もしもし情報局 > 1940年 > 6月19日 > 野球選手

張本勲の情報 (はりもといさお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月21日】今日誕生日の芸能人・有名人

張本勲の情報(はりもといさお) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

張本 勲さんについて調べます

■名前・氏名
張本 勲
(読み:はりもと いさお)
■職業
野球選手
■張本勲の誕生日・生年月日
1940年6月19日 (年齢84歳)
辰年(たつ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
広島出身

(昭和15年)1940年生まれの人の年齢早見表

張本勲と同じ1940年生まれの有名人・芸能人

張本勲と同じ6月19日生まれの有名人・芸能人

張本勲と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


張本勲と関係のある人

デーブ=ジョンソン: 張本勲の移籍により塀際の魔術師と呼ばれた左翼手から三塁手にコンバートされた高田繁も「併殺場面の三塁ゴロは捕ったら二塁ベースあたりに投げれば悪送球でもOK、デービーが簡単に一塁に転送してゲッツーが成立した。


加藤初: これは張本勲とともに、同年の巨人の戦力補強の象徴とされている。


ランディ=バース: バースは規定打席到達後、それまで張本勲が持っていたシーズン打率.383のNPB記録を下回ってしまうと日本の投手がそれ以上勝負してくれないのではないかと考え、監督に直訴してそれ以降の試合を欠場させてもらうつもりでいたが、結局一度も下回ることはなく、最後まで打席に立ち続けた。


近藤健介: また、この本塁打を放った時点の年齢が20歳9か月であり、「パ・リーグの公式戦で満塁本塁打を放った最年少選手」の球団記録(従来の記録は1961年の張本勲〈21歳1か月。


大沢啓二: TBS系『サンデーモーニング』内のコーナー「週刊御意見番」(1997年頃開始)に張本勲と共にレギュラー出演。


大杉勝男: 同年5月3日の対ロッテ戦(東京スタジアム)では延長10回二死に作道烝(代打満塁本塁打)・大下剛史・大橋穣・張本勲に続き日本プロ野球記録となる5者連続本塁打の締めを放った。


梁川郁雄: 同じ広島出身で同学の張本勲とは、高校時代に反対のルートを辿る。


三浦清弘: 試合では張本勲が「ナックルを投げてこい」と打席で要求したほど、他球団にも知れ渡っていた。


力道山: 可愛がられたという張本勲は、飲むと暴れて大きな手で木やガラスのテーブルを叩いて割る、薄いガラスのコップを美味しいと言って食べていた、などと話している。


小林繁: 1976年に張本勲・加藤初らをトレードで獲得するなど戦力補強を行った巨人は、2年ぶりのリーグ優勝を果たした。


大下弘: シーズン打率.383:1951年 ※当時のNPB記録、1970年に張本勲が更新


皆川睦男: 毎年、安定して2桁勝利を挙げ続けていたが、張本勲や榎本喜八といった左の強打者への攻めに限界があり、成績が伸び悩んでいた。


ジョン=シピン: 張本勲・王貞治とクリーンナップを組んだが、巨人の第42代4番打者にもなっている。


若松勉: 1976年は張本勲、谷沢健一と激しい首位打者争いを繰り広げ、終盤に失速したものの打率はリーグ3位の.344を記録した。


広瀬叔功: 最終的に2位の張本勲の打率.328に大きく差を付ける打率.366、72盗塁と自己最高の成績を収め、史上初となる首位打者と盗塁王を同時で獲得、打率は1985年に落合博満(ロッテオリオンズ)に抜かれるまで、右打者の歴代最高打率だった。


中西太: また、張本勲は一打逆転の場面を直視できずにベンチ裏に下がり、マネージャーを通して状況を確認していた中西の采配について、選手も戦う気になれなかったと振り返っている。


三原脩: この間にも積極的にチームの体質改善を図り、張本勲・大杉勝男・白仁天・大下剛史・高橋直樹などの東映時代の主力を次々に放出した。


三橋美智也: その他に野球界では荒川博・張本勲、相撲界では大鵬幸喜、プロレス界では力道山・キラー・カーン、競馬界では増沢末夫・小島太と親交があった。


柳田浩一: 野球評論家の張本勲は『サンデーモーニング』で「(ボールは球審からは)死角にはなるが、塁審に確認を取らないと。


柳田悠岐: 5000打数以上の通算打率ランキングでは若松勉、張本勲、青木宣親、川上哲治に次ぐ歴代5位。


和田アキ子: また老害だと思う芸能人でも2位の張本勲に倍以上の大差で1位になった。


王貞治: しかし、記録への挑戦をモチベーションとして、さらに張本勲の加入による「OH砲」の形成とジョンソンの復調で攻撃の負担が軽減され、翌1976年は再び打棒が爆発。


与那嶺要: 同年の猛打賞22回は青田昇を超える当時の日本記録(1972年に張本勲が並び、1996年にイチローが更新)。


大沢啓二: しかしサンデーモーニングの中で張本勲に「始球式なのに着物で出てくることはないでしょ」と言う理由で「喝」を与えられた。


鈴木皖武: 第1戦で7回から登板するが、土井正博、張本勲に本塁打を喫し敗戦投手となった。


長嶋茂雄: 日本ハムファイターズから、「安打製造機」と呼ばれた張本勲を高橋一三・富田勝との交換で獲得。


萩原千秋: 東映には張本勲、白仁天、毒島といった実力者がおり、その後もレギュラーには届かなかったが、控え外野手や代打要員として長く活躍した。


新井良夫: 同年は2勝をあげ、7月1日には日拓ホームフライヤーズを、張本勲の適時打による1失点に抑え、初完投勝利を飾る。


大沢啓二: メジャーリーグが大嫌いであったが、共演している張本勲ほど露骨ではなかった(『サンデーモーニング』より)。


中田翔: 5月13日の対中日戦でプロ入り初の犠打を決め、通算1521試合で6245打席目での初犠打は、張本勲の1858試合で7669打席目に次ぐ歴代最遅2位となった。


張本勲の情報まとめ

もしもしロボ

張本 勲(はりもと いさお)さんの誕生日は1940年6月19日です。広島出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

現在、母親、父親、事件、趣味、卒業、テレビ、引退、家族、病気、兄弟、映画に関する情報もありますね。今年の情報もありました。張本勲の現在の年齢は84歳のようです。

張本勲のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

張本 勲(はりもと いさお、1940年6月19日 - )は、広島県広島市出身の元プロ野球選手(外野手)、野球解説者・野球評論家。

韓国野球委員会(KBO)コミッショナー特別補佐官。大韓民国籍。在日韓国人二世であり、本名は張 勲(チャン・フン、ハングル:장훈)。

NPB唯一の通算3000安打達成者 で、通算安打のNPB記録保持者(3085本)。またNPB唯一の500本塁打300盗塁達成者。さらに史上最多の16度のシーズン打率3割、史上最長の9年連続打率3割のNPB記録保持者。NPBで最多タイ記録となる首位打者を7回獲得。パ・リーグ最多記録となる最高出塁数(現在の最高出塁率)を9回獲得している。猛打賞の最多記録者でもある。

愛称は「ハリさん(漢字表記で張さん)」、「ハリ」、「ハリやん」、「ハリー」。血液型はO型。

両親は韓国慶尚南道昌寧郡大合面出身。本貫は仁同張氏。1939年、母親は40歳前に身重のまま、兄と2人の姉を連れて当時日本領だった朝鮮から海を越えて内地に渡り、広島で勲を生んだ。当時の広島は大日本陸海軍とも重要拠点を置く軍都で、太平洋戦争への道を突入していく日本で生きる朝鮮人家庭は虐待され、差別され、張本一家も六畳一間のトタン屋根のバラックで身を潜めるようにして生きた。4歳の冬、サツマイモを焼くために、土手でとんど を囲んでいた際に、急にバックしてきたトラックを避けようとしたところバランスを崩してしまい、とんどに右半身から飛び込む形になり、右手の親指から中指以外の自由を失う大火傷を負う。

1945年8月6日、5歳の夏、爆心地から約2kmの広島市段原新町(現在の南区段原)で被爆。比治山の影となっていた段原は直接の熱線が届かなかったが、爆風に見舞われ家は倒壊した。張本は赤い閃光を見た直後に意識を失い、意識が戻った後に記憶しているのは、張本をかばって覆いかぶさり、ガラスの破片で出血していた母の血の赤い色だった。その直後に避難場所で経験した人肉の焼ける強烈な臭い、叫声を上げながら猿猴川に飛び込み亡くなっていく人々、夜通し続く呻き声を、今でも忘れることはないという。学徒勤労動員で比治山の西側にいた、当時12歳だった長女の点子は、大火傷を負い数日後に死亡した。点子の最後を看取った張本によれば、担架で運ばれた点子は全身にやけどをしていた。「『熱いよう、熱いよう。』母の懐でうめく点子にブドウを一房もぎ、口元で搾ってあげた。『ありがとう。』消えそうな声が最期だった」と語っている。

終戦後、父親が朝鮮半島に戻り、生活基盤を整えてから一家も呼び寄せることになっていたが、父親が帰国後、太刀魚の骨が食道を突き破って急死し、またヤミ船が下関沖で転覆した事件を受けて、母親が子供3人の身を案じて帰国を諦めることになった。母親は広島駅前の闇市で牛や豚の臓物を仕入れて自宅で大工や工員相手にホルモン焼き屋を始めた。客の目当てはヤミ酒だった。

子供の時から体が大きく、ガキ大将としていつも大勢の子分を連れて歩いた。広島市立比治山小学校5年のときに町内の野球チーム(同世代のチームではなく、社会人が趣味で集まっていたチーム)に誘われたのをきっかけに野球を始める。当初は右投げ左打ちだったが、右手の怪我の影響で変化球を投げづらかった(鷲掴みにしか出来ない)ことから、サウスポーに転向。利き手を変える大改造を行なった。

水泳が一番得意だったが、進学した段原中学校には水泳部がなく、仕方なく野球部に入部。段原中時代の2年生のときにレギュラーになり、エースで4番打者として広島県大会で優勝した。中学時代はケンカに明け暮れ、韓国人の子供として虐げられた怨念をケンカで晴らしているうちにそれは壮絶なものになり、相手も高校生を通りこして、ヤクザのアンちゃんたちになり、姉を騙したヤクザを半殺しにしたこともあったという。レンガで顔を殴られたり、ジャックナイフで腹を刺されたこともあり「段原のハリ」と恐れられる少年になっていた。後に『仁義なき戦い』のモデルになった広島、呉のヤクザたちにも憧れ、実際に交流もあったことから「あのまま広島にいたらヤクザになっていたと思う」とも話している。その悪の道から勲を救ったのが野球だった。

この頃、広島カープの当時の本拠地・広島総合球場の場外の木によじのぼり、よく試合の無料見物をしていたという。その折に覗き見た読売ジャイアンツの宿舎の食事風景が、その後の張本の人生を大きく変えることとなった。戦後の物資不足や飢餓をまだ引きずる時代に、選手たちは分厚い肉を食べ、桐箱に入った贈答品として当時は珍重されることも多かった生卵を3つも4つも茶碗に放り込んでいたのである。以来、張本のプロ野球選手への憧れは増大し、「トタン屋根の長屋から抜け出すにはこれしかない」、「母親に広い家をプレゼントする」、「美味しい食べ物を腹一杯食べる」という夢を胸に来る日も来る日も自宅近くの猿猴川土手に吊るした古タイヤに向かってバットを振り続け、野球へと打ち込んでいった。

甲子園出場を夢に、地元の強豪・広島商業、広陵高校への入学を希望したが、中学時代の素行不良が理由で叶わず、野球では全く無名の松本商業高校(現・瀬戸内高校)定時制に進学。入学後1か月ケンカしなかったら普通科に転入させるという約束での入学であった。昼間は学生食堂で働き、夜は学業に勤しんだため、野球をする時間が全く取れず、甲子園出場の夢を叶えられそうにないことを悟る。松本商業の野球部監督が「いっそ広島から出したらどうだ。あの子は化けるよ」と兄にアドバイスし、自身も理髪店で「常勝!平安、浪商」と書かれた雑誌を見て、まず京都の平安高校に問い合わせたが、途中からは無理と断られる。その後に大阪の浪華商業高校(浪商高等学校を経て現・大体大浪商)野球部に梁川郁雄と一緒に売り込みに行き、同校に転校した。タクシー運転手の兄が月給2万3,000円から約半分の月1万円を仕送りしてくれた。甲子園出場の夢を果たすことが何よりの恩返しと信じ、ひたすら野球に打ち込む。

浪商では1年の終わり頃に4番になるが、張本が入部する前の部内の暴力事件で1年間の対外試合禁止処分(1年の秋から2年の秋)を受け、この際に恩師である中島春雄も監督の座を退くことになった。甲子園出場のチャンスは3年の春と夏の2回だけになった。

広島のみならず、「大阪でも一番喧嘩が強い」と名を轟かせ、他校のワルから決闘を申し込まれたが、野球で忙しく相手をする暇はなかった。

1957年、2年の初夏に中島春雄の戦友であり、度々同校を訪ねていた当時読売ジャイアンツ監督の水原茂に、高校を中退して左投手としての入団を勧誘される。張本もその気でいたが、高校だけは卒業して欲しいという兄の意向により、誘いを断る。その直後、オーバーワークにより肩を故障。投手としての未来図を描いていた張本は挫折するも、中島の説得によりその後は打者に専念するようになる。同年は秋季近畿大会で対外試合に初出場、県予選から13試合で打率5割6分、本塁打11本という驚異的な成績を残した。大会では準決勝に進み、海南高の宗邦夫に完封を喫するが、翌1958年春の選抜への出場を決める。ところが一般生徒が恐喝事件を起こし、出場辞退を余儀なくされた。高校同期にエースの池上栄一郎(法大)、捕手の岡本凱孝がいた。

3年時の1958年夏の甲子園府予選は決勝で寝屋川高に辛勝、念願の甲子園出場を果たす。しかし大会直前に部室内での暴力事件が発覚。張本含む数人の休部処分により、チームの甲子園出場は認められた。張本曰くこの件に関しては全くの濡れ衣であるという(事件が起きた際、そもそも部室にいなかった)。張本は当時の野球部長の韓国人嫌いに端を発した差別としている。また、前監督の中島が退任した後も引き続き中島に教えを乞いに行くことがあり、後任の竹内監督との関係も良くなかったと回想している。

事件によって甲子園の夢を絶たれ、自殺も考えるほどのショックを受けたが、野球部の同級生で同じく休部処分を受けた山本集が親身になって張本の相談に乗り、張本は話を聞いてもらっている内に涙が出てきて母校のグラウンドで夜通し走っていたという。

この年、在日韓国人高校生で構成する日韓親善高校野球の選手に選抜されて渡韓し、生まれて初めて「祖国の土」を踏む。主軸打者として韓国各地を転戦、選抜チームも14勝1敗と圧勝した。張本のバッティングは祖国の野球ファンも驚かせ、韓国メディアも大きく報道した。その一方で観衆からパンチョッパリと侮蔑表現で呼ばれ、アウェーであることも実感したという。ここで甲子園出場が叶わず萎えかけていた気持ちを奮い起こした。後年、張本はこのときのことを「甲子園に出場出来なかった事は凄く悲しく悔しかった。でも一時的に日本を離れ、試合を重ねる内に野球に集中できた。それが良かったんです。生きる気力が湧いてきて、心機一転した上で日本に戻り、一からやり直す事が出来たんです」と語っている。後に日本のプロ野球を代表する強打者となる張本は、母国訪問での活躍によって祖国でも有名になり、韓国の野球少年にとって憧れの存在となる。

地元の広島カープに行きたいという気持ちもあったが、最終的には中日ドラゴンズと東映フライヤーズの一騎討ちになり、交渉事を任していた兄も「スカウト部長が立派な人だし、ここに預かってもらえば大丈夫なのでは」として中日を推していたが、東京への憧れもあり、1959年に東映フライヤーズに入団。当時の東映は同郷の先輩である岩本義行を始め、母校である浪商の先輩を多数抱えており、岩本が監督を務めていたことも入団の決め手の一つになった。契約金は200万であった(中日は600万を提示していた)。当時の大卒初任給の平均額は1万3800円。張本の家や部屋には、まだテレビがなくセ・リーグの方が人気があるとは知らなかったため、「わかっていたら中日に入団していたと思う」と話している。なお、この入団と前後して東映の社長で球団オーナーの大川博は当時プロ野球の規約で「外国人選手は2人まで」となっていた問題の改正に取り組み、「生まれた時に日本の国籍を持っていた選手」は外国人選手に含めないと改正させている。契約金200万で母親のために広島に念願の一軒家を建てた。若いころ、仲のいい王貞治をこの家に招いたこともある。

松木謙治郎打撃コーチの「打率も残せて、ホームランも打て、盗塁もできる完璧な打者を目指せ」(つまり長距離砲としてよりも、打率を残せる中距離打者として育てる方針とした)という指導のもと、猛練習に励んだ。松木の回想によると(後述の怪我により)右手をほとんど使えず、ほぼ左手のみのバッティングで、高めの直球しか打てないバッターだったため、右手の強化や打撃フォームや立ち位置の細かい修正(この際にレベルスイングになった)に臨んだ。今では常識となっている野球ネットへのヒッティング練習を導入。また高校時代は投手としての練習しかしていなかったため、野手としての練習は苛烈を極めた。当初は張本の長身と風貌から一塁手として育てる予定だったが、打撃練習の際に怪我のことを初めて知り、即日外野手に回したという。こういった経緯から、張本は松木のことを「大恩人」だとしている。

大川博オーナーの意向もあって一軍に抜擢され、高卒の新人外野手ながら開幕戦のスタメンに名を連ねた。デビュー戦は阪急戦で、米田哲也の剛速球に全くついていけず三振、直後の守備でバンザイをして即交代させられた。翌日の阪急戦で第1打席で秋本祐作から二塁打を打ち初ヒット、第2打席で石井茂雄から初本塁打を放つ。6月23日からは4番を打つ。入団1年目からレギュラーに定着し、高卒新人で2桁本塁打の13本塁打を放つなど活躍して新人王を獲得した。

2年目には打率3割を記録し、3年目の1961年には打率.336で21歳にして首位打者となった。

4年目の1962年は本塁打、打点ともに野村克也に次ぐリーグ2位を記録。同年は21敬遠で当時のパ・リーグ記録に並んだ。広島で行われたオールスターゲーム第2戦では親族一同を招待し大活躍、MVPに輝き、故郷に錦を飾った。チームのリーグ初優勝に貢献し、リーグMVPと、同年から新設された最高出塁率を獲得した。同年の阪神タイガースとの日本シリーズでは全7試合に4番打者として出場。第6戦で太田紘一から2点本塁打を放つなど26打数12安打と活躍し、チーム日本一の原動力としてシリーズ技能賞を獲得した。

1963年には自己最高となる33本塁打・41盗塁を記録、同年の22敬遠は野村克也に抜かれるまで5年間パ・リーグ記録だった。1967年から1970年にかけては4年連続首位打者を獲得した。

1970年、打率.383、本塁打34本、打点100という自己最高の成績を残す。このうち打率は大下弘が持っていたシーズン最高打率(.3831)を3毛更新するもので、1986年にランディ・バースが更新するまで16年間日本記録であった。

1972年8月19日の西鉄ライオンズ戦で、東尾修から史上7人目となる2000本安打を達成。同年の猛打賞22回は与那嶺要に20年ぶりに並び、1996年にイチローに更新されるまで日本記録だった。1974年には通算7回目となる首位打者に輝いた。首位打者7度はイチローと並ぶ日本記録である。「安打製造機」の異名を取り、南海ホークスの野村克也らと共に1960年代から1970年代のパ・リーグで活躍した。

日拓ホームフライヤーズとなった1973年の後期からは、選手兼任でコーチ(ヘッド兼打撃コーチ)を務めた。コーチになった理由は後期から監督になった土橋正幸に「おまえは兼任でヘッドコーチをやれ。選手をまとめろ。2、3年でバトンタッチするから」と言われたためであった。しかし球団は翌1974年に日本ハムに身売り、土橋は退団した。この頃から毎年、ストーブリーグを賑わせた。1974年には大洋とトレード話がほぼまとまり、本人にもこの年10月23日に三原脩球団社長から移籍を通告される。しかしこの年のオフに大洋監督に就任した秋山登が、大洋球団が期待の新人(山下大輔)を売り出すために、主力遊撃手(米田慶三郎)をトレード要員にしたことに「とんでもない」と強い難色を示したことでわずか2日後の10月25日に御破算となる。当時の大洋の外野陣は江尻亮、長崎慶一、中塚政幸とすべて張本と同じ左打者であり、その上癖のある張本が加われば秋山監督が苦労する、という当時の大洋の中部謙吉オーナーの気持ちもあってのことだった。次いでこの25日中に三原は巨人の川上哲治監督に直接張本獲得を申し入れていたが、結局10月28日には日本ハム残留を発表する。なお1974年には2022年でも球団記録である9打数連続安打を記録している。

次いで1975年の前期リーグ終了後には、ロッテが“祖国の英雄“として張本獲得に乗り出す。この頃、在日同胞の繋がりで東声会会長・町井久之との交友関係が深くなっていたことから、近鉄、ヤクルト監督時代に「黒い霧事件」への対応に追われていた日本ハムの三原脩球団社長が「張本は球界のガンだ」と発言するなど、張本を無理やり放出しようとしていた。そのため、三原社長と娘婿である中西太監督との間の感情はこじれにこじれた。日本ハム製品が韓国でよく売れていたため、大社義規オーナーとしても“韓国の英雄”である張本の気持ちを無下にはできず、新任の大沢啓二監督も日本ハムから出たい張本の気持ちを変えることはできなかった。

前年のオフに大杉勝男・白仁天らが移籍し、張本はこの時について「日本ハムに身売りになって、三原さんが社長になって、娘婿の中西さんが監督になって、土橋さんも球団から去って。チームもバラバラ。みんなチームからいなくなって。自分もチームから出ないと行けないと思った」と述べている。張本が「もし不要なら出してほしい」と直訴すると、三原に「希望する球団に行かせよう」と言われ、強さへの憧れからファンでもあった巨人を挙げた。また、張本は当時阪神タイガース監督の吉田義男に誘われて一時は阪神行きを決意し、家まで用意していたという。しかし突然巨人からも誘われ、しかも決定項として扱われていたため、慌てて吉田に連絡を取ると、吉田は憎まれ口ひとつ言わず「ええ話やないか。巨人に行けよ」と了承した。現在でも吉田とは「あの時、ウチ(阪神)へ来とったら面白かったなあ」という話になるという。

1975年オフには日韓親善野球に参加する「日本プロ選抜チーム」の監督を務める(#韓国野球の発展に貢献)。

1975年シーズン終了後、長嶋茂雄監督が「王の前に大砲が欲しい」と希望し、東日貿易の久保正雄社長の仲介により、11月25日に高橋一三・富田勝との交換トレードで巨人へ移籍。憧れであった巨人に入団したことで発奮し、オフやキャンプで徹底した走り込みを敢行した。

1976年は自己最高の安打数を更新し、同年6月10日の阪神戦で、当時史上2人目となる2500本安打を達成。翌1977年と続けて高打率を残して2年連続でリーグ2位の打率を記録。1976年においては、首位打者を獲得した谷沢健一との打率差がわずか1毛(厳密には6糸)で、歴代で最も1位と2位との差が小さい記録である。親友の王貞治と組んだOH砲は、第一期長嶋茂雄監督時代の2度のリーグ優勝に貢献した。この1977年9月3日のヤクルト戦、王が756号の本塁打世界新記録を達成したその試合の8回裏において、張本も自らも同シーズン22号本塁打を打ち、通算1500打点を達成、記念試合に花を添えた。

1978年には日本記録となる通算16回目のシーズン打率3割を記録。同年7月24日、日本プロ野球名球会が設立され、規定(昭和 生まれ、通算2000本安打記録)を満たす張本も入会している。翌1979年は左目の疾患で夏場に40試合ほど欠場、77試合の出場に終わり、打率.263、8本塁打と低迷して戦力構想からも外れた。

1980年1月5日、オーナーの重光武雄の強い誘いと3000安打を達成したかった張本の意向もあり、ロッテオリオンズに移籍。同年5月28日、地元川崎球場での阪急ブレーブスとの対戦において、山口高志投手から日本プロ野球史上初となる通算3000本安打を本塁打で達成。この快挙を記念したメモリアルプレートが同球場に展示された。9月28日には川崎球場でのダブルヘッダーの第1試合、近鉄との対戦において、日本プロ野球史上3人目となる通算500号本塁打を達成した。

1981年に現役引退。現役最後の安打は森繁和から打っている。背番号はプロ1年目から引退まで一貫して10を着用した。そのままロッテの監督に昇格の話もあったが、実現はしなかった。

23年間のプロ野球現役人生を振り返り「うれしいことは1回もないわ。悲しい、辛いことばっかりじゃないですか」「私はなんで、こんな競技をやったのか? 野球のない国に行きたいなと思ったことは100回や200回じゃない」「苦しいから。辛いから。明日、打てるかな、打てないかな。明日、勝てるかな、負けるかな。朝から晩まで野球のことしか考えない。今、考えたら、その時代が幸せだったのかも分からんね。野球しか考えなかったから。でも、1万何回、打席に立ったけど、1回も楽しいと思ったことはない」と話した。

通算打率は歴代3位(4000打数以上)であり、7000打数以上では歴代1位である。通算打撃部門の全ての上位に名を連ねていることから、日本プロ野球史上屈指の強打者との誉れが高い。通算安打は3085本で日本記録である。自身も通算最多安打を記録していることを誇りに思っており、「イチローがたとえ日米通算4000本安打を記録しても、日本記録保持者は私ですから」とコメントしているが、その理由として、「メジャーリーグの野球は日本の野球よりもシーズンの試合数が多いから、イチローの通算安打は参考記録にしかならない」ことを挙げている。なお、張本はイチロー自体を認めていないわけではなく、イチローが記録を更新する際などは度々アメリカまで行って祝福している。

引退発表した1981年オフ、ロッテから監督要請を受けるが、山内一弘を更迭しての要請であったため、辞退し、1982年より東京放送(TBSテレビ・TBSラジオ)野球解説者、スポーツニッポン野球評論家を務める。1983年オフに辞任した山本一義の後任とした再度ロッテから監督要請を受けるが、ベンチ裏から野球を勉強したい理由で再度固辞する、この時、辞退するなら代わりの候補者を出すようフロントから言われ、土橋正幸と稲尾和久を推薦する(土橋はヤクルトスワローズに入閣することが決まっていたため、稲尾の監督就任となった。)。1984年オフには日本ハムから、1989年オフには三度ロッテから監督要請を受けるが、日本ハムは固辞し、ロッテは金田正一が『張本にやらせるなら、俺にやらせろ』とフロントに嘆願したため、金田に決定した。また、2000年頃よりTBSテレビの『サンデーモーニング』のスポーツコーナー『週刊 御意見番』に大沢啓二(2010年10月死去)と共にコメンテーター(御意見番)としてレギュラー出演。2006年まではテレビ・ラジオの中継にも出演していたが、2007年以降は「週刊 御意見番」への出演に絞る。中継から外れて以降も、各出版社が発売している一部プロ野球名鑑に掲載される解説者・評論家名鑑 では、引き続きTBS解説者として掲載されている(2012年からは一部名鑑 でフリー解説者として扱われている)ほか、『サンデーモーニング』公式サイト内同コーナー情報ページでは「TBS野球解説者」と明記されている。

1990年、野球殿堂入り。

2001年にスタートしたプロ野球マスターズリーグでは、東京ドリームスに選手兼任コーチとして所属し、試合にも出場している。中々ヒットが打てなかったが、2005年に5年越しの初安打を放った。もっとも本人は「(投手の)星野伸之(元オリックス)が手加減してくれた」とコメントしている。

臨時コーチを何度も務めている。中日の沖縄秋季キャンプの臨時コーチを務めた1992年には、一旦挫折しかけた大豊泰昭の一本足打法を完成させるきっかけを作っている。1993年春季キャンプで監督の長嶋茂雄の要請で巨人臨時打撃コーチを務め、松井秀喜に「すり足打法」を指導したが、松井は頑として張本のすり足打法を受け入れず、自分のスタイルを貫き通し、張本は打撃コーチの中畑清に「全く聞かない」と嘆いていた。自身の著書で、監督の打診を受けたことがあったものの「入り込んでしまうからやめた方がいい」と母親に猛反対されたので断ったと記している。ロッテのゼネラル・マネージャーだった時期の広岡達朗から、ボビー・バレンタイン監督の下でのヘッド兼打撃コーチの打診を受けたことがあったが、張本がトップ(監督)でやりたいと言って断っている。週刊文春の連載「阿川佐和子のこの人に会いたい」に登場した際(2015年10月1日号)は、球団は言えないが3球団から監督の要請があったことを明かしている。また週刊ベースボールでの連載『張本勲の喝!!』(2021年12月27日号)では、以下のようにロッテと日本ハムから計4回監督就任要請があったことを明かしている。

1982年に発足した韓国プロ野球統括団体である、KBOのコミッショナー特別補佐官を2005年まで務めた。2007年、民間人に与えられる韓国最高の勲章である国民勲章第1等の「無窮花章」が授与された。韓国プロ野球創設の際の組織作り・人材派遣などの支援等、日韓のスポーツ界並びに在日韓国人社会の発展に貢献した功績によるものだった。「無窮花章」は日本の勲一等にあたる。日本のスポーツ選手として、韓国の勲章を受けた唯一の人物となる。

韓国の野球発展にも多大な功績を残し、1982年から始まった韓国プロ野球は、李容一初代事務総長、李虎憲同次長、張本の3人で立ち上げたものという。張本は「わたしにとって日本プロ野球は『育ての親』、逆に韓国プロ野球にとってわたしは『生みの親』になる」と語っている。

2021年11月28日放送の『サンデーモーニング』のスポーツコーナー『ご意見番』で、同コーナーを年内で卒業すると発表した。張本本人は老後をゆっくり過ごしたいという趣旨の説明を行い、23年間夏休みも取れないほど働き続けたとアピールした。また、今後ゲスト出演の形では活動を続ける意向を示した。

2024年春に腰の手術を行っており、退院後の5月28日に東京ドームで行われた読売巨人軍の創設90周年を記念する「王貞治デー」の一戦でファーストピッチに参加した際は、『サンデーモーニング』レギュラー時代とは一変した激痩せして老け込んだ姿を見せたが、メディアの取材に対し張本本人は「腰の手術をしたため年齢のせいもあって筋肉が落ち、杖をつくことになったが特に大病をしたわけではない」と語っていた。

バットを高く構えて捕手寄りに倒して始動し、水平に振り抜く独特の打法から、右へ左へと自在にボールを打ち分けた。このため上記の「安打製造機」のほか、「広角打法」、「スプレー打法」、「扇打法」という代名詞でも知られた。ただし、本塁打の打球方向は8割近くがライト方向であり、長打を狙う際は引っ張り打ちだった。

元パ・リーグ事務局長の村田繁は張本について、「広角打法の最高峰を極めた打撃王であると認定していい」と評している。通算RCWIN傑出度では王貞治に次ぐ歴代2位の数値を記録するなど、打撃面においては歴代屈指の成績を残した。猛打賞も歴代1位の251回を記録している。

東映入団1年目から20年連続シーズン100安打以上を放っており、打率3割以上を16回記録した。走塁面においては、1963年に41盗塁(広瀬叔功の45に次ぐ2位)したのを筆頭に、通算で319盗塁を記録している。通算500本塁打以上かつ通算300盗塁以上を記録しているのは張本のみである。

現役時代は多くのシーズンで首位打者以外のタイトル争いにも絡み、毎年打撃部門で上位に位置していたが、本塁打王と打点王のタイトルは1度も獲得できなかった。通算1676打点は、打点王のタイトルを獲得していない選手の中では史上最多である。また、1500打点を2368試合目で迎えたが、これは2012年に金本知憲が2501試合目で1500打点をとるまでは一番遅い試合数での達成記録だった。

打席に立っている際、一塁走者が盗塁すると激怒した。一塁に走者がいる場合、一塁手が一塁に張り付いた状態になるため一・二塁間が広くなり、安打が出る確率が高くなるからだと落合博満は述べている。

現役時代に打撃のコツについて教えを乞いに行ったことがある。その相手は当時近鉄に在籍していたジャック・ブルームで、張本はブルームの外角打ちの上手さに感心し、外角打ちのコツを聞きに行った。それに対してブルームは、「外角を打つにはまず内角打ちが上手くなければいけない。それは、外角に的を絞っているときに内角にストレートが来ると絶対に手が出ないからだ。相手投手は、こっちが内角打ちが上手いと、内角に投げるのを嫌がって外角に投げてくる。そこを狙い打つのだ」と回答。その後、張本は首位打者の常連となっている。

また、張本はブルームからセーフティーバントのコツも教わった。それは「バックスイングをしてバントなんてしないように見せろ」というものだった。これにより、張本自身の述懐によると21回試みたセーフティーバントのうち20回を成功させたという。1970年に当時のシーズン最高打率記録を樹立した際にも、最後の打席でセーフティーバントを決めている。しかし当時のマスコミから「本塁打も打てる打者がなぜバントで打率を稼ごうとするのか」という批判を受けて、多用はしなかった。そのことについて張本は、2003年のインタビューで「なぜこれ(セーフティーバント)を多用して4割打たなかったのかなぁと後悔してるんです」と述べている。なお、張本はこの時点では犠打を記録したことは一度もないなど、バントで打率を稼ぐということは全くしておらず、この批評は完全な風評被害であった。張本自身も「本塁打を打てる打者はセーフティバントしなくてもいい」と考えており、2021年にメジャーで本塁打王争いをしていた大谷翔平がセーフティバントをしたことに苦言を呈した。

バントの上手さについては王貞治からも認められており、2003年のキャンプでは川﨑宗則にセーフティーバントの指導をした。川崎は後年に「張本さんといえば『豪打』のイメージでしたが、あれでセーフティーバントの確率がぐっと上がった。僕のヒットの何本も、張本さんのおかげで打てたようなものです」と語っている。

打撃のコツについては、後年、バッターボックスでの構えについて「雨の日の立ち小便」(リラックスしながら腰を落とす)のように構えるとよい、と語ったこともある。現役時代、天才または運と呼ばれたことに対して、「ある日突然バッティングの才能が目覚めるなんてことは絶対ない。半狂乱になってバットを振って振って振りまくった人だけに打撃の極意というものは見えるんです」と語っている。キャンプなどでも張本は布団の横にバットを置いていて、夜もたびたび起き上がって素振りをしていたという。山崎正之は張本とキャンプで相部屋になった際に、張本が毎夜寝ている自分の数十センチ上で素振りを繰り返すため、寝るに寝られず睡眠不足になり、「あれほど不気味な風の音を聞いたことはない」と振り返っている。

張本自身は、本人曰く「張本シフト」として外野2人、内野5人の右寄りのシフトを敷かれていたことがあり、これは「王シフトよりも前だ」として(当時は人気の無かったパ・リーグだったので話題にならなかったとしている)、「これをセ・リーグのスコアラーが見て王シフトのヒントにしたのではないか」と述べている。

主に打撃への負担が比較的少ない左翼を守った。打撃や走塁においては傑出した成績を残した張本だったが、守備は得意ではなく、とりわけ守備力が低下した巨人時代にはファンから「守っても安打製造機(=稚拙な守備により相手の安打を量産させている)」と揶揄されるほどお粗末なプレーが目立った。幼少時のヤケドの影響と高校時代の左肩の故障という二重苦により、現役中は一貫して思うような守備ができなかったという。右手を完全に開くことができなかったため、特注のグラブで守備を行っていた。

このようなハンディがありながらも、守備率を示すRF(刺殺+補殺+失策)÷試合数の数値では、1964〜1967年(24歳〜27歳時)に4年連続で2点以上(これは平均以上の数値であり、2.5を越えれば一流と言われる)を記録し、1959年(19歳時)の1.41から大幅に上昇させている。また1966年には土井正博に次ぐリーグ2位の11補殺を記録している。

ただし、1975年にパ・リーグで導入されたDH制のため1年間守備が免除された後、巨人に移籍し左翼の守備に返り咲いた翌年の1976年以降は、守備力の衰えが顕著になる。例えば1966年(26歳時)には、外野部門(100試合以上出場)でRFが2.08(3位)、刺殺数233(4位)、補殺11(2位)、エラー1(2位)と高い数値を記録していたにもかかわらず、巨人に移籍した1976年(36歳時)にはRFが1.37(12位)、刺殺数167(9位)、補殺4(8位)、エラー7(13位)と、数値が大幅に下落している。

阪神との1962年の日本シリーズ第7戦(1点リードから同点に追い付かれた)では、10回裏にベンチに下げられ、その後の12回裏に日本一決定の瞬間を迎えるという経験をしている。巨人時代には、レフトにライナーやゴロが飛ぶと、遊撃手の河埜和正がカバーに入ることが多かった。リードして迎えた試合終盤には、守備固めの二宮至と交代させられることが何度もあった。長嶋監督に失策の理由を聞かれた時には、「あれは空中イレギュラーです」と答えていたという。

来歴の節で記したように、幼少期に大火傷を負っている。右手以外は完治したものの、右手のみに後遺症が残り、親指・人差し指は完全に伸びず、薬指と小指は癒着したままである。野球を本格的に始めてからは誰にも見せないようにしていた。プロ1年目のオフ後、母親と談笑しているときに「この指がまともだったら、もっと良い成績が残せるのになぁ」と呟いたところ、母親が「母親なのに息子をちゃんと見ていないからこうなってしまった」と罪悪感を抱き、号泣してしまった。まずいことを言ったと反省した張本はそれ以降、家族にも右手を晒さなくなった。

NHKの番組で張本の右手を取り上げる企画が予定されたが、張本は拒否。その後、NHKの解説者を務めていた川上哲治にだけ、現役引退後の座談会で右手を見せた。川上は「よくもそんな手で…」と涙を流しながら絶句していたという。

プロ野球出身者で直接の被爆により被爆者健康手帳を交付されたのは、張本と濃人渉の2人のみとされている(直接被爆者自体は他にも、1954年に広島カープへ入団した原田高史がおり、原爆投下後に被爆地に入った「入市被爆者」では岩本義行が交付を受けている)。

被爆者であることを、ずっと隠していた。思い出すのが怖くて野球に没頭し、バットを振り続けることで、当時の記憶を心の片隅に追いやってきたという。しかし2005年頃に「原爆の落ちた場所を知らない」とテレビ番組で発言した若者に怒りを覚え、被爆体験を語り始めるようになった。2006年8月15日放送のテレビ朝日系『徹子の部屋』に出演した際には、被爆体験や幼少期の生活、母に対する思いなどを語った。それをきっかけとして「われわれの世代が戦争を、そして原爆でやられた体験を語り残さなければならんのです」と答えたという。その後は多くのメディアで被爆体験を話している。

2014年には、原爆で失った長姉の点子の写真を張本が長年探していることを知った点子の同級生から、張本のもとに点子の写真が届いている。69年ぶりに点子の顔を見た張本は大変喜び、この写真を寝室の枕元に置いて1985年に亡くなった 母の遺影と向き合うように飾っているという。

2024年、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)がノーベル平和賞を受賞したことを受けて、「世界中で戦争が絶えない中で、人類のために本当に良いことだと思う。むしろ、感謝したい。『ありがとう』と言いたいです」、「今、外国では戦争が起きている。私は個人として最後のメッセンジャーとして、これからも戦争の悲惨さを伝えていきたい」などのコメントを発表した。

ロッテへ移籍した1980年、当時の監督だった山内一弘や金田正一など多くの評論家が酷評した落合博満の特異な打撃フォームを「素晴らしい、このままのスイングで打てる」と絶賛していた。その後に落合は三冠王を3度獲得し、当時から張本は落合の非凡な才能を見抜いていたことが証明された形となった。後年、落合が三冠王を獲得した頃に自分の手について「柔らかいでしょう。とてもたくさん素振りしているような手ではないですよね」と語っていることに対して、張本は「あれは落合の謙遜。彼の手は本当にバットを振り込んだ手だ」と述べている。

現役時代、毎日午前3時または4時頃に起きてバットを振り、引退するまで子どもとは別の部屋だったという。張本は「スポーツ選手で、豪気・豪快・強気の人が大成功した例は少ないです。やはり臆病で繊細で神経質な人のほうが成功する。イチロー、落合博満、長嶋茂雄、王貞治、金田正一も、みんなそういうタイプ。豪快に見えているだけで、陰では毎日こつこつ練習しています。豪気な人は、すぐできてしまう素質と力があるから『そんなもんすぐできるよ』と安心するし、油断するきらいがあるんですよ」と語っており、「我々みたいに小心者で臆病なやつは、不安だから毎日やる。その積み重ねが結局力になったんだろうと思いますね」と振り返っている。また、野球選手で一番大事なことは「自分を疑う」ことであり、例えその日に4打数4安打を記録したとしても、たまたまだと思って、常に自分を疑うことが大事だという旨のことを述べている。

非常に腕っぷしが強く、中学時代に練習場の奪い合いで、一級上のサッカー部のキャプテン相手に暴力沙汰を起こしたことがあり、中学時代からヤクザのチンピラとケンカをしていたという。現役時代には「野球はルールのあるケンカだ」と話す など、気性が激しい一面があり、以下のような話がある。

江本孟紀が入団1年目(1971年)のキャンプのフリーバッティングに登板した際、大杉勝男、白仁天に対して1球もストライクが入らなかった。江本は白に「バカヤロー、プロかお前」と怒鳴られ、投手コーチの土橋正幸からも怒られ、「次にストライクが入らなかったら辞めます」と言うつもりでいたところ、次の打者が張本だった。そのため足が震えたまま投球し、案の定ストライクにならなかったが、張本はストライクゾーンに入っていないボールを片手で打ち、その後も投げるボールを文句も言わずに当てて、そのうちに江本はストライクが入るようになったという。阿川佐和子が「張本さんは江本さんを助けようとして?」と質問すると、江本は「それは本人には聞いてないです。どんなボールだって打てるぞっていうつもりだったのかも知れない。でも優しいところがある人だから。その件以降、僕はすぐ一軍に上がる事ができました」と述べており、プロに入ってからの恩人として土橋、野村克也と共に張本の名前を挙げている。

野村克也が用いた「ささやき戦術」に数々の打者が悩まされていた頃、野村は張本にも例外なくそれを行った。それに対し、試合で張本はわざと大きな空振りをして野村の頭をバットで殴った。その後、野村は張本に対してささやき戦術を行うことはなくなった。これについて張本はサンデーモーニングで「私の現役時代にもね、一人いたんですよ。たちの悪いのが(野村克也)」「空振りのふりをしてバットでガツーンと叩いてやりましたら、もう二度と(ささやき戦術を)やらなくなりましたけどね。(野村は)殺されると思ったんでしょうね」とコメントしている。一方、野村は上記のいきさつを否定した上で、張本にささやき戦術をすると、張本が繊細すぎるためにバッターボックスでの立ち位置がなかなか定まらなくなり、結果的に試合時間がかかりすぎてしまうことから、張本へのささやき戦術をやめたとしている。

かつて、「人気のセ」「実力のパ」と言われ、オールスター戦で、「セ・リーグに負けるな」と本気で闘ったパ・リーグ選手の先頭に立っていたのは、張本であると野村克也は話している。

選手の才能とは別に人事の重要性も述べている。自身の著書の中で監督業について、「私も現役時代11人の監督に仕えていたからわかるが、確かにヘボ監督はいる。野球ほど監督の采配ひとつで戦況や勝敗が180度変わるものはないだろう」と述べ、「現役時代名選手だったのに、指揮官になったとたん、動揺して信じられないような采配をする監督がいる。本名を出すのは憚れるので、ここではN監督としよう。こちらが一打逆転の場面なのに落ち着いてベンチから見ていられない。ベンチ裏に引っ込んで小窓から覗きながらマネージャーにカウントを確認し、ここで逆転できないとどうしようと不安でたまらず直視できない。監督がこんな状態ならベンチにいる選手も戦う気になれない」、「T監督は冷静さを欠いて4回に起用した代打を8回に再び起用しようとした」、「O監督は延長戦で右と左のバッターを呼んでじゃんけんさせた。じゃんけんで勝った方を代打で使うと決めていたようだ。たまたま左バッターが勝ってサヨナラヒットを打ったから良いようなものの。何をいわんやである」と名前は伏せているが、3人の監督を例に出している。

若い頃はゴルフを「止まったボールを打って穴に入れるだけの誰にでもできるスポーツ」と馬鹿にし、さらに「打者がゴルフをやるとフォームが崩れる」という持論を持っていた。しかし日本ハム時代にオーナーに誘われて行うことがあり、巨人時代にはゴルフに夢中になっていた。チームメイトに中々勝てなかったため、引退後には悔しさからゴルフの練習にのめり込み、解説者になった頃には玄人並の上手さになった。

退場処分を受けたことは1度もないが、東映時代の1964年3月26日の阪急戦の9回表、張本は牽制球で三本間に挟まれ本塁に突入した際、捕手の山下健に体当たりした。この行為で足立光宏が「ひどいじゃないか」と言うと、張本は激高して足立を数回小突いた。ダリル・スペンサーが「ノープッシュ」と言うと、張本は岩下光一からバットを奪ってスペンサーを殴ろうとした。東映ナインがなだめ、一時はベンチに戻るも、またベンチからバットを持ち出してスペンサーにめがけて走り出し、これも寸前で止められ、大事には至らなかった。この後、監督の水原茂に「バットを使うな、素手で行け」と言われたということで、張本はこのことを「野球選手の商売道具であるバットを武器にするなと言うことだったと思う」と回顧している。

巨人時代の1976年、警察の取り調べを受けたことがある。4月16日の広島市民球場での広島戦の試合後、宿舎に帰るために停まっていた巨人選手の乗ったバスが、試合中の判定トラブルから広島のファン500人に包囲された際、広島ファンが「張本に殴られた」と騒ぎ立てた件である。この広島での事件は、張本がセ・リーグの巨人に移籍して最初の広島遠征だった日で、故郷に錦を飾っただけに母や兄も招待していた。ところが故郷に錦を飾るどころか、張本は広島ファンに目の敵にされ、民族蔑視的なヤジを集中的に受けた。6-4と広島リードの9回表に巨人が1点を返し、なお二死一・二塁から山本功児がセンター前ヒットを放ち、同点と思われたが、山本浩二の好返球と水沼四郎の好ブロックで二塁走者土井正三が本塁タッチアウトになった。微妙な判定に長嶋監督以下、コーチ陣、巨人ナインが本塁上の審判に詰め寄り猛抗議を繰り広げた。それに怒った広島ファンがグラウンドに飛び出し長嶋監督に殴りかかろうとした。これは張本と原田治明、黒江透修コーチらがブロックしことなきを得たが、広島ファン500人が巨人の帰りのバスを取り囲んだ。広島ファンは口々に「張本あやまれ!」と連呼。石を投げる輩もいた。広島出身の張本が宿敵・巨人に移籍したのを快く思わないファンも多く、また前年球団創立初のリーグ優勝を果たした広島だったが、この年は開幕ダッシュに失敗し、この試合まで5敗2分けと低迷し、広島ファンのフラストレーションが溜まっていた。張本が特に標的にされ、帰りのバスに乗り込む際に暴漢が張本を襲った。相手を避けるために張本が手で払いのけたとき、後輩選手がバットで暴漢をコンと叩いたら頭が割れて血が出た。すると周囲のファンが「張本にやられた」と騒ぎ始めた。張本は傷害容疑で事情聴取されたが、自分をかばってくれた選手の名を明かさなかった。母や兄も現場をしっかり見ていたため「やったのは自分じゃないとなぜ言わないのか」と責めたが「私を助けようとした後輩の名前はいえない」と頑なに話さなかった。後に暴漢が槌田誠に頭を叩かれる場面を偶然撮影した写真が出て張本の嫌疑は晴れた。しかし疑われたときに出た山のような報道に比べると真実を伝える記事はごく僅かだった。この事件で張本が最もショックを受けたのは民団の幹部が「やったんなら、手錠をかけて刑務所へ連れていけ」と発言したことだったという。結局、襲った側が罪に問われない事態となり、プロ野球選手会は態度を硬化させ、松原誠選手会会長は「広島球場へ行くとわれわれは石やビンを投げつけられ、唾を吐きかけられる。選手会としてはもう広島球場での試合を拒否せざるを得ない」などと訴え。その日の球審を務めていた柏木敏夫審判も「広島では毎年、必ずこうしたトラブルが繰り返されている。昨年(1975年)、中日の選手がグラウンドでファンに襲われケガをした。球場の警備はまったく不十分だ」などと憤慨した。

また日本ハム時代の1974年5月、試合中に汚い野次を飛ばしたとしてロッテの城之内邦雄を試合前の練習中に蹴り上げるという騒動を起こしている。5月1日のロッテ対日本ハム戦でロッテベンチから汚い内容の野次を再三にわたって受け、それが城之内によるものと見た張本は3日、川崎球場の外野席にて練習中の城之内の下に駆け寄り「汚い野次を飛ばすな」と注意した。だが「僕はヤジ専門だから」と返答されると張本は激怒し、足のスパイクで城之内の太腿を蹴り上げる行為に及んだ。城之内は左太もも全治5日間のかすり傷であったが張本の指摘する汚い野次は飛ばしていないと否定し、監督の金田正一も「試合中のトラブルではない。スポーツマンにあるまじき行為だ」と非難した。張本も「いくらヤジが汚くても、それに手を出したのは自分が悪いと反省している。申し訳ありませんでした」と全面的に非を認めた。4日、張本はパ・リーグの会長の岡野祐からこの件で1万円の制裁金を通告された。

プライベートでは傷害罪で現行犯逮捕されている。1965年7月9日の午後10時、港区榎坂町4の溜池通りで車を運転していた張本がタクシーとぶつかりそうになり、張本はタクシーを蹴り上げて出てきた運転手に暴行を加えて1週間のけがを負わせた。後続車の飲食業の男性2人が仲裁に入ったが、張本はこの2人も殴って1週間のけがを負わせて検挙された。張本自身は相手の帽子を張っただけで手は出していないと話している。この年、張本はオールスターゲームを辞退している。

1983年7月22日、東京都港区芝公園の東京プリンスホテルで「日本プロ野球名球会」の総会が開かれた。午後4時の開会直後、恒例の記念撮影が行われたが、堀内恒夫がいないことに気付き、メンバーが手分けしてホテル内をくまなく捜した。しかしどうしても見つからず。一番乗りしていた堀内が雲隠れした。「いないものは仕方ない。写真には、堀内だけ別枠にして片隅に丸く載せておけ」と金田正一の"鶴の一声"で捜索は中止。みなニッコリ、堀内を欠く24人が記念写真に収まった。その運営には当時から批判もあったが、球界の最高峰を極めた者ばかりの集団で、この年入会した平松政次と藤田平は涙を流して喜んだほど。メンバーの一人が「そういえば、写真を撮る前に堀内は張本さんとどこかに消えたっけ」と思い出した。張本は何事もなかったようにだんまりだった。その後の総会でもメンバー内で何かあったのでないかと話題になったが、議題が少年野球の指導などに移るころにはメンバーの頭から消えた。それが再び表面化したのは、総会が終わった午後7時からの記者会見で、「張本と堀内の間で何かあったのか」という質問が相次いだ。「暴れん坊」で名を馳せる張本に「悪太郎」の名をほしいままにした堀内と二人の役者が揃えば「何かあったな」と思うのが自然の理。さっそく金田、長嶋茂雄、王貞治の代表幹事3人が張本から事情を聞くと、張本は「堀内は先輩にろくに挨拶もしないと前から聞いていた。自分もそう思っていたので、人のいない別室に連れて行って、先輩の一人として忠告した。手は出していない」と説明した。堀内は関西を根城とするパ・リーグ出身の名球会メンバーから評判が悪く、彼らが張本に堀内への注意を頼んだ。しかし、あの鼻っ柱の強い堀内が、張本に怒られただけで、すごすごと帰るとは考えられず、後で堀内は午前2時に帰宅し、大分荒れていたと判明。堀内は後からマスメディアに「張本さんからワイシャツを掴まれ、顔に一発殴られたんです。そのときワイシャツがビリッと裂けた。張本さんと別室に行ったのを目撃していた報道陣もいたので、裂けたワイシャツを着たまま総会に出たら、あらぬことを書かれて名球会に迷惑がかかる。だから気を効かせて帰ったんです」と説明した。

現役時代は他チームの選手とは口をきかないようにしていた。特に投手に対しては、少しでも隙を見せないようにとその思いを強くしていたという。張本本人はこのことを「『仲良き事は美しきかな』では勝てない」としている。そして、稲尾和久、杉浦忠ら他チームに所属していた先輩たちと話をしたのは引退した後だったという。

プロの同期であり同学年、互いに出自を日本以外の国に持ち、巨人時代にはともにクリーンアップも形成した王貞治とは、プロ入り当初からの親友同士である。新人の頃は、張本の広島の実家に王が泊まったこともある。

実績を残し始め、やや慢心が見えていた1963年のオールスターゲームでの打撃練習で、王が張本とは明らかにレベルの違う打球を連発していた。張本はその打球を見て「何を俺は一流打者面をして甘ったれていたんだ」と改心したという。王が長年の低迷を乗り越え、監督として福岡ダイエーホークスを悲願の初優勝に導いた際には、「今までワンちゃん(王貞治)を馬鹿にしてきた奴は、皆坊主になって謝れ」と言い放った。また、雑誌の企画などで「プロ野球最強打者は?」という質問には、いつも王を挙げる程彼の実力を認めている。

1979年オフ、網膜の病気で視野が狭くなり成績が落ちたため、ロッテへの放出が内定していた。ところが巨人軍の納会の席で、それまで一回もフロントに意見したことのなかった王が、当時オーナーの正力亨に「張本君に巨人で3000本安打を達成させてあげてください」と張本の巨人残留を必死に直訴した。この王の発言に正力は「王君どうしたんだ?酔っているのか?」と驚いたが、王は「いえオーナー、私は酔っていません、お願いです」と迫った。張本は思いがけない展開に感動のあまり、泣きながらそれを止めたという。後年「それ以降、ワンちゃん(王貞治)に対しては、どんなことがあっても絶対服従と誓った」と語っている。さらに、2009年のワールド・ベースボール・クラシック監督には王しかいない、と主張し、王に対しても「(胃癌手術を終えた王に)何かあったら、私があんたの面倒を一生見るから」とまで伝えたという。

メジャーリーグベースボールやギネスブックに対し、王が放った868本の本塁打記録を正式な世界記録として認定するようにテレビ出演時に度々訴えている。

東映時代に大杉勝男とクリーンナップを組んだ。大杉は境遇が似て出身が近かったこともあり、よくかわいがった。張本はテスト生だった大杉の打撃を見て、「こいつは三冠王を取る」と断言し、後日「大杉に感じた才能は、後の落合博満にも感じたものと共通した」と打ち明けるほど、当時の打撃コーチ・藤村富美男と同じく、いち早く大杉の才能を見出した一人でもある。

東映時代、宿舎でメンバーがプロレスごっこで遊んでいる時、目付け役の張本が「お前ら何をしとる! 全員そこに並べ!」と整列させ、鉄拳を見舞ったが、大杉だけは「お前はあっちにいっとれ」と制裁を避けたほど、大杉を可愛がっていた。張本は大杉の死後、「永い付き合いだった。もう兄弟のように。これほど純粋で素朴なホームランバッターは過去にいませんでしたね。それと、新聞記者泣かせなんですよね。だいたい8回裏9回表は勝負が決まるんですよね、だから流れをみて原稿を書いちゃうんですよね。そこへ同点2ラン逆転3ランばっかり彼(大杉)はやるもんですから、原稿を洗いざらいしなくちゃならない。だから新聞記者泣かせの勝負強いバッターだったですね。」と振り返っている。

1973年、大杉と当時阪神の江夏豊とのトレードが水面下で進んで話が付き、あとはオフに発表を待つだけというところまで来ていたが、張本の談によると、ある日大杉は張本の自宅を訪れて面前でいきなり玄関で正座し「兄貴、勘弁して下さい!」と頭を下げた。リビングで話を聞くと、どこかでトレードの噂を聞き付けたようで涙ながらに「横浜に家を建てたばかりで、東京を離れてはいけない」と助けを求めて来たということで、張本は「方角的なゲン担ぎのこともあったのだろう」と回顧している。その時は「明日にでも一度監督(土橋正幸)に話してみる」として、翌日土橋の自宅を訪れて「あいつのことは責任もって面倒見ますから、(トレードは)考え直してほしい」と話を付け、その時は「もう話が付いているので2、3日待って欲しい」と返されたが、その甲斐もあって結局このトレード話は無しになったということがあった。

大豊は1992年秋から打法改造に取り込んだが、それを勧めたのが張本だった。大豊には尊敬する王貞治と同じように体が突っ込む癖があったため、それを修正するのに一本足打法が向くと判断したからだったという。

当初、大豊は張本を信用しなかったが、張本は大豊と共に悩み、行き詰ったら王に電話してアドバイスを求めるなどして信頼関係を作り、打法改造に取り組んだ。

大豊は打法改造に成功し、1994年には本塁打王と打点王の二冠王を獲得している。

清原和博のこともキャラクターの観点から好感を持っていた。それだけに2016年に覚せい剤による事件に衝撃を受けており、「殴ってやりたい」と涙ぐみながらに語る一方で「何年かけてでも更生してほしい」と述べている。

石原裕次郎については、2024年8月26日放送のトゥエルビ『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん 〜昭和の大先輩とおかしな2人〜』に出演した際に「本当の日本人の男」「ケンカは強いし、背は高いし」と評価している。

張本はプロ入り前はもとより、幼少期から在日韓国人を隠さずに名乗っており、引退後も日本に帰化していない。そればかりでなく、帰化ならびに日本国籍取得の意思のないことを公言している(国籍は大韓民国)。これは、日本にわたって来て死ぬまで日本語を覚えようとしなかった母親の影響が大きいためであった。現代では、自らを在日韓国人と明かす者が増えてきているが、張本の時代に始めから出自を公表した人間は極めて稀である。その一方で、2004年のアテネオリンピックに出場する野球日本代表の選手たちに対して「日本の国威を背負っていると思って欲しい」と語っていた。

民族教育は受けなかったが、家庭内では幼い頃から韓国語で育ち、韓国語にも堪能である。1991年に日本で行われた第1回日韓野球スーパーゲームの中継では、韓国テレビ局側の野球解説者として出演した。

同胞のプロレスラー・力道山は張本を可愛がり、力道山が東京にいる時はいつもついて回った。18歳の時に後援会長の紹介により銀座の焼肉屋で出会った。初めて力道山の邸宅に招かれ、六十畳ほどある居間で飲んでいると、力道山はお手伝いを帰してドアに鍵をかけた。ラジオのつまみを回すと韓国の放送が流れてきて、力道山は軽音楽に合わせて機嫌よく踊り始めた。出自を伏せていた力道山から韓国人だと告げられると、張本は「噂は本当だったんだ」と嬉しくなり、高揚した気分で「韓国人なら韓国人と言えば良いじゃないですか」と口に出した。すると力道山は「お前は植民地時代の苦労をろくに知らないから、そんなことが言えるんだ! 生意気なこと言うな!」と激怒して張本の肩を突き飛ばした。その後、2人の間で民族の話が出ることは2度となかったという。張本は力道山の暴れん坊ぶりについて2024年8月26日放送のトゥエルビ『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん 〜昭和の大先輩とおかしな2人〜』に出演した際に「怖かったですよ。あんな短気な人はいないよ」「飲んで暴れるのを2回見ました。店のものを全部、壊しちゃうんだから」と証言し「みんな、39歳で亡くなったって言うけどね。あの性格なら、もっと早くてもおかしくないなと思うところはあります」と思うところを述べている。

張本は力道山が好んで使った「闘魂」という言葉が好きで、一時は色紙に書いていたが、野球選手に「闘魂」は似合わないと思い、止めたという。また、日本橋人形町にあった日本プロレス(力道山の所属団体)の道場で、バーベルを使った筋力トレーニングをしていた。当時はアントニオ猪木がまだモヤシのような体であったため、ジャイアント馬場が野球を辞めて数年の頃までは、張本が一番力が強かった。力道山の課す練習は過酷で、金田正一も呼ばれてジムへ行ったが、3日で止めたという。

在日本大韓民国民団顧問の松山眞一は大山倍達、力道山と並び張本を物心両面で助けてきたことを韓国の月刊誌「月刊朝鮮」のインタビューにて語っている。

韓国政府より長年、張本に対して日本のプロ野球選手を連れて韓国に遠征し、韓国の野球ファンにプレーを見せてもらいたいと打診を受けていた。張本もこれを実現したいと夢を抱いた。韓国野球は1975年にようやくノンプロチーム、ロッテ・ジャイアンツが創設されたばかりだったが、1975年の夏に韓国政府高官より、張本と重光武雄ロッテオーナーに「日本球界で活躍する韓国系選手の選抜チームを率いて是非、韓国へ遠征して欲しい。プロ野球の真髄を見せてもらいたい」と張本を喜ばせる具体的な意向打診があった。これを受け、張本は1975年10月7日、銀座朝日ビルのパ・セ・リーグを訪れ、岡野祐パリーグ会長、鈴木龍二セ・リーグ会長と個別に会い、遠征実現へ全面的な協力を取り付けた。当初はロッテー太平洋、ロッテー日ハムの帯同遠征を計画していたが、選抜軍に方向転換した。一行の世話役として各方面に積極的に働きかけ、15–16人の選抜メンバーの人選に取り掛かった。遠征期間は日本シリーズ開催時期と重なったが、これ以降は韓国は寒くて野球が出来ないため、日本シリーズ出場の可能性のある広島・中日・阪急・近鉄以外の8球団から選出した。張本は監督(プレーイング‐マネージャー、重光団長)を務め、10月23日に同行するロッテと共に韓国へ出発した。翌24日の試合ではチームが3本塁打を含む12安打を放ち、韓国アマ選抜を7-2で下した。またこの遠征で日本のプロ野球審判を帯同させ、韓国の審判を集めて審判教室を行った。

韓国プロ野球コミッショナー特別補佐官として、1982年に設立が予定されたKBO発足に先立ち、当時の日本プロ野球コミッショナー・下田武三に「日本球団の韓国籍選手を新発足の韓国プロ野球にまわして欲しい」と協力を要請した。これに対する日本側の好意的反応を確かめたのち、KBOは、日米両国との間に選手協定の締結交渉を行い、まず野球の先進国たるアメリカとの間で最初の選手協定を結び、次に日本との間で日韓協定を1983年に締結させた。また韓国野球界との太いパイプを生かして、日本のプロ野球でプレーした在日選手を数多く母国に紹介した。「先輩!自分のおじいちゃん、おばあちゃんの国でやってみたいんです」と言われ「そうか、やってくれるか」と送り出し、在日の選手は韓国で大歓迎されると思っていたら、母国で「パンチョッパリ(半分だけ日本人/チョッパリは日本人を侮蔑する言葉)」などと疎んじられ「我々の国籍は日本海ですか」と訴えられた。

このように韓国の野球界にも長く、かつ多くの支援を行った。長嶋茂雄は「僕は張が韓国プロ野球実現のために努力していることに対して、陰ながら拍手を送っていたんですよ」と韓国政府の要請を受けて、張本の仲介で1982年1月、韓国ソウルで野球セミナーを行った。韓国球界の至宝・重鎮と言われ、中日ドラゴンズで活躍した宣銅烈も、張本の前では直立不動だったという。

その一方、韓国球界に渡った在日韓国人が、通過儀礼である兵役の義務を果たしていないことなどを理由に、差別を受けてしまう負の問題にも切り込み、(韓国プロ野球の)シーズンオフの関係者会議に「同じ韓国人で韓国の言葉が分からないと誰が言ったのか。日本で生まれ教育されて、習う機会がどこにある?それをパンチョッパリ、半日本人だといった人の顔が見たい。『お前たち、よく帰ってきたな。随分苦労したな』と応援してくれるのが普通なのに『日本でのうのうと暮らしやがって、我々は苦しい思いをしたんだ』なんぞと冗談じゃない。あんた方は小さな国ひとつ守れなかったじゃないか、しかもまっぷたつに切られて」と怒鳴り込んだことがある。

2018年の日大アメフト部の悪質タックル問題には「この国(日本)、大和民族がやるようなことじゃないです。この国は裏切りとかを非常に嫌う。正義とか筋とか、義理とかを重んじる民族じゃないですか」と張本個人の全体的な日本人評価を述べている。

2023年5月、張本は出身地の広島で行われる第49回先進国首脳会議(G7広島サミット)に先駆けて行われた朝鮮日報とのインタビューにおいて、韓国大統領の尹錫悦が内閣総理大臣の岸田文雄と共に広島市内にある韓国人原爆犠牲者慰霊碑を訪問することについて、自身も被爆し、実姉を亡くしている張本は「お二人には感謝しかありません」と尹や岸田の決断を評価した。また、在日韓国人としての差別について問われた際に張本は「恨んだことはあるにはあります」とし、韓国が自身の祖国であると断った上で「いつまで日本に『謝罪しろ』『金を出せ』と繰り返さなければならないのですか?恥ずかしいです。当時は弱肉強食の時代で、韓国は弱かったから国を奪われました。絶対あのようにやられてはいけなかったのに…。これからは韓国もプライド(自負心)を持って日本と対等に手を取り合い、隣国としてやっていけばいいのではないでしょうか」と述べ、前韓国大統領の文在寅や同国内の反日勢力を強く批判した。

TBS系列のテレビ番組『サンデーモーニング』のスポーツコーナー「週刊御意見番」では、憤りを感じるネタには「喝!」、素晴らしいネタには「あっぱれ」を与えるご意見番の役で2021年末までレギュラー出演した(2010年に大沢啓二が亡くなるまでは、大沢と2人で出演していた)。忖度一切なしの物言いで常に高視聴率を叩き出したが、発言内容が物議を醸すことも度々だった。放送終了後に視聴者からの批判が集中して、毎週のようにネットニュースにも取り上げられるなど、常に賛否両論を巻き起こしながら日曜朝のお茶の間を楽しませた。若年層からの評判が悪いにもかかわらず長年にわたってご意見番の地位を保っていた理由としては、高齢層からの需要があるという点が大きかったとされる。

張本のコメントの中でも最も批判される類のものは「走り込み」などの根性論を過度に信仰するコメントである。2018年6月に大谷翔平が右肘を故障した際にも「走らないから」と苦言を呈し「(右肘の故障と走り込みは)関係ない」と批判が噴出した。因みに張本自身は走り込みを非常に嫌っていたが、現役時代は生活が懸かっていたため必死に走ったという。

ダルビッシュ有は、しばし張本の意見に反発する声を挙げており、張本が2019年甲子園決勝で投手の肩肘の消耗を考慮しない発言をした時、「シェンロンが一つ願いごとを叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナー(同番組のスポーツコーナー)を消してくださいと言う」とTwitterで発言したこともある。これに張本が文春のインタビューで「ベラベラ喋りすぎ」と反応し、ダルビッシュは「日本球界の成長を止めてきた原因」と返す応酬が繰り広げられた。

野村克也は「朝の番組でいろいろ言ってるけど、彼に選手を批判する資格はないですよ。張本はバッティングだけしか興味がない。守備はいないも同然。"おまえ、人のこと言えるのか?"とテレビに向かって文句言ってるよ」「(張本が)ピッチャーゴロをカーンと打つだろ。あいつは一歩も走らない。ベンチ帰っちゃう。日曜日に喝とかやってるじゃない。お前にそんなことを言う権利はあるか」と痛烈に批判しているが、1982年4月7日にはTBSの巨人大洋戦でともに解説し、2013年6月9日にはそのサンデーモーニングで張本と共演までしている。張本も現役時代は野村のささやき戦術に業を煮やして野村の頭にフルスイングしたというエピソードもあるほど 良い印象を持っていないが野村が亡くなった際には「さみしい」「残念」などと追悼の言葉を残した。

2010年5月23日放送分で、途中降板した岩隈久志へ「エースとしてマウンドを守るべきである!」と「喝!」を入れた。この際、出演者である江川紹子は「えーっ」と驚き「途中降板もありなのではないでしょうか」と意見を述べた。放映中には口論にならなかったものの、両者の関係がこじれたため、後日TBS側は何度か両者も交えた話し合いを行った。しかし解決に至らず、江川は6月20日放送分への出演自粛をTBSから求められたとツイッターで明らかにした。江川はこの中で「5月23日の放送での私の言動について、張本勲氏が立腹し、江川を番組に出さないようにTBSに求めたためです」と記し、7月も同様の理由で出演できないとしていた。

その後、江川はツイッターユーザーからの「復帰しないのか」という質問に「張本さんがお出になっている間、私の復帰はない、とのことです。数日前、正式に通告がありました」と回答。番組関係者は、デイリースポーツの取材に「江川さんとは年間契約などをしているわけではない。コメンテーターとしての出演をお願いしないということです」と説明した。この件について、張本は「いろいろな意見があることは当たり前であり、江川についてわだかまりは無い」と述べている。

2015年4月12日放送分では、J2リーグ・横浜FCの三浦知良に「カズファンには悪いけども、もうお辞めなさい。J2はプロ野球でいうと二軍だから話題性がない」と引退を促す発言をし、その直後、司会の関口宏から「今カズファンから(TBSテレビに)わぁと電話きてますよ」と苦笑されるも、張本は「(電話が)鳴ってもいいんですよ」と自身の発言を撤回することはなかった。これに対し、J2を「野球で言えば二軍」と表現した点などについて、ネット上では張本に対する批判の声が相次いだ。

一方、この件をネット上で知った三浦は「そういう人に言われるのは光栄ですよ。激励と思って頑張ります」「もっと活躍しろと言われているんだと。引退しなくていいと言わせてみろという思いで言ってくれたと思ってやります」と好意的にとらえ、また少年時代、張本の姿をテレビで見て「独特の構え方で王さんと組んですごく活躍したのを覚えています」と振り返った。この本人の反応に対し、張本は翌週の放送で「“あっぱれ!”あげてください」と叫び「会ったことも話したこともないけど、どこかで会えば、食事はごちそうするから」と称えた。この張本の発言を試合直後に報道陣から伝え聞いた三浦は「食事?ぜひ」と笑顔で大歓迎し「厳しいことを言ってくれる人がいるのは選手として幸せ。プレッシャーがなくなったら、現状に甘えてしまうこともあるかもしれないからね」とコメントした。

2016年5月29日放送分で、放送2日前のバラク・オバマの広島訪問の話題を振った。張本は「良かったねぇ。ホッとしましたよ」と語り、原爆投下を決して許すことはできないとしつつも、オバマ大統領の広島訪問を前向きに受け止める主旨の話をした。そして、「個人的にはね、安倍ちゃんが総理で良かったね。あぁ、この国を守ってくれるから」と述べ、続けて笑いながら「悪いけどね。私個人の問題だから」と断りを入れつつ「(安倍首相がオバマ大統領と)並んでいても遜色ないもんね。良かったと思いますよ」と称賛した。

のちに保守論壇雑誌である「WiLL」2017年12月号 および「Hanada」2017年12月号 のインタビューを受け、再び安倍首相を称えている。

2016年8月14日放送分で、リオ五輪の卓球男子シングルスで3位決定戦に勝利した水谷隼が、試合直後にガッツポーズし床に仰向けになり大の字のポーズで銅メダル獲得の喜びを表現する映像が流れた後、張本が厳しい表情で「スポーツ選手の先輩として、卓球の水谷にね」と切り出して「あんなガッツポーズはダメだよ。いけない」と「喝!」を入れた。「手はね、肩から上に上げちゃダメなのよ。『やっつけた!』っていう態度、とっちゃダメ」「この国(日本)は礼に始まって礼に終わる。やっぱりガッツポーズは肩の下まで」とコメントした。しかし、関口が「だけど、どこまでって…、うれしい時はこう(手を高く上げてガッツポーズを)やりますよ」と話すと、張本は「ワンちゃん(王貞治)なんか(本塁打の)世界記録達成した時も、相手のことを思って、決してやらなかった。これはエチケットだから」と例を挙げ、「一つ注意をしておきます」と結んだ。一方で、水谷は現地にて「話題になっているし、もちろん知っています。ビックリしました」「遊びじゃなくて、命を懸けてるので。相手も命を懸けて来る。戦場ですからね」と理解を求めた。

2016年10月16日放送分で、前日の10月15日開催の第93回箱根駅伝・予選会で中央大学が11位に終わり、箱根駅伝本戦連続出場が87回で途切れた中央大に対して、張本は「あの歴史ある中大は一体どうしました?歴史ある名門校がね、話になりませんよね」等と『喝』を与えた。その上で張本は「情報によると内紛もあるそうだから、よく考えて立て直した方が良い」と中大に苦言を呈していた。

この張本の忠告に対し、中大法科大学院教授で当大学陸上部・部長担当の野村修也は「事実無根」とTBSテレビに対し、訂正と謝罪を要求したことを自身のTwitterで表明。また野村は「それ(内紛)が敗因のように伝えましたが、全く根拠の無い話です。精一杯頑張った選手と大学の名誉を著しく傷つけるもので到底看過できません」等とツイート。「我々中大陸上部は、直前の部員会で短距離選手も交え円陣を組み健闘を誓い合いました。当日朝も選手や監督とコーチ、前監督も一緒に円陣を組んで出陣しました。一体どこに内紛があったのでしょう?」と一丸となって予選会に臨んだ様子も紹介。さらに野村は「(張本氏の)発言直後サンデーモーニングに電話し訂正を求めましたが、叶いませんでした」と生放送中に抗議したが、撤回しなかったという。

2017年5月31日のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の済州ユナイテッド対浦和レッズ戦で、韓国人選手が日本人選手に対して、試合中から試合後に到るまで暴力行為を繰り返す事件が起こり、アジアサッカー連盟は暴行を行った3選手(クォン・ハンジン、チョ・ヨンヒョン、ペク・ドンギュ)に資格停止と制裁金を科し、済州ユナイテッドに対しても4万ドル(約440万円)の制裁金が科した。この事件はイタリア、フランス、イギリス など、世界各地のスポーツメディアから済州ユナイテッドに対する厳しい非難が行われたが、張本は勝利した浦和の態度に問題があったとする韓国側の主張を支持し、1点差でリードしている状況で浦和が時間稼ぎをした作戦を「これはありがちなことだけど、態度が良くない。やっぱり韓国の選手からみたらね、何だというような態度をとっちゃいけないんです」と浦和を批判し、「日本人はエチケット、マナーを教えるじゃないの。だから世界中どこへ行っても礼儀正しい民族だと…。今はそんなことないな。昔はダメなら親が教えたり、ダメなら先輩が教えたりしたんですよ」と日本人の若い世代についても苦言を呈した。この発言は韓国メディアでも取り上げられ、「日本野球の伝説で在日同胞出身の張勲氏が浦和レッズに厳しい忠告を与えた」と報じられた。

2019年7月28日放送分で、7月25日の全国高等学校野球選手権岩手大会決勝戦にて最高速度163km/hを記録しプロ野球ドラフト会議の指名候補にも挙がっている大船渡高校の佐々木朗希投手が決勝戦で登板を回避し大敗を喫した試合に関し「あれはダメだよ。一生に1回の勝負でね。いろいろ言い訳はありますけど、投げさせなきゃ。その前(前日の準決勝)の129球?それがどうした。歴史の大投手たちはみんな投げてますよ」「ケガをするのはスポーツ選手の宿命だもの。痛くても投げさせるくらいの監督じゃないとダメだよ」「あの苦しいところで投げさせたら、将来、本人のプラスになるんですよ。選手はそれを乗り越えて、人並み優れたピッチャーにならなきゃ」と投手の佐々木および監督の國保陽平を批判した。

2021年8月8日放送分で、8月3日の東京オリンピックのボクシング競技・女子フェザー級決勝戦にて入江聖奈が日本の女子ボクシング界初の金メダルを獲得したことに対し「女性でも殴り合い好きな人がいるんだね」と訝しげな顔で発言し、「見ててどうするのかな。嫁入り前のお嬢ちゃんが顔を殴り合ってね。こんな競技好きな人がいるんだ」と続けた。なお2009年9月6日にも同様の発言を行ったが、この時は関口と当時存命だった大沢にたしなめられている。

この発言を揶揄と受け取った日本ボクシング連盟会長の内田貞信は、10日、TBSテレビ社長の佐々木卓宛に抗議文を送付。内田は「もう少し理解をもって女性ボクサーを見ていただきたい」「入江聖奈選手と並木月海選手(女子フライ級銅メダリスト)ともに、競技の強さのみならず、謙虚な立ち居振る舞いや、他人への配慮ができる素晴らしい人」「サンデーモーニング内で、ボクシング競技のみならず、すべてのスポーツの楽しさや価値を伝え続けていただけることを楽しみにしております」と苦言を呈した。

これを受けて番組制作プロデューサーの金富隆は、12日、張本の反省コメントを添えた謝罪文を連盟に送付した。この謝罪文に連名でも佐々木の名前はなく、佐々木が管理責任を逃れて、番組制作サイドに責任を押し付けたような形になっている。さらに、番組内でのコメントについて「言葉足らず」と張本が釈明した点など説明がつきにくい箇所があることなどについてネット上では非難の声が挙がった。なお、連盟側はこの謝罪文について「内容を十分に汲み取った、迅速かつ真摯な対応をして頂いた」と理解を示すコメントをしている。

2021年8月15日放送分では、スポーツコーナー開始前に、司会の関口宏が「番組からお詫びがある」旨を告げ、サブキャスターを務めるフリーアナウンサーの唐橋ユミが「先週のスポーツコーナーで張本勲さんのコメントの中に女性、およびボクシング競技を蔑視したと受け取られかねない部分があり、日本ボクシング連盟より抗議文が寄せられました。不快に思われた関係者の皆さま、そして視聴者の皆さま、大変申し訳ございませんでした」と謝罪のコメントを読み上げた。関口が張本に話を向けると 張本は「今回は言い方を間違えて反省しています。以後気をつけます」と述べた ものの、具体的な反省点には言及しなかったため、ネット上では批判が相次いだ。

当日番組に出演したフォトジャーナリストの安田菜津紀は、放送終了後にツイッターを更新し、張本本人でなく唐橋がコメントを読み上げたことなどについて「番組内で発言の機会がありませんでしたが、張本さんの発言を『蔑視と“受け取られかねない”』ものと表現されたこと、それを女性のキャスターの方が伝える形をとったことは、再発防止にはつながりえないものだと私は考えます」と批判的に論じた。

かつて番組に出演し、張本との対立が取り沙汰された 江川紹子もツイッターを更新し「軽いな〜。番組としては、あの張本氏になんとか「反省」という言葉を言ってもらいましたー、だからもう忘れてちょ、ということでしょう」と番組の姿勢を論難した。なお、江川は14日にもこの問題について言及し「 この方の暴言やパワハラを許容する番組作りをし、スタジオ内で何も言えない状況を作ってきたのは局なので、司会者(だけ)の責任にはできないと思いますよ 」として、司会の関口の責任を過大に追及した東京スポーツの記事 に疑問を呈している。

同日フジテレビ系列で放送された『ワイドナショー』は、12日の文書による張本のコメントについて取り上げた。コメンテーターの松本人志は「これが許されるなら何を言ってもいいですよね。ボロクソ、何を言おうが、それで怒られたら、あれは本当は真逆の意味で言っています。言葉足らずですみません、で、全部行けちゃう。万能の言葉です」としている。

ウエイトトレーニング否定派である。2020年シーズン前にビルドアップした体を公にした大谷翔平を指して同年2月23日の『サンデーモーニング』の放送で「ダメだねぇ、大谷は。あんな体つくっちゃダメ。プロレスじゃないんだからね。野球に必要なものだけでいいんですよ」「ケガしますよ。体の大きな人はね、膝に負担がかかるから。まして人工芝ですから。非常にケガが多くなります。ウエートトレをしても、それ以上走ればいいですけど。上半身ばっかり鍛えてもダメ」と切り捨てた。放送内でもゲスト出演の新井貴浩が「選手によって合う合わないがあると思います」と前置きしつつもイチローがかつてウエイトトレーニングでバッティングを狂わせたエピソードを説明していた。ただし、MLBの本拠地球場が人工芝なのは30球団中4球団で、エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムは天然芝である。

それ以前にも2018年の春季キャンプ前に糸井嘉男がビルドアップした上半身を衆目に晒した際にも同年1月21日の『サンデーモーニング』の放送で「最近の子は、野球以外のことをやりたがるね。筋肉なんかはね、良くないんですよ。やっぱり下半身で打ちにいかないと。最近はボディビルしてね。レスリングの選手じゃないんだから、野球だから、野球に関係のある練習をしてもらいたいわね。変なところに筋肉がつくと、スイングに邪魔する場合が多いんですよ」と野球選手のウエイトトレーニングに否定的なコメントを並べ「長い目で見たらやっぱり下半身で打っていかないと。やっぱり長い目で見たらああいう筋肉の付き方はよくない」と自身の経験から打撃論を説いていた。

MLBに対しては、先の『サンデーモーニング』の2019年12月29日放送分ではゲストで巨人の後輩である上原浩治から「相変わらずメジャーリーグに対しては“喝”が多いなと」と指摘され、さらに「同じ野球なんでね、もうちょっとおおらかに見てほしいな」と注文を付けられた。本人は「お願いしてもダメ。アメリカに行ってほしくないから。日本のプロ野球が大事だから」と上原の訴えを拒否する といったMLB嫌いと見られがちな発言をしていたが、一方で週刊ベースボール内で連載の『張本勲の喝!!』(2023年11月13日号)においては、「別に日本の選手がメジャー挑戦することにどうこう言うつもりはない。高いレベルのメジャーで自分の力を試してみたいと思うのは当然のこと」と一定の理解を示しており、更に払ってくれる金が違うとして、もし現役時代の自分にもメジャーから「日本の何倍もの年俸が提示されたら喜んで挑戦していた」としている。しかし「メジャーに挑戦するのは構わないが、日本球界に戻ってくるのも自由というのはおかしい」として、帰って来た者を快く迎え入れる気持ちになれないと、「まるで日本はメジャーの下請け会社」と表現して日本の球界や選手たちがメジャーから見下されているような感じで我慢ならないと述べている。そこでメジャー流出に歯止めをかけるための一定の規制は必要として、ポスティングシステムは廃止してその代わりに海外FA権取得期間を短縮するなど色々手を打つべきと持論を述べている。

プロ野球選手時代から、俳優として何度か映画に出演した。東映フライヤーズ在籍中の1966年に親会社の東映製作で公開された『地獄の野良犬』では、監督の水原茂やエースピッチャーの尾崎行雄とともに本人役で特別出演している。また東映つながりで、同郷の岡田茂東映社長(当時)から1973年の『仁義なき戦い』がクランクインする前に「お前が(映画の舞台となる)広島の言葉を菅原文太に教えてやってくれ」と頼まれた。広島出身の岡田は『仁義なき戦い』における笠原和夫の脚本の肝は、広島弁のセリフにあると看破しており、宮城県仙台市出身の菅原に身につけさせる必要性を考えていた。それを切っ掛けとして張本は菅原と一緒に広島や呉を訪問して、何度も広島弁を指導し親しい間柄になったという。『仁義なき戦い』の菅原の名セリフの抑揚、アクセントは張本の監修であった。1984年の『修羅の群れ』では菅原の兄弟分の役で出演している。

現役引退した1981年に東映時代から「兄貴」と慕った萬屋錦之介に口説かれて、萬屋主演の「新春ワイド時代劇」『竜馬がゆく』(東京12チャンネル、1982年1月2日放送)に新選組局長・近藤勇役で友情出演したほか、その後も東映製作のヤクザ映画に複数出演している。名球会の協力により制作された野球映画『ドリーム・スタジアム』にも同会員のひとり(本人役)として出演した。

各年度の太字はリーグ最高、赤太字はNPBにおける歴代最高

東映(東映フライヤーズ)は、1973年に日拓(日拓ホームフライヤーズ)に、1974年に日本ハム(日本ハムファイターズ)に球団名を変更

首位打者:7回(1961年、1967年 - 1970年、1972年、1974年)※イチローと並ぶ最多タイ記録、4年連続は歴代2位。

最高出塁率:9回(1962年、1964年、1967年 - 1970年、1972年 - 1974年)※パリーグ最多記録、4年連続はパ・リーグ最長タイ記録(他は柳田悠岐)、タイトル設立は1962年。

最多安打:3回(1970年、1972年、1976年)※当時連盟表彰なし。

最高殊勲選手(MVP):1回(1962年)

新人王(1959年)

ベストナイン:16回(1960年 - 1970年、1972年 - 1974年、1976年、1977年)

野球殿堂競技者表彰(1990年)

月間MVP:1回(1976年6月)

日本シリーズ技能賞:1回(1962年)

日本シリーズ打撃賞:1回(1977年)

オールスターゲームMVP:3回(1960年第3戦、1962年第2戦、1974年第3戦)

通算3085安打 ※NPB記録

通算500本塁打300盗塁 ※史上唯一

通算3割300本塁打300盗塁 ※NPB史上唯一、MLBでもウィリー・メイズのみ

シーズン打率.350以上を両リーグで記録(パ:1970年・1972年、セ:1976年)※史上唯一

シーズン打率3割以上:16回(1960年 - 1962年、1964年、1966年 - 1974年、1976年 - 1978年)※NPB記録

9年連続シーズン打率3割以上(1966年 - 1974年)※NPB記録

シーズン打率.330以上:11回(1961年、1962年、1966年 - 1970年、1972年、1974年、1976年、1977年)※NPB記録

シーズン150安打以上:9回(1961年、1962年、1964年、1969年 - 1972年、1976年、1977年)※歴代3位タイ

シーズン100安打以上:20回(1959年 - 1978年)※歴代2位

シーズン20本塁打以上:16回(1961年 - 1973年、1976年 - 1978年)※歴代3位タイ

打撃ベストテン入り:17回(1960年 - 1974年、1976年、1977年)※NPBタイ記録

15年連続打撃ベストテン入り(1960年 - 1974年)※パ・リーグ記録

20年連続シーズン100安打以上(1959年 - 1978年)※20年以上連続でシーズン100安打を記録しているのは王貞治と張本のみ。プロ野球とメジャーリーグを跨ればイチローも含まれる。入団1年目からに限れば、張本のみ。

20年連続シーズン2桁本塁打(1959年 - 1978年)※歴代4位タイ

13年連続シーズン20本塁打以上(1961年 - 1973年)※歴代3位タイ

16年連続シーズン2桁盗塁(1959年 - 1974年)

9打数連続安打(1974年5月23日 - 5月26日)

30試合連続安打(1976年5月13日 - 6月20日)

13打席連続出塁(1974年5月23日 - 5月26日)

1イニング2二塁打(1961年5月6日)※NPBタイ記録

シーズン3割20本20盗塁:3回(1962年、1964年、1969年)※松井稼頭央、山田哲人と並ぶNPB最多タイ

シーズン30本塁打40盗塁(1963年)※他に達成者は秋山幸二、井口資仁のみ

両リーグで最多長打、最多塁打(パ:1961年・1972年、セ:1976年)※他の達成者は落合博満のみ

リーグ最多四球:4回 ※福本豊に次いでパ・リーグ2位タイ

初出場・初先発出場:1959年4月10日、対阪急ブレーブス1回戦(駒澤野球場)、6番・左翼手で先発出場

初打席:同上、1回裏に米田哲也の前に三振

初安打・初打点:1959年4月11日、対阪急ブレーブス2回戦(駒澤野球場)、1回裏に秋本祐作から適時二塁打

初本塁打:同上、3回裏に石井茂雄から右越2ラン

100本塁打:1963年7月7日、対西鉄ライオンズ15回戦(後楽園球場)、1回裏に杉町攻から右越2ラン ※史上31人目

150本塁打:1965年8月8日、対西鉄ライオンズ15回戦(平和台球場)、4回表に池永正明から2ラン ※史上20人目

1000安打:1966年5月10日、対近鉄バファローズ2回戦(後楽園球場)、2回裏に佐々木宏一郎から ※史上57人目

1000試合出場:1966年8月26日、対南海ホークス19回戦(明治神宮野球場)、4番・左翼手で先発出場 ※史上117人目

200本塁打:1967年5月31日、対近鉄バファローズ7回戦(日生球場)、2回表に徳久利明から中越ソロ ※史上11人目

250本塁打:1969年6月5日、対阪急ブレーブス8回戦(後楽園球場)、6回裏に佐々木誠吾から左越ソロ ※史上8人目

1500安打:1969年8月31日、対ロッテオリオンズ19回戦(東京スタジアム)、2回表に金田留広から三塁前バントヒット ※史上25人目

1500試合出場:1970年9月24日、対阪急ブレーブス19回戦(阪急西宮球場)、3番・左翼手で先発出場 ※史上35人目

300本塁打:1971年8月24日、対南海ホークス16回戦(後楽園球場)、1回裏に皆川睦雄から右越ソロ ※史上5人目

3000塁打:1971年5月12日、対南海ホークス5回戦(大阪スタヂアム)、6回表に三浦清弘から右越ソロ ※史上8人目

1000打点:1971年6月8日、対西鉄ライオンズ7回戦(平和台球場)、2回表に河原明から右前適時打 ※史上8人目

1000得点:1972年7月16日、対ロッテオリオンズ16回戦(東京スタジアム)、8回表に池田重喜から右越場外3ラン ※史上9人目

2000安打:1972年8月19日、対西鉄ライオンズ20回戦(平和台球場)、4回表に東尾修から左前安打 ※史上7人目(32歳2か月での到達は歴代3位の若さ、1733試合目での到達は歴代4位の速さ)

350本塁打:1972年9月8日、対ロッテオリオンズ24回戦(後楽園球場)、8回裏に成田文男から左中間へ2ラン ※史上5人目

3500塁打:1973年6月11日、対近鉄バファローズ1回戦(日生球場)、9回表に板東里視から右越ソロ ※史上7人目

300二塁打:1974年5月24日、対近鉄バファローズ前期9回戦(後楽園球場)、1回裏に太田幸司から右中間二塁打 ※史上12人目

2000試合出場:1974年8月29日、対太平洋クラブライオンズ後期8回戦(明治神宮野球場)、4番・左翼手で先発出場 ※史上9人目

400本塁打:1975年9月20日、対ロッテオリオンズ前期15回戦(川崎球場)、7回表に村田兆治から右越逆転決勝3ラン ※史上4人目

300盗塁:1975年8月27日、対阪急ブレーブス前期17回戦(阪急西宮球場)、6回表に二盗(投手:大石弥太郎、捕手:中沢伸二) ※史上15人目。盗塁王未獲得での達成は他に古川清蔵、島田誠のみ。同時にNPB史上初の300本塁打300盗塁達成

4000塁打:1975年5月18日、対阪急ブレーブス前期9回戦(徳島県鳴門総合運動公園野球場)、8回裏に山田久志から左中間二塁打 ※史上5人目

2500安打:1976年6月10日、対阪神タイガース8回戦(後楽園球場)、5回裏に上田卓三から中前安打 ※史上2人目(2185試合目での達成は最速記録)

350二塁打:1976年7月6日、対広島東洋カープ15回戦(後楽園球場)、4回裏に池谷公二郎から右前二塁打 ※史上9人目

4500塁打:1977年5月29日、対阪神タイガース9回戦(阪神甲子園球場)、4回表に谷村智啓から一塁前バントヒット ※史上3人目

450本塁打:1977年7月20日、対中日ドラゴンズ13回戦(後楽園球場)、2回裏に星野仙一から右越ソロ ※史上3人目

1500打点:1977年9月3日、対ヤクルトスワローズ23回戦(後楽園球場)、8回裏に佐藤博から右越ソロ ※史上4人目

2500試合出場:1978年9月28日、対広島東洋カープ26回戦(後楽園球場)、5番・左翼手で先発出場 ※史上3人目

400二塁打:1979年5月25日、対横浜大洋ホエールズ8回戦(横浜スタジアム)、8回表に佐藤道郎から左翼線二塁打 ※史上5人目

5000塁打:1980年4月30日、対西武ライオンズ前期6回戦(宮城球場)、1回裏に東尾修から右前安打 ※史上3人目

3000安打:1980年5月28日、対阪急ブレーブス前期11回戦(川崎球場)、6回裏に山口高志から右越2ラン ※史上初

1500得点:1980年9月5日、対阪急ブレーブス後期8回戦(阪急西宮球場)、5回表にレオン・リーの適時二塁打で生還 ※史上3人目

500本塁打:1980年9月28日、対近鉄バファローズ後期10回戦(川崎球場)、1回裏に偵察要員・安木祥二の代打で出場、久保康生から右越2ラン ※史上3人目

サイクル安打:1961年5月7日、対近鉄バファロー7回戦(駒沢野球場) ※史上19人目

通算猛打賞:251回 ※日本記録(日米通算ではイチローが上回る)

通算1676打点 ※打点王を獲得していない選手の中では史上最多

通算1523得点 ※リーグ最多得点を記録していない選手の中では史上最多

通算72三塁打 ※リーグ最多三塁打を記録していない選手の中では史上最多

通算打率3割・3000本安打以上・500本塁打・300盗塁 ※史上唯一(世界史上ではウィリー・メイズと張本の2人のみ)

プロ初犠打が7669打席目 ※史上最遅

オールスターゲーム出場:18回(1960年、1961年、1962年、1963年、1964年、1966年、1967年、1968年、1969年、1970年、1971年、1972年、1973年、1974年、1975年、1976年、1977年、1978年) ※1965年にも選出されているが、前述のトラブルにより出場を辞退。

日本シリーズ通算打率:.370(73打数27安打)※70打数以上では歴代1位

10(1959年 - 1981年)

    本人によると、東映入団時に3つほど提示された番号のうち、同郷の先輩の藤村富美男と同じ番号だからということでこれを選んだという(張本自身は「7」か「8」を希望していたが、既に着用している選手〈7:西園寺昭夫、8:山本八郎〉がいたために叶わなかったとのこと。またこの2人が他球団に移籍した後も10を着用し続けた)。巨人移籍時には既に阿野鉱二が10を着用していたが、張本の直々の頼みを承諾して巨人でも10番を付けることが出来た(阿野は32に変更)。また、ロッテでは(10を着用していた水谷則博投手を11に変更させ)最初から10を用意して待っていてくれたという。なお、ロッテ入団会見時は、ユニフォームが間に合わず福田昌久コーチの76番のユニフォームを借りて着用していた。

    『バット一筋:張本勲自伝』(講談社、1976年)

    『張本勲の実戦打撃論』(スポーツニッポン出版、1982年1月)ISBN 4-79-031004-3

    『暴れん坊の人間学:個性を伸ばすリーダーの器量』(実業之日本社、1982年9月)

    『勇気をもってぶつかれ:生きる技術・闘う技術とは』(日本経営指導センター、1983年7月)

    『闘魂のバット:3000本安打への道』(ベースボール・マガジン社、1991年7月1日)ISBN 978-4-58302-927-6

    『最強打撃力:バットマンは数字で人格が決まる』(ベースボール・マガジン社、2008年9月25日)ISBN 978-4-58310-120-0

    『イチロー論:一流とはなにか プロフェッショナルとはなにか』(青志社、2009年9月19日) ISBN 978-4-90385-370-3

    『プロ野球への伝言:野球愛 野球の誇り ベースボールの奢り』(日之出出版、2009年11月1日)ISBN 978-4-89198-132-7

    『ON論:リーダーの器量』(青志社、2010年4月16日)ISBN 978-4-90385-386-4

    『張本勲 もう一つの人生:被爆者として、人として』(新日本出版社、2010年5月1日)ISBN 978-4-40605-355-6

    『原辰徳と落合博満の監督力』(青志社、2011年1月18日)ISBN 978-4-90504-210-5

    『斎藤佑樹 脳内力』(青志社、2011年3月)

    『プロフェッショナル:真の仕事とは何か:勝者のための鉄則55』(日之出出版、2013年10月7日) ISBN 978-4-89198-142-6

    『新イチロー論 いまを超えていく力』(2019年4月24日、青志社)ISBN 978-4-86590-082-8

    『これだけは言っておきたい 最後の喝!』(ベースボール・マガジン社、2023年12月12日)ISBN 978-4-58311-527-6

    『張本勲:不屈の闘魂』(大島幸夫著、スポーツニッポン新聞社出版局、1976年)

    『鉄人バットマン:張本勲物語』(半田威生原作、林ひさお画、地産出版、1976年)

    『ネバー・ギブアップ:負けてたまるか!張本勲物語』(許英万著、鈴木福男訳、みくに書房、1990年2月、ISBN 4943850308)

    『張本勲』(永島直樹原作、中島昌利画、ぎょうせい(名球会comics)、1992年12月、ISBN 4324026483)

    『誇り:人間張本勲』(山本徹美著、講談社、1995年5月、ISBN 4-06-206796-X)

    スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(2008年11月11日 - 11月28日)

    読売新聞連載『時代の証言者 最多安打 張本勲』(2009年1月21日 - 2月24日)

    中日新聞・東京新聞連載『この道』(2009年7月1日 - 8月29日)

    サンデーモーニング(TBSテレビ) - 「週刊 御意見番」コメンテーター

    ザ・プロ野球(TBSテレビ…1982年 - 2006年) - 解説者

    オールスター感謝祭(TBSテレビ

    TBSラジオ エキサイトベースボール(TBSラジオ…1982年 - 2006年) - 解説者

    伊集院光 日曜日の秘密基地(TBSラジオ)

    わたしが子どもだったころ(NHK BShi…2008年9月3日、NHK総合テレビ…2008年10月6日)

    スタジオパークからこんにちは(NHK総合テレビ…2011年2月3日)

    竜馬がゆく(テレビ東京…1982年1月2日) - 近藤勇役

    アナザーストーリーズ 運命の分岐点・力道山の知られざる真実(NHK総合テレビ…2022年6月17日) 証言者の一人として

    地獄の野良犬(1966年) - 特演

    修羅の群れ(1984年) - 山村修道 役

    ドリーム・スタジアム(1997年) - 本人役

    鉄(くろがね) 極道・高山登久太郎の軌跡(2004年) - 二代目稲原会会長 岩井隆臣 ※友情出演

    巨人の星(1967年)、新巨人の星(1978年) - 本人役でマンガに登場。テレビ放送されたアニメ版にも登場している。

    ロッテ(韓国法人)オレンジジュース(1980年ごろ)

    オロナミンCドリンク

    サントリーモルツ(モルツ球団)

    ^ 『プロ野球人名事典2003』に「本名・張勲」と表記。読みがな・ハングル表記については明記されず。

    ^ 張本の兄がタクシーの運転手だったため、使えなくなったタイヤを譲ってもらっていた(『別冊宝島 1339 プロ野球無頼派選手読本』より)。

    ^ 幼い頃に父を亡くした張本に取っては兄は絶対的な存在であり、また浪商に転校する際にも、収入の半分の一万円を毎日もらうなど、経済的にも多大な援助を受けていた。

    ^ Vシネマにもなった山本の自伝的著書『浪商のヤマモトじゃ!』(南風社、2002年)では、張本に関する数々のエピソードがフィクションも交えて紹介されている。

    ^ 同年、王貞治も新人で開幕スタメン出場。NPBで18歳の高卒新人の開幕スタメンは以後1965年の飯田幸夫、1988年の立浪和義、2006年の炭谷銀仁朗、2011年の駿太、2013年の大谷翔平、2022年の松川虎生しかいない。高卒新人外野手としては駿太まで以後52年間出なかった。

    ^ 豊田泰光の記録に3年ぶりに並んだ

    ^ 「安打製造機」の異名は、張本以前には榎本喜八が取っており、1990年代以降ではイチローがそう呼ばれることがある。

    ^ 1973年から1982年まで、パ・リーグでは前後期制を採用していた。

    ^ 大沢は著書『球道無頼』(集英社、1996年)の中で、三原から張本が巨人に行きたがっていると聞かされて、チーム改革のために「迷わず、ふたつ返事でOKした」と記している(同書144頁)。一方張本自身も週刊ベースボール2022年4月18日号内の連載『張本勲の喝!!』の中で、この当時大沢から「残らんか。一緒にやろうじゃないか」と残留を促されるも、もう決まったことだからと丁重に断ると、残念そうにしていたと述懐し明かしている(同誌43頁)。

    ^ 2009年にシアトル・マリナーズのイチローが日米通算3086安打を記録し、日本メディアは「日本記録更新」と報道したが、NPBでは日本記録と認められておらず、NPBの最高責任者である加藤良三プロ野球コミッショナーも張本の3085安打が日本記録だと明言している(『週刊現代』2009年5月9日号、講談社)。

    ^ 2001年9月まで、ラジオ・テレビ兼営放送局であったが、10月にラジオを子会社として分離、2009年4月には持株会社化(東京放送ホールディングス→TBSホールディングスへの社名変更)に伴いテレビも子会社として分離(TBSの略称もTBSテレビに継承)された。

    ^ 初犠打を記録したのは1973年。現役通算で4度記録しているが、どれもシーズンで一回きりの犠打であり、シーズンを通しても積極的に犠打をしたことにはならない。

    ^ 水原茂監督曰く「点を取るゲームではなく点を取らせないゲームにしたいため、守備のうまい選手が必要だった」という。

    ^ 当時は年齢による衰えと思われていた。後に視野は回復した。

    ^ 実際は読売ジャイアンツの原辰徳が監督に就任し、日本代表を連覇に導いている。

    ^ ただし、力道山が生まれ育ったのはのちの朝鮮民主主義人民共和国である。

    ^ 厳密には、所有権を持つ東急ベースボール倶楽部株式会社(東京急行電鉄の子会社)から運営権を受託された東映興業株式会社。

    ^ 「日本にいつまで『謝罪しろ、カネを出せ』と言うのか」…在日韓国人・張本勲氏の苦言【5月13日付社説】 朝鮮日報 2023年5月13日 (2023年5月13日閲覧)豊璋「韓国で「張本勲の言葉」に共感の声が続々…! 「在日3世」の私もうなった「張本インタビュー」の“圧倒的な中身”と、いま韓国で起きている「変化」」『現代ビジネス』講談社、2023年5月20日。2023年5月30日閲覧。

    ^ 西本雅実「人は幸せへ切磋琢磨を ~張本勲さん古里広島で語る~」『中国新聞』ヒロシマ平和メディアセンター、2011年1月4日。2015年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月30日閲覧。

    ^ 平川哲也「2020ヒバクシャ/張本勲さん 守ってきた暗黙の約束 今「お袋、語るよ あの日を」」『毎日新聞』毎日新聞社、2020年2月22日。2020年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月28日閲覧。

    ^ 張本 勲 - フォトヒストリー - NPB

    ^ 巨人坂本が若松に並ぶ159度目猛打賞、1位張本

    ^ 『週刊 御意見番』コーナーのページ - TBS『サンデーモーニング』公式サイト内

    ^ 結城和香子「「戦後70年 あの夏」<8>熱風私をかばった母…元プロ野球選手 張本勲さん」『読売新聞』YOMIURI ONLINE、2015年8月9日。2015年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月30日閲覧。

    ^ 「体験記を読む バット一筋 張本勲」『国立広島・原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク』国立広島原爆死没者追悼平和祈念館。2021年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月28日閲覧。

    ^ 「シリーズ劇的人間 張本勲とその母 『中傷のヤジは許さない!』 復活ジャイアンツの目 被爆選手36年の汗と涙」『サンデー毎日』1976年6月20日号、毎日新聞出版、p114-121

    ^ 吉田豪『男気万字固め』エンターブレイン、2001年、p90

    ^ 「Why 전설의 오른손… 손가락이 하나 안보였다」『조선일보』(朝鮮語)、2018年6月16日。2022年7月18日閲覧。

    ^ 「忘れられない味 第10回 張本勲『おふくろがつくる屑肉入り味噌汁と味噌汁とキムチ』」『こおらす』ニチレイ、2014年3月20日。2017年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月26日閲覧。

    ^ 「新・家の履歴書 張本勲」『週刊文春』2009年3月26日号、文藝春秋、p90-93

    ^ “軍都広島の歩み”. 国際平和拠点ひろしま. 広島県庁. 2021年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月16日閲覧。“【私たちの国の長く苦い思い出】 近代の日本と軍都広島”. 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター (中国新聞社). (2011年1月4日). オリジナルの2019年3月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190307100111/https://www.hiroshimapeacemedia.jp/abom/97abom/peace/03/omoide.htm 2023年4月16日閲覧。 篠田英朗「平和構築としての広島の戦後復興」『IPSHU研究報告シリーズ』第40巻、広島大学平和科学研究センター、2008年3月、2-24頁、CRID 1050577740962793088。  “このまちアーカイブス 広島県 広島 「軍都」の様相を呈する、広島の街”. 国際平和拠点ひろしま. 三井住友トラスト不動産. 2021年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月16日閲覧。池上彰 (2023年4月4日). “池上さんに聞いてみた。岸田首相の“しゃもじプレゼント作戦”、池上さんはどう思いますか?”. 文春オンライン. 文藝春秋. 2023年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月16日閲覧。

    ^ 康煕奉『在日はなぜスポーツに強いのか』KKベストセラーズ、2001年、ISBN 4584120099 p16-31

    ^ 秋村誠人「張本勲氏、一世一代の恩返し――1962年球宴、おふくろへ贈った“あっぱれ”2発」『スポーツニッポン』スポーツニッポン新聞社、2020年5月10日。2020年5月28日閲覧。

    ^ 歌代幸子「私と母(1) 張本勲」『新潮45』2009年1月号、新潮社、p148-154

    ^ 「(西日本新聞オピニオン 春秋) 戦後の食糧難の時代。4歳の男の子はたき火で芋が焼けるのを待っていた…」『西日本新聞』西日本新聞社、2020年5月28日。2020年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月28日閲覧。

    ^ 「学生時代はヤクザを半殺しに…「張本勲」人情武闘派79年史」『SmartFLASH』光文社、2019年11月19日。2020年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月28日閲覧。

    ^ 澤宮優『プロ野球残侠伝―サムライ達のいる風景』パロル舎、2009年、p25-26

    ^ 核廃絶訴える張本氏が始球式「魂を感じて投げました」 スポニチ

    ^ 毎日新聞、2008年8月2日、13頁。読売新聞、2007年8月4日、21頁。

    ^ 「戦争はまだ終わっていない」 - NHK戦争証言アーカイブス

    ^ ヒバクシャ’14秋 千の証言によせて/6止 張本勲さん 「姉さんが帰ってきた」 毎日新聞、2014年11月18日

    ^ 平川哲也「ヒバクシャ 16冬/1 張本勲さん(その2止) 忘れ得ぬ母の赤い手足 人は幸せへ切磋琢磨を」『毎日新聞』毎日新聞社、2016年2月9日。2017年4月19日閲覧。

    ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(3)、2008年11月13日

    ^ 『クメピポ! 絶対あいたい1001人』、毎日放送、2009年7月15日

    ^ 張本勲氏 壮絶半生語る!NHK・BSハイビジョン9・3放送 スポニチ (Internet Archive)

    ^ 祝・引退記念 イチローよりも張本勲の方がもちろん偉大!【その2】

    ^ 読売新聞連載『時代の証言者 最多安打 張本勲』(5)、2009年1月27日

    ^ 吉田豪『男気万字固め』エンターブレイン、2001年、p105-106

    ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(4)、2008年11月14日

    ^ 久保田龍雄「岡田彰布、張本勲、江本孟紀…プロ球界レジェンドが味わった“幻のセンバツ”という悲哀」『デイリー新潮』新潮社、2023年1月15日。2023年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月11日閲覧。

    ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(5)、2008年11月15日

    ^ “一打無敵”のご意見番が球界を斬る 張本勲の喝!!張本勲コラム 「打者の一番の商売道具。バットに正解はないがそれぞれに意図がある」

    ^ 『男気万字固め』p97-98

    ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(6)、2008年11月16日

    ^ 細田昌志「格闘技PRESS「おい、張本おれへんのか」“大阪で一番ケンカが強い”張本勲との決闘未遂…大阪のヤンチャな高校生がアントニオ猪木と同門レスラーになった日」『Number Web』文藝春秋、2023年12月30日。2024年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月11日閲覧。

    ^ 自著「最強打撃力 バットマンは数字で人格が決まる」

    ^ 大島裕史著 『韓国野球の源流』 新幹社、2006年、p154頁

    ^ 日野淳太朗「生きて生きて 元プロ野球選手 張本勲さん(1940年~)<1> 安打製造機 最多の3085本積み重ね」『中国新聞』中国新聞社、2015年5月19日。2021年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月28日閲覧。

    ^ 週刊ベースボール 2020年7月13日号 連載『張本勲の喝!!』(52 - 53頁)

    ^ 「張本 勲|プロ野球チームをつくろう!ONLINE 2」。2015年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月9日閲覧。

    ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(9)、2008年11月19日

    ^ 週刊ベースボール 2020年7月27日号 連載『張本勲の喝!!』(42 - 43頁)

    ^ 『イチロー論 一流とはなにか プロフェッショナルとはなにか』青志社、2009年

    ^ 張本氏「寂しいよ。あんちゃん」昭和の侍が、また1人消えた…

    ^ 「ワンちゃんは『静』ぼくは『動』来年のHO砲に期待してくれ 張本勲」『週刊朝日』1975年12月12日号、朝日新聞出版、p26-27

    ^ 「小林繁伝「張本ハム残留…移籍話が消えた理由 虎番疾風録其の四(47)」」産経新聞、2022年5月17日。2022年5月20日閲覧。

    ^ 読売新聞 1974年10月23日 19面、1974年10月26日 17面

    ^ 「日本ハム 野村が先制適時打で6打数連続安打 球団記録は張本氏の「9」」デイリースポーツ online、2022年5月21日。2022年6月8日閲覧。

    ^ サンデー毎日、毎日新聞社、1975年12月14日号、153頁

    ^ 日本ハム70年史 上巻―東映フライヤーズ全史、2015年、ベースボールマガジン社、P19

    ^ [1]

    ^ 高田文夫「【張本勲になぐられた男】子供だった高田文夫氏が駒沢球場で「しっかり打てよ」と言い放った選手は「安打製造機」になった」『NEWSポストセブン』小学館、2024年9月22日。2024年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月24日閲覧。

    ^ 「喝!」の張本勲、長嶋茂雄との知られざる「愛憎43年秘話」

    ^ 張本勲氏、幻の阪神移籍の真相を告白「ドアから長嶋監督がドッキリカメラみたいに…」

    ^ 週刊ベースボール2009年6月8日号17頁

    ^ 【あの時・長嶋巨人 最下位からV】(2)人脈駆使し逆転張本獲り(Internet Archive)

    ^ 阪神断り巨人入り決めた張本氏、流した涙のワケは…

    ^ 【阪神】張本氏「よほど阪神に縁がないですよ」 金本前監督の殿堂入りを祝う会で

    ^ 「“一打無敵”のご意見番が球界を斬る 張本勲の喝!! 張本勲コラム「思い出深い2度のトレード。その際にかけられた温かい言葉は今も心に強く残っている」」『週刊ベースボールONLINE』ベースボール・マガジン社、2020年9月15日。2024年5月11日閲覧。

    ^ 「ビッグトレードの当事者が語る「1975」」週刊ベースボールONLINE、2013年12月12日。2021年10月1日閲覧。

    ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(14)、2008年11月24日

    ^ その試合映像

    ^ 「45年前の9月3日、解かれた“封印”…王貞治さんが振り返る世界新記録・756号本塁打」『スポーツ報知』2022年9月3日。2024年5月11日閲覧。

    ^ 1940年=昭和15年

    ^ 杉下茂著『伝えるII:プロ野球 努力の神様たち』(中日新聞社、2013年11月)ISBN 9784806206590、239頁

    ^ 張本著、プロフェッショナル真の仕事とは何か:勝者のための鉄則55、日之出出版、2013年、P99

    ^ 読売新聞1980年9月29日17面「張本また勲章500本塁打」読売新聞縮刷版1980年9月p1097

    ^ 「オレは新選組"特注"局長だ」『週刊文春』1981年12月3日号、文藝春秋、p16-19

    ^ 「張本勲さん、23年間のプロ野球生活を回顧「野球のない国に行きたいなと思ったことは100回や200回じゃない」」『西日本新聞』西日本新聞社、2024年8月26日。2024年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月24日閲覧。

    ^ 「これだけは言っておきたい 最後の喝! 張本勲氏の自著『これだけは言っておきたい 最後の喝!』が発売。5年間にわたって連載された週ベのコラムからの名言集も収録!」『週刊ベースボールONLINE』ベースボール・マガジン社、2023年12月1日。2024年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月11日閲覧。

    ^ 参考:

      『プロ野球選手カラー名鑑2007』

      『週刊ベースボール』プロ野球全選手写真名鑑(2009年版のみ解説者・評論家名鑑は未掲載)

      『12球団全選手カラー百科名鑑』(2011年版まで)

      『別冊宝島 プロ野球選手データ名鑑』(2010年版以降にテレビ・ラジオ解説者一覧を掲載)

      『2011プロ野球オール写真選手名鑑』

      ^ 『12球団全選手カラー百科名鑑2012』(2012年、廣済堂出版)ISBN 4331801934

      ^ 東京スポーツ、2009年1月14日、3頁

      ^ 週刊ベースボール、2020年7月20日号、26頁

      ^ 週刊ベースボール 2021年12月27日号 連載『張本勲の喝!!』(46 - 47頁)

      ^ 記 念 講 演 誇り~胸を張って歩んだ道のり~

      ^ 下田武三『プロ野球回顧録』ベースボール・マガジン社、1988年、p121-124、165-168

      ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(18)、2008年11月28日

      ^ 張本氏祝賀会でONと豪華3ショット - スポニチ Sponichi Annex(Internet Archive)

      ^ 無窮花章受勲張勲氏を祝う 都内のホテルで - mindan

      ^ スポーツニッポン、2009年3月25日、5頁

      ^ 「張本勲氏が「あっぱれ!」年内で卒業 サンデーモーニングで生報告」日刊スポーツ、2021年11月28日。2021年11月28日閲覧。

      ^ 「張本勲氏「サンモニ」年内いっぱいで卒業 女子ボクシング発言で炎上も」『デイリースポーツ』2021年11月28日。2024年5月11日閲覧。

      ^ “張本勲氏83歳 始球式で見せた近影にファン「涙した」ご意見番として鋭いコメント「長生きしてほしい」の声も”. デイリースポーツ (2024年5月29日). 2024年7月8日閲覧。

      ^ “大病で激ヤセ説も…杖をついて歩く張本勲(83)を直撃した”. 週刊文春 (2024年6月13日). 2024年7月8日閲覧。

      ^ “張本勲さん、巨人―ソフトバンク戦での始球式を『サンデーモーニング』が紹介 「見た目はだいぶほっそりしましたが」”. 中日新聞 (2024年6月2日). 2024年7月8日閲覧。

      ^ もう一人の天才、張本勲 時事ドットコム

      ^ 張本勲氏略歴~ハリさんはこんなにすごい

      ^ 【1980年】特大本塁打で決めた!張本勲、前人未到の3000安打達成/プロ野球回顧録 『スプレー打法を駆使して』

      ^ 『20世紀のプロ野球名選手100人』日本スポーツ出版社、2000年、102頁

      ^ 「【きょうは何の日】2010年阪神 鉄人金本知憲4月21日の再スタート」デイリースポーツ online、2020年4月21日。2022年6月21日閲覧。

      ^ 「ノムさんノリ酷評「野球選手じゃない」」『デイリースポーツ』2014年5月18日。2022年8月31日閲覧。

      ^ 「落合博満のホームラン論その1「全打席でバックスクリーンだけを狙っていた」」Yahoo!ニュース、2020年6月1日。2021年10月15日閲覧。

      ^ 「【4】ブルーム」『デイリースポーツ』2017年4月4日。2022年9月14日閲覧。

      ^ 高橋安幸『伝説のプロ野球選手に会いに行く2』白夜書房、2009年、P106 - 107

      ^ 「張本勲コラム「得意のセーフティーバントで消えたシーズン4割と達成したシーズン最高打率」 - 野球」週刊ベースボールONLINE、2020年7月1日。2021年1月5日閲覧。

      ^ 「張本勲氏 大谷翔平のセーフティーバント安打に不服「ホームラン狙って」」東スポweb、2021年6月27日。2022年8月2日閲覧。

      ^ ムネリン “バントの師”張本氏と対談「米国に骨埋めるなんて…」

      ^ 文春ビジュアル文庫「豪打列伝」文藝春秋社

      ^ 週刊ベースボール 2022年12月19日号 連載『張本勲の喝!!』(41頁)

      ^ http://baseballstats2011.jp/archives/36039976.html

      ^ 朝日新聞2013年10月7日夕刊『人生の贈りもの―張本勲』

      ^ NHK証言記録 張本勲「戦争はまだ終わっていない」

      ^ 張本勲さん 守ってきた暗黙の約束 今「お袋、語るよ あの日を」

      ^ 岸本悠 (2024年10月11日). “張本勲さん「人類のために本当に良い」 日本被団協にノーベル平和賞”. 毎日新聞. 2024年10月12日閲覧。

      ^ “張本勲さん「ようやく世界に発信してもらえる」美輪明宏さん「あの光景を忘れることはない」…被爆した2人が談話”. 読売新聞 (2024年10月11日). 2024年10月12日閲覧。

      ^ 貧乏と差別の少年時代 張本勲「喝!」の背景 ダイヤモンド・オンライン 2015年5月25日配信

      ^ 『男気万字固め』p96-97

      ^ 『男気万字固め』p92

      ^ 『闘技場の人』佐山一郎、河出書房新社、1992年12月、205頁

      ^ 週刊ベースボール 2020年6月8日号 連載『張本勲の喝!!』(50 - 51頁)

      ^ スポーツニッポン、村田兆治の我が道、2017年7月16日

      ^ 週刊文春2018年6月28日号『阿川佐和子のこの人に会いたい』第1216回、プロ野球解説者、江本孟紀、134-138頁

      ^ 週刊アサヒ芸能 2012年9月6日号、76頁

      ^ 長谷川晶一 (2024年8月23日). “酒豪1位は王貞治、ギャンブラー1位は張本勲、では好色家1位は…野球解説者(90)が見たスター選手のウラの顔 「野村克也の怖いものは、キムチ、女房、鶴岡一人」”. AERA dot.. 朝日新聞出版. 2024年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月24日閲覧。

      ^ 張本氏、東尾氏が現役時代裏話 バットでノムさん叩いた!? - スポニチ

      ^ 野村克也『プロ野球重大事件 誰も知らない“あの真相”』 (2012/02 角川書店)

      ^ 実力のパ? 野球入魂 - Digital PENTA

      ^ 『S☆1』、TBS、2014年5月19日放送

      ^ 「張本氏、侍首脳陣の不和を暴露 「監督の言うこと聞かないコーチがいた」」『デイリースポーツ online』株式会社デイリースポーツ、2017年3月26日。2023年2月24日閲覧。

      ^ プロフェッショナル真の仕事とは何か:勝者のための鉄則55、P99

      ^ プロフェッショナル真の仕事とは何か:勝者のための鉄則55、P180-P182

      ^ 「ゴルフに批判的だった「張本勲」巨人でカモにされ態度一変」『Smart FLASH』2020年2月9日。2024年5月11日閲覧。

      ^ 日本プロ野球事件史―1934-2013、2013年、ベースボール・マガジン社、P86

      ^ 週刊ベースボール 2020年11月9日号 連載『張本勲の喝!!』(54 - 55頁)

      ^ 東京スポーツ・2008年1月17日付 3面「加藤初・鉄仮面の告白」第7回

      ^ 田所龍一「小林繁伝張本、書類送検で不起訴処分…襲われた側がなぜ?虎番疾風録其の四(90)」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年8月15日。2022年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月16日閲覧。

      ^ 「ジャイアンツ"張本暴行事件"にみる現代版"藪の中"」『週刊朝日』1975年5月7日号、朝日新聞出版、p22-23

      ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(15)、2008年11月25日

      ^ 日刊スポーツ1974年5月4日2面「狂気のさた・・・張本 城之内に暴言・キック」

      ^ 毎日新聞1974年5月4日18面「張本に1万円の制裁金」毎日新聞縮刷版1974年5月p125

      ^ 『男気万字固め』p120-121

      ^ 「野次馬最前線 張本が堀内を『生意気だ』とぶん殴る!! 野球は格闘技と改めて教えた『名球会』」『週刊朝日』1983年8月19日号、朝日新聞出版、p148

      ^ 週刊ベースボール 2021年1月18日号 連載『張本勲の喝!!』(36 - 37頁)

      ^ 『別冊宝島 1339 プロ野球無頼派選手読本』

      ^ 読売新聞連載『時代の証言者 最多安打 張本勲』(16)、2009年2月12日

      ^ 『別冊宝島 珠玉の好敵手』

      ^ 『大杉勝男のバット人生』

      ^ 週刊ベースボール 2021年11月15日号 連載『張本勲の喝!!』(44 - 45頁)

      ^ 「編集長が行く vol.4 大豊追悼編」『月刊ドラゴンズ』第383号、中日新聞社、2015年2月21日、32-33頁、JAN 4910135810350、2015年2月26日閲覧。 

      ^ 東京スポーツ 2009年1月14日付 3面「大豊泰昭・八転び七起き」第37回

      ^ 「張本氏、清原「ぶんなぐってやりたい」」『デイリースポーツ online』株式会社デイリースポーツ、2016年2月7日。2022年12月17日閲覧。

      ^ 張本勲さん、「本当の日本人の男」と認める昭和のスーパースター明かす「ケンカは強いし、背は高いし」 2024年8月27日 12時50分スポーツ報知 (2024年8月28日閲覧)

      ^ 在日二世の記憶 001 張本勲 集英社新書 Archived 2015-08-09 at the Wayback Machine.

      ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(13)、2008年11月23日

      ^ 張本勲さん、「弟のようにかわいがってくれた」レジェンド明かすも「怖かったですよ。あんな短気な人はいないよ」 2024年8月27日 6時0分スポーツ報知 (2024年8月28日閲覧)

      ^ 『力道山がいた』、朝日新聞社、村松友視、2000年3月、306-308頁

      ^ 『男気万字固め』p112-113

      ^ 「일본 최대 노점상 야쿠자 極東會 지휘하는 在日교포 曺圭化 회장」『monthly.chosun.com』(朝鮮語)、2011年9月18日。2022年1月11日閲覧。

      ^ 朝日新聞縮刷版p825 昭和50年10月25日朝刊17面「スポーツ短信 ☆訪韓のロッテ勝つ」

      ^ “韓国系選抜軍、ふるさと遠征 張本監督さっそく人選 23日に出発ノンプロ選抜と2試合”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 3. (1975年10月8日) 

      ^ 『日本プロ野球70年史』ベースボール・マガジン社、2004年12月22日、ISBN 4583038089、p391。

      ^ 「張本勲がゆく番外篇 聞きにくいことばかり聞いてみた 長嶋茂雄の『わが胸中』 人生はトータル。一年二年がなんだ!」『週刊文春』1982年2月11日号、文藝春秋、p136-139

      ^ 船戸与一対談集「諸士乱想」p16

      ^ 「張本勲氏、日大悪質タックルに「大和民族がやることじゃない。男らしくない」」デイリースポーツ、2018年5月20日。2021年10月1日閲覧。

      ^ 成好哲「「原爆で姉を亡くした…韓日首脳の慰霊碑訪問決断に感謝」 被爆者で日本球界のレジェンド、張本勲さんインタビュー(上)」『朝鮮日報』2023年5月13日。2023年6月7日閲覧。

      ^ 成好哲「「私の祖国だから言える…韓国は日本に『謝罪しろ、カネを出せ』といつまで言うのか」 被爆者で日本球界のレジェンド、張本勲さんインタビュー(下)」『朝鮮日報』2023年5月18日。2023年6月7日閲覧。

      ^ 張本勲「批判殺到でもTVから干されない」必然 東洋経済ONLINE 2019/09/15(2019年12月30日閲覧)

      ^ 張本勲氏が強攻に主張する「走り込み至上主義」 野球選手に必要だと思うか聞いてみると… しらべぇ 2019/04/11 10:00(2019年12月30日閲覧)

      ^ 張本勲氏、現役時代は走り込みが「大嫌い!!」これも野球でメシを食っていくため… 中日スポーツ・東京中日スポーツ 2020年3月29日 (2023年3月26日閲覧)

      ^ ダルビッシュ、佐々木登板回避で張本氏意見に“喝” 日刊スポーツ 2021年8月16日閲覧

      ^ 「ダル 張本氏とネット場外舌戦「日本球界の成長止めた原因」インタビュー記事に反論」『デイリースポーツ』2019年8月3日。2024年5月11日閲覧。

      ^ 御意見番の舌戦!野村克也VS張本勲 プロ野球「猛毒トーク」バチバチ対決

      ^ 「ノムさん、巨人・阿部の走塁に「張本になっちゃったな」」BASEBALL KING、2017年4月17日。2017年4月17日閲覧。

      ^ 「ノムさん「大反対」大谷の二刀流に喝!」『日刊スポーツ』2013年6月9日。2024年5月11日閲覧。

      ^ 「張本氏、ノムさんへのバット報復を告白「あんまりささやくんで」」『デイリースポーツ online』株式会社デイリースポーツ、2016年7月31日。2023年4月11日閲覧。

      ^ 「張本勲氏「令和の怪物って…野球界は誰も認めてない」先行報道に苦言」『デイリースポーツ online』株式会社デイリースポーツ、2020年2月16日。2022年12月11日閲覧。

      ^ amneris84のツイート、2020年2月22日閲覧。

      ^ 張本氏と衝突? 江川紹子氏が出演見合わせ TBS「サンデーモーニング」 産経新聞2010年6月18日(リンク先は、インターネットアーカイブ2010年6月21日付保存キャッシュ)

      ^ amneris84のツイート、2020年2月22日閲覧。

      ^ デイリースポーツ2010年8月2日

      ^ 張本vs江川「サンデーモーニング降板騒動」 - 『東スポWEB』2010年5月19日付(『東京スポーツ』2010年5月20日付)

      ^ 張本氏がカズに「もうお辞めなさい」発言 ネットで炎上 - サンケイスポーツ 2015年4月12日付

      ^ 張本氏がカズに“引退勧告” ネットで批判が続出 - 『日刊スポーツ』2015年4月12日付

      ^ カズ 張本氏の勧告に「光栄です」『デイリースポーツ』2015年4月14日付

      ^ カズ、張本氏との食事「ぜひ」『デイリースポーツ』2015年4月19日付

      ^ 張本勲氏が番組で安倍晋三首相を称賛するも関口宏はコメントせず livedoor news 2016年5月29日

      ^ ワック・マガジンズ

      ^ 2017年10月25日のツイート

      ^ 「張本氏 卓球・水谷に喝「あんなガッツポーズはダメ」」デイリースポーツ、2016年8月14日。2021年10月1日閲覧。

      ^ 「水谷隼、張本氏の喝に「戦場なので」 ガッツポーズに理解求める」デイリースポーツ、2016年8月16日。2021年10月1日閲覧。

      ^ 張本氏、箱根連続出場途切れた中大に“喝”「話になりません」 スポーツ報知 10月16日

      ^ 張本氏「内紛あるらしい」発言に中大陸上部部長が訂正と謝罪求める スポーツ報知 10月16日

      ^ フットボールゾーン 2017.06.01 伊メディアもACL浦和戦の乱闘騒ぎ糾弾 「アンチ・スポーツ的な韓国チームの振る舞い」[3]

      ^ フットボールゾーン 2017.06.03 済州の蛮行、仏メディアも特記事項として批判 「言い訳の余地もない無様なものだった」 [4]

      ^ フットボールゾーン 2017.06.01「正気を失った」 ACL浦和戦で韓国クラブが晒した醜態、英メディアが一刀両断 [5]

      ^ ザ・ワールド 2017年06月07日 張本氏の“浦和批判”を韓国メディアが紹介! 「日本の球界レジェンドもTV番組で厳しく叱りつけた」[6]

      ^ フットボールゾーン 2017.06.07 ACLでの浦和と済州の乱闘騒動に、元プロ野球選手の張本氏が“喝”[7]

      ^ 産経新聞 2017/6/4 サンデーモーニングで張本勲氏「(浦和の)態度が良くない」 両チームに「喝」出すも、済州選手の暴行には触れず…ネットで議論沸騰 [2]

      ^ 「浦和に厳しい忠告を与えた」 韓国メディアが張本氏の“済州擁護”発言を紹介

      ^ 大船渡・佐々木“登板回避”問題で場外乱闘! 張本氏「ケガするのは選手の宿命」 ダル「このコーナー消して」 - zakzak 2019年7月29日付

      ^ 「張本氏、格闘系女性金メダリストの強さに「男子は困る」女子ボクシングには困惑」『デイリースポーツ』2021年8月8日。2021年8月8日閲覧。

      ^ 「張本勲氏、女子ボクシング初の金メダルを獲得した入江聖奈に「女性でも殴り合いが好きな人がいるんだね」」『スポーツ報知』2021年8月8日。2021年8月11日閲覧。

      ^ 「日本ボクシング連盟が張本氏の「サンデーモーニング」に抗議文 発言巡り」『日刊スポーツ』2021年8月11日。2021年8月11日閲覧。

      ^ 「張本勲、女子ボクシングを「こんな競技」呼ばわり 元プロら怒り「お粗末で耐えられない発言」」『J-CAST ニュース』2021年8月11日。2021年8月11日閲覧。

      ^ 「ボクシング連盟の抗議文にTBS「真摯に対応させていただきたい」」デイリースポーツ、2021年8月11日。2021年8月11日閲覧。

      ^ 「張本勲氏の発言は「女性とボクシング競技を蔑視」。日本ボクシング連盟が抗議(全文)」『ハフポスト』2021年8月11日。2021年8月14日閲覧。

      ^ “これがTBS「サンモニ」と張本氏の謝罪文の全文!…五輪女子ボクシング“蔑視発言”を巡る大御所の反省談話にネットはさらに炎上”. THE PAGE. (2021年8月13日). https://news.yahoo.co.jp/articles/1378598c6e8fc7bab49587b7c77e791e275eb689 2021年8月14日閲覧。 

      ^ 「「サンモニ」張本勲氏発言の謝罪文を唐橋ユミアナ読み上げ、SNS上で同情と疑問」『スポーツ報知』2021年8月15日。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「「唐橋さん」がトレンド入り 「サンデーモーニング」でおわびコメント - 女子アナ」『日刊スポーツ』2021年8月15日。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「張本勲氏 「反省しています」 女子ボクシング発言「サンモニ」で謝罪」『デイリースポーツ』2021年8月15日。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「張本勲氏「今回は言い方を間違えて反省」女子ボクシング侮辱発言で謝罪 - 芸能」『日刊スポーツ』2021年8月14日。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「「サンデーモーニング」の張本勲氏、女子ボクシング蔑視発言に“反省”の一言だけ。視聴者は内容に疑問【全文】」『ハフポスト』2021年8月15日。2021年8月17日閲覧。

      ^ 「2021年8月15日10:09の投稿」『Twitter』。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「「再発防止につながらない」サンモニ出演の安田菜津紀さんが“謝罪”に異論 - 芸能」『日刊スポーツ』2021年8月15日。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「張本氏の「喝」で…江川紹子さん“降板” - 芸能ニュース」『日刊スポーツ』2010年6月19日。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「2021年8月15日9:27の投稿」『Twitter』。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「張本勲氏 ナマ謝罪も批判拡大 それでも「サンモニ」が反省シーン5秒に縮めたワケ」東京スポーツ、2021年8月16日。2021年10月1日閲覧。

      ^ 「張本勲氏“謝罪文”に「関口宏限界説」の隠しメッセージ サンモニ終了の序章か」『東京スポーツ』2021年8月14日。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「2021年8月14日14:11の投稿」『Twitter』。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「松本人志 張本氏の女子ボクシング謝罪文に「これが許されるなら何言ってもいい」」『デイリースポーツ online』2021年8月15日。2021年8月15日閲覧。

      ^ 「松本人志、張本勲氏の謝罪コメントに疑問「これが許されるなら何を言ってもいい」」『スポーツ報知』2021年8月15日。2021年8月15日閲覧。

      ^ 張本勲氏 “筋肉隆々”の大谷翔平に「プロレスじゃない」、新井貴浩氏は「選手によって…」 Sponichi Annex 2020年2月23日 15:19 (2023年3月19日閲覧)

      ^ バルクアップした大谷は「まるでプロレスラー」張本氏の“喝”に新井貴浩氏は微妙な表情で無言貫く… 中日スポーツ・東京中日スポーツ 2020年2月23日 11時18分 (2023年3月19日閲覧)

      ^ 張本氏、糸井の上半身ムキムキ化に否定的「打撃は下半身。筋肉は良くない」 デイリースポーツ 2018.01.21 (2023年12月22日閲覧)

      ^ 上原浩治氏、MLB嫌いの張本勲氏に「おおらかに見て」 回答は「ダメ」 しらべぇ 2019/12/29 11:30 (2020年1月4日閲覧)

      ^ 週刊ベースボール 2023年11月13日号 連載『張本勲の喝!!』(80 - 81頁)

      ^ 木村元彦「張本勲が終生の友、江藤慎一を語る。「慎ちゃんも俺も白いメシを腹いっぱい食べたいと思ってプロを目指した」」『Web Sportiva』集英社、2022年3月31日。2022年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月16日閲覧。

      ^ 「張本勲氏 東映つながりで親交 「広島弁指導させてもらった」」『スポーツニッポン』スポーツニッポン新聞社、2014年12月2日。2014年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月16日閲覧。

      ^ 「必殺の白刃はバットに通ず 張本の扇流剣法」『サンデー毎日』1981年12月6日号、毎日新聞出版、p193-195

      ^ 「【データ】巨人中田翔プロ通算6245打席目で初の犠打 6000打席以上は73年張本勲以来2人目」『日刊スポーツ』2022年5月13日。2022年5月14日閲覧。

      ^ 週刊ベースボール 2021年4月16日号 連載『張本勲の喝!!』(76 - 77頁)

      ^ 「CF撮影余話(サントリー)」『近代企業リサーチ 1月10日』第742号、中小企業経営管理センター事業部、1996年1月10日、77頁、NDLJP:2652243/39。 

      プロ野球人名事典2003(2003年4月25日、日外アソシエーツ発行・紀伊國屋書店発売。編著者:森岡浩。コード:ISBN 4816917713)

      別冊宝島(宝島社発行)

        別冊宝島 1339 プロ野球無頼派選手読本(2006年7月発売・9月1日発行、宝島社。ISBN 4796653953)

        別冊宝島 プロ野球選手データ名鑑(各年度版)

        週刊ベースボール プロ野球全選手写真名鑑(各年度版。ベースボール・マガジン社発行)

        プロ野球選手カラー名鑑2007(2007年4月6日、日刊スポーツ出版社発行)ISBN 9784817253262

        12球団全選手カラー百科名鑑(各年度版。日本スポーツ出版社→廣済堂出版発行)

        2011プロ野球オール写真選手名鑑(Slugger特別編集。日本スポーツ企画出版社発行。ISBN 9784930942982)

        広島県出身の人物一覧

        北海道日本ハムファイターズの選手一覧

        読売ジャイアンツの選手一覧

        千葉ロッテマリーンズの選手一覧

        読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧

        個人年度別成績 張本勲 - NPB.jp 日本野球機構

        選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)

        野球殿堂 張本勲 - 公益財団法人野球殿堂博物館

        選手情報 - 週刊ベースボールONLINE

        60 ヴィクトル・スタルヒン

        62 池田豊

        63 中島治康

        64 若林忠志

        65 川上哲治、鶴岡一人

        69 苅田久徳

        70 天知俊一、二出川延明

        72 石本秀一

        74 藤本定義、藤村富美男

        76 中上英雄

        77 水原茂、西沢道夫

        78 松木謙治郎、浜崎真二

        79 別所毅彦

        80 大下弘、小鶴誠

        81 飯田徳治、岩本義行

        83 三原脩

        85 杉下茂、白石勝巳、荒巻淳

        88 長嶋茂雄、別当薫、西本幸雄、金田正一

        89 島秀之助、野村克也、野口二郎

        90 真田重蔵、張本勲

        91 牧野茂、筒井修、島岡吉郎

        92 廣岡達朗、坪内道則、吉田義男

        93 稲尾和久、村山実

        94 王貞治、与那嶺要

        95 杉浦忠、石井藤吉郎

        96 藤田元司、衣笠祥雄

        97 大杉勝男

        99 中西太、広瀬叔功、古葉竹識、近藤貞雄

        00 米田哲也

        01 根本陸夫、小山正明

        02 山内一弘、鈴木啓示、福本豊、田宮謙次郎

        03 上田利治、関根潤三

        04 仰木彬

        05 村田兆治、森祇晶

        06 門田博光、高木守道、山田久志

        07 梶本隆夫

        08 山本浩二、堀内恒夫

        09 若松勉

        10 東尾修

        11 落合博満

        12 北別府学、津田恒実

        13 大野豊

        14 野茂英雄、秋山幸二、佐々木主浩

        15 古田敦也

        16 斎藤雅樹、工藤公康

        17 伊東勤

        18 松井秀喜、金本知憲

        19 立浪和義

        22 髙津臣吾、山本昌

        23 アレックス・ラミレス

        24 谷繁元信、黒田博樹

        09 青田昇

        10 江藤慎一

        11 皆川睦雄

        13 外木場義郎

        16 榎本喜八

        17 星野仙一、平松政次

        18 原辰徳

        19 権藤博

        20 田淵幸一

        23 ランディ・バース

        59 正力松太郎、平岡凞、青井鉞男、安部磯雄、橋戸信、押川清、久慈次郎、沢村栄治、小野三千麿

        60 飛田忠順、河野安通志、桜井彌一郎

        62 市岡忠男

        64 宮原清

        65 井上登、宮武三郎、景浦將

        66 守山恒太郎

        67 腰本寿

        68 鈴木惣太郎、田邊宗英、小林一三

        69 三宅大輔、田部武雄、森岡二朗、島田善介、有馬頼寧

        70 田村駒治郎、直木松太郎、中馬庚

        71 小西得郎、水野利八

        72 中野武二、太田茂

        73 内海弘蔵、天野貞祐、広瀬謙三

        74 野田誠三

        76 小泉信三

        77 森茂雄、西村幸生

        78 伊丹安広、吉原正喜、岡田源三郎

        79 平沼亮三、谷口五郎

        80 千葉茂

        81 佐伯達夫、小川正太郎

        82 鈴木龍二、外岡茂十郎

        83 内村祐之

        84 桐原眞二

        85 田中勝雄、山内以九士

        86 中河美芳、松方正雄

        87 藤田信男、山下実

        88 横沢三郎、芥田武夫、永田雅一

        89 池田恒雄、伊達正男

        90 佐伯勇

        91 中澤良夫

        92 吉田正男

        94 廣岡知男

        95 呉昌征、村上實

        96 牧野直隆、保坂誠

        97 山本英一郎

        98 中尾碩志、井口新次郎

        99 吉國一郎

        00 福島慎太郎

        01 武田孟、長谷川良平

        02 中澤不二雄、生原昭宏

        03 松田耕平

        04 秋山登

        05 志村正順

        06 川島廣守、豊田泰光

        07 松永怜一

        08 嶋清一

        09 大社義規、君島一郎

        10 古田昌幸

        12 長船騏郎、大本修

        13 福嶋一雄

        14 相田暢一

        15 林和男、村山龍平

        16 松本瀧藏、山中正竹

        17 郷司裕、鈴木美嶺

        18 瀧正男

        19 脇村春夫

        20 前田祐吉、石井連藏

        21 川島勝司、佐山和夫

        22 松前重義

        23 古関裕而

        24 谷村友一

        02 フランク・オドール、正岡子規

        03 ホーレス・ウィルソン、鈴鹿栄

        金田正一

        稲尾和久

        小山正明

        米田哲也

        梶本隆夫

        皆川睦雄

        村山実

        鈴木啓示

        堀内恒夫

        山田久志

        江夏豊

        平松政次

        東尾修

        村田兆治

        北別府学

        佐々木主浩

        高津臣吾

        工藤公康

        野茂英雄

        山本昌広

        岩瀬仁紀

        黒田博樹

        上原浩治

        藤川球児

        平野佳寿

        山内一弘

        榎本喜八

        野村克也

        長嶋茂雄

        広瀬叔功

        張本勲

        王貞治

        江藤慎一

        土井正博

        高木守道

        松原誠

        柴田勲

        大杉勝男

        藤田平

        衣笠祥雄

        福本豊

        山崎裕之

        山本浩二

        有藤通世

        若松勉

        谷沢健一

        加藤秀司

        門田博光

        大島康徳

        新井宏昌

        秋山幸二

        駒田徳広

        立浪和義

        鈴木一朗(イチロー)

        清原和博

        古田敦也

        野村謙二郎

        石井琢朗

        松井秀喜

        田中幸雄

        前田智徳

        金本知憲

        松井稼頭央

        小笠原道大

        稲葉篤紀

        宮本慎也

        小久保裕紀

        アレックス・ラミレス

        中村紀洋

        谷繁元信

        井口資仁

        和田一浩

        新井貴浩

        福留孝介

        荒木雅博

        青木宣親

        阿部慎之助

        鳥谷敬

        内川聖一

        福浦和也

        坂本勇人

        栗山巧

        大島洋平

        1952 与那嶺要

        1953 川上哲治

        1954 日比野武

        1955 飯田徳治

        1956 豊田泰光

        1957 大下弘

        1958 豊田泰光

        1959 寺田陽介

        1960 金光秀憲

        1961 宮本敏雄

        1962 吉田義男

        1963 城戸則文

        1964 山内一弘

        1965 森昌彦

        1966 柴田勲

        1967 森本潔

        1968 D.スペンサー

        1969 長嶋茂雄

        1970 長嶋茂雄

        1971 末次民夫

        1972 王貞治

        1973 末次民夫

        1974 有藤通世

        1975 大橋穣

        1976 福本豊, 柴田勲

        1977 張本勲

        1978 島谷金二

        1979 高橋慶彦

        1953 与那嶺要

        1954 本多逸郎

        1955 木塚忠助

        1956 関口清治

        1957 和田博実

        1958 川上哲治

        1959 岡本伊三美

        1960 鈴木武

        1961 中村稔

        1962 張本勲

        1963 広岡達朗

        1964 小池兼司

        1965 王貞治

        1966 王貞治

        1967 高倉照幸

        1968 王貞治

        1969 高田繁

        1970 王貞治

        1971 王貞治

        1972 末次民夫

        1973 王貞治

        1974 有藤通世

        1975 福本豊

        1976 B.マルカーノ

        1977 大熊忠義

        1978 D.ヒルトン

        1979 三村敏之

        1951 川上哲治, 野口明, 林義一

        1952 飯島滋弥

        1953 飯田徳治, 平井三郎, 堀井数男

        1954 中西太, 山内和弘

        1955 山内和弘, 西沢道夫

        1956 森下正夫, 吉田義男

        1957 大下弘, 宮本敏雄

        1958 宮本敏雄, 中西太

        1959 山内和弘, 中利夫

        1960 森下整鎮, 金田正一, 張本勲

        1961 広瀬叔功, 田宮謙次郎

        1962 ブルーム, 張本勲

        1963 近藤和彦, 王貞治, 古葉毅

        1964 金田正一, J.マーシャル, J.スタンカ

        1965 D.スペンサー, 高倉照幸, 江藤慎一

        1966 広瀬叔功, 榎本喜八, 古葉竹識

        1967 土井正博, 長池徳二, 大杉勝男

        1968 江藤慎一, 柴田勲, 小池兼司

        1969 土井正博, 船田和英

        1970 長池徳二, 江夏豊, 遠井吾郎

        1971 江夏豊, 長池徳二, 加藤秀司

        1972 野村克也, 阪本敏三, 池田祥浩

        1973 若松勉, 福本豊, 山崎裕之

        1974 高井保弘, 福本豊, 張本勲

        1975 山本浩二, 松原誠, 土井正博

        1976 有藤道世, 門田博光, 吉田孝司

        1977 若松勉, 野村克也, 王貞治

        1978 A.ギャレット, 簑田浩二, 掛布雅之

        1979 王貞治, B.マルカーノ, 山本浩二

        1980 岡田彰布, 平野光泰, 江夏豊

        1981 藤原満, 掛布雅之, 山倉和博

        1982 福本豊, 柏原純一, 掛布雅之

        1983 門田博光, 梨田昌崇, 落合博満

        1984 簑田浩二, ブーマー, 江川卓

        1985 高木豊, W.クロマティ, 松永浩美

        1986 山本和範, 清原和博, 吉村禎章

        1987 高沢秀昭, 石毛宏典, 清原和博

        1988 ブーマー, 岡田彰布, 正田耕三

        1989 村田兆治, 彦野利勝

        1990 R.ブライアント, 清原和博

        1991 古田敦也, 広沢克己

        1992 石井浩郎, 古田敦也, 駒田徳広

        1993 清原和博, T.オマリー

        1994 秋山幸二, G.ブラッグス

        1995 落合博満, 松井秀喜

        1996 山本和範, 清原和博, 金本知憲

        1997 松井稼頭央, 清原和博

        1998 川上憲伸, 松井秀喜

        1999 松井秀喜, R.ローズ, 新庄剛志

        2000 R.ペタジーニ, 山﨑武司, 清原和博

        2001 松井稼頭央, R.ペタジーニ, 中村紀洋

        2002 G.アリアス, 的山哲也

        2003 高橋由伸, 金本知憲

        2004 松坂大輔, SHINJO

        2005 金城龍彦, 前田智徳

        2006 青木宣親, 藤本敦士

        2007 A.ラミレス, 阿部慎之助

        2008 山﨑武司, 荒木雅博

        2009 青木宣親, 松中信彦

        2010 阿部慎之助, 片岡易之

        2011 畠山和洋, 中村剛也, 稲葉篤紀

        2012 中村紀洋, 前田健太, 陽岱鋼

        2013 澤村拓一, 新井貴浩, 内川聖一

        2014 B.エルドレッド, 柳田悠岐

        2015 藤浪晋太郎, 會澤翼

        2016 筒香嘉智, 大谷翔平

        2017 内川聖一, A.デスパイネ

        2018 森友哉, 源田壮亮

        2019 森友哉, 近本光司

        2020 (中止)

        2021 菊池涼介, 島内宏明

        2022 清宮幸太郎, 柳田悠岐

        2023 柳田悠岐, 万波中正

        2024 牧秀悟,佐藤都志也

        1950 荒巻淳

        1951 蔭山和夫

        1952 中西太

        1953 豊田泰光

        1954 宅和本司

        1955 榎本喜八

        1956 稲尾和久

        1957 木村保

        1958 杉浦忠

        1959 張本勲

        1961 徳久利明

        1962 尾崎行雄

        1965 池永正明

        1967 高橋善正

        1969 有藤通世

        1970 佐藤道郎

        1971 皆川康夫

        1972 加藤初

        1973 新美敏

        1974 三井雅晴

        1975 山口高志

        1976 藤田学

        1977 佐藤義則

        1978 村上之宏

        1979 松沼博久

        1980 木田勇

        1981 石毛宏典

        1982 大石大二郎

        1983 二村忠美

        1984 藤田浩雅

        1985 熊野輝光

        1986 清原和博

        1987 阿波野秀幸

        1988 森山良二

        1989 酒井勉

        1990 野茂英雄

        1991 長谷川滋利

        1992 高村祐

        1993 杉山賢人

        1994 渡辺秀一

        1995 平井正史

        1996 金子誠

        1997 小坂誠

        1998 小関竜也

        1999 松坂大輔

        2001 大久保勝信

        2002 正田樹

        2003 和田毅

        2004 三瀬幸司

        2005 久保康友

        2006 八木智哉

        2007 田中将大

        2008 小松聖

        2009 攝津正

        2010 榊原諒

        2011 牧田和久

        2012 益田直也

        2013 則本昂大

        2014 石川歩

        2015 有原航平

        2016 高梨裕稔

        2017 源田壮亮

        2018 田中和基

        2019 高橋礼

        2020 平良海馬

        2021 宮城大弥

        2022 水上由伸

        2023 山下舜平大

        1950 別当薫

        1951 山本一人

        1952 柚木進

        1953 岡本伊三美

        1954 大下弘

        1955 飯田徳治

        1956 中西太

        1957 稲尾和久

        1958 稲尾和久

        1959 杉浦忠

        1960 山内和弘

        1961 野村克也

        1962 張本勲

        1963 野村克也

        1964 J.スタンカ

        1965 野村克也

        1966 野村克也

        1967 足立光宏

        1968 米田哲也

        1969 長池徳二

        1970 木樽正明

        1971 長池徳二

        1972 福本豊

        1973 野村克也

        1974 金田留広

        1975 加藤秀司

        1976 山田久志

        1977 山田久志

        1978 山田久志

        1979 C.マニエル

        1980 木田勇

        1981 江夏豊

        1982 落合博満

        1983 東尾修

        1984 ブーマー

        1985 落合博満

        1986 石毛宏典

        1987 東尾修

        1988 門田博光

        1989 R.ブライアント

        1990 野茂英雄

        1991 郭泰源

        1992 石井丈裕

        1993 工藤公康

        1994 イチロー

        1995 イチロー

        1996 イチロー

        1997 西口文也

        1998 松井稼頭央

        1999 工藤公康

        2000 松中信彦

        2001 T.ローズ

        2002 A.カブレラ

        2003 城島健司

        2004 松中信彦

        2005 杉内俊哉

        2006 小笠原道大

        2007 ダルビッシュ有

        2008 岩隈久志

        2009 ダルビッシュ有

        2010 和田毅

        2011 内川聖一

        2012 吉川光夫

        2013 田中将大

        2014 金子千尋

        2015 柳田悠岐

        2016 大谷翔平

        2017 D.サファテ

        2018 山川穂高

        2019 森友哉

        2020 柳田悠岐

        2021 山本由伸

        2022 山本由伸

        2023 山本由伸

        1950 大下弘

        1951 大下弘

        1952 飯島滋弥

        1953 岡本伊三美

        1954 L.レインズ

        1955 中西太

        1956 豊田泰光

        1957 山内和弘

        1958 中西太

        1959 杉山光平

        1960 榎本喜八

        1961 張本勲

        1962 ブルーム

        1963 ブルーム

        1964 広瀬叔功

        1965 野村克也

        1966 榎本喜八

        1967 張本勲

        1968 張本勲

        1969 永淵洋三, 張本勲

        1970 張本勲

        1971 江藤慎一

        1972 張本勲

        1973 加藤秀司

        1974 張本勲

        1975 白仁天

        1976 吉岡悟

        1977 有藤道世

        1978 佐々木恭介

        1979 加藤英司

        1980 L.リー

        1981 落合博満

        1982 落合博満

        1983 落合博満

        1984 ブーマー

        1985 落合博満

        1986 落合博満

        1987 新井宏昌

        1988 高沢秀昭

        1989 ブーマー

        1990 西村徳文

        1991 平井光親

        1992 佐々木誠

        1993 辻発彦

        1994 イチロー

        1995 イチロー

        1996 イチロー

        1997 イチロー

        1998 イチロー

        1999 イチロー

        2000 イチロー

        2001 福浦和也

        2002 小笠原道大

        2003 小笠原道大

        2004 松中信彦

        2005 和田一浩

        2006 松中信彦

        2007 稲葉篤紀

        2008 リック

        2009 鉄平

        2010 西岡剛

        2011 内川聖一

        2012 角中勝也

        2013 長谷川勇也

        2014 糸井嘉男

        2015 柳田悠岐

        2016 角中勝也

        2017 秋山翔吾

        2018 柳田悠岐

        2019 森友哉

        2020 吉田正尚

        2021 吉田正尚

        2022 松本剛

        2023 頓宮裕真

        2024 近藤健介

        1962 張本勲

        1963 ブルーム

        1964 張本勲

        1965 D.スペンサー

        1966 榎本喜八

        1967 張本勲

        1968 張本勲

        1969 張本勲

        1970 張本勲

        1971 江藤慎一

        1972 張本勲

        1973 張本勲

        1974 張本勲

        1975 小川亨

        1976 加藤秀司

        1977 加藤秀司

        1978 佐々木恭介

        1979 加藤英司

        1980 栗橋茂

        1981 門田博光

        1982 落合博満

        1983 スティーブ

        1984 スティーブ

        1985 落合博満

        1986 落合博満

        1987 門田博光

        1988 門田博光

        1989 松永浩美

        1990 清原和博

        1991 白井一幸

        1992 清原和博

        1993 辻発彦

        1994 イチロー

        1995 イチロー

        1996 イチロー

        1997 鈴木健

        1998 片岡篤史

        1999 イチロー

        2000 イチロー

        2001 中村紀洋

        2002 A.カブレラ

        2003 小笠原道大

        2004 松中信彦

        2005 松中信彦

        2006 松中信彦

        2007 T.ローズ

        2008 中島裕之

        2009 中島裕之

        2010 A.カブレラ

        2011 糸井嘉男

        2012 糸井嘉男

        2013 E.ヘルマン

        2014 糸井嘉男

        2015 柳田悠岐

        2016 柳田悠岐

        2017 柳田悠岐

        2018 柳田悠岐

        2019 近藤健介

        2020 近藤健介

        2021 吉田正尚

        2022 吉田正尚

        2023 近藤健介

        2024 近藤健介

         投  小野正一

         捕  野村克也

         一  榎本喜八

         二  仰木彬

         三  小玉明利

         遊  豊田泰光

         外  山内和弘 / 田宮謙次郎 / 張本勲

         投  稲尾和久

         捕  野村克也

         一  榎本喜八

         二  森下整鎮

         三  中西太

         遊  豊田泰光

         外  山内和弘 / 田宮謙次郎 / 張本勲

         投  稲尾和久

         捕  野村克也

         一  榎本喜八

         二  J.ブルーム

         三  小玉明利

         遊  豊田泰光

         外  山内一弘 / 張本勲 / 吉田勝豊

         投  稲尾和久

         捕  野村克也

         一  榎本喜八

         二  J.ブルーム

         三  小玉明利

         遊  小池兼司

         外  山内一弘 / 張本勲 / 広瀬叔功

         投  J.スタンカ

         捕  野村克也

         一  榎本喜八

         二  D.スペンサー

         三  小玉明利

         遊  小池兼司

         外  張本勲 / 広瀬叔功 / 高倉照幸

         投  尾崎行雄

         捕  野村克也

         一  高木喬

         二  D.スペンサー

         三  小玉明利

         遊  小池兼司

         外  張本勲 / 広瀬叔功 / 堀込基明

         投  田中勉

         捕  野村克也

         一  榎本喜八

         二  国貞泰汎

         三  T.ロイ

         遊  小池兼司

         外  張本勲 / 毒島章一 / 高倉照幸

         投  足立光宏

         捕  野村克也

         一  大杉勝男

         二  D.ブレイザー

         三  森本潔

         遊  大下剛史

         外  張本勲 / 土井正博 / 長池徳二

         投  皆川睦男

         捕  野村克也

         一  榎本喜八

         二  D.ブレイザー

         三  国貞泰汎

         遊  阪本敏三

         外  張本勲 / 土井正博 / G.アルトマン

         投  鈴木啓示

         捕  岡村浩二

         一  大杉勝男

         二  山崎裕之

         三  有藤通世

         遊  阪本敏三

         外  張本勲 / 長池徳二 / 永淵洋三

         投  木樽正明

         捕  野村克也

         一  大杉勝男

         二  山崎裕之

         三  有藤通世

         遊  阪本敏三

         外  張本勲 / 長池徳二 / G.アルトマン

         投  山田久志

         捕  野村克也

         一  大杉勝男

         二  基満男

         三  有藤通世

         遊  大橋穣

         外  長池徳二 / 張本勲 / 福本豊

         投  成田文男

         捕  野村克也

         一  加藤秀司

         二  桜井輝秀

         三  有藤通世

         遊  大橋穣

         外  長池徳二 / 張本勲 / 福本豊

         投  金田留広

         捕  村上公康

         一  C.ジョーンズ

         二  山崎裕之

         三  有藤通世

         遊  大橋穣

         外  張本勲 / 福本豊 / D.ビュフォード

         投  池谷公二郎

         捕  田淵幸一

         一  王貞治

         二  D.ジョンソン

         三  掛布雅之

         遊  三村敏之

         外  張本勲 / 谷沢健一 / 若松勉

         投  小林繁

         捕  木俣達彦

         一  王貞治

         二  高木守道

         三  掛布雅之

         遊  河埜和正

         外  若松勉 / 山本浩二 / 張本勲

        FAST

        ISNI

        VIAF

        WorldCat

        アメリカ

        日本

        韓国

        CiNii Books

        CiNii Research

        韓国の野球選手

        外国人被爆者

        仁同張氏

        張本勲

        在日韓国・朝鮮人の野球選手

        障害を持つ野球選手

        大阪体育大学浪商高等学校出身の野球選手

        北海道日本ハムファイターズ及びその前身球団の選手

        読売ジャイアンツ及び東京巨人軍の選手

        千葉ロッテマリーンズ及びその前身球団の選手

        パシフィック・リーグ最優秀新人 (NPB)

        首位打者 (NPB)

        最優秀選手 (NPB)

        NPBオールスターゲーム選出選手

        NPBオールスターゲームMVP

        名球会

        日本の野球殿堂表彰者

        野球解説者

        広島原爆の被爆者

        切断障害を持つ人物

        広島市出身の人物

        広島県出身のスポーツ選手

        1940年生

        存命人物

        最高出塁率 (NPB)

        Pages using the JsonConfig extension

        Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク

        ISBNマジックリンクを使用しているページ

        野球に関する記事

        プロジェクト人物伝項目

2024/11/21 18:08更新

harimoto isao


張本勲と同じ誕生日6月19日生まれ、同じ広島出身の人

加藤 紗里(かとう さり)
1990年6月19日生まれの有名人 広島出身

加藤 紗里(かとう さり、1990年(平成2年)6月19日 - )は、日本の女性タレント、また実業家である。 広島県出身で、2006年に姉の茉里と、第38回ミス日本コンテスト中国・四国代表となる。広…

上原 昌美(うえはら まさみ)
1960年6月19日生まれの有名人 広島出身

6月19日生まれwiki情報なし(2024/11/21 16:17時点)

今井 金太(いまい きんた)
1994年6月19日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 今井 金太(いまい きんた、1994年6月19日 - )は、広島県広島市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。NPBでは育成選手であ…

風間 宏希(かざま こうき)
1991年6月19日生まれの有名人 広島出身

風間 宏希(かざま こうき、1991年6月19日 - )は、広島県安芸郡府中町出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ザスパ群馬所属。ポジションはミッドフィールダー。 元サッカー日本代表の風間八宏の長男。…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


張本勲と近い名前の人

張本 邦雄(はりもと くにお)
1951年3月19日生まれの有名人 東京出身

張本 邦雄(はりもと くにお、1951年3月19日 - )は、日本の経営者、実業家。TOTO社長、会長を務めた。東京都出身。 1973年に早稲田大学商学部を卒業し、同年に東陶機器(当時。現:TOTO…


張本 優大(はりもと まさひろ)
1990年10月13日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 張本 優大(はりもと まさひろ、1990年10月13日 - )は、大阪府豊中市出身の元プロ野球選手(捕手)。右投右打。 豊中市立第十…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
張本勲
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

タッキー&翼 Snow Man GReeeeN フェアリーズ 東京女子流 X21 さくら学院 新選組リアン ココリコ D☆DATE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「張本勲」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました