夏さんもブッちゃんも、引退した藤田平さんも結局タテジマで優勝を味わえんかった。


岡田彰布: 藤田平からも認められており、「チームを率いる能力、素質を持ち合わせている。


清家政和: 初出場:1981年10月2日、対中日ドラゴンズ23回戦(ナゴヤ球場)、9回表に藤田平の代走で出場


土井正博: 他に、名球会会員で日本シリーズ出場経験のないのは打者では阪神の藤田平、投手では大洋の平松政次がいるが、土井と同じく自身の引退後もチームはリーグ優勝、日本一に輝いている。


長谷川治: 市立和歌山商監督時代の教え子に、藤田平、野上俊夫、阪田隆、正田耕三らがいる。


新庄剛志: 1995年は中村監督が途中休養となり藤田平代行となる中、主に6・7番中堅で起用され、当年のみチームに復帰した山内一弘打撃コーチの指導のもとで打撃フォーム改造を試みたが、山内の打撃理論を理解することが出来ず、逆に打撃成績は大きく低迷してしまった。


掛布雅之: 当時の正遊撃手だった藤田平が自身の結婚式で欠場したことによる起用だったが、太平洋のエースだった東尾修から4打数2安打を記録した。


金森栄治: 指導は基本的にボールを手元まで引き付けて、脇を締めて腰回転を使って打つというものであり、藤田平は赤星憲広や藤本敦士のような非力な打者にまで当てはめているとして批判した。


平井光親: ^ 規定打席と同数の打席数での首位打者獲得は1975年の白仁天、1981年の藤田平に次いで日本プロ野球史上3例目。


芳川顕正: 三女の富子は藤田財閥2代目藤田平太郎夫人。


柴田猛: 1回裏二死無走者の場面で藤田平がワンバウンドの球を三振するが、柴田は藤田にタッチすることを怠りベンチに引き揚げてしまう。


間柴茂有: 初奪三振:同上、7回裏に藤田平から


渡辺純志: 1978年には、シーズン中盤に藤田平が一塁手に回り、遊撃手として榊原良行と併用され20試合に先発出場を果たす。


鳥谷敬: 通算6度目のベストナイン選出は、藤田平に並ぶ球団2位の記録である。


ランディ=バース: 1983年のシーズンにはバースの他にキム・アレン、スティーブ・ストローターのいずれも外野手二人がおり、守備力の劣るバースはこの二人にポジションを譲ることが幾度とあったものの、アレンは怪我のため5月に二軍落ち、ストローターは自打球で左足を骨折したうえ6月に外国人投手を補強するために解雇され、バースもベテランの一塁手である藤田平からポジションを奪い、一塁手に定着することができた。


牧葉ユミ: これには、1970年のある日に新宿のスナックへ遊びに行った帰りに「阪神の藤田平」を名乗る男に、足を踏んだ覚えはないのに「足を踏んだのになぜ謝らない」と因縁をつけられ、この時は野球に関心のない彼女として本当に藤田本人かどうか全然わからなかったということだったが、後日同じスナックに遊びに行った時に、同じ男が再び因縁をつけに来たらしいという話を聞いて、ついにタイガース宛に抗議の手紙を送付。


関川浩一: 中村勝広監督の途中休養を受け、藤田平監督代行就任以降の8月は外野手としても出場した。


篠塚和典: 藤田平(阪神)と首位打者争いし、超接戦といわれるほどの打率の差の勝負をし続け、最終的にわずか1厘差でタイトルを逃すものの自身の現役生活歴代で.357という最高の打率を記録。


片岡直輝: 北浜銀行に関係のある人々が急遽集められ対策を講じることとなったが、最初に支援を要請した藤田組の藤田平太郎男爵は先代の遺言により銀行と深い関わりを持つことを断られる。


安藤統男: 真弓明信の首位打者、藤田平の2000安打と話題はあったが、小林が「体力、気力の限界」と現役引退を表明。


長谷川治: ^ 猛虎人国記(64)~和歌山県(上)~美酒知らず、苦闘支えた2千安打 藤田平スポーツニッポン、2012年3月27日記事


金子鋭: “殿堂入り候補者 新たに谷佳知氏、高橋由伸氏、エキスパートは藤田平氏、大島康徳氏”. デイリースポーツ online (2020年12月1日). 2022年10月26日閲覧。


ランディ=バース: 1983年の阪神入団当初は藤田平が一塁手として多用されていたこともあり、右翼手として守備に就いていたが、上記の通り全力疾走できないことと、藤田の年齢による衰えから、後に一塁手に固定される。


清家政和: 1981年10月2日の中日戦(ナゴヤ)に藤田平の代走で初出場。


石床幹雄: 1965年から始まったドラフト会議で阪神タイガース最初のドラフト1位に指名され、入団(同期には後に監督となる藤田平がいる)。


中村勝広: 通告後は二軍監督の藤田平が監督代行として一軍を指揮したものの、成績は上向かず、中村もシーズン終了後に監督職を正式に辞任した。


平塚克洋: 1996年は藤田平監督の下、一塁手、右翼手、左翼手で起用され、不振の石嶺和彦に変わりほぼレギュラーに定着。


藤田平の情報まとめ

もしもしロボ

藤田 平(ふじた たいら)さんの誕生日は1947年10月19日です。和歌山出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報、関連情報などについてまとめました。卒業、事件、引退、テレビ、父親に関する情報もありますね。藤田平の現在の年齢は76歳のようです。

藤田平のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

藤田 平(ふじた たいら、1947年10月19日 - )は、和歌山県和歌山市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。阪神タイガースの生え抜き打者で初めて名球会入りした選手。

少年時代、打球が飛び過ぎてボールが無くなるので「左で打て」と言われた。市和歌山商では長谷川治監督から徹底的に基本を叩き込まれ、遊撃手として活躍。2年次の1964年には春の選抜に出場するが、1回戦で金沢高に完封負けを喫す。同年夏の甲子園県予選は準決勝で海南高の山下慶徳らに抑えられ大敗し、秋季近畿大会では準決勝に進むも育英高の鈴木啓示に完封を喫するが、3年次の1965年の選抜へ2年連続出場を決める。大会では岡本喜平(住友金属)の好投もあり、1回戦でエース・安田猛を擁する小倉高を完封するなど勝ち進み、2回戦では中京商から選抜大会初の個人1試合2本塁打を放つ。毎日新聞の松尾俊治記者は「天才的」と評し、ヨギ・ベラ、スタン・ミュージアルに例えた。準決勝は高松商の小坂敏彦を9回に崩し辛勝し、決勝は岡山東商の平松政次と岡本との投手戦となるが、延長13回裏にサヨナラ負けし準優勝に終わった。この試合では平松から2安打を放ち、大会通算20塁打の新記録を達成した。

同年夏の県予選は準々決勝で、後にプロで同僚となる南部高の上田二郎に抑えられ敗退。高校卒業後は明治大学に進学する予定であったが、同年の第1回ドラフト2位で阪神タイガースへ入団。この一件から阪神と明大は十数年後に和解するまでずっと不仲であり、阪神ファンであった星野仙一の指名も出来なかった程である。

1年目の1966年から「誰に野球を教わった?」と先輩に聞かれるほどで、一軍で起用され、三塁手、遊撃手として39試合に先発出場。1年目の藤田が打席に入ると外野手が前進守備を取ることに憤慨し、オフにハンマー投げで鍛え上げて2年目は外野手を後ろに下がらせている。2年目の1967年には開幕から1番・遊撃手の定位置を得ると、二塁手に回った吉田義男と共にチャンスメーカーとして活躍。初めて規定打席に達しリーグ9位の打率.291、リーグトップの154安打を放った。初のベストナインにも選出されるなど吉田の後継遊撃手としての道を歩み始め、1970年からは3番打者として起用され、シーズン後半には三塁手に回る。

1971年には遊撃手に戻るが、同年はフレッド・バレンタインが退団し、田淵幸一がシーズン前半を欠場。その穴を埋める自己最高の28本塁打を放っている。流れるような美しいフォームでしばしば巧打を放ったが、チャンスに初球をポップフライすることが多かったり、第1打席で安打が出れば猛打賞になるなど、職人肌特有の著しい調子の波もあり、規定打席に達しての3割は4度しか経験していない。

1970年代には江夏豊・池田純一・谷村智啓と共に『若虎四天王』と呼ばれ、1974年はシーズン後半に故障欠場するものの、自身初の3割でリーグ7位の打率.302を記録。1978年には208打席連続無三振の日本記録を樹立するが、同年後半からハル・ブリーデンが故障離脱し、藤田の守備の負担を減らすために一塁手での起用が多くなった。1979年4月17日のヤクルト戦(神宮)での一塁守備時に左足太ももの肉離れを起こし、経過が思わしくなくドン・ブレイザー監督が「日本の医者は何をしているんだ? アメリカなら簡単に治る!」と激怒。同年7月に渡米し、ロサンゼルスの外科手術専門治療所で筋肉強化のリハビリを受けシーズンを棒に振った。このアメリカでのリハビリ中にドジャースの試合を観戦し、ファンも選手も野球を楽しんでいることに衝撃を受けたという。以後は足に不安を抱えながらも1980年に復帰し、コーチ兼任となった1981年に打率.358で首位打者となりカムバック賞を受賞。藤田はこの年チーム内に結膜炎が流行したので20試合ほど欠場しており、最終日のダブルヘッダーで規定打席に到達しての獲得であった。1982年8月31日の大洋戦(横浜)で三塁線上にサードフライを放つが、これを石橋貢が落球。若手の鷲谷亘三塁塁審がファウルと判定したことから、鷲谷審判が島野育夫コーチと柴田猛コーチに暴行されるきっかけとなった(横浜スタジアム審判集団暴行事件)。その試合では9回に遠藤一彦から決勝2ラン本塁打を放ちチームに勝利をもたらした。

1983年5月3日の巨人戦(後楽園)では角三男から通算2000安打を達成し、阪神の生え抜き打者としては初の2000安打と名球会入りとなった。達成すると王貞治から花束を手渡された。チーム新記録となる2010試合出場を置き土産に1984年に現役を引退。安藤統男が1984年に限りで監督を辞任した原因の一つに藤田の監督批判が表沙汰になった事が報じられたが、田中隆造オーナーさえ初耳で、テレビ報道でこれを知り仰天したという逸話が残る。

現役時代は無口でおとなしく、遠井吾郎・藤井栄治とともに「阪神三奇人」と呼ばれた。また、チームメイトとの付き合いが悪かった上に、努力しているところを人に見られることを極度に嫌った。在籍当時頻発した球団やスタッフと選手の内紛にも、遠井と共にほとんど関与していなかった。阪神が優勝した翌々年に入団し、19年間阪神の主力として活躍したが現役選手としては優勝を経験せずに引退した。通算安打は2064本記録したが日本国内での2000安打達成者の中でリーグ優勝・日本一経験無しは藤田と土井正博の2人だけである。

引退後は朝日放送テレビ・ラジオ・サンテレビ解説者・デイリースポーツ評論家(1985年 - 1994年)を務め、解説者就任初年にはバックスクリーン3連発の時にはテレビの解説者として、21年ぶりの優勝の場面はラジオの解説者としてそれぞれ立ち会った。1987年オフには監督に就任した村山実から「ブチ、ユタカ、タイラも帰ってこい」と江夏、田淵と共に入閣を呼びかけられたが、球団の意向もあり、どのコーチも実現しなかった。

その後、中村勝広監督の要請で1995年、二軍監督として10年ぶりに阪神に復帰。同年1月17日に阪神・淡路大震災が発生し、自宅が半壊した藤田は選手寮「虎風荘」で若手選手らと共に生活していたが、食事の貧弱さに驚く。そこで武庫川女子大学教授に意見を求め、球団に食事改善要求を出している。

同年7月に新庄剛志正座事件が起きる。当時、練習に遅刻した新庄を正座させたと事実を歪曲して伝えられたが、藤田曰くこれは平気で遅刻する選手があまりにも多いため「選手同士で何か規定を作りなさい」と提案したところ、選手の方から「遅刻した時間だけ正座する」と言ってきて、新庄はそれを実行しただけであった。一方で別のスポーツ紙では、新庄は足を痛めて別メニューであったのに、監督にそれが伝わっていなかったと記してある。

新庄は後に自らの著書でこの一件について触れ、規定の存在には触れておらず「当時の故障状態の悪さから判断して練習開始時間に合わせグラウンドへではなくトレーナー室へ行った行動について、藤田から遅刻であると咎められた際に正座の罰を受けた件をきっかけに、藤田とは野球観が合わないと考えるようになっていった」と綴っている。

中村の途中休養に伴い一軍監督代行を務め、同年のオールスター中の練習では炎暑の中50分のダッシュを課した。オールスター後は就任初戦で入団4年目の桧山進次郎を4番起用、関川浩一を外野にコンバート、レギュラーが固定化されていた前半戦と違って若手の目の色が変わってきたほか、さらにはベテランをのぞいて、若手を試合後に呼んでミーティングを始めた。こうやって色は出したが、17勝36敗と成績は上向かなかった。シーズン終了恒例のオーナー報告が10月18日にあり、正式な監督に昇格。12月の契約更改では新庄が球団への要求を吐き出し、「ここまで来たのは2人のおかげ」という中村前監督の退任、柏原純一二軍打撃コーチの解任も不満だが「理解できない交代や抹消や昇格がある」と藤田の采配を批判。新庄は「阪神を辞めたい。環境を変えたい」とトレードを志願し、「僕にはセンスがない」と引退まで宣言した。結局は「倒れた父親に野球する姿を見せるのが一番の薬」と撤回して契約したが、3週間に及ぶ騒動であった。

9月12日の巨人戦(東京ドーム)、0対3とリードを許した7回1死一、二塁の場面で代打・石嶺和彦が追い込まれると、藤田はダブルスチールのサインを出した。二塁ランナーの関川は途中で止まったが一塁ランナーの新庄は二塁ベース直前まで走っていた。チーフスコアラーの三宅博は「この作戦には2通りある。2人同時に走るのか、一塁走者が二塁走者を見ながらスタートを切るのか。だけど、どちらにするかの指示はなかった。巨人がランダウンプレーをミスしたおかげで、結果的にアウトにならなかったけど、平は新庄を怒ったんや」、試合後のミーティングで三宅は「ダブルスチールの約束事としてどちらにするか決めるべき」と主張しすると藤田は「そんなもんいらん。一塁走者が二塁走者を見るのは当たり前や」と激昂、三宅は「初めに決めておかないと選手はわからない」と繰り返した。藤田の監督就任直後球団社長が三宅に先乗りスコアラーへ格下げを通告された。

監督昇格後は参謀役のチーフ兼バッテリーコーチに柴田猛、外野守備走塁コーチには小林正之を招聘。高橋重行が一軍投手コーチに昇格し、古沢憲司が二軍投手コーチとして復帰。二軍監督時代から目を付けていたオリックスの平塚克洋を金銭トレードで獲得し、ぬるま湯体質に浸かった阪神の再建に取り組み、長谷川平蔵をもじった『鬼平』と呼ばれるほどの熱血指導を進めた。春季キャンプではOBのグラウンド立入を禁止する等、徹底したものであった。調整不足のグレン・デービスを開幕二軍に落としたほか、クールボー(グレンと共に6月に解雇)を始め、一部主力選手との対立が埋まらず、悪質ファンが移動の新幹線にまで押し掛ける等、フロントが全く機能していない状態であった。

同年9月12日の午後球団の取締役会で藤田の監督解任が承認されると、藤田は夕方急遽球団事務所に呼び出され、三好一彦球団社長から監督解任を通告された。しかし藤田はこれを不服として久万俊二郎オーナーとの面会を求めるものの応じられず、話し合いは夕方5時から延々続き、翌13日の深夜2時半になって一度水入り。同日午後2時から話し合いを再開し、球団が藤田に金銭保証する事で決着。藤田は解任を受諾した。

フロントは藤田がすぐに解任を承諾するものとして、夕方から「辞任に関する記者会見」を行うと報道陣に通知していたが、話し合いが延びたために「本日(12日)中の会見ができなくなった」と異例の発表が行われた。報道陣は球団事務所前で深夜まで待ちぼうけを喰らい、近所の喫茶店は彼らの為に軽食の出前販売を行なったという。後日、この時のやりとりについて藤田は「三好社長はこちらの言い分を電話で久万オーナーに伝えて、いちいち確認するだけ。あれじゃ自分の意思がない伝書鳩以下だ」と酷評している。藤田によると求心力の欠如を理由に解任されたという。監督代行はシーズン終了まで柴田が務めた。

解任について当時阪神の常務であった野崎勝義は著書の中で「この数字が(48勝69敗)解任を決める大きい要素になったが、実は采配以外で藤田監督の評判が良くなかった。営業部からも選手からも周辺からの反発が彼には致命的だった負け越し21である。ファンの指弾は無論、マスコミの監督降ろしは痛烈だった。首位打者を取ったほどの藤田平氏だけに野球の技術や理論は卓越している。采配も悪い批判はない。が、何せ背広組からの評判が良くなかった。監督は全能であるそういう考えを彼は強く持っていたのかもしれない。営業に編成に球場に口出しが過ぎるという声が多くあったのは確かだ。藤田平監督は周辺の支持を得られず、去って行ったのである。悪い後味を残して藤田平氏はユニフォームを脱いだ。酷い土産も残していった。負け越し21、勝率5割も1度もないまま。そして最下位。さらに観客動員200万人も割った。挙句の果てに28年ぶりに赤字となった。誰にとっても苦々しいシーズンになった」と記している。

テリー伊藤は自身の著書の中で「改革叫んだ相手が“のれん”だった『鬼平』監督」と評している。

監督解任後の1997年からはサンテレビ解説者・デイリースポーツ評論家に復帰し、2005年には村田兆治が設立した「対馬まさかりドリームス」に参加。村田と一緒に日本全国の野球少年への指導のため全国を飛び回りながら、1年間だけ佐川急便野球部で監督も務めた。2008年、妻の勧めと「野球界に恩返ししたい」という想いからBCリーグ・福井ミラクルエレファンツ初代監督に就任。野手コーチに野田征稔、投手コーチ(選手兼任)に天野浩一を招聘。選手寮と目と鼻の先のアパートに住み込み、毎晩のように選手の素振りを見るなどの熱血指導ぶりであったが、前後期ともに北陸地区(3チーム)の最下位に終わり、シーズン終了後の9月30日に退任。在任中の給与の一部が支払われていないとして、支払いを求め2010年8月19日付で神戸地方裁判所尼崎支部に提訴した(裁判結果は報じられていない)。

2009年、郷里・和歌山に本拠地を置く関西独立リーグ・紀州レンジャーズ初代監督に就任。前期は3位と健闘したが、後期は最下位に転落。同年限りで退任。2017年9月20日、阪神タイガース生え抜き野手として2人目の2000安打を達成した鳥谷敬を祝福し、甲子園で記念写真プラークを贈呈した。

詳細情報

年度別打撃成績

各年度の太字はリーグ最高

年度別打撃成績所属リーグ内順位

-は10位未満(打率、出塁率、OPSは規定打席未到達の場合も-と表記)

年度別監督成績

タイトル

首位打者:1回 (1981年)

最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1967年) ※1994年より表彰

表彰

ベストナイン:7回 (1967年、1969年 - 1971年、1973年 - 1974年、1981年)

ダイヤモンドグラブ賞:3回 (遊撃手部門:1973年、1975年、一塁手部門:1981年)

カムバック賞:1回 (1981年)

記録

初出場・初先発出場:1966年4月10日、対サンケイアトムズ3回戦(阪神甲子園球場)、2番・遊撃手で先発出場

初安打:1966年4月26日、対サンケイアトムズ4回戦(明治神宮野球場)、1回表に渋谷誠司からバントヒット

初打点:1966年5月13日、対サンケイアトムズ7回戦(明治神宮野球場)、4回表に石戸四六から右翼線へ決勝2点適時二塁打

初本塁打:1966年7月9日、対広島カープ10回戦(広島市民球場)、5回表に竜憲一からソロ

100本塁打:1972年10月3日、対中日ドラゴンズ25回戦(阪神甲子園球場)、4回裏に土屋紘から右越先制ソロ ※史上72人目

1000安打:1973年10月10日、対読売ジャイアンツ24回戦(後楽園球場)、8回表に倉田誠から中前安打 ※史上84人目

1000試合出場:1974年5月30日、対読売ジャイアンツ11回戦(阪神甲子園球場)、1番・遊撃手で先発出場 ※史上171人目

150本塁打:1976年5月23日、対ヤクルトスワローズ8回戦(明治神宮野球場)、8回表に渡辺孝博から右越ソロ ※史上42人目

1500安打:1978年4月25日、対広島東洋カープ3回戦(広島市民球場)、9回表に江夏豊から左翼線二塁打 ※史上34人目

1500試合出場:1978年9月9日、対ヤクルトスワローズ23回戦(阪神甲子園球場)、3番・一塁手で先発出場 ※史上59人目

300二塁打:1980年9月24日、対横浜大洋ホエールズ23回戦(横浜スタジアム)、2回表に宮本四郎から右翼線2点適時二塁打 ※史上17人目

200本塁打:1982年6月8日、対ヤクルトスワローズ9回戦(明治神宮野球場)、3回表に松岡弘から右越逆転決勝3ラン ※史上36人目

3000塁打:1982年8月28日、対広島東洋カープ19回戦(阪神甲子園球場)、7回裏に小川邦和から右前安打 ※史上22人目

2000安打:1983年5月3日、対読売ジャイアンツ4回戦(後楽園球場)、9回表に角三男から左中間安打 ※史上15人目

350二塁打:1983年7月29日、対中日ドラゴンズ14回戦(阪神甲子園球場)、8回裏に小松辰雄から右翼線二塁打 ※史上12人目

2000試合出場:1984年8月25日、対横浜大洋ホエールズ22回戦(阪神甲子園球場)、9回表に一塁手で出場 ※史上20人目

208打席連続無三振 (1978年4月30日 - 7月5日)

リーグ最多二塁打:3回(セ・リーグ最多タイ)

オールスターゲーム出場:8回 (1967年、1969年、1971年、1973年 - 1976年、1981年)

背番号

6 (1966年 - 1984年)

80 (1995年 - 1996年)

66 (2008年 - 2009年)

関連情報

の出演番組

サンテレビボックス席

ABCフレッシュアップベースボール - 出演していたABCラジオのプロ野球中継の現行タイトル。

スーパーベースボール - 出演していたABCテレビのプロ野球中継現行統一タイトル。

平・多恵子のリレー球談〜プロ野球サンデー〜(ABCラジオ)

2024/06/18 05:29更新

fujita taira


藤田平と同じ誕生日10月19日生まれ、同じ和歌山出身の人

島本 功(しまもと こう)
1949年10月19日生まれの有名人 和歌山出身

10月19日生まれwiki情報なし(2024/06/25 09:01時点)

大原 博志(おおはら ひろし)
1933年10月19日生まれの有名人 和歌山出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大原 博志(おおはら ひろし、1933年10月19日 - )は、和歌山県出身の元プロ野球選手。 伊都高校から1952年に大阪タイガ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


藤田平と近い名前の人

藤田 高敏(ふじた たかとし)
1923年8月30日生まれの有名人 愛媛出身

藤田 高敏(ふじた たかとし、1923年8月30日 - 2016年2月15日)は、日本の政治家。元衆議院議員(通算8期)。元社会民主党愛媛県連顧問。元愛媛県議会議員(通算4期)。 愛媛県西条市出身…

藤田 泰一郎(ふじた たいいちろう)
1899年9月22日生まれの有名人 福岡出身

9月22日生まれwiki情報なし(2024/06/23 13:19時点)

藤田 太陽(ふじた たいよう)
1979年11月1日生まれの有名人 秋田出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤田 太陽(ふじた たいよう、1979年11月1日 - )は、秋田県秋田市飯島出身の元プロ野球選手(投手)、野球指導者。 日本プロ野…

藤田 麻衣子_(女流棋士)(ふじた まいこ)
1973年8月3日生まれの有名人 愛知出身

藤田 麻衣子(ふじた まいこ、旧姓:比江嶋(ひえじま)、1973年8月3日 - )は、元・将棋女流棋士、将棋観戦記者である。愛知県豊田市出身。南山中学校・高等学校、東京工業大学理学部化学科卒業。 女…

藤田 義明_(政治家)(ふじた よしあき)
1932年7月31日生まれの有名人 兵庫出身

藤田 義明(ふじた よしあき、1932年〈昭和7年〉7月31日 - )は、日本の政治家。元兵庫県相生市長(2期)。 現在の兵庫県相生市出身。兵庫県立上郡高等学校卒業。相生市役所に入り、総務、民生経…

藤田 省三_(野球)(ふじた しょうぞう)
1908年3月1日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤田 省三(ふじた しょうぞう、1908年3月1日 - 1987年1月16日)は、兵庫県西宮市出身の元野球選手・コーチ・監督。 近鉄…

藤田 省三_(思想史家)(ふじた しょうぞう)
1927年9月17日生まれの有名人 愛媛出身

藤田 省三(ふじた しょうぞう、1927年9月17日 - 2003年5月28日)は、日本の政治学者(日本政治思想史)、法政大学名誉教授。戦後、丸山学派を代表する左派系の思想史家。 丸山眞男の弟子で…

藤田 宗一_(投手)(ふじた そういち)
1972年10月17日生まれの有名人 京都出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤田 宗一(ふじた そういち、1972年10月17日 - )は、京都府綴喜郡八幡町(現:八幡市)出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説…

藤田 宗一_(外野手)(ふじた そういち)
1914年8月20日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤田 宗一(ふじた そういち、1914年8月20日 - 1980年9月3日)は、大阪府大阪市出身のプロ野球選手(外野手)・コーチ・監督…

藤田 修平_(野球)(ふじた しゅうへい)
1981年8月10日生まれの有名人 山口出身

8月10日生まれwiki情報なし(2024/06/22 14:03時点)

藤田 俊哉(ふじた としや)
1971年10月4日生まれの有名人 静岡出身

藤田 俊哉(ふじた としや、1971年10月4日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはミッドフィールダー。…

藤田 直之(ふじた なおゆき)
1987年6月22日生まれの有名人 福岡出身

藤田 直之(ふじた なおゆき、1987年6月22日 - )は、福岡県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・サガン鳥栖所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)。元日本代表。 東海大五高から福岡大学へ…

藤田 かんな(ふじた かんな)
1994年5月18日生まれの有名人 埼玉出身

藤田 かんな(ふじた かんな、1994年5月18日 - )は、埼玉県出身のAbemaTVのアナウンサー。タレント。成蹊大学経済学部卒業。 志望大学の受験に失敗したことから自信をつけるためにモデル活…

藤田 大介(ふじた だいすけ)
1981年11月20日生まれの有名人 神奈川出身

藤田 大介(ふじた だいすけ、1981年11月20日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 神奈川県横浜市出身。玉川学園小学部、中学部を経て、慶應義塾高等学校に入学。後の塾長安西祐一郎のアドバイス…

藤田 もも(ふじたもも)
1998年1月2日生まれの有名人 岡山出身

藤田 もも(ふじたもも、1998年(平成10年)1月2日 - )は、日本のグラビアアイドル、YouTuberである。岡山県出身で、アルファベットプロモーションに所属する。 学生時代にスカウトされて…

藤田 瞳(ふじた ひとみ)
1980年8月21日生まれの有名人 徳島出身

藤田 瞳(ふじた ひとみ、1980年(昭和55年)8月21日 - )は、日本のタレント。松竹芸能所属。徳島県出身、京都府在住。徳島県立城東高等学校卒業。京都教育大学教育学部卒業。血液型はA型。身長16…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
藤田平
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

TEAM★NACS GReeeeN タッキー&翼 さくら学院 東京女子流 新選組リアン ももクロ Kis-My-Ft2 ココリコ やるせなす 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「藤田平」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました