もしもし情報局 > 1939年 > 1月17日 > ミュージシャン

寺内タケシの情報 (てらうちたけし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

寺内タケシの情報(てらうちたけし) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

寺内 タケシさんについて調べます

■名前・氏名
寺内 タケシ
(読み:てらうち たけし)
■職業
ミュージシャン
■寺内タケシの誕生日・生年月日
1939年1月17日 (年齢85歳)
卯年(うさぎ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
茨城出身

(昭和14年)1939年生まれの人の年齢早見表

寺内タケシと同じ1939年生まれの有名人・芸能人

寺内タケシと同じ1月17日生まれの有名人・芸能人

寺内タケシと同じ出身地茨城県生まれの有名人・芸能人


寺内タケシと関係のある人

あいざき進也: アイドル時代末期の1980年からは寺内タケシの許でバンドボーイとして修業。


ノーキー=エドワーズ: 寺内タケシとは初期の来日時に同じステージを踏んで以来親友となり、コンサート、および複数のアルバムで共演している。


和泉聡志: 中学3年在学時にスクールコンサートで訪れた寺内タケシとブルージーンズのライブに飛び入り参加。


寺川正興: 華麗なる寺内タケシの世界II 愛のテーマ(キング SKA92)(鈴木淳、武部秀明との連名クレジット)


後藤次利: その後、姉に連れて行かれたアストロノウツのコンサートで、前座で出ていた寺内タケシとブルージーンズの寺内タケシのギターテクニック、アストロノウツの「太陽の彼方に」に衝撃を受ける。


ノーキー=エドワーズ: また、後者は寺内タケシとの共演アルバムのジャケット等で確認出来る。


ジミー時田: 一時期原田実とワゴン・エースに在籍した後、寺内タケシとブルー・ジーンズを結成。


三原綱木: 2024年3月31日、寺内タケシとブルージーンズ・スペシャルライブ(神戸モズライトカフェ)※ゲスト出演


ジミー時田: 伴奏は寺内タケシとブルー・ジーンズ)


岩谷時子: 寺内タケシとバニーズ


曽我部和恭: 好きなミュージシャンはザ・ベンチャーズ、ジミ・ヘンドリックス、ジェフ・ベック、寺内タケシ寺内タケシとバニーズのころにちょこちょこ入りびたっていた時期があった。


円広志: 中学生になると寺内タケシやザ・ベンチャーズに憧れてエレキギターを持ち、バンドを組んで作詞・作曲も始める。


加瀬邦彦: 通夜は同月27日に葬儀委員長をザ・ワイルドワンズのメンバーが務め護国寺で営まれ、音楽仲間の寺内タケシ、高木ブー、中村あゆみ、モト冬樹、エド山口、江木俊夫らが参列した。


ジミー時田: 寺内タケシとブルー・ジーンズ / カントリー・ギターの魅力 / KING SKD-228 (1975) *3曲で客演


村下孝蔵: 村下はエレクトリック・ギターの音に興味を抱くようになり、寺内タケシとブルージーンズを好んで聴いていたが、やがて「こっちのほうがすごい」とベンチャーズに夢中になった。


城卓矢: エレキギター 寺内タケシ、瀬谷福太郎 / スチールギター 大森利雄、原田実


成毛滋: 「The cool boys」はバンド名を「The savage」と改め、さらに寺内タケシが率い、内田裕也らが在籍していた「ブルージーンズ」からもじって「ブルー・サウンズ」と改名した。


加瀬邦彦: 1963年には事務所の指示により、かまやつと共にザ・スパイダースに加入するも、寺内タケシの誘いで約3か月後に脱退し、寺内タケシとブルージーンズに加入した。


城之内早苗: 出身地である当時の神栖町を歌った「神栖町民音頭」(作詞:村田さち子、作曲:寺内タケシ)は、おニャン子クラブでデビューする前の1984年にレコーディングしたもので、市販の音盤は存在しない。


西山毅: 劇中でギターを持つ寺内タケシの姿に格好良さを感じ「これしかない!」と本格的にギターに目覚める。


ジミー時田: 寺内タケシ(エレクトリック・ギター、バンジョー): 1960-61年。


多岐川まり子: 寺内タケシとブルージーンズ(MC)


宮路一昭: 高校3年の時、FM宮崎に出演、また寺内タケシとも共演。


来生たかお: 元々ザ・ベンチャーズ、寺内タケシとブルージーンズ等のインストナンバーを好んで聴いており、“歌入り”の音楽に興味を持っていなかった。


あいざき進也: アイドル全盛期時代末期の1980年、トップアイドルとして順調な活動を続けてきたが、大人のシンガーへの脱皮を図るべくギタリストの寺内タケシの下で修業。


いかりや長介: ミッキー・カーチスが在籍していたロカビリーバンド「クレイジーウェスト」に参加後、ジミー時田や寺内タケシが在籍していたカントリーウェスタンバンド「ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ」にベーシストとして加わり、立川・横須賀・横田の米軍キャンプで披露していた。


大石吾朗: グループ・サウンズ「寺内タケシとバニーズ」のセカンドギタリストを経て、「ジ・エドワーズ」のヴォーカリストとなる。


内田裕也: 1962年、寺内タケシとブルージーンズにヴォーカリストとして参加する。


井上大輔: なお、ブルコメ参加時に寺内タケシの勧めでそれまでしていたメガネからコンタクトレンズに変えている。


黒沢年雄: 弟は黒沢博(寺内タケシとバニーズ&ヒロシ&キーボー元メンバー)。


寺内タケシの情報まとめ

もしもしロボ

寺内 タケシ(てらうち たけし)さんの誕生日は1939年1月17日です。茨城出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

クレージー・ウエストからマウンテン・プレイボーイズまで、第1期ブルージーンズ結成などについてまとめました。映画、父親、現在、脱退、事故に関する情報もありますね。寺内タケシの現在の年齢は85歳のようです。

寺内タケシのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

寺内 タケシ(てらうち タケシ、本名は同じ読みで「寺内 武」、1939年1月17日 - 2021年6月18日)は、日本のギタリスト、作曲家、編曲家、音楽プロダクション経営者、実業家。茨城県新治郡土浦町祇園町(現・土浦市)出身。ニックネームは「テリー」「エレキの神様」「寺さん」。1962年に「寺内タケシとブルージーンズ」を結成。その後バニーズや第二期ブルージーンズなども結成した。1500校を超える高校を回り「ハイスクール・コンサート」を開催。ロシア、アメリカ合衆国、ブラジル、台湾などの各国でも公演を行った。代表曲は『太陽に叫ぼう』(ブルージーンズ)、『太陽の花』『悪魔のベビー』(バニーズ)など。

父、龍太郎は茨城県の保守系地方議員であり、土浦市議会議長を務め、筑波研究学園都市の推進役として知られた。また、映画館や電器屋などを手広く手がけた実業家でもあった。母、初茂は鶴岡流小唄と草紙庵流三味線の家元で、母の三味線演奏技術について寺内は「母を超えたとは到底言えない」と回想している。父親が経営していた映画館土浦セントラルシネマズは、現在、寺内の弟が経営している。

土浦市立土浦幼稚園を卒園。元々は兄がギターを弾いていて強い興味を持っていたが、触ることを許されなかった。その兄が徴兵されて出征したため、兄のギターを独占できるようになり、5歳のときから母の三味線を手本にギターを練習した。その後より大きな音を出せるようにと、自作のピックアップを製作、兄のギターに搭載しエレキギターへ改造したという。寺内は9歳の時を皮切りに合計10度、父親に勘当されたという。最初の自作ギターが1年で壊れた後、近所の職人にソリッド・ボディー・ギターを作らせた。1949年、PAを自作し、後に初期ブルージーンズのコンサートで使用している。

バンドを結成したところ、父親から「一度でも一科目で一番を取れば、好きなだけギターをやってもよい」と懇願されて勉強し、期末テストで一位を取った。父親から「お前はやれば出来るんだから、このまま成績を保て」と言われたが、寺内は「やれば出来るんだから、やらない」と勉強をやめた。

タケシのやんちゃぶりに手を焼いた父親は、茨城県立土浦第三高等学校に進学させて真船始校長宅に寄宿させた。同校では入学直後にマンドリン・クラブを創設した。明治大学マンドリン部創設者の古賀政男から誘われ明治大学へ進学したが、家業を継がせたい父親によって「1週間で退学させられ」、関東学院大学工学部電気科へ入学し直した。

クレージー・ウエストからマウンテン・プレイボーイズまで

寺内は、大学在学中から早くもプロとして活動した。在日米軍キャンプで演奏し、ミッキー・カーチスと出会ったのを機に彼のウエスタン・バンド「クレージー・ウエスト」に参加。寺内の加入後に他のメンバー全員が脱退したため、新メンバーを集め復活。札幌のジャズ喫茶での公演前に岩倉忠が入院したため、代わりのベーシストとして碇矢長一(後のいかりや長介)を採用した。これが当時ロカビリーをやっていた碇矢のウエスタンへの転身だった。

その後、米軍上瀬谷キャンプ(神奈川県横浜市)で、「ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ」のベースをしていた碇矢と再会して、寺内も移籍したが、やがて時田からクビを宣告される。しかしこれは、この頃ブームになっていたロカビリーに参入するため、この時の事務所「東京ハワイアンズ」の作戦で、寺内は1962年8月、ほりまさゆきがヴォーカルを担当するロカビリーバンド「寺内タケシとブルー・ジーンズ」を結成。

第1期ブルージーンズ結成

1962年の結成当時はロカビリー色の強かったブルージーンズだが、1963年1月のステージ転落事故を機にエレキバンド化を決意、メンバーを入れ替えた。この頃、ロカビリー出身の内田裕也や、「ザ・スパイダース」のセカンドギターだった加瀬邦彦が加入。

1965年、日本公演中の「ザ・ベンチャーズ」と共演した寺内タケシは、容易にチョーキングを繰り出すノーキー・エドワーズを不思議に思い、リハーサル時に中座した隙を狙って彼のモズライトを弾いてみたところ、弦が細いことに驚愕し「こんなに弦が細ければグリス(当時はチョーキングをこう呼んでいた)が楽に出来る訳だ」「指立て伏せしたりして必死になって握力を鍛えていた俺は何だったんだ」と語っている。ちなみに、この細い弦は、ノーキー・エドワーズが発案したとされるライトゲージ弦「スリンキー(アーニー・ボール社へ制作依頼)」である。1966年、日本公演中のザ・ベンチャーズのドン・ウイルソンが、息子の落馬死亡事故で帰国したため、寺内が代役でリズム・ギターを務めた。

ヤマハから寺内のオリジナルモデルSG7(通称ブルージーンズ・カスタム)が発売された。ただし最初は寺内の許可が無く、ブルージーンズの名を冠していない。この頃から『津軽じょんから節』に代表される民謡にも取り組み、エレキギターで民謡を演奏する「エレキ民謡」に取り組んだ。植木等の『遺憾に存じます』のバックバンドを務め、1965年のNHK紅白歌合戦に出場しているほか、加山雄三主演映画『海の若大将』『エレキの若大将』(東宝映画)にも出演。1966年、結核性リンパ腺炎で入院したが、後に誤診と判明し、実際は過労であったという。

2024/06/13 15:17更新

terauchi takeshi


寺内タケシと同じ誕生日1月17日生まれ、同じ茨城出身の人

小宅 近昭(おやけ ちかあき)
1943年1月17日生まれの有名人 茨城出身

小宅 近昭(おやけ ちかあき、1943年(昭和18年)1月17日 - 2019年(令和元年)8月4日)は、日本の政治家。茨城県那珂市長(4期)。 茨城キリスト教短期大学卒業。茨城県職員から那珂町議…

安藤 次男(あんどう つぎお)
1944年1月17日生まれの有名人 茨城出身

1月17日生まれwiki情報なし(2024/06/10 10:54時点)

樫村 千秋(かしむら ちあき)
1944年1月17日生まれの有名人 茨城出身

樫村 千秋(かしむら ちあき、1944年(昭和19年)1月17日 - 2016年(平成28年)11月8日)は、日本の政治家。元日立市長(3期)。 茨城県日立市出身。1966年(昭和41年)関東学院…

大久保 了(おおくぼ さとる)
1962年1月17日生まれの有名人 茨城出身

1月17日生まれwiki情報なし(2024/06/15 04:59時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


寺内タケシと近い名前の人

寺内 よりえ(てらうち よりえ)
1953年1月29日生まれの有名人 東京出身

寺内 よりえ(てらうち よりえ、1953年〈昭和28年〉1月29日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。劇団昴所属。 父が宝塚歌劇団のファンであり、小学生の頃に寿美花代が主演を務めた『華麗なる…

寺内 康太郎(てらうち こうたろう)
1975年5月18日生まれの有名人 大阪出身

寺内 康太郎(てらうち こうたろう、1975年5月18日 - )は、日本の映画監督、脚本家。大阪府堺市出身。大阪芸術大学芸術学部映像学科卒業。 過去には「寺内幸太郎」名義で活動していた。 痴漢…

寺内 正毅(てらうち まさたけ)
1852年3月25日生まれの有名人 山口出身

寺内 正毅(てらうち まさたけ、旧字体:寺內 正毅、1852年2月24日〈嘉永5年2月5日〉- 1919年〈大正8年〉11月3日)は、明治・大正期の日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての階級は元帥陸軍大…

寺内 健(てらうち けん)
1980年8月7日生まれの有名人 兵庫出身

寺内 健(てらうち けん、1980年8月7日 - )は、日本の飛込競技選手。兵庫県宝塚市出身。甲子園大学卒業、甲子園大学大学院修了。現在はミキハウス所属。弟の寺内佑も元飛込競技選手。宝塚市大使。 …

寺内 大吉(てらうち だいきち)
1921年10月6日生まれの有名人 東京出身

寺内 大吉(てらうち だいきち、1921年10月6日 - 2008年9月6日)は、作家、スポーツライター、浄土宗の僧侶。本名は成田 有恒(なりた ゆうこう)。 東京府荏原郡世田谷村(現在の世田谷区…

寺内 優(てらうち まさる)
1958年10月11日生まれの有名人 大阪出身

寺内 優(てらうち まさる、1958年10月11日 - )は、元中国放送のアナウンサー。大阪市出身。 中学生時代に友達に引き込まれるように放送部に入部したのが、放送界へ進むきっかけとなった。 立…

寺内 小春(てらうち こはる)
1931年10月18日生まれの有名人 旧 朝鮮出身

寺内 小春(てらうち こはる、1931年10月18日 - 2010年5月12日)は、日本の作家、脚本家。女性。 京城府生まれ。その後、福島県に引き揚げ、福島県立安達高等学校卒業。 22歳で結婚し…

寺内 一隆(てらうち かずたか)
1912年9月3日生まれの有名人 愛媛出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 寺内 一隆(てらうち かずたか、1912年9月3日 - 没年不明[戦死])は、愛媛県出身のプロ野球選手(外野手)。 松山商業では1…

寺内 崇幸(てらうち たかゆき)
1983年5月27日生まれの有名人 栃木出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 寺内 崇幸(てらうち たかゆき、1983年5月27日 - )は、栃木県栃木市出身の元プロ野球選手(内野手)、栃木ゴールデンブレーブスの…

テラウチ マサト(寺内 雅人)
1954年4月7日生まれの有名人 出身

テラウチ マサト(寺内 雅人、1954年4月7日 - )は、日本の写真家・プロデューサー。PHaT PHOTO発行人、御苗場総合プロデューサーも務める。株式会社シー・エム・エスCEO。富山市政策参与。…

寺内 皓大(てらうち こうだい)
1997年6月13日生まれの有名人 沖縄出身

寺内 皓大(てらうち こうだい、1997年6月13日 - )は、NHKのアナウンサー。 千葉県出身。成田高等学校、明治大学情報コミュニケーション学部卒業。 大学卒業後の2020年にNHKに入局。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
寺内タケシ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

BMK_(音楽グループ) 三四郎 WATWING 原因は自分にある。 M!LK NORD (アイドルグループ) 10神ACTOR さくらしめじ SOLIDEMO PRIZMAX 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「寺内タケシ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました