八住利雄の情報(やすみとしお) 脚本家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
八住 利雄さんについて調べます
■名前・氏名 |
八住利雄と関係のある人
小田基義: ^ 提唱者は他に、山本嘉次郎、衣笠貞之助、五所平之助、黒澤明、滝沢英輔、牛原虚彦、千葉泰樹、八住利雄、八木保太郎。 和田夏十: 結婚式は東宝撮影所のゼネラル・プロデューサーだった森田信義の提案で、成城にあった新東宝の寮で挙げることになり、佐伯清夫妻や青柳信雄、八住利雄らが仲人となって、和やかな雰囲気で執り行われた。 田村道美: リボンを結ぶ夫人 1939年 監督山本薩夫、原作森田たま、脚本八住利雄、撮影宮島義勇、音楽早坂文雄、主演汐見洋、入江たか子、霧立のぼる、大日方伝、藤田進 増村保造: 女経 第一話 耳を噛みたがる女(1960年、大映東京)原作:村松梢風、脚本:八住利雄 増村保造: 女の一生(1962年、大映東京)原作:森本薫、脚本:八住利雄 市川崑: こうして1948年(昭和23年)に製作された『-「眞知子」より- 花ひらく』は、新東宝がプロデューサーに恩師の1人である阿部豊を、脚本に八住利雄、撮影に小原譲治、そして主演の高峰の相手役に上原謙を起用する等、失敗が無いよう御膳立てを行った。 イリヤ=エレンブルグ: 『けれども地球は廻つてゐる』八住利雄訳 原始社 1927 北村寿夫: 1947年(昭和22年)、ラジオドラマ『向う三軒両隣』の脚本を八住利雄、伊馬春部、北条誠とともに交代で執筆。 井手俊郎: 東宝争議で退社したのちは藤本プロダクションに所属するが、1951年からフリーとなり、八住利雄らと並んで戦後における東宝映画の代表的脚本家として活躍した。 木村威夫: 『硫黄島』(1959年、宇野重吉監督、八住利雄脚本、菊村到原作) 佐伯秀男: 『楽園の合唱』(『樂園の合唱』) : 監督大谷俊夫、脚本八住利雄・阪田英一、主演神田千鶴子、製作PCL映画製作所、配給東宝映画、1937年8月11日公開 - 出演 水木洋子: 戦後、かつてのロシア語の師で、大御所脚本家になっていた八住利雄に映画の脚本を書くよう勧められ、1949年『女の一生』が映画デビュー作品となる。 高尾光子: 『武士道朗らかなりし頃』 : 監督松井稔、原作徳川夢声、脚本八住利雄、主演柳家金語楼 菊島隆三: 旧知の女優、花井蘭子を介して八住利雄にオリジナルのシナリオを読んでもらい、これがきっかけで八住に師事。 桂千穂: 入選後に経歴と性別の詐称が発覚して騒動となるが、シナリオ作家協会所属の八木保太郎や、八住利雄、橋本忍などのベテランライターが擁護して収束する。 北條誠: 1947年(昭和22年)、ラジオドラマ『向う三軒両隣』の脚本を八住利雄、伊馬春部、北村寿夫とともに交代で執筆。 佐伯秀男: 『總理大臣の恋文』(ラブレター) : 監督齋藤寅次郎、原作館直志、脚本八住利雄、主演三益愛子、製作・配給東宝、1953年2月25日公開 - 出演・「三太」役 木村威夫: 『炎の肌』(1951年、久松静児監督、八住利雄脚本) 木村威夫: 『或る女』(1954年、豊田四郎監督、八住利雄脚色、有島武郎原作、團伊玖磨音楽) 市川崑: 作曲家の山本直純と山本純ノ介、脚本家の八住利雄と白坂依志夫らが親子、詩人で多くの脚本を書いた谷川俊太郎、その子で晩年作品のほとんどで音楽監督を務めたジャズピアニストの谷川賢作らはスタッフとなっている。 宮城千賀子: 花の生涯 彦根篇 / 江戸篇 1953年 監督大曾根辰夫、原作舟橋聖一、脚本八住利雄、撮影石本秀雄、音楽鈴木静一、主演八代目松本幸四郎 佐伯秀男: 『母の曲』 : 監督山本薩夫、原作吉屋信子、脚本木村千依男・八住利雄、主演英百合子、製作東宝映画東京撮影所、配給東宝映画、1937年12月15日公開 - 出演、91分の上映用プリントをNFCが所蔵・2003年東宝がVHSビデオグラム発売 佐伯秀男: 『北支の空を衝く』 : 監督渡辺邦男、脚本八住利雄・永見柳二、主演岡譲二、製作PCL映画製作所、配給東宝映画、1937年9月1日公開 - 出演、41分の上映用プリントをNFCが所蔵> 白坂依志夫: 父はロシア文学者から脚本家に転じ、映画脚本界の大御所として知られた八住利雄(1903年 - 1991年)、母の父(母方の祖父)が山本露葉(1879年 - 1928年)、母の実弟(母方の叔父)が山本夏彦(1915年 - 2002年)である。 佐伯秀男: 『アジャパー天国』 : 監督斎藤寅次郎、原作サトウハチロー、脚本八住利雄、助監督曲谷守平、主演花菱アチャコ・伴淳三郎、製作・配給新東宝、1953年4月15日公開 - 出演、84分の上映用プリントをNFCが所蔵 山本夏彦: 義兄(姉の夫)にロシア文学者、脚本家の八住利雄。 井手雅人: どぶろくの辰(1962年、監督:稲垣浩) - 八住利雄と共同脚本 馬渕薫: 1950年に離党し1951年から八住利雄に師事し脚本家になる。 佐伯秀男: 『トンチンカン捕物帳 まぼろしの女』(『トンチンカン捕物帖 まぼろしの女』) : 監督斎藤寅次郎、原作城昌幸、脚本八住利雄、主演榎本健一、製作・配給東宝、1952年9月18日公開 - 出演・「山井蔵人」役 |
八住利雄の情報まとめ
八住 利雄(やすみ としお)さんの誕生日は1903年4月6日です。大阪出身の脚本家のようです。
卒業、ドラマ、映画、テレビに関する情報もありますね。1991年に亡くなられているようです。
八住利雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)八住 利雄(やすみ としお、1903年〈明治36年〉4月6日 - 1991年〈平成3年〉5月22日)は、日本の脚本家。元日本シナリオ作家協会理事長(1965年 - 1968年、1982年 - 1991年)。脚本家の白坂依志夫は長男。 大阪市出身。早稲田大学露文学科卒業。卒業後、しばらくはロシア文学の翻訳家、築地小劇場などの新劇運動を経て。 1928年、春秋社から人生読本というタイトルでトルストイの翻訳書を出版、笹本寅が携わった。 1936年、PCL入社。脚本第一作は『武士道朗らかなりし頃』を発表、1939年(昭和14年)『樋口一葉』で注目され、その後シナリオライターに専念する。 。1947年(昭和22年)、ラジオドラマ『向う三軒両隣』の脚本を伊馬春部、北条誠、北村寿夫とともに交代で執筆。終戦直後の民主的で明るい人間関係を描くホームドラマは人気番組となった。1970年(昭和45年)、紫綬褒章受章。1976年(昭和51年)、勲四等旭日小綬章受章。特に昭和二十年代にはキネマ旬報ベストテンに5本の作品(共同脚本3本を含む)などを健筆をふるい、映画『約250本』『テレビ約60本』の娯楽作品から文芸作品までジャンルを問わず、重鎮脚本家として大作を多く手がけた。 1980年頃から書くことを止め、以後悠々自適。日本シナリオ作家協会理事長に就任後は、著作権の確立、日中シナリオシンポジウム開催に尽力した。 武士道朗らかなりし頃 (1936年) 樋口一葉(1939年) 伊那の勘太郎 (1943年) 決戦の大空へ(1943年) 熱風(1943年) 民衆の敵(1946年) 麗人(1946年) 春のめざめ (1947年) 戦争と平和(1947年) 女の一生(1949年) のど自慢狂時代(1949年) 白雪先生と子供たち(1950年) また逢う日まで(1950年) 憧れのハワイ航路(1950年) 傷だらけの男(1950年) 細雪(1950年) お国と五平(1952年) 戦艦大和(1953年) 花の生涯 彦根篇 江戸篇(1953年) 早稲田大学(1953年) ひよどり草紙(1954年) 或る女(1954年) ハワイ珍道中(1954年) 月よりの使者(1954年) たけくらべ(1955年) 夫婦善哉(1955年) 新諸国物語 オテナの塔 (前篇 1955年、後篇1956年) 白夫人の妖恋(1956年) 猫と庄造と二人のをんな(1956年) 台風騒動記(1956年) 雪国(1957年) 智恵子抄(1957年) 白夜の妖女 (1957年) 挽歌(1957年) 負ケラレマセン勝ツマデハ(1958年) 駅前旅館(1958年) 絶唱(1958年) 細雪 (1959年) 花のれん(1959年) 暗夜行路(1959年) 硫黄島(1959年) 日本誕生(1959年) 世界大戦争(1961年) 風と雲と砦 (1961年) 忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962年) どぶろくの辰(1962年、東宝) 憂愁平野 (1963年) 喜劇 とんかつ一代 (1963年、原作) 台所太平記(1963年) ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗(1964年) 四谷怪談(1965年) 喜劇 駅前百年(1967年) 斜陽のおもかげ(1967年) 日本海大海戦(1969年) ノストラダムスの大予言(1974年) 吾輩は猫である(1975年) 妻と女の間(1976年) 続・忍ぶ川(TBS、1962年) 忍ぶ川 その三(TBS、1963年) 台所太平記 (日本テレビ、1963年-1964年) 奥さまはお人好し (日本テレビ、1964年-1965年) 女のいくさ(NET、1964年) 明治天皇(読売テレビ、1967年) 積木の箱(毎日放送、1968年) 五人の野武士 第19話(日本テレビ、1969年) 頑張れ!かあちゃん(NET、1969年) 泣かないで!かあちゃん(NET、1970年) 宮本武蔵(NET、1970年-1971年) 八住利雄『シナリオ教室』ダヴィット社(原著1964-9-1)。ISBN 4804801065。 八住利雄『シナリオ・演出・演技 映像芸術の原点』ダヴィット社(原著1982-2-1)。ISBN 4804801529。 八住利雄、シナリオ作家協会「八住利雄人とシナリオ」出版委員会編集『八住利雄 人とシナリオ』日本シナリオ作家協会(原著1992年10月)。 ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 541, 「特撮映画スタッフ名鑑」 ^ 野村宏平、冬門稔弐「4月6日」『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、100頁。ISBN 978-4-8003-1074-3。 ^ 八住利雄 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」コトバンク 2018年8月16日閲覧。 ^ シナリオ1983年3月号76~77頁 ^ 世相風俗観察会『増補新版 現代世相風俗史年表 昭和20年(1945)-平成20年(2008)』河出書房新社、2003年11月7日、19頁。ISBN 9784309225043。 ^ 武士道朗らかなりし頃|日本映画製作者連盟 ^ 伊那の勘太郎 ^ 春のめざめ ^ 新諸国物語 オテナの塔 ^ 白夜の妖女 ^ 細雪 ^ 台所太平記 - allcinema ^ 奥さまはお人好し 映画全史1983">『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸、東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。 八住利雄 - allcinema 八住利雄 - KINENOTE 八住利雄 - 東宝WEBSITE 八住利雄 - MOVIE WALKER PRESS 八住利雄 - 映画.com MOVIE-FAN 八住利雄 - ウェイバックマシン(2014年7月11日アーカイブ分) 八住利雄 -日本映画情報システム 『八住利雄』 - コトバンク Toshio Yasumi - IMDb(英語) 表 話 編 歴 久板栄二郎(1946) 植草圭之助(1947) 伊丹万作(1948) 小津安二郎、野田高梧(1949) 新藤兼人(1950) 木下恵介(1951、1953) 黒澤明、橋本忍、小国英雄(1952) 木下惠介(1954) 八住利雄(1955) 橋本忍(1956、1958) 依田義賢(1957) 水木洋子(1959) 橋本忍(1960、1966) 松山善三(1961) 和田夏十(1962) 小国英雄、菊島隆三、久板栄二郎、黒澤明(1963) 八木保太郎(1964) 鈴木尚之(1965) 山内久(1967) 今村昌平、長谷部慶次(1968) 田村孟(1969) 山田洋次、宮崎晃(1970) 佐々木守、大島渚(1971) 石森史郎(1972) 山田洋次、宮崎晃、朝間義隆(1973) 橋本忍、山田洋次(1974) 中島丈博(1975) 山田信夫(1976) 山田洋次、朝間義隆(1977) 新藤兼人(1978) 馬場当(1979) 田中陽造(1980) 倉本聰(1981) 古田求、野村芳太郎(1982) 大島渚/森田芳光(1983) 荒井晴彦、澤井信一郎(1984) 中上健次(1985) 内田裕也、高木功(1986) 伊丹十三(1987) 鎌田敏夫(1988) 松田寛夫(1989) 山田太一(1990) 三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ(1991) 丸山昇一(1992) 崔洋一、鄭義信/松山善三(1993) 田中陽造(1994) 橋口亮輔(1995) 周防正行(1996) 三谷幸喜(1997) 中島丈博(1998) 諏訪敦彦、三浦友和、渡辺真起子(1999) 山田洋次、朝間義隆、平松恵美子(2000) 宮藤官九郎(2001) 鄭義信(2002) 西川美和/深作健太、木田紀生(2003) 荒井晴彦(2004) 内田けんじ(2005) 加藤正人(2006) 渡辺あや(2007) 橋口亮輔(2008) 田中陽造(2009) 佐藤有記(2010) 新藤兼人(2011) ヤン・ヨンヒ(2012) 荒井晴彦(2013) 安藤桃子(2014) 原田眞人(2015) 向井康介(2016) 石井裕也(2017) 野尻克己(2018) 阪本順治(2019) 丸山昇一(2020) 𠮷田恵輔(2021) 早川千絵(2022) 阪本順治(2023) 括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月) 表 話 編 歴 八住利雄(1957) 橋本忍(1958) 和田夏十(1959) 橋本忍(1960、1966、1967) 水木洋子(1961、1964) 新藤兼人(1962) 今村昌平(1963) 熊井啓(1965) 田村孟/佐々木守/深尾道典/大島渚(1968) 田村孟(1969) 山田洋次/宮崎晃(1970) 大島渚/田村孟/佐々木守(1971) 神代辰巳(1972) 笠原和夫(1973) 橋本忍/山田洋次(1974) 中島丈博(1975) 田村孟(1976) 朝間義隆(1977) 新藤兼人(1978) 馬場当(1979) 田中陽造(1980) 倉本聰(1981) つかこうへい(1982) 森田芳光(1983、1986) 澤井信一郎/荒井晴彦(1984) 筒井ともみ(1985) 伊丹十三(1987) 荒井晴彦(1988) 依田義賢(1989) じんのひろあき(1990) 三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ(1991) 石井隆(1992) 崔洋一/鄭義信(1993) 田中陽造(1994) 新藤兼人(1995) 周防正行(1996) 三谷幸喜(1997) 鄭義信(1998) 鈴木智/高杉良/木下麦(1999) 阪本順治/宇野イサム(2000) 宮藤官九郎(2001) 山田洋次/朝間義隆(2002) 荒井晴彦(2003) 崔洋一/鄭義信(2004) 内田けんじ(2005) 西川美和(2006、2009) 周防正行(2007) 小山薫堂(2008) 吉田修一/李相日(2010) 荒井晴彦/阪本順治(2011) 内田けんじ(2012) 荒井晴彦(2013) 高田亮(2014) 橋口亮輔(2015) 庵野秀明(2016) 石井裕也(2017) 相澤虎之助/瀬々敬久(2018) 阪本順治(2019) 濱口竜介/野原位/黒沢清(2020) 濱口竜介/大江崇允(2021) 梶原阿貴(2022) 阪本順治(2023) この項目は、映画関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。 FAST ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data ドイツ アメリカ 日本 韓国 CiNii Books CiNii Research 1903年生 1991年没 大阪市出身の人物 早稲田大学出身の人物 日本の脚本家 紫綬褒章受章者 勲四等旭日小綬章受章者 2024/11/23 19:19更新
|
yasumi toshio
八住利雄と同じ誕生日4月6日生まれ、同じ大阪出身の人
TOPニュース
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「八住利雄」を素材として二次利用しています。