もしもし情報局 > 1940年 > 9月6日 > 野球選手

田中俊幸の情報 (たなかとしゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

田中俊幸の情報(たなかとしゆき) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

田中 俊幸さんについて調べます

■名前・氏名
田中 俊幸
(読み:たなか としゆき)
■職業
野球選手
■田中俊幸の誕生日・生年月日
1940年9月6日 (年齢67歳没)
辰年(たつ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
山口出身

(昭和15年)1940年生まれの人の年齢早見表

田中俊幸と同じ1940年生まれの有名人・芸能人

田中俊幸と同じ9月6日生まれの有名人・芸能人

田中俊幸と同じ出身地山口県生まれの有名人・芸能人


田中俊幸と関係のある人

寺本勇: 同僚の岡田豊・斎田忠利・前川芳男・五十嵐洋一・村田康一・藤本典征・牧野伸と共に1970年代から1980年代にかけてのパ・リーグの名物審判として知られている(同時代のセ・リーグの名物審判には谷村友一・岡田功・丸山博・平光清・柏木敏夫・松橋慶季・大里晴信・福井宏・鈴木徹・山本文男・井上忠行・田中俊幸などがいる)。


落合博満: セントラル・リーグの審判部長を務めた田中俊幸は「まるで魔法のようなバットコントロールで、曲芸かマジックを見ているようだった」と述懐している。


新庄剛志: 巨人側から「打つ際に踏み込んだ左足がバッターボックスからはみ出しており反則打球ではないか」という抗議があったが、球審の田中俊幸は「バッターボックスの白線に左足のかかとは残っていた(はみ出した足が白線を踏んでいれば反則打球にはならない)」とこれを退けた。


星野仙一: 1996年、9月20日の対巨人戦(東京ドーム)の試合終了後引き揚げてくる審判団を待ち受け、上本孝一審判員に暴言を吐き、もみ合いになった際に田中俊幸審判員を蹴るという暴行を働いた。


佐野仙好: 佐野の状態がただならぬこと(白目をむいたまま口から血の泡を吹いて痙攣していたとのこと)を察知した左翼線審の田中俊幸は捕球を確認してアウトを宣告し、担架を要請した。


上本孝一: 試合終了後、それも通路での抗議は異例であり、止めに入った田中俊幸審判の足を蹴ったとして、星野にはセ・リーグから制裁金100万円の裁定が下された。


桑田真澄: この時期の不調に関して、当時セ・リーグの審判だった田中俊幸の著書「審判だからわかること」によると「低めの球に伸びがなく、それまでストライクとコールしていた球が外れるようになっていた」という。


王貞治: プロ入りの同期には村山実、板東英二、河村保彦、江藤愼一、田中俊幸、張本勲、足立光宏らがいる。


掛布雅之: セリーグ審判部長を務めた田中俊幸は、著書『プロ野球 審判だからわかること』で、攻守の技術に優れ審判に対する態度も良かった選手として、掛布を高く評価している。


高井良一男: 高校同期に投手の田中俊幸(のちセ・リーグ審判部長)がいた。


嶋田哲也: この試合では、後に嶋田の上司となる田中俊幸三塁塁審(責任審判)が、場内説明で「スワローズ」と言うべきところを「アトムズ」と言ってしまい、当時の川島廣守セ・リーグ会長までが処分を受けた。


ジョン=シピン: なお、大洋時代にも退場経験はあるが暴力がらみではなく、田中俊幸審判の判定に激怒してホームベースに砂をかけたことによる。


田中俊幸の情報まとめ

もしもしロボ

田中 俊幸(たなか としゆき)さんの誕生日は1940年9月6日です。山口出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報などについてまとめました。卒業、引退、現在、事件に関する情報もありますね。67歳で亡くなられているようです。

田中俊幸のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

田中 俊幸(たなか としゆき、1940年9月6日 - 2008年7月11日)は、山口県下関市出身のプロ野球選手・プロ野球審判員。

下関市立下関商業高等学校卒業後、1959年南海ホークスに投手として入団。一軍での出場はなかったが二軍で2勝1敗の成績。2年間の選手生活の後、1965年にセントラル・リーグの審判となる。1997年に審判部長に就任、2000年に通算3000試合出場を目前にして引退。その後審判部総務に所属して後進の指導に当たり2003年に退職した。

通算2936試合に出場し、オールスター6回(1980年、1985年、1989年、1993年、1997年、1998年。内1985年第1戦で球審。)、日本シリーズ5回(1985年〜1988年、1993年)出場。日本シリーズでは、1993年に第4戦、1986年・1988年に第5戦、1987年に第6戦の球審をそれぞれ担当している。

セ・リーグ審判袖番号は18(1988年初採用から1999年引退まで、現在は空番)。

1990年から4人制移行に伴いインサイドプロテクターを使用。退職後は少年野球教室の指導や2007年には俳優として舞台出演。2008年7月11日午前11時10分、外傷性クモ膜下出血のため死去。67歳没。

1973年9月11日、神宮球場でのヤクルト対大洋戦。大洋のジョン・シピンに対して見逃し三振をコールしたが、これに怒ったシピンがホームベースが隠れるほど砂を盛ったため審判への侮辱とみなし「退場!」「get out here!」と宣告。これを聞いたシピンがバットを振り上げて向かってきたため、体をかばうために両手を突き出したところシピンの喉に入った。翌日セ・リーグから戒告と職務停止3日の処分を受けたが、田中は故意ではなく正当防衛と主張している。

1987年5月2日、広島球場での広島対中日戦。中日が2対1でリードしていた場面で中日川又米利のヒットで走者中尾孝義が生還した際に広島の捕手達川光男のタッチを顔面に受け流血、中日の星野仙一監督が達川に抗議。再開後、二盗を試みた川又のミゾオチに広島の二塁手正田耕三のタッチが入ったことから川又が正田の胸を突き、両チーム入り乱れての乱闘となった。この際に暴力行為を働いたのは両チームで20人以上に及んだが、全て退場させると試合ができないと考えた田中は星野と広島の伊勢孝夫コーチに対して退場を宣告した。

1994年5月11日、神宮球場でのヤクルト対巨人戦の2回表。ヤクルト西村龍次の投球が巨人村田真一の頭部を直撃したため田中は危険球とみなして警告。3回裏、巨人木田優夫の投球が西村の腰に当たったが田中はすっぽ抜けと判断して続行。7回表、西村の投球が巨人ダン・グラッデンの顔の高さに来たためグラッデンが西村に詰め寄り、両チーム入り乱れての乱闘となった。田中は西村を危険球退場、グラッデンとヤクルトの捕手中西親志を退場とした。

1999年7月22日の東京ドームでの巨人対中日戦の8回裏、右翼手・井上一樹がドミンゴ・マルティネスの打球を直接捕球したが、一塁塁審を務めていた田中はこれをワンバウンドと判定。これに激怒した中日・星野仙一監督が猛抗議したが、結局判定は覆らなかった。翌日、この判定が誤審であったことを認めた。この件以降田中は中日ファンから度重なる嫌がらせを受け、前述のミスジャッジをしたのをきっかけにやめろと半ば脅迫され、結果的にこの誤審の責任を取る形で辞任、審判引退となった。

自著によると星野監督が球界全体のために物申していたということが総務に転じてからわかり、和解した。

1974年 巨人・長嶋茂雄の引退試合(巨人-中日戦)で2塁塁審。後楽園球場のスコアボードに田中の名前が残っている。

1977年 阪神・佐野仙好が外野フェンスに激突した試合(大洋-阪神戦)で左翼外審。

1985年 阪神21年ぶり優勝決定の試合(ヤクルト-阪神戦)で球審。

1987年の日本シリーズ第6戦(西武-巨人戦)で球審。この試合では1塁を守っていた清原和博が男泣きした。

1988年の日本シリーズ第5戦(西武-中日戦)で球審。

1989年 巨人・斎藤雅樹が11試合連続完投勝利の日本新記録を達成した試合(巨人-ヤクルト戦)で1塁塁審。

1994年 ヤクルト・西村龍次の巨人・ダン・グラッデンに対する危険球に端を発した乱闘事件(ヤクルト-巨人戦)で球審。

1995年 阪神・新庄剛志の本塁打性の飛球が応援団の旗に当たりグラウンドへ落下して二塁打と判定され、阪神ファンが物を投げ込んだ試合(横浜-阪神戦)で球審。

1996年 中日・音重鎮、大豊泰昭、山崎武司の3連発(中日-巨人戦)で球審。

1996年6月29日 阪神・嶋田哲也(後にセ・リーグ審判)のヤクルト・古田敦也に対する危険球に端を発した乱闘事件(ヤクルト-阪神戦)で3塁塁審。このとき責任審判だった田中は、場内説明で「スワローズ」と言うべきところを「アトムズ」とアナウンスしてしまい、田中本人のみならず、川島廣守セ・リーグ会長、渋沢セ・リーグ事務局長、山本文男セ・リーグ審判部長にまで制裁金が課された。

1998年 巨人・バルビーノ・ガルベスが橘高淳球審のストライク・ボールの判定を不服としてボールを投ける暴挙を働いた試合(阪神-巨人戦)で3塁塁審。

1999年 阪神・新庄剛志が敬遠球をサヨナラ安打した際に、左足が打席からはみ出して反則打球でアウトではないかと巨人側から自身が抗議を受けた試合(阪神-巨人戦)で球審。抗議に対しては「はみ出した左足が打席ラインの一部分にでも掛かっていれば問題はない」と退けた。

1999年 前述の中日・井上一樹が巨人・マルティネスの打球を直接捕球した際にこれをワンバウンドと判定、物議を醸した試合(巨人-中日戦)。

詳細情報

年度別投手成績

一軍公式戦出場なし

背番号

35 (1959年 - 1960年)

2024/06/15 10:18更新

tanaka toshiyuki


田中俊幸と同じ誕生日9月6日生まれ、同じ山口出身の人

長谷部 奈美江(はせべ なみえ)
1959年9月6日生まれの有名人 山口出身

長谷部 奈美江(はせべ なみえ、1959年 - )は、日本の詩人。山口県生まれ。 1983年、詩作を始める。自分の中に表現したいことがあり、現在の夫にすすめられて投稿を始めた。 受賞歴 198…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


田中俊幸と近い名前の人

田中 俊也(たなか としや)
1984年11月12日生まれの有名人 石川出身

田中 俊也(たなか としや、1984年11月12日 - )は、石川県金沢市出身の元サッカー選手である。ポジションはFW。 高校時代は地元・石川県の強豪校である星稜高校へ進学、全国大会通算12得点、…

田中 寿江(たなか としえ)
1977年12月12日生まれの有名人 千葉出身

田中 寿江(たなか としえ、1977年12月12日 - )は、広島県を拠点に活動する日本のフリーアナウンサー。 千葉県出身。専修大学文学部人文学科哲学・人文コース卒業。 大学を卒業後、2001年…

田中 徳三(たなか とくぞう)
1920年9月15日生まれの有名人 大阪出身

田中 徳三(たなか とくぞう、1920年9月15日 - 2007年12月20日)は、日本の映画監督。関西学院大学文学部卒業。大阪市東区(現・中央区)船場出身。 1920年9月15日、大阪市東区(現…

畑中 智行(はたなか ともゆき)
1978年4月13日生まれの有名人 奈良出身

畑中 智行(はたなか ともゆき、1978年4月13日 - )は、日本の舞台俳優。演劇集団キャラメルボックス所属。奈良県都祁村出身。身長168cm、血液型はO型。書道4段。 生野学園高等学校を卒業後、…

田中 誠人_(子役)(たなか まこと)
2011年12月3日生まれの有名人 出身

田中 誠人(たなか まこと、2010年〈平成22年〉8月25日- )は、日本のミュージカル俳優、声優、歌手、子役俳優である。劇団ひまわり所属。 趣味はピアノ、将棋、音読、ルービックキューブ5×5。…

田中 雅彦_(バドミントン選手)(たなか まさひこ)
1966年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

田中 雅彦(たなか まさひこ、1966年12月10日 - )は、オーストリアのバドミントン選手。身長170 cm。右利き。神奈川県横浜市神奈川区出身。横浜市立松本中学校、神奈川県立鶴見高等学校、京都外…

田中 裕二_(ミュージシャン)(たなか ゆうじ)
1957年5月29日生まれの有名人 北海道出身

田中 裕二(たなか ゆうじ、1957年5月29日 - 2022年12月17日)は、日本のドラマー、ミュージシャンである。血液型はO型。 北海道旭川市出身。1977年からロックバンド『安全地帯』のメン…

田中 裕二_(お笑い芸人)(たなか ゆうじ)
【爆笑問題】
1965年1月10日生まれの有名人 東京出身

田中 裕二(たなか ゆうじ、1965年〈昭和40年〉1月10日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、随筆家、俳優、声優、歌手、アイドル。芸能事務所「タイタン」所属。お笑いコンビ・爆笑問題のツッコミ…

田中 直樹_(お笑い芸人)(たなか なおき)
【ココリコ】
1971年4月26日生まれの有名人 大阪出身

田中 直樹(たなか なおき、1971年〈昭和46年〉4月26日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優。お笑いコンビ・ココリコのリーダーでボケ担当。相方は遠藤章造。大阪府豊中市庄内出身。吉本興業…

田中 直樹_(バレーボール)(たなか なおき)
1962年4月2日生まれの有名人 福岡出身

田中 直樹(たなか なおき、1962年4月2日 - )は、日本の男子元バレーボール選手。バレーボール全日本の選手。 福岡県北九州市出身。福岡県立直方高等学校、日本体育大学を経て、住友金属(本拠地:…

田中 理恵_(体操選手)(たなか りえ)
1987年6月11日生まれの有名人 和歌山出身

田中 理恵(たなか りえ、1987年6月11日 - )は、日本の元体操選手。元2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事。マネジメント所属は株式会社フィルブロード。 和歌山県…

田中 理恵_(声優)(たなか りえ)
1979年1月3日生まれの有名人 北海道出身

田中 理恵(たなか りえ、1979年1月3日 - )は、日本の女性声優、歌手。北海道札幌市南区出身。オフィスアネモネ所属。 小学校時代、学校から帰ってくると玄関にランドセルをそのままポイと置いて外…

田中 昭二_(物理学者)(たなか しょうじ)
1927年9月19日生まれの有名人 神奈川出身

田中 昭二(たなか しょうじ、1927年9月19日 - 2011年11月11日)は、日本の応用物理学者。東京大学名誉教授。国際超電導産業技術研究センター顧問。妻は「わいふ」編集長を務めた田中喜美子。 …

田中 さなえ(たなか さなえ)
1972年12月6日生まれの有名人 大阪出身

田中 さなえ(たなか さなえ、1972年12月6日 - )は、日本のタレント。旧芸名は田中 早苗(読み同じ)。 大阪府四條畷市出身。松竹芸能所属。 関西外国語大学短期大学部英米語学科在学中、学園…

田中 早苗_(アナウンサー)(たなか さなえ)
1970年10月5日生まれの有名人 鹿児島出身

田中 早苗(たなか さなえ、1970年10月5日 - )は、鹿児島放送 (KKB) のアナウンサー。鹿児島県鹿児島市出身。 鹿児島女子大学(現・志學館大学)を卒業後、1993年4月にKKBに入社。…

田中 幸雄_(内野手)(たなか ゆきお)
1967年12月14日生まれの有名人 宮崎出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 田中 幸雄(たなか ゆきお、1967年12月14日 - )は、宮崎県都城市出身の元プロ野球選手(内野手・外野手、右投右打)・二軍監督・…

田中 幸雄_(投手)(たなか ゆきお)
1959年2月27日生まれの有名人 千葉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 田中 幸雄(たなか ゆきお、1959年2月27日 - )は、千葉県流山市出身の元プロ野球選手(投手)、野球指導者。 1986年から1…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
田中俊幸
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

乙女新党 アイドルカレッジ asfi Prizmmy☆ ライムベリー Especia でんぱ組.inc ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「田中俊幸」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました