もしもし情報局 > 1936年 > 11月1日 > 作曲家

服部克久の情報 (はっとりかつひさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

服部克久の情報(はっとりかつひさ) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

服部 克久さんについて調べます

■名前・氏名
服部 克久
(読み:はっとり かつひさ)
■職業
作曲家
■服部克久の誕生日・生年月日
1936年11月1日 (年齢83歳没)
子年(ねずみ年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和11年)1936年生まれの人の年齢早見表

服部克久と同じ1936年生まれの有名人・芸能人

服部克久と同じ11月1日生まれの有名人・芸能人

服部克久と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


服部克久と関係のある人

倉田信雄: 服部克久のライフワークである『音楽畑』シリーズにも参加している。


朝川朋之: 1995年より服部克久の東京ポップスオーケストラのハーピストとなり、数々の映画音楽やポップスの名曲を日本各地で演奏。


服部富子: 服部克久は甥、服部隆之は姪孫。


服部隆之: 父:服部克久 - 作曲家、編曲家


平原綾香: 10月、服部克久 傘寿の音楽会 ~80歳からの新たなスタート~出演


倉田信雄: 服部克久『音楽畑6 Le Monde』


服部良一: 息子に作曲家の服部克久と、「劇団黒テント」創設メンバーで舞台俳優の服部良次(芸名:服部吉次)、ほかに長女・初音、次女・梢、三女・早苗の娘3人がいる。


藤公之介: 「跳べ!そして熱くなれ」(歌:子門真人、作曲・編曲:服部克久)日本バレーボール協会推薦曲・バレーボールマーチ


まつだひかり: 服部克久 音楽畑String Quartet Collection(服部克久・著、ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)


大川茂: 1975年、「卒業写真」(作詞・作曲:荒井由実、編曲:服部克久)と同名のアルバムの同時リリースでレコード・デビュー。


潘恵子: この『トム・ソーヤー』で、服部克久から「歌ってみて」と言われて挿入歌『恋するベッキー』を歌ったが、それがそのままシングルとなった。


天地総子: 作詞:伊藤アキラ、作曲・編曲:服部克久


旭孝: 服部克久


丸山和範: ジャパニーズポップスの魅力〜服部克久との共演(2009年、サントリーホールローズルーム)


汀夏子: 9月 服部克久とゆかいな仲間達(本多劇場)


的川泰宣: なお「はやぶさ」については、キングレコードから2012年に的川泰宣作詞の「未来(ゆめ)をのせて」(作曲:服部克久、歌唱:雨谷麻世)が発売され、カラオケにも入っている。


安井かずみ: 『空にいちばん近い悲しみ』〈詩・朗読〉 1971年発売 ※音楽:服部克久、演奏:新室内楽協会


山元護久: 「あつまりましたよッ!ピンポンパン」(作曲:服部克久


山元護久: 「そばかすつけた女の子」(作曲:服部克久


山本學: 成蹊高校の同級生に服部克久、梶谷剛がいた。


平原まこと: 服部克久率いる東京ポップスオーケストラでカーネギーホールへの出演、宮川泰と名匠「宮川組」でシカゴ公演など数多くのコンサートで成功を収めている。


李麗仙: ※ 音楽監督・編曲:服部克久


高田みづえ: 司会:斎藤努、コーラス:タイニー・ショップ、指揮:服部克久、演奏:居上博とファインメーツ+ストリングス


天野滋: 1992年に服部克久が作曲した『あっぱれさんま大先生』の主題歌「記念樹」の作詞を担当。


服部隆之: 2007年 - 『服部良一 〜生誕100周年記念トリビュート・アルバム〜』(服部克久と共同)


雪村いづみ: 1974年(昭和49年)、作曲家・服部良一の作品を、子息の服部克久が編曲しキャラメル・ママのバックで製作したアルバム『スーパー・ジェネレイション』を発表。


西郷輝彦: 作詞:木沢長太郎/作曲・編曲:服部克久


服部百音: 服部克久『音楽畑22 The Final?』(2019年)WPCL-13108


佐藤竹善: その他、渡辺貞夫、日野皓正、小曽根真、前田憲男、服部克久等のコンサートライブにも共演している。


すぎやまこういち: このオーケストラには成蹊中学校の服部克久も参加(トランペット担当)。


服部克久の情報まとめ

もしもしロボ

服部 克久(はっとり かつひさ)さんの誕生日は1936年11月1日です。東京出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

主な作品、主な活動などについてまとめました。卒業、テレビ、ドラマ、映画、現在、結婚、父親、兄弟、事件、引退に関する情報もありますね。83歳で亡くなられているようです。

服部克久のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

服部 克久(はっとり かつひさ、1936年〈昭和11年〉11月1日 - 2020年〈令和2年〉6月11日)は、日本の作曲家、編曲家。東京府(現:東京都)出身。

1936年、作曲家・服部良一の長男として生まれる。幼少より音楽の英才教育を受け、国立学園小学校、成蹊中学校・高等学校を経てパリ国立高等音楽院へ留学。和声、フーガ、対位法を学んだ後、1958年卒業。帰国後すぐに戦後の復興後のテレビ放送の草創期より活動を始める。

日本テレビ『サンデーダーク』、『ハニータイム』、フジテレビ『ミュージックフェア』などを皮切りに、テレビ、ラジオ番組、ドラマ、アニメ、映画の音楽を数多く担当。1971年には、「花のメルヘン」で第13回日本レコード大賞編曲賞を受賞。

1983年より「音楽の自然食」をテーマとしたインストゥルメンタル集「音楽畑」シリーズをスタート。「ル・ローヌ」、「自由の大地」、「Friends, Love, Believing」などの代表曲とともに、全20作をリリース。オーケストラサウンドを徹底的に追求したこのシリーズは、一つのジャンルとして確立され、日本レコード大賞企画賞を2回(第32回:1990年、第40回:1998年)受賞した。

毎年正月に、海外(特にアメリカ)のポップス・オーケストラの来日公演を聴き刺激を受け、「日本一のポップスオーケストラで、日本一のサウンドで、最高の演奏で聞いてもらおう」と東京ポップスオーケストラを組織し活動を始めた。このオーケストラは現在も活動を続けている。

日本音楽作家団体協議会(FCA)、日本作曲家協会(JACOMPA)を歴任。生前は日本作編曲家協会(JCAA)の会長、東京音楽大学客員教授、NPO法人LIVE FOR LIFE理事長などを務めていた。

2009年、音楽家生活50周年を記念してアルバム『服部克久』、『服部克久の世界』を2枚同時リリース。記念コンサートも開催した。

2020年6月11日午前8時42分、末期腎不全のため東京都内の病院で死去。83歳没。

弟は俳優の服部吉次(本名・良次)。他に妹が3人(自身と吉次の間)いる。その妻は女優の石井くに子。バレエダンサーの服部有吉は甥(良次の子)。宝塚歌劇団卒業生で歌手の服部富子は叔母。結婚歴は2回あり、最初の妻との間の息子に作曲家の服部隆之、その妻はバイオリニストの服部エリ、孫(隆之の子)にヴァイオリニストの服部百音がいる。自身の仲人は父親の知り合い白洲次郎(情報源は2020年8月23日山下達郎のサンデーソングブック番組内の竹内まりやの発言)。

主な作品

歌謡曲

フォーリーブス

    君にこの歌を(1969年、白鳥八郎名義)

    小林旭

      砂の少女/夜霧の鐘(1979年)

      三好鉄生

        すごい男の唄(1987年)

        八代亜紀

          花 (ブーケ) 束(1989年、作曲のみ)

          アニメ

          トム・ソーヤーの冒険(1980年)

          ワンワン三銃士

          愛の学校クオレ物語(1982年)

          劇場版 世紀末救世主伝説 北斗の拳(1986年)

          家なき子レミ(1996年)

          手塚治虫の旧約聖書物語(1997年)

          星界の紋章(1999年)

          星界の戦旗/II/III(2000年 - 2005年)

          無限のリヴァイアス(1999年)

          アルジェントソーマ(2000年)

          ドラマ

          遊星王子(1958年)

          光速エスパー(1967年)

          江戸の旋風シリーズ(1976年のパート2以降、フジテレビ

          兄弟刑事(1977年、フジテレビ

          江戸の渦潮(1978年、フジテレビ

          わかば(2004年 - 2005年、NHK連続テレビ小説)

          テレビ

          『みんなのうた』「アップアップアップリケ」「ぼくの町」「卒業前〜10日で100の出来事〜」

          『日曜特集・新世界紀行』テーマ曲「自由の大地」

          『ZONE』テーマ曲「Friends, Love, Believing」

          『ふるさと讃歌』テーマ曲「夏は緑」

          『わくわく動物ランド』テーマ曲「5月の草原は愛に包まれて」

          『ニューイヤー駅伝』オープニングテーマ「美しきランナー」

          『愛の劇場 うらぎり』テーマ曲「もう一度 Yesterday」

          『レディレディ!』オープニングテーマ「Lady」

          『ザ・ベストテン』テーマ曲

          『クイズ100人に聞きました』テーマ曲

          『東ローマ帝国』(BS-i)テーマ曲「帝国に陽は昇りて」

          『スタジオ2時』(毎日放送)

          『ママとあそぼう!ピンポンパン』テーマ曲、他

          『とんねるずのみなさんのおかげでした』エンディングテーマ「喜望峰への道」

          『カノッサの屈辱』オープニング&エンディングテーマ「夕陽」

          『FNNスピーク』テーマ曲(1992年 - 1997年)

          『FNS27時間テレビ』グランドフィナーレ恒例の新人アナウンサー提供読みのBGM「虹 Arc en Ciel」

          オープニング・クロージング「I・愛・eye」

          『ごちそうさま』(日本テレビ系列) テーマ曲「Bon Appetit」

          『新・御宿かわせみ』(テレビ朝日系列) テーマ曲「ロータス・ドリーム」

          『リビングポート』(tvk)

          『こんにちは!奥さん2時です』(東京12チャンネル、近畿放送、SUN-TV)

          『有馬温泉へいらっしゃい』(SUN-TV) - 「ゴールデンウェイブ」

          『新にっぽんの歌・花のスタジオセブン』(テレビ朝日系列)

          ラジオ

          『TIME AFTER FOUR〜オールディーズをあなたに〜』(JOY FM) テーマ曲「ディオリッシモ・残香(のこりが)」(『音楽畑1』に収録)

          映画

          台風息子 花形三銃士(1959年、東映)

          遊星王子(1959年、東映)

          遊星王子 恐怖の宇宙線(1959年、東映)

          逆襲の街(1961年、ニュー東映)

          今夜は踊ろう(1967年、大映)

          リオの若大将(1968年、東宝)

          ある少女の告白 禁断の果実(1968年、日活)

          七つの顔の女(1969年、松竹)

          海はふりむかない(1969年、松竹)

          青春大全集 愛とは何か(1970年、松竹)

          内海の輪(1971年、松竹)

          愛と死(1971年、松竹)

          花の高2トリオ 初恋時代(1975年、ホリ企画制作)

          青い山脈(1975年、東宝)

          竹久夢二物語 恋する(1975年、松竹)

          あいつと私(1976年、東宝)

          昌子・淳子・百恵 涙の卒業式〜出発〜(1977年、ホリ企画制作)

          博多っ子純情(1978年、エル・アイ・エル)

          幸福号出帆(1980年、悶文グループ・三宝プロ)

          やすらぎ(1980年、泉放送制作)

          連合艦隊(1981年、東宝)

          長江(1981年、さだ企画・中国中央電視台)

          北斗の拳(1986年、東映動画)

          青い山脈'88(1988年、キネマ東京・ビデオ東京)

          新極道の妻たち 惚れたら地獄(1994年、東映)

          Nile ナイル(1999年、東映)

          不撓不屈(2006年、角川ヘラルド映画

          その他テーマ曲など

          サントリーレッド CMBGM「花想い」「春雷」(1977年 - 1987年)

          福島競馬場・新潟競馬場ファンファーレ(1987年 - )

          オークワ テーマソング「オークワからのごあいさつ」

          岐阜県白川町イメージソング

          京浜急行電鉄社歌「人間が好きだから」

          再春館製薬所企業イメージソング「THE SPRING OF LIFE」

          シキボウ企業イメージソング「漕ぎだせマーメイド」(歌・富田伊知郎)

          日本バレーボール協会推薦曲「跳べ!そして熱くなれ」(歌・子門真人)

          広島・海と島の博覧会テーマ曲「THE SEA」

          愛知万博 クロージングテーマ「Friends Love Believing〜ぬくもりをありがとう〜EXPO2005ヴァージョン」

          岩手県花巻市 花巻市民の歌

          銀河学院高等学校校歌

          日本大学賛歌

          東京経済大学応援歌

          大阪経済法科大学学歌

          宮崎県日南市市歌(補作詞も担当)

          パイオニア 創業50周年記念制定社歌「かがやきを求めて」

          編曲

          テレビ番組『サンダーバード』TBS放送時(1967年)のオープニングテーマ曲「サンダーバードの歌」(作詞・滝田順、作曲・バリー・グレイ、歌・ロイヤルナイツとビクター少年合唱隊、日本ビクター SPV-76)

          時代劇『旅がらす事件帖』(1980年 - 1981年)の主題歌「みだれ雲」(作詞・阿木燿子、作曲・宇崎竜童、歌・小林旭、日本クラウン)

          さだまさし・山下達郎・竹内まりやなどの楽曲の編曲やストリングス(弦楽)・アレンジ

          THE ALFEEの楽曲のストリングス・アレンジ

          ハイ・ファイ・セットのデビュー曲「卒業写真」(作詞・作曲は荒井由実)

          大草原の小さな家の日本語バージョン(作詞・森みさ、作曲・デヴィッド・ローズ、歌・子門真人)

          柏原芳恵「春なのに」(作詞・作曲は中島みゆき。なお編曲はJ.サレッスと共作)

          尾崎豊のデビュー前デモ・テープ7曲をオーケストレーション(管弦楽法)にアレンジ

          ザ・ピーナッツ「ローマの雨」

          ニュー・サウンズ・イン・ブラスシリーズなどの吹奏楽アレンジ

          谷村新司「昴」のオリジナルアレンジ

          西城秀樹「サンタマリアの祈り」(作詞・なかにし礼、作曲・川口真)

          小泉今日子「快盗ルビイ」のホーン&ストリングアレンジ

          伊藤友子「あやとり」(作詞・作曲 / 伊藤友子)(東京ガス『ガスFF暖房機』CMソング。1979年9月 ワーナーパイオニア L-307E)

          ビートたけし「嘲笑」

          竹内まりや「シングル・アゲイン」「駅」「けんかをやめて」のストリングスアレンジ

          主な活動

          コンサート・イベント

          1978年 - 西城秀樹 日比谷公会堂で行われたバレンタインコンサート・スペシャルで指揮担当。演奏新日本フィルハーモニー交響楽団。

          1980年 - 岩崎宏美シンフォニックコンサート指揮、編曲、ピアノ、MC。

          1980年 - 山口百恵引退コンサート音楽監督および指揮。

          1985年 - 第1回音楽畑コンサートを開催。

          1989年 - '89海と島の博覧会・ひろしま音楽プロデューサー。第一回日本海夕日コンサートを開催(2005年まで)。

          1990年 - 大阪 万国花博覧会 音楽プロデューサー。スペイン セビリア万博 JAPAN DAYSコンサートを開催。

          1991年 - ふらっと三笠音楽畑コンサート'91(北海道三笠市)をクロフォード公園(三笠鉄道村三笠ゾーン)で開催(1992年まで)。服部克久と歌う仲間達(三笠みんなで歌う会の前身)を結成し、本コンサートで共演。

          1992年 - 富山 第一回ジャパンエキスポ 音楽プロデューサー。テーマソングである荻野目洋子「生命の詩(うた)」の作曲を担当するが、こちらの曲は月光恵亮によるプロデュース。

          1993年 - 北京にて、中国電影交響楽団と友好音楽祭を開催。

          1994年 - 韓国 世界万博オープニングイベントにて、音楽畑オーケストラとKBSオーケストラとの合同演奏会を開催。

          1995年 - ジャカルタにて、インドネシア独立40周年記念コンサートを行う。

          1996年 - ハワイ ホノルル交響楽団とパンパシフィックコンサートを行う。

          1997年 - ニューヨーク国連本部総会議場とカーネギーホールにて東京ポップスオーケストラコンサートを開催。東京国際フォーラム“こけら落とし”コンサートTHE ALFEE CLASSICS〜融合〜音楽監督および指揮。

          1999年 - ベルリン、ブランデンブルク門にて、ドイツにおける“日本年”コンサートを実施。NHKホールにて、音楽家生活40周年記念コンサートを開催。

          2000年 - シドニー オペラハウスにて、音楽畑コンサートを開催。

          2001年 - 京都二条城にて、築城400年記念コンサートを行う。

          2002年 - 福島年輪ピック音楽監督。第1回MESSAGE from HYOGO音楽畑コンサートを開催。

          2003年 - 市町村合併による“清水市さよなら”コンサートを実施。第2回MESSAGE from HYOGO音楽畑コンサートを開催。

          2004年 - 全国100年に渡るコンサートを記念して、オーチャードホールにて、記念コンサートを開催。

          2005年 - 愛知万博クロージングテーマ(Friends Love Believing〜ぬくもりをありがとう〜EXPO2005ヴァージョン)の作曲。同閉会式にて、指揮。

          2006年 - みなまた未来コンサート〜海恋物語〜開催。第19回JAL音舞台@東福寺 音楽プロデューサー。

          2007年 - 服部良一生誕100周年記念コンサートを東京国際フォーラムにて開催。第3回MESSAGE from HYOGO音楽畑コンサートを開催。

          2007年 - 日本製紙PRESENTES札響ポップスコンサートVol. 5 音楽監督および指揮。

          2008年 - 第4回MESSAGE from HYOGO音楽畑コンサートを開催。みなまた未来コンサート〜海恋物語第二章〜開催。日本製紙PRESENTES札響ポップスコンサートVol. 6 音楽監督および指揮。

          2009年 - 服部克久音楽家生活50周年記念コンサート The Concertを開催。日本製紙PRESENTES札響ポップスコンサートVol. 7 音楽監督および指揮。

          2010年 - 日本製紙PRESENTES札響ポップスコンサートVol. 8 音楽監督および指揮。

          2011年 - 日本製紙PRESENTES札響ポップスコンサートVol. 9 音楽監督および指揮。

          2012年 - 日本製紙PRESENTES札響ポップスコンサートVol. 10 音楽監督および指揮。

          2013年 - 日本製紙PRESENTES札響ポップスコンサートVol. 11 音楽監督および指揮。

          メディア(CD・カセットなど)

          アルバム 音楽畑1〜22

          アルバム 東京ポップスオーケストラ

          アルバム 服部良一

          アルバム 服部克久

          アルバム 服部克久の世界 〜works〜

          アルバム 77-55 〜Past, Present & Future〜

          プロデュースなど

          ミュージックフェア(フジテレビ系列)

          日本レコード大賞(TBS系列)

          ピアノでポップスを(NHK)

2024/06/17 07:32更新

hattori katsuhisa


服部克久と同じ誕生日11月1日生まれ、同じ東京出身の人

高橋 洋一_(作曲家)(たかはし よういち)
1953年11月1日生まれの有名人 東京出身

11月1日生まれwiki情報なし(2024/06/11 11:45時点)

西口 久美子(にしぐち くみこ)
1950年11月1日生まれの有名人 東京出身

西口 久美子(にしぐち くみこ、1950年11月1日 - )は、日本の歌手・女優・タレント・リポーター・ラジオパーソナリティ・ダンサー。青い三角定規メンバー。愛称はCooko(クーコ)。東京都出身。A…

阿川 佐和子(あがわ さわこ)
1953年11月1日生まれの有名人 東京出身

阿川 佐和子(あがわ さわこ、1953年11月1日 - )は、日本のエッセイスト・小説家・タレント。 作家・阿川弘之の長女として東京都に誕生。幼少期(2〜3歳)の1年間は広島市の伯母宅で育つ。その…

森 麻貴(もり まき)
1984年11月1日生まれの有名人 東京出身

森 麻貴(もり まき、1984年11月1日 - )は日本のグラビアアイドル。東京都出身。2008年7月末までシャイニングウィルに所属していた。2009年4月に森麻紀子(もりまきこ)から改名。現在フリー…

原 えりこ(はら えりこ)
11月1日生まれの有名人 東京出身

原 えりこ(はら えりこ、1959年11月1日 - )は、日本の女性声優、女優。東京都出身。ビーフェクト所属。 幼稚園児の頃、近所の女性に連れられて女優の樫山文枝の家へ行った時に、「子役をやってみ…

浜田 朱里(はまだ じゅり)
1962年11月1日生まれの有名人 東京出身

浜田 朱里(はまだ じゅり、1962年11月1日 - )は、日本の元女優・元アイドル歌手・元タレント。東京都出身。堀越高等学校卒業。2023年9月現在でも活動しておらず、一切公の場に姿を現していない。…

須藤 温子(すどう あつこ)
1983年11月1日生まれの有名人 東京出身

ドラマ『熱血ニセ家族』 映画『シベリア超特急2』『なごり雪』『ちゃんこ』 須藤 温子(すどう あつこ、1983年11月1日 - )は、日本の女優。東京都台東区浅草出身。オスカープロモーションに所属…

久田 直子(ひさだ なおこ)
1963年11月1日生まれの有名人 東京出身

久田 直子(ひさだ なおこ、1963年〈昭和38年〉11月1日 – )は、日本のフリーアナウンサー。 東京都出身。千葉県立柏高等学校、國學院大學文学部卒業。1986年(昭和61年)アナウンサーと…

榎本 温子(えのもと あつこ)
1979年11月1日生まれの有名人 東京出身

榎本 温子(えのもと あつこ、1979年11月1日 - )は、日本の女性声優、ナレーター、歌手、ラジオパーソナリティ。フリー。 榎本温子Official【声優 ナレーター】 ビデオブログ エンターテ…

湯村 輝彦(ゆむら てるひこ)
1942年11月1日生まれの有名人 東京出身

湯村 輝彦(ゆむら てるひこ、1942年〈昭和17年〉11月1日 - )は、イラストレーター、デザイナー、漫画家、音楽評論家である。 ヘタウマなイラストと、スウィート・ソウルなどのR&Bや、…

島 美弥子(しま みやこ)
1927年11月1日生まれの有名人 東京出身

島 美弥子(しま みやこ、1927年11月1日 - )は、日本の舞台女優、声優。東京府出身。テアトル・エコー所属。 1947年(昭和22年) - 実践女子専門学校(現実践女子大学)家政科卒業。 1…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


服部克久と近い名前の人

服部 良一_(政治家)(はっとり りょういち)
1950年2月24日生まれの有名人 福岡出身

服部 良一(はっとり りょういち、1950年2月24日 - )は、日本の政治家。社会民主党所属の元衆議院議員(1期)、社会民主党幹事長(第10代)兼選挙対策委員長。政界進出前は総評傘下の労働組合(総評…

服部 年宏(はっとり としひろ)
1973年9月23日生まれの有名人 静岡出身

服部 年宏(はっとり としひろ、1973年9月23日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。 …

服部 逸郎(はっとり いつろう)
1907年12月3日生まれの有名人 神奈川出身

服部 逸郎(はっとり いつろう、1907年12月3日 - 1973年8月5日)は、昭和期の日本の作曲家、歌手、作詞家、元アナウンサーである。別名をレイモンド服部、服部レイモンド、服部ヘンリー。なお、同…

服部 さやか(はっとり さやか)
1991年12月25日生まれの有名人 熊本出身

服部 さやか(はっとり さやか、1991年12月25日 - )は、日本のタレント。吉本興業福岡支社所属。女性アイドルグループ「LinQ」の創設メンバー。 福岡県福岡市出身。九州産業大学付属九州高等…

服部 美貴(はっとり みき)
1984年9月19日生まれの有名人 奈良出身

服部 美貴(はっとり みき、1984年9月19日 - )は日本のタレント。元レースクイーン、元グラビアアイドル。 奈良県出身。舞夢プロ所属。奈良市立一条高等学校、関西外国語大学卒業。姉が1人いる。 …

服部 幸子(はっとり ゆきこ)
1967年8月24日生まれの有名人 三重出身

服部 幸子(はっとり ゆきこ、1967年8月24日 - )は、日本の女優、声優。劇団昴所属。三重県四日市市出身。 三重県立四日市南高等学校、明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業。大学卒業後、富士通の…

服部 真湖(はっとり まこ)
1961年2月17日生まれの有名人 東京出身

服部 真湖(はっとり まこ、1961年〈昭和36年〉2月17日 - )は、日本の女性タレント、女優。旧芸名、服部 まこである。芸能事務所アネモイエンタテインメントに所属する。 東京都中央区日本橋人…

服部 名々子(はっとり ななこ)
1979年11月2日生まれの有名人 三重出身

服部 名々子(はっとり ななこ、1979年11月2日 - )は、日本のシンガーソングライター、アーティスト、俳優である。愛称は、ななちゃん。三重県四日市市出身。本籍地は三重県桑名市、出生地は東京都千代…

服部 妙子(はっとり たえこ)
1949年6月23日生まれの有名人 愛知出身

服部 妙子(はっとり たえこ、1949年〈昭和24年〉6月23日 - )は、日本の女優。本名、矢田 妙子。旧姓名は芸名と同じ。 愛知県名古屋市出身。愛知県立愛知商業高等学校卒業。どりいみい7を経て、…

服部 富子(はっとり とみこ)
1917年4月6日生まれの有名人 大阪出身

服部 富子(はっとり とみこ、1917年〈大正6年〉4月6日 - 1981年〈昭和56年〉5月17日)は、昭和期の歌手。作曲家・服部良一の妹。服部克久は甥、服部隆之は姪孫。宝塚歌劇団21期生で、宝塚歌…

服部 ジュン(はっとり じゅん)
1978年9月11日生まれの有名人 東京出身

服部 ジュン(はっとり じゅん、1978年9月11日 - )は、日本の元女優。東京都出身。 1978年9月11日生まれ。出身地は東京都。 1985年に劇団東俳に入団し、所属していた。 舞台『毛剃…

服部 浩紀(はっとり ひろき)
1971年8月30日生まれの有名人 群馬出身

服部 浩紀(はっとり ひろき、1971年8月30日 - )は、群馬県前橋市出身の元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。バルセロナオリンピック予選日本代表。 群馬県立前橋商業高校…

服部 公太(はっとり こうた)
1977年11月22日生まれの有名人 千葉出身

服部 公太(はっとり こうた、1977年11月22日 - )は、千葉県習志野市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時のポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。渋谷教育学園幕張高等学校…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
服部克久
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SKE48 AKB48 SUPER☆GiRLS ハロプロ 爆笑問題 SUPER EIGHT TOKIO Ya-Ya-yah アップアップガールズ(仮) アイドリング 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「服部克久」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました