もしもし情報局 > 1984年 > 10月22日 > 野球選手

浅尾拓也の情報 (あさおたくや)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

浅尾拓也の情報(あさおたくや) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

浅尾 拓也さんについて調べます

■名前・氏名
浅尾 拓也
(読み:あさお たくや)
■職業
野球選手
■浅尾拓也の誕生日・生年月日
1984年10月22日 (年齢39歳)
子年(ねずみ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
愛知出身

(昭和59年)1984年生まれの人の年齢早見表

浅尾拓也と同じ1984年生まれの有名人・芸能人

浅尾拓也と同じ10月22日生まれの有名人・芸能人

浅尾拓也と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


浅尾拓也と関係のある人

浅尾美和: 2009年、中日スポーツのお正月企画にて、同姓である浅尾拓也と対談。これをきっかけに浅尾拓也が当時所属していた中日ドラゴンズのファンとなる。


平尾博嗣: 2009年、主に左投手先発時にスタメン起用されたが、県営大宮球場での対中日ドラゴンズ戦では、右投げの浅尾拓也から代打本塁打を放つなど、交流戦終了までにキャリア2位タイとなる5本塁打を記録するなど好調を維持したが、胃腸炎による体調不良で二軍落ち。


高橋三千丈: 二軍ではプロ入り間もない吉見一起や浅尾拓也らを指導し、情熱的な指導には定評があり、20年以上も指導者として中日投手陣を支え続けた。


湊川誠隆: 親交のあるゲストとのトーク動画を投稿していく方針で、2020年4月現在、福留孝介、浅尾拓也、山井大介、大島洋平、石川昂弥の父親、アナウンサーの田中大貴らをゲストに招いた動画が投稿されている。


松井雅人: 初出場:2010年3月28日、対広島東洋カープ3回戦(ナゴヤドーム)、8回裏に浅尾拓也の代打で出場


熊原健人: 大学生時代には「自分と同じく細身で、高校時代までは無名だったにもかかわらず、『速球派の右腕投手』として大学球界で才能を開花させた」という理由から、同県および仙台六大学野球(東北学院大学)出身の岸孝之や、日本福祉大学出身の浅尾拓也を目標に挙げていた。


髙橋聡文: 2008年は、シーズン前半から好調を維持し岩瀬仁紀につなぐセットアッパーを浅尾拓也と共に任せられるようになり、また、夏には北京オリンピック野球日本代表の強化試合に故障した吉見一起の代理でセ・リーグ選抜メンバーに選ばれて1回を無安打1三振を奪う快投を見せた。


鈴木義広: 2011年はキャリアハイとなる55試合に登板し防御率1.08を記録、ホールド数も12を記録して自己最多で先発投手と浅尾拓也のつなぎ役を果たしリーグ連覇に貢献。


野本圭: 引退試合に際しては、浅尾拓也が引退会見を行った後に打席に立つように依頼されたが、野本自身は「タクの邪魔をしたくない」との理由から最初は断った。


谷哲也: オフに、ドミニカ・ウインターリーグのエストレージャス・オリエンタレスへ浅尾拓也、山井大介、長峰昌司と共に派遣。


田島慎二: クライマックスシリーズでも浅尾拓也、山井大介とともにリリーフ登板。


前田智徳: 4月11日には横浜スタジアムで2年ぶりの公式戦本塁打を打ち、4月16日にはマツダスタジアムでの中日戦で、浅尾拓也からセンター前へ自身16年ぶりのサヨナラ安打を放った。


柴田講平: 初安打:2011年5月13日、対中日ドラゴンズ4回戦(阪神甲子園球場)、8回裏に俊介の代打で出場、浅尾拓也から中前安打


小山雄輝: 知多市立八幡中学校出身で、小中学校の先輩(4学年上)には浅尾拓也(元中日)がいるほか、中学の先輩には伊藤敦規(元阪神タイガースなど)・山﨑武司(元中日・東北楽天ゴールデンイーグルスなど)がいる。


森慎二: ^ 岩瀬仁紀、藤川球児、久保田智之、攝津正、浅尾拓也、山口鉄也、佐藤達也、福原忍、宮西尚生、清水昇と同回数でタイ記録。


中原勇一: ^ 日本福祉大の浅尾拓也投手“増量指令”、2006年11月25日、中日スポーツ


村上頌樹: また、ベストナインを逃しながらMVPを受賞したのはセ・リーグでは浅尾拓也以来12年ぶり7人目で、阪神では若林忠志以来76年ぶり2人目。


ブラッド=エルドレッド: 初のクライマックスシリーズ進出がかかった9月25日の対中日ドラゴンズ戦では8回表に浅尾拓也から決勝点となる2点本塁打を放っている。


髙橋宏斗: 従来の記録157km/h(与田剛が1990年に初記録、以降は浅尾拓也、福谷浩司の計3名が記録)を、実に32年ぶりに更新した。


垣越建伸: 2021年当時二軍投手コーチの浅尾拓也は、いかにも速い球を投げそうな堂々としたマウンドさばきでありながら球速が遅い点を逆に評価しており、90km/hのスローカーブと組み合わせて、打球を詰まらせたり、打者を泳がせたりといった投球術を見せる。


中原勇一: 担当した選手は浅尾拓也、田島慎二。


岡田幸文: 勝てば日本一が決まる11月7日の第7戦では12回表に浅尾拓也から右中間へ決勝打となる適時打を放つなどマリーンズの日本一に貢献した。


山井大介: 中盤からは浅尾拓也が肩痛、岩瀬が成績不振で登録を抹消されて8月2日からセットアッパーと抑えを務めた。


松田亘哲: 二軍投手コーチの浅尾拓也は、理解と習得が早いと評する。


脇谷亮太: クライマックスシリーズ3回戦では、8回裏に中日・浅尾拓也から代打逆転決勝2点適時二塁打を放ち、3打数1安打の成績ながらシリーズMVPを受賞。


髙橋聡文: それでも後半戦、復調し終盤の試合では河原純一と共に浅尾拓也の前につなぐセットアッパーを任せられるようになり、首脳陣の信頼を勝ち取った。


デニス=サファテ: さらに、レギュラーシーズンの最優秀選手賞も獲得、外国籍選手としてはウラディミール・バレンティン以来4年ぶり17人目(18度目)、パシフィック・リーグの外国籍選手としては、アレックス・カブレラ以来15年ぶり8人目、外国籍投手としては郭泰源以来26年ぶり4人目、救援投手としては浅尾拓也以来6年ぶり5人目(6度目)、ホークスの外国籍選手としてはスタンカ以来53年ぶり2人目の受賞となった。


平井正史: 2009年は前年同様不振でこの年NPBに復帰した河原純一が積極起用されたことや先発で不振だった浅尾拓也が中継ぎに回ったこともあり、25試合の登板に終わった。


野本圭: 9月29日の阪神戦(ナゴヤドーム)で浅尾拓也とともに引退試合とセレモニーを開催、最終打席は8回裏岡田俊哉の代打で登場、藤浪晋太郎と対戦し、一ゴロで現役生活を終えた。


内藤雄太: 2011年、開幕戦の4月12日の対中日ドラゴンズ戦で、4対4で迎えた9回裏1アウト一・三塁の場面で代打で出場し、浅尾拓也からサヨナラ安打を放ち、チームは8年振りの開幕戦に勝利し、ヒーローインタビューでは涙を見せた。


浅尾拓也の情報まとめ

もしもしロボ

浅尾 拓也(あさお たくや)さんの誕生日は1984年10月22日です。愛知出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。卒業、引退、結婚、テレビ、父親に関する情報もありますね。浅尾拓也の現在の年齢は39歳のようです。

浅尾拓也のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

浅尾 拓也(あさお たくや、1984年10月22日 - )は、愛知県知多市出身の元プロ野球選手(投手)、コーチ。右投右打。

知多市立つつじが丘小学校・知多市立八幡中学校出身で、中学時代は捕手として軟式野球部に所属。愛知県立常滑北高等学校(現:愛知県立常滑高等学校)入学後も捕手を務めたが、投手不足の事情から2年生秋に投手に転向。

卒業後の2003年に日本福祉大学へ進学し、愛知大学リーグの2部と3部のリーグで通算53試合に登板し、21勝9敗の成績を残した。チームが3部リーグに所属していた頃から中日ドラゴンズのスカウトが視察していた。2006年秋季の2部リーグでは名古屋産業大学との対戦でノーヒットノーランを達成した。愛知大学野球リーグ1部2部入れ替え戦で、同期入団の清水昭信(名城大学)に投げ勝ち、チームを1部昇格に導いた。大学入学時には138km/hだった球速は、2年秋に140km/hを突破し、4年秋に最速152km/hを記録している。

2006年のドラフト会議(2006年11月21日)前は中日に加え、西武ライオンズ・ヤクルトスワローズも獲得を目指していたが、浅尾は「中日以外の球団は入団拒否する(仮に中日以外から指名されれば社会人野球の東邦ガスに進む)」と宣言。西武は強行指名も辞さない構えだったが最終的には指名を回避し、結局は意中の中日から3位指名を受け入団。日本福祉大学第1号のプロ野球選手となった。このときのことについて浅尾自身は、他球団への「入団拒否」というよりは、自分が無名で活躍していない頃から注目していてくれた中日スカウトへの感謝の気持ちがあり、自分自身のモチベーションにも繋がったので、地元ということもあり、貫き通したかった、と語っている。

2007年、4月10日の対阪神タイガース戦で、リリーフとしてプロ入り初登板を果たす。4月24日の対広島東洋カープ戦では1回3奪三振でプロ初勝利を挙げる。5月9日の対広島戦で初先発。本塁打を2本打たれたが失点はこの2点だけで、6回3安打2失点でプロ2勝目を挙げた。更にフレッシュオールスターゲームに出場し、セーブを挙げる。後半戦は肩を痛め、ほとんど登板機会はなかった。

2008年、故障の影響から開幕を二軍で迎えた。その後復帰し、一軍に昇格して中継ぎで登板。オールスター後から北京オリンピック開催中は、日本代表に招集された岩瀬仁紀に代わって抑えを務め、8月7日の対ヤクルト戦でプロ初セーブを挙げた。その後は戦列復帰した岩瀬へ繋ぐ「勝利の方程式」として、勝ちパターンでのセットアッパーとして起用された。この年に、危険球退場処分を3回受けており、一軍公式戦の危険球退場処分回数のシーズン最多記録となっている。

2009年、初の開幕一軍入りを果たし、前年の好成績から自身初の開幕投手を務めて、勝利投手となった(当時コーチだった森繁和曰く、失敗させてリリーフに回すつもりで投げさせたのが勝ってしまった為、先発を続けることになったという)。しかし、それ以後は先発で結果を残すことが出来ず、再度セットアッパーとして起用される。7月にはセ・リーグ新記録となる月間11ホールドを記録し、月間MVPを受賞した。終盤では体調不良の岩瀬に代わり、再び守護神を務めた。この年はチーム最多の67試合に登板したが、ヤクルト戦の対戦成績が1勝5敗、対戦防御率8.14と打ち込まれたことが響いてチームワーストの9敗を喫した。同年オフはドミニカ・ウインターリーグのエストレージャス・オリエンタレスへ山井大介・谷哲也・長峰昌司と共に派遣されたが、2試合に登板し1回を投げて4失点を喫したことから以降は起用されなくなり、予定より早めの帰国となった。

2010年、シーズンでは年間通してセットアッパーを務め、9月5日の対巨人戦で2005年に藤川球児が記録した日本記録を更新する21試合連続ホールドポイントを達成。9月12日の対横浜ベイスターズ戦では日本新記録となるシーズン59ホールドポイントを挙げると、9月25日の対横浜戦で、当時日本新記録となるシーズン47ホールドを記録した(2021年に東京ヤクルトスワローズの清水昇が更新)。この年は、権藤博の球団記録を更新する72試合に登板し、リリーフだけで12勝3敗1S、防御率1.68、WHIP0.87の大活躍で最優秀中継ぎ投手に輝き、リーグ優勝に大きく貢献した。またホールドとホールドポイントのシーズン日本新記録達成、連続試合ホールドポイントの日本記録達成に対して連盟特別表彰(連盟特別賞)を贈られた。千葉ロッテマリーンズとの日本シリーズでは4試合に登板するが、第6戦以降から大ブレーキ。第6戦で2イニングを投げるもサブローに同点適時打を打たれて、チームは引き分け。第7戦ではシーズン中にもなかった4イニング登板を果たすが、慣れない4イニング目に延長12回今江敏晃に四球を与え、岡田幸文に決勝の適時三塁打を打たれて自滅。敗戦投手になった。

2011年、前年に続いてセットアッパーを務める。前年共に活躍した髙橋聡文を故障で欠いた影響でロングリリーフを任されることも多く、さらに所々で岩瀬に代わって抑えとして登板することもあった。負担が大きい中、前年の記録を塗り替える球団記録の79試合(87回1/3)に登板して7勝2敗10S、防御率0.41、共にリーグ1位の45ホールド・52ホールドポイント、WHIP0.82で被本塁打0という驚異の成績を残した。9月13日の対阪神戦でジェフ・ウィリアムスの持つ通算ホールドポイント日本プロ野球記録(154HP)に並び、9月17日の対巨人戦でプロ野球新記録となる通算155ホールドポイントを記録し、2年連続最優秀中継ぎ投手に輝き球団史上初のリーグ連覇に大きく貢献した。リーグ優勝した10月18日の横浜戦(横浜スタジアム)ではロングリリーフを任され2回1/3を無失点、最後の打者となった筒香嘉智を空振り三振に仕留めて胴上げ投手となった。これらの活躍が認められリーグMVPに選出された他、シーズンを通じて先発登板が一度もない投手としては両リーグ通じて初となるゴールデングラブ賞を獲得した。日本シリーズでは第7戦で7回から登板。二死二塁で内川聖一と両リーグのMVP同士の対戦となったが、甘く入った2球目の直球をセンター前にはじき返され、ホークスの日本一を決定付ける3点目を失い、チームは2年連続で日本一を逃した。

2012年、前年最多勝の吉見一起と共に「東日本大震災復興支援ベースボールマッチ」侍ジャパンのメンバーに選出された。しかし、シーズン前から原因不明のストレートの減速に悩まされ、シーズンに入っても調子が上がらず、開幕から38試合で21試合に登板して失点6。前年(開幕から37試合で21試合に登板して失点2)を上回るペースで失点を喫し、5月14日に登録抹消となった。契約更改では、4000万円減の2億2000万円で更改した。オフの12月4日に、第3回WBC日本代表候補選手34人が発表され候補入りした。

2013年、前年からの右肩(肩関節腱板)の不安もあり第3回WBC最終メンバーの28人には選出されなかった。シーズンでは、7月12日の巨人戦で復帰し、9回表を三者凡退に抑えた。しかし、9月24日、9月25日の広島戦で連日にわたって敗戦投手となり、チームの12年ぶりのBクラスが確定した。

2014年はわずか22試合の登板にとどまり、防御率は自己ワーストの6.16。

2015年は36試合の登板で1勝1敗3セーブ16ホールドと復活を遂げるも、9月26日の谷繁監督兼選手の引退試合(対横浜DeNA、横浜スタジアム)ではサヨナラ本塁打を打たれた。

2016年は右肩の故障などに苦しみ、プロ入り初の一軍登板無しに終わった。オフに、ソフトバンクホークスなどで活躍した馬原孝浩の元で自主トレーニングを行った。

2017年、4月2日の巨人戦で、2015年9月26日以来となる一軍登板を果たした。10月1日の対ヤクルト戦でホールドを挙げ、プロ野球史上3人目、セ・リーグでは史上2人目となる通算200ホールドを達成した。ただし、先に投げた谷元圭介が二死に抑えたあとのイニング途中の投手交代で、打者1人を抑えただけでの記録だったため、「周りの『達成させてあげなきゃ』という空気を感じて、選手として悲しかった」と限界を感じ始めたという。

2018年、今シーズンを以って引退することが9月25日に報道され、26日にナゴヤドームで正式に引退会見が行われた。9月29日、ナゴヤドームでの阪神戦で野本圭とともに引退試合とセレモニーを開催。 9回表に3番手として登場、中谷将大と対戦し三振締めで現役生活を終えた。

選手としての特徴

細身の体から繰り出される平均球速約149 km/h、最速157 km/hの速球が最大の武器。ストレートと縦に曲がるスライダー、平均球速約138 km/hの高速フォーク(握りが浅く、SFFに近い)、120 km/h台のパームを持ち球として打者のタイミングを狂わす投球を持ち味としている。但し本人は「スライダーに自信はない」、「パームは抜けることが多いのでリリーフになってからはあまり投げていない」と発言している。

入団時の会見では、セールスポイントとして速球よりも「牽制とフィールディング」を最初にアピールしている。バント処理でそのフィールディングの良さが見られ、2010年4月3日の阪神戦で関本賢太郎の送りバントをダブルプレーにした際には、監督の落合博満から「あのバント処理は浅尾にしかできない」と評され、2011年にはゴールデングラブ賞を受賞している。フィールディングを磨くため、試合前の守備練習では吉見一起と共に遊撃手または二塁手の守備位置に入り練習を行うことが日課となっている。

投球フォームはテークバックが小さく腕の振りが速いスリークォーターで、これは高校時代に投手へ転向する前にやっていた捕手の投げ方が影響しており、浅尾曰く「何度も直そうとしたがどうしてもこの投げ方に戻ってしまう」という。クイックで走者の盗塁を防ぐことが多く、赤星憲広も上記の牽制・フィールディング・クイックを高く評価しており、赤星の現役時代は「浅尾選手がマウンドにいるときだけは盗塁をしようと思わなかった」と語っている。

2011年まで中日監督を務めた落合からは、「浅尾と岩瀬でやられたら仕方ないんだから。それだけ2人を信頼している」と岩瀬仁紀と共に大きな信頼を寄せられ、2009年から2011年にかけては218試合に登板。この間は登板過多も指摘されたが、本人は「イニング跨ぎは難しいが、1イニングだけなら何試合でも投げられる」と答えている。

打撃では、投手ながらプロ初安打で三塁打を放ち、ルーキーシーズンの2007年には11打数3安打(打率.273)を記録している。

人物

この選手の人物像に関する文献や情報源が必要です。出典を明記するためにご協力をお願いします。(2011年11月)

チームメイトからは主に「タク」と呼ばれ、ファンからの愛称は「浅尾きゅん」。

大学時代は、中部国際空港で清掃のアルバイトをしながら野球に取り組んでいた。

チームの先輩である岩瀬仁紀と同じく、幼い頃からずっと愛知県内の学校・チームで過ごした選手である。プロ入り時には好きな選手として川上憲伸(中日)・藤川球児(阪神)を挙げていた。

愛知県理容組合が発表した2011年ニューヘアのモデルとなり、「浅尾ヘア」としてヘアサロンのメニューとなる。

オフには病院や児童養護施設へ慰問を行っている。

2009年12月28日に10年間の交際期間を経て高校時代の同級生と結婚。その後、夫人は、月刊ドラゴンズにおいて不定期で浅尾の家庭内での表情などを描いている。2012年11月10日に第1子となる長男が誕生した。

非常に謙虚かつ礼儀正しい性格で、2011年MVPに選ばれた際の記者会見では「自分には縁のない賞だと思っていたので、喜びより驚きの方が大きい」や「吉見の勝ちを2つ消しているので、本当なら吉見は20勝。だから、吉見が選ばれると思った」と発言している。

2011年のリーグ連覇後、中日スポーツに手記を寄せている。本人曰く、この年は開幕戦でサヨナラでの負け投手になり、その時はブルペンでストライクが1球も入らないほど最悪のスタートだったという。その時この年から中日に加入した佐伯貴弘から5月13日の阪神戦(甲子園)で3連打されて1点を失った試合後に「俺が対戦していた時のタクはガムシャラに腕を振っていた。どんどん攻めてきた。そこが嫌だったんだよ」と言われたこと、9月23日のヤクルト戦(ナゴヤドーム)で押し出し四球でマキシモ・ネルソンの勝ちを消した試合で(本人曰く、押し出し四球はプロに入ってこの時が初めてだった)、通路奥で帽子を投げつけたシーンをテレビで見ていた父親からプロに入って初めて試合後に電話がかかってきたこと、この二つが2011年の転機だったと語っている。また、その佐伯からはクライマックスシリーズにて「いつも通りが今のMAX」という言葉を帽子に記してもらったが、これは浅尾本人が何か力になる言葉をくれという要望に応えてもらったとのことである。

2024/06/17 08:38更新

asao takuya


浅尾拓也と同じ誕生日10月22日生まれ、同じ愛知出身の人

西村 拓真(にしむら たくま)
1996年10月22日生まれの有名人 愛知出身

西村 拓真(にしむら たくま、1996年10月22日 - )は、愛知県名古屋市名東区出身のプロサッカー選手。スイス1部リーグ・セルヴェットFC所属。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。日本代表…

佐藤 武夫(さとう たけお)
1899年10月22日生まれの有名人 愛知出身

佐藤 武夫(さとう たけお、1899年10月22日 - 1972年4月11日)は、日本の建築家。建築音響工学の先駆者。 日本建築学会元会長、同名誉会員、日本建築家協会終身正会員、英国王立建築家協会名…

宮田 聡(みやた あきら)
1900年10月22日生まれの有名人 愛知出身

宮田 聡(みやた あきら、1900年(明治33年)10月22日 - 1984年(昭和59年)10月28日)は、愛知県名古屋市出身の電気化学者。 理化学研究所において、1928年(昭和3年)にアルミ…

井上 計(いのうえ けい)
1919年10月22日生まれの有名人 愛知出身

井上 計(いのうえ けい、1919年(大正8年)10月22日 - 2007年(平成19年)1月6日)は、日本の政治家。参議院議員(3期)。 広島県出身。東京へ出て1956年(昭和31年)に印刷業を…

安藤 嘉治(あんどう よしはる)
1934年10月22日生まれの有名人 愛知出身

安藤 嘉治(あんどう よしはる、1934年(昭和9年)10月22日 - 2007年(平成19年)6月6日)は、日本の政治家、実業家。愛知県知多市長。 愛知県出身。安藤梅吉の二男として生まれる。19…

堀田 敬章(ほった のりあき)
1964年10月22日生まれの有名人 愛知出身

10月22日生まれwiki情報なし(2024/06/05 18:50時点)

ヘクター=カラスコ(Hector Carrsco)
1969年10月22日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート ヘクター・パチェコ・カラスコ(Hector Pacheco "Pipo" Carrasco、1969年10月22日 - )は、ドミニカ…

イチロー(いちろー)
1973年10月22日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート イチロー(本名:鈴木 一朗〈すずき いちろう〉、1973年10月22日 - )は、愛知県西春日井郡豊山町出身の元プロ野球選手(外野手)…

高木 心平(たかぎ しんぺい)
1985年10月22日生まれの有名人 愛知出身

高木 心平(たかぎ しんぺい、1985年10月22日 - )は、日本の元俳優。愛知県名古屋市出身。スターダストプロモーションに所属していた。名古屋大学卒業。元俳優の高木万平は双子の兄。 大変裕福な…

高木 万平(たかぎ まんぺい)
1985年10月22日生まれの有名人 愛知出身

高木 万平(たかぎ まんぺい、1985年10月22日 - )は、日本の元俳優。愛知県名古屋市出身。スターダストプロモーションに所属していた。名古屋大学卒業。元俳優の高木心平は双子の弟。 大変裕福な…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


浅尾拓也と近い名前の人

浅尾 美和(あさお みわ)
1986年2月2日生まれの有名人 三重出身

浅尾 美和(あさお みわ、1986年2月2日 - )は、日本の元プロビーチバレー選手、タレント。三重県鈴鹿市出身、岐阜県可児市在住。エスワン所属。その美貌からビーチの妖精とも呼ばれる。 バレーボー…

浅尾 慶一郎(あさお けいいちろう)
1964年2月11日生まれの有名人 神奈川出身

浅尾 慶一郎(あさお けいいちろう、1964年2月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)、自由民主党政務調査会長代理兼参議院政策審議会会長代理、参議院議院運営委員長。 衆…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
浅尾拓也
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SUPER EIGHT 爆笑問題 TOKIO SUPER☆GiRLS アイドリング アップアップガールズ(仮) HKT48 Ya-Ya-yah AKB48 ハロプロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「浅尾拓也」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました