もしもし情報局 > 1954年 > 1月6日 > 野球選手

中畑清の情報 (なかはたきよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

中畑清の情報(なかはたきよし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

中畑 清さんについて調べます

■名前・氏名
中畑 清
(読み:なかはた きよし)
■職業
野球選手
■中畑清の誕生日・生年月日
1954年1月6日 (年齢71歳)
午年(うま年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
福島出身

(昭和29年)1954年生まれの人の年齢早見表

中畑清と同じ1954年生まれの有名人・芸能人

中畑清と同じ1月6日生まれの有名人・芸能人

中畑清と同じ出身地福島県生まれの有名人・芸能人


中畑清と関係のある人

松原誠: この年は、打率・333で首位打者に輝いた篠塚利夫をはじめ吉村禎章、中畑清、原辰徳、ウォーレン・クロマティの5人が3割をマーク、リーグダントツのチーム打率・281を記録し、王貞治監督4年目にして初の優勝に飾った。


篠塚和典: 1987年10月18日の吉村禎章の30号が「2ストライク4ボールからのホームラン」だったが、中畑清の談話によると、日本シリーズを前にした消化試合で吉村の打席には誰も興味がなく、ベンチで異変に気づいた選手は篠塚ひとりだったという。


土井正三: 中畑清の代名詞「絶好調」の生みの親となったが、長嶋の監督解任に伴い1980年10月24日に退団。


稲村亜美: 日本女子ソフトボールリーグ公式戦 ビックカメラ高崎BEE QUEEN vs Honda Reverta(2016年4月17日、QVCマリンフィールド)- 投手:中畑清


佐野川リョウ: チームとの契約直前には、BS11『中畑清 熱血!スポーツ応援団』にてアメリカ野球挑戦の様子が取り上げられた。


藤田元司: 就任後、マンネリ化したチームを活性化させる方策として原辰徳を三塁から左翼へコンバートし、空いた三塁には中畑清を一塁から三塁へコンバートした(中畑の故障離脱により、岡崎郁が三塁に定着)。


石毛宏典: 駒大では2学年先輩に森繁和・大宮龍男、3学年先輩に中畑清・二宮至・平田薫がいた。


大宮龍男: 3年次の1975年は外野手としても出場し、4年中畑清らと共に春秋連続制覇を果たすと、秋季には最高殊勲選手に選出される。


増田美香: “【#熱烈LIVE 放送告知🔥】 🆚 #広島東洋カープ 📺18時15 分~(サブch 18時00分~) 🎤解説 #中畑清 さん 🎤実況 #根岸佑輔 アナ 🎤リポート #増田美香 アナ ついにtvk解説に「絶好調男」中畑清さんが初登場! 監督時代のお話もたっぷりうかがいます!”.


稲村亜美: 中畑清 熱血!スポーツ応援団(2016年4月8日 - 2017年3月27日、BS11) - アシスタント


黒木悦子: 12月17日「願成観音太鼓30周年記念 謝恩会」横浜DeNA監督 中畑清など


大久保博元: ネクストサークルの福王昭仁と一塁ベースコーチの中畑清一軍打撃コーチが慌てて駆けつけて仲裁に入ったが、これは西山の故意死球をほのめかすささやきに大久保が過剰反応したものであった。


梶谷隆幸: 2012年は、この年から一軍監督に就任した中畑清が「機動力野球」という方針を掲げたことを受けて、オープン戦で17試合に出場。


黒田真治: 同期のドラフト外入団組には、外園正や平田薫、ドラフト指名組には篠塚利夫、中畑清、山本功児らがいた。


あだち勉: 王貞治や中畑清が実名で登場し、主人公に『レッツラゴン』ばりの下ネタやパワハラを行っている。


藤田元司: 2012年から2015年まで横浜DeNAベイスターズの監督を務めた中畑清も、選手や裏方にも気を配りながらチームをまとめていった藤田の姿を見て、「自分もこういう監督になりたい」と監督を志すようになったという。


宮﨑敏郎: このプレーで一軍初失策を記録すると、一軍監督・中畑清から「野球の世界にないボーンヘッド」と酷評され、出場選手登録からわずか2日で登録を抹消される。


駒田徳広: 1、2年目は一軍に上がることはなかったが、プロ入り3年目の1983年4月10日、開幕2戦目の大洋戦(後楽園球場)で、試合前の練習で怪我をした一塁のレギュラー、中畑清に代わり7番・一塁手で先発出場し、初回、二軍で得意としていたプロ初先発の右田一彦から、日本プロ野球史上初となるプロ初打席での満塁本塁打を右翼席に放った。


大石友好: 1983年は黒田・伊東勤と併用される形となり、2年連続リーグ優勝・日本一を果たすが、巨人との日本シリーズでは第1戦から第5戦までは途中出場で第3戦では1点リードの9回裏2死から東尾が3連打を浴びて追いつかれ、森が中畑清にサヨナラ打、第5戦でも森がヘクター・クルーズにサヨナラ3ランを浴びたがいずれのシーンもマスクをかぶっていたのは大石だった。


大久保博元: 楽天監督退任を受け、横浜DeNAベイスターズの中畑清監督が、大久保のコーチ入閣をDeNAフロントに要請したが、高田繁GMを始めとしたフロント陣の反対で、横浜入りは立ち消えになった。


長嶋茂雄: 長嶋の代理としてヘッド兼打撃コーチの中畑清がチームの指揮を執ったが、結果は3位に終わった。


筒香嘉智: 2012年から2015年までの4年間、監督として筒香を指導していた中畑清は「1年目に練習を見たが凄い選手が入ってきた」「俺は巨人のコーチ時代松井秀喜を指導していたが似たものを持っている」と期待を寄せており、2014年以降は4番打者として起用し続けた。


中村紀洋: ホームランを確信した後にバットを高く放り投げるスタイルは、現役時代の中畑清を意識したものだと後に明かしている。


岩木山竜太: 断髪式は大相撲八百長問題の影響により8ヶ月の延期を経て2012年1月28日に行われ、中畑清、高見盛など約260人が参加。


後藤孝志: その日の実況と解説は日本テレビの今井伊佐男アナウンサーと中畑清であり、2球目が当たった際にベンチの味方選手が笑っていたのを見て「笑えませんよ」などと言っていたが、3球目が当たった際は2人とも笑ってしまっていた。


森繁和: 大宮以外の駒大の同期には山川猛・武智勇治が、3学年先輩に栗橋茂・木下富雄が、1学年先輩に中畑清・二宮至・平田薫が、2学年後輩に石毛宏典がいる。


アーロム=バルディリス: DeNAへの移籍後には、ライオンの殺虫剤シリーズ「バルサン」の語感や効能にちなんで、一軍監督の中畑清などから「バルさん」と呼ばれている。


神垣雅行: 直後の全日本大学野球選手権大会では、準決勝で中畑清らのいた駒大に延長13回0-1で敗退した。


山本雅夫: 生前は巨人時代の同僚中畑清が主催するプロ野球28会に所属しており、カラオケは中畑に劣らない実力であったという。


岩木山竜太: 高校時代の恩師と中畑清は親交がある。


中畑清の情報まとめ

もしもしロボ

中畑 清(なかはた きよし)さんの誕生日は1954年1月6日です。福島出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

引退、卒業、父親、テレビ、事件、病気、現在、趣味、ドラマに関する情報もありますね。今年の情報もありました。中畑清の現在の年齢は71歳のようです。

中畑清のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

中畑 清(なかはた きよし、1954年〈昭和29年〉1月6日 - )は、福島県西白河郡矢吹町出身の元プロ野球選手(内野手、右投右打)、野球解説者・野球評論家、タレント。

愛称は絶好調男、大将、燃える男、ヤッターマン。

1980年代の読売ジャイアンツの中心打者として活躍し、労働組合日本プロ野球選手会初代会長を務めた。

引退後は巨人の一軍打撃コーチを務めた後、2004年にアテネオリンピック野球日本代表の監督を務め、銅メダルに導いた。その後2012年より横浜DeNAベイスターズ初代監督(大洋ホエールズからの通算では第29代)に就任し、2015年シーズン終了まで在任した。

安積商業高校で三塁手、遊撃手、捕手を務める。1971年春季東北大会県予選準決勝に進むが、福島商に延長11回敗退。

卒業後は駒澤大学に進学。東都大学野球リーグでは5度の優勝を経験した。1973年秋季リーグでは栗橋茂とともに打線の中心となり優勝、最高殊勲選手に選出された。直後の第4回明治神宮野球大会では、決勝で同志社大の田尾安志を打ち崩し、初優勝を飾る。その後は山本泰之、水谷啓昭、森繁和の強力投手陣を擁し、1974年春季リーグでも優勝に貢献。1975年は春秋季連続優勝、全日本大学野球選手権大会でも、決勝で齊藤明雄を擁する大阪商大を破り優勝している。同年の第6回明治神宮野球大会は決勝で明大の丸山清光(朝日新聞)に抑えられ準優勝。また1973年、1975年の日米大学野球選手権日本代表に選出されている。直射日光を避けるための偏光サングラスと一本足打法で注目を集めた。リーグ通算82試合出場、300打数92安打、打率.307、10本塁打、51打点。ベストナイン4度受賞。

「駒澤三羽ガラス(駒大トリオ)」と呼ばれた平田薫、二宮至と共に、1975年のプロ野球ドラフト会議の目玉としてマスコミに注目され、巨人からの1位指名が有力視されており、駒澤大学の合宿所に報道陣が殺到したが、銚子商業の篠塚利夫が1位指名された。報道陣が帰って行くのを見て中畑は別室で将棋をしていたが、3位指名されたと聞き慌てて戻った。「高卒の人間(篠塚)が先に指名された」とがっかりし、内定していた北海道拓殖銀行への就職に傾きかけたが、憧れていた長嶋茂雄(当時の巨人監督)の存在や父親の助言、ドラフト1位と同じ条件を提示されたことなどが後押しとなり、内定を辞退してプロ入りを決意した。「(プロから指名されなかった)平田と二宮も一緒なら入団する」と球団に申し入れ、巨人もこれを受け入れたため、2人はドラフト外で巨人に入団している。

入団当時の巨人は、王貞治、張本勲、土井正三、高田繁らが現役で活躍しており、選手層が厚かったため、入団後3年間は一軍での出番に恵まれなかった。守備固め要員とはいえ2年目に一軍100試合出場を果たした二宮を横目に二軍中心の下積み生活が続く。

1978年に開催された日米野球第1戦のシンシナティ・レッズ対巨人戦で、高田に代わって途中出場しマリオ・ソトから2点本塁打を放った。レッズ監督のスパーキー・アンダーソンは、長嶋に「あの三塁手(中畑)はハッスルしてファイティング・スピリットに溢れているのがいい。バッティングは荒削りだけど、ぜひ使うべきだ」と進言した。

1979年より一軍に定着した。同年は三塁手の高田が怪我で離脱した際に先発で起用され、高田の復帰後もレギュラーを守った。規定打席には届かなかったが、打率.294を記録。新人王有資格者だったが、シーズン終盤に骨折したこともあり、新人王は逃した(中日の藤沢公也が受賞)。同年オフに「地獄の伊東キャンプ」に参加した。

1980年は初めて規定打席(23位、打率.268)に到達、22本塁打を放つ。同年秋には長嶋が監督を辞任し、王も現役引退した。入れ替わるように、大学野球のスター選手で中畑と同じ三塁手の原辰徳がドラフト1位で入団したが、新監督の藤田元司ら首脳陣は、原を二塁手にコンバートさせることで対応した。

1981年シーズンは、5月4日対阪神戦(後楽園)4回裏に一塁走者であった中畑が併殺崩しのスライディングを掛けたところ、二塁手岡田彰布と衝突して左肩鎖関節靭帯を損傷してしまい、3週間の戦線離脱を余儀なくされた。中畑の離脱中に原が三塁手にコンバートされ、二塁手には元々守備には定評のあった篠塚が入り、打率.357を記録した。王の後任の一塁手には、大洋から移籍の松原誠や山本功児が入ったが打撃不振が続き、5月27日対大洋戦で中畑が戦線復帰して一塁手に収まる。結果的に中畑の故障離脱で巨人内野陣が再編成される形になった。同年は規定打席に到達したシーズンでは自己最高の打率.322(リーグ7位)、16本塁打、66打点の好成績を挙げ、リーグ優勝の原動力となった。日本ハムとの日本シリーズでは、打線の中軸として24打数6安打2打点1本塁打を記録、1973年のV9以来の日本一奪回に貢献する。

1983年、打撃コーチの末次利光が、最終戦で3割前後の選手の打率を1打席ごとに電卓で計算し、3割に乗ったところで交代させたため、打率は3割ジャストであった。この点を指摘された中畑は「3割だけは契約更改の席での印象が変わるので勘弁してほしい。その代わり、もし自分がタイトル争いをしたら絶対休まない」と返答した(実際に中畑は駒澤大学時代に最終戦まで出場して首位打者を逃した経験があった。プロでは1987年に篠塚、正田耕三、落合博満らと一時首位打者争いをしたが、結局タイトルは獲得できなかった)。日本シリーズでは西武ライオンズに3勝4敗と敗れたもの、第3戦で森繁和からサヨナラ安打、第6戦で杉本正から一時は逆転となる適時三塁打を放ち3打点を記録し、優秀選手賞に選ばれた。

監督が藤田から王に交代した1984年は、オールスターゲームで第2戦、第3戦にまたがる2打席連続本塁打を放った。公式戦では、不振の原に代わりシーズン途中に4番を任され、自己最多の31本塁打を記録した。

1985年、王監督を「ワン公」と呼び批判した取材オフレコテープの存在が問題となる。中畑は電話で謝罪し、王から「何も聞かなかったことにする」と許されている。王政権下では長嶋第一次政権に若手だった選手が主力を担っており、そのことによる派閥争いが度々雑誌、新聞媒体で記事にされた。また11月5日には日本プロ野球選手会が労働組合としての認可を受けたことに伴い労組としての初代会長へ就任した。

1987年は途中怪我で戦線離脱するが、首位打者を狙える高打率を残していたため、復帰後規定打席に達するまでは打席数を稼ぐために1番打者として起用された。結果、最後の5試合にノーヒットで打率を下げ、首位打者は逃すがリーグ6位の打率.321を残す。一方本塁打は初めて一桁に終わり、打点も一軍定着後としてはワーストに終わる。しかし西武との日本シリーズでは第1戦で東尾修から2点本塁打を放ち気を吐く。1988年も打率.295(7位)と好調を維持した。

1989年、監督復帰した藤田により三塁手への再コンバート(原は左翼手へ)が試みられたが、シーズン序盤に甲子園での試合中、牽制球で一塁に帰塁した際に指を痛め、長期戦線を離脱した。その間に三塁手は一塁手から岡崎郁が、また一塁手も外野手から駒田徳広が定着したこともあり、定位置を失った中畑はベンチを温めており、シーズン終盤に引退を表明した。リーグ優勝を決めた大洋戦(横浜スタジアム)では、二塁打を放った際に球場に起こったウェーブについて、「自分が日本の球場で最初に起こしたもの」と発言している(実際には、この前日の試合で既にウェーブが起こっており、この試合でも8回表で中畑の2打者前の中尾孝義の打席でウェーブが起こっている)。チームのシーズン最終戦となった10月13日のヤクルト戦で途中出場し、宮本賢治から本塁打を打ったほか、現役最後の試合となった近鉄との日本シリーズ第7戦(藤井寺球場)では、吉井理人から本塁打(この後、もう1打席回ったが、最終打席は三塁フライに終わった)を放ち、有終の美を飾った。

現役時代サヨナラ本塁打を3本放っているが、すべて中日戦である(1982年4月22日 三沢淳から、1983年5月8日 牛島和彦から、1986年8月7日 杉本正から)。

自身が現役時代のベストゲームは巨人通算6000勝となった、1982年4月22日の中日戦(平和台)での三沢淳から打ったサヨナラ3点本塁打を挙げている。

引退後は日本テレビ・ラジオ日本野球解説者、スポーツニッポン野球評論家を経て、1992年10月31日に翌シーズンより巨人の監督に復帰した長嶋の下で一軍打撃コーチに就任することが発表された。

しかし、前年リーグ1位のチーム打率.262と好調だったが打撃陣が一転して1993年はチーム打率.238で12球団最下位に終わり、巨人史上初めてチーム得点も最下位、駒田とは何度も衝突し、横浜へのFA移籍にあたって中畑との確執がその原因としてマスコミから挙げられていた。

一方、大物ルーキーとして入団した松井秀喜を、東京ドームから松井の住むよみうりランド隣接の若手選手寮の道中に自宅が位置したこともあり、試合後自宅に立ち寄らせて夫人の手料理を食べさせ、連日のように自宅の打撃練習室で指導した。2020年7月20日号の週刊ベースボールのインタビューでは「若い時、特に結果が出ている時、自分のスタイルを貫き通したい。自分の打撃を崩してまで、違う打ち方にする選手なんて誰もいません。松井もそれと同じでした。自分に分かっていたので、余計なことは言いませんでした」と述べている。中畑は松井から信頼を得ており、後年中畑がDeNAの監督になった際、松井はDeNAの1日打撃コーチを務めた。

翌1994年は一塁ベースコーチとして、ムードメーカーの役割に徹し、また同年に達成された槙原寛己の完全試合の瞬間にも立ち会うことができた。同年は中畑と同学年の落合博満が移籍加入したが、中畑は落合について「しっかり4番の仕事をしました。それはそれまでの巨人の4番とは違いました。長嶋さんを男にするという落合の言葉もありますが、一方巨人軍からの考え、長嶋さんの考えもある。1994年当時の巨人はしっかりとした4番がいなかった。落合は4番として、1シーズン目で優勝して、日本一になった。当時の打撃コーチとして本当に感謝しています」と述べている。

同年にチームはリーグ優勝・日本一になったが、落合加入でチーム得点が増えたが4位に終わり、シーズン終了後体調不良のため退団。再び日本テレビ、ラジオ日本、スポーツニッポン野球解説者・評論家として活動。日本テレビでは、スポーツニュースのキャスターも務めた。

2004年、アテネオリンピック野球日本代表ヘッド兼打撃コーチを務めたが、監督の長嶋茂雄が病床に伏してからは監督代行としてチームの指揮を執った。大会では、国際オリンピック委員会の規定により長嶋の監督登録が認められなかったため、監督経験がなかった中畑を監督として登録したが、準決勝でオーストラリアに敗退し、銅メダル止まりに終わった。対戦するまでオーストラリアを「やりやすい相手」と見ていたが、オーストラリア代表捕手で元中日のデーブ・ニルソン(ディンゴ)に、日本での経験を生かして研究されつくしていたことを、敗戦後に知ったと後のインタビューで明かしている。さらに、中畑は五輪現地で対戦相手国の代表チームの試合の視察には行かず、観光に行ったり他の五輪競技の試合を観戦していたことが後に報じられている。

2010年5月9日には、たちあがれ日本が同年7月に執行の第22回参議院議員通常選挙の立候補者として擁立する方針であると報じられ、5月11日にたちあがれ日本の代表である平沼赳夫、共同代表の与謝野馨が同席する中、正式に出馬表明記者会見を行った。7月11日の投開票の結果、111,597票を獲得し同党内で2位になるも同党が比例区で1議席(片山虎之助)しか獲得できなかったため落選した。

翌年の8月末に離党したが、後に「結果的に受からなくてよかった」と発言している。その真意を問われ「(議員になっていれば)震災の後に自由に支援に故郷を訪れることができなかっただろうから」と述べている。

2011年12月9日、横浜ベイスターズから名称を改めた横浜DeNAベイスターズの初代監督に就任し、同日記者会見を行った。57歳(開幕時は58歳)にして自身初の監督就任となり、過去に一軍監督経験のない完全な「新人監督」としては1997年オフに前身である横浜ベイスターズの監督へ就任した権藤博(当時59歳)に次いで当時NPB史上2番目の年長記録であった。

就任のきっかけを作ったのは12月5日にDeNAのゼネラルマネージャーに就任したばかりだった巨人時代の先輩・高田繁で、工藤公康との監督就任打診の交渉が難航していた頃、高田はふと中畑のことが頭に浮かび、自宅の柿の木になっていた甘柿を10個切るとママチャリのカゴに入れ、普段着のジーパン姿のまま自転車で中畑家を訪問。「工藤の条件が厳しくて、もしそれが破談になったら監督をやってみる気はあるか? でも、保険なんだけどな」と中畑に柿を渡しながら告げると、翌日には電話で「監督をお願いするから」と決定事項であることを知らされ、就任会見を開くことが決まった。中畑は後に「今考えれば、あの柿10個が契約金だった」と語っており、加えて「高田さんはママチャリで来たけど、監督就任の依頼ともなると近所だとしてもハイヤーで来るよね(笑)」と述べている。

就任会見の中での自身の発言を元にした「熱いぜ! 横浜DeNA」が正式にチームのシーズンスローガンとなったが、監督初年度の2012年は開幕から低迷が続き、この年優勝した巨人には4勝17敗3分けと大きく負け越した上に、巨人戦のビジターゲームでは1勝もできずに終わるなど前年度よりさらに勝率を下げ、最下位に終わった。12月5日には夫人を子宮頸癌で亡くした。

2013年は中日からエンジェルベルト・ソト、ホルヘ・ソーサ、トニ・ブランコの外国人3人を獲得するなど、大型補強を敢行してシーズンに臨んだ。ブランコはここ2年苦しんだ故障から脱却して本塁打を量産し、ソーサもセットアッパーとして奮闘。山口俊が不調になるとソーサを抑えに配置転換した。だがまたしても巨人戦で大きく負け越すなど低調な戦いが続き、9月24日の阪神戦に敗れチームのクライマックスシリーズ進出の可能性が消滅した。試合後に監督辞任を示唆するコメントを出したが、10月3日に翌年の続投が決定。最終的にはヤクルトが最下位となり、6年ぶりに最下位を脱出し5位でシーズンを終えた。またこの年は中日・阪神・ヤクルトの3球団に勝ち越している。

2014年は打線強化としてオリックスからアーロム・バルディリスを獲得するなど補強したが、チームは前年同様の低調な戦いが目立った上、ブランコやソーサの故障に加え13試合に出場時点で10打点と活躍していた中村紀洋を「チーム方針に従わない言動があった」として懲罰降格させるなど、主力選手の離脱が響いた。9月2日の阪神戦での退場処分後、これまでの審判員への度重なる暴力行為が問題視され労組審判支部から球団へ抗議文が送られたことで、山下大輔GM補佐から説明を受けた。結局2年連続の5位に終わったが、この年セ・リーグ3連覇を達成した巨人には2005年以来9年ぶりに勝ち越した。

2015年も監督を続投。球団史上同一監督が連続して4シーズン以上指揮を執るのは1968 - 1972年の別当薫以来43年ぶりとなり、1978年の横浜移転後では監督15人目(大矢明彦が2期務めたため16代目)にして初となった(球団名がベイスターズになってからでも初)。この年は序盤から好調で、交流戦を3勝14敗1分けと大きく負け越すも1998年以来17年ぶりに前半戦を首位で折り返した。しかし後半戦で大失速を起こし、3年ぶりにセ・リーグ最下位へ転落。前半戦を首位で折り返しながら最終順位で最下位となるのは前後期制時代のパ・リーグを除けば2リーグ分裂後プロ野球史上初の屈辱であった。

中畑はこの成績不振の責任を取り監督を辞任する意向を固め、10月2日に南場智子オーナーに対し正式に辞意を伝えた。中畑は首位ターンを決めた前半戦終了時に球団から翌年の続投要請を受け回答を保留しており、9月30日に球団社長の池田純とGMの高田を交えた会談のなかで翌年のコーチ人事(大久保博元の招聘)を巡って意見が折り合わず、「俺が辞めるしかない。自分だけが残るわけにはいかない」と辞任を決意したという。

監督在任中は4年連続Bクラス、通算負け越し80と成績としては振るわなかったものの、筒香嘉智や梶谷隆幸、山﨑康晃といった若手を積極的に起用しチームの主力選手へ育てるなど、いわゆる「暗黒時代」から抜け出すDeNAの礎を作った。

2016年以降は、日本テレビ野球解説者・スポーツニッポン野球評論家・タレントに復帰しており、TBSテレビテレビ東京の野球中継にもゲスト解説者として出演している。2023年5月17日にはtvkにもゲスト解説者として出演。2016年12月4日、巨人OB会副会長に就任した。2019年からラジオ日本野球解説者に復帰。同年12月7日、柴田勲の後任として巨人OB会会長に就任。世界少年野球推進財団で評議員も務める。

1979年、監督の長嶋茂雄から「調子はどうだ?」と尋ねられた中畑は「まあまあです」と返事をしたところ、それを聞いていた一軍守備走塁コーチの土井正三から「まあまあなんて言う奴を監督が起用するか? 絶好調と答えろ!」と叱られた。それ以来、中畑は何を聞かれても「絶好調!」と答えるようになり、「絶好調男」「ヤッターマン」「お祭り男」が中畑の代名詞となった。

一塁手として1982年から1988年まで7年連続でゴールデングラブ賞を受賞した。ただ、中畑を三塁手から一塁手へコンバートした藤田元司は「中畑はサード向き、原はファースト向きの性格でありながら、原をサードに、中畑をファーストにしたのは最大の失敗だった」と後年語っている。

DeNA監督就任当時、開幕前から「守れない選手は使わない」をチーム方針として、守備を重視したチーム作りを徹底して行うことを表明していた。また機動力を使うことも明言し、盗塁やエンドラン、スクイズなどを積極的に行っている。この機動力を使った野球は就任1年目の頃は「せこいぜ野球」と呼称されていた。就任2年目あたりから送りバントも多用するようになり、2014年にはリーグ最多犠打を記録している。またオーダーを固定することは少なく、好不調で選手や打順を入れ替えることが多かった。

投手陣は基本的に投手コーチにほぼ一任しているが、小刻みな継投を好みシーズンののべ登板数の日本記録を作った前任監督の尾花高夫とは異なり、先発投手はイニングを引っ張る傾向が強い。特に三浦大輔にはかなりの信頼を置いており、2012年はリーグ最多の6完投をさせている。

試合後の監督インタビューは、勝った試合はもちろん、敗れた試合でも全試合で行った。またチーム勝利時のヒーローインタビューは、チームメンバー全員がベンチで聞く方針を浸透させた。野球は集団スポーツであることから「全員の気持ちが一つにならないとそのチームは機能しない」というポリシーを持っており、成績が振るわない選手や見込みがない選手に対しては見限ったり、チームの和を乱す行為を嫌っているなどのシビアな側面も持っている。その方針は巨人一軍打撃コーチ時代から貫いており、打撃指導や采配における駒田との確執にも現れていたが、DeNA監督時代は特に顕著であった。

前述の通りDeNA監督時代は自身の元気さをマスコミの前でアピールする一方、選手の怠慢行動や采配批判とも取れる言動に対して厳しく対処した。特に監督2年目以降は顕著だった。

2013年4月9日の広島東洋カープ戦(横浜)で、3回表二死満塁の場面で大竹寛が放ったゴロを処理した遊撃手の石川雄洋は、封殺を狙って二塁へ送球した。しかし、二塁手の梶谷隆幸はベースカバーに入らず一塁方向へ走っていたため、石川は慌てて一塁への送球に切り替えたが、内野安打になったばかりか、2人の走者の本塁生還を許した。このプレーが原因で梶谷を二軍へ降格させた。

2013年序盤、主将の石川は打撃不振もあったが、円陣の輪に入らなかったり、首脳陣との話し合いでの態度の悪さが目立ったことで二軍に降格させた。

2014年、宮崎遠征のため羽田空港から出発する際、抑え投手を務めていたホルヘ・ソーサが足を引きずりながら現れたことで激怒し、ソーサの帯同を認めず一軍登録を抹消した。

中村紀洋を2度、懲罰降格させた。1度目は2012年8月15日の阪神タイガース戦で、中村の打席で内村賢介が盗塁したが、中村はこの盗塁について内村に叱責したことが、内村の盗塁をグリーンライトとしている首脳陣批判とみなし、中村の登録を抹消した。2度目は2014年5月6日の巨人戦で、中村がコーチに「場面によっては走者を動かさず打席に集中させてほしい」と相談したことを采配批判とみなし、登録を抹消した。中畑は中村を登録抹消する際「チーム方針に従わない言動があった」と表現し、抹消以降中村を一軍に昇格させず、中村は戦力外通告を受けた。球界での貢献度が高い中村に対し、DeNA球団は引退試合・引退セレモニーを提案したが、現役続行を希望したためこれを固辞した。

筒香嘉智、山﨑康晃など、育てると決めた選手は結果が出ずとも使い続けた。岡田彰布は「戦える、勝てるチームの土台を作ったのは高く評価するべきだろう」、江本孟紀は「筒香と心中すると言って育てたのは評価する。弱点の投手陣に目を向けても井納と心中するとでも言っておけば良かったのに」と述べている。

本人は後日この監督時代を振り返って「監督がそんなこと思っちゃいけないんだけど」と前置きしながら、それまでベイスターズの暗黒時代が続いていたこともあって「優勝を想像もしてなかったし、それくらい割り切って戦っていたところはあった」と話していたことがある。

中畑が監督を辞任した翌年2016年は、後任監督のアレックス・ラミレスによって、球団10年ぶりのAクラスとなる3位に入り、クライマックスシリーズに初進出し、2017年は日本シリーズまで進出した。2024年にはラミレスから監督を受け継いだ三浦によって、7年ぶりに日本シリーズに進出。福岡ソフトバンクホークスを破り、中畑・ラミレスの時には達成できなかった1998年以来26年ぶりの日本一の座を手にした。

中畑家は陸奥石川氏の一族で、前九年の役に石川有光の子の九郎光幹が中畑と称したことからはじまる(『白河古事考』)。戦国時代にはその系統の国神城主の中畑晴辰(はるとき)が抵抗したために、豊臣秀吉から改易されて、浪人・土農の落ち武者狩りで討たれた(広瀬蒙斎『白河風土記』)。中畑はその晴辰の子孫である。

祖父の代に、横浜戸塚で土木業を営み成功したものの、瓦工場に商売替えした後で失敗し、清の父を含む一家とともに帰郷した。中畑は貧しい少年時代を過ごしており、後に「米に牛乳のせる生活体験したらどんなつらい生活でも耐えられるよ」と述懐している。その後、郷里福島での牧畜業で成功した結果、父にグローブを買ってもらったのがきっかけで、野球に本格的に取り組むことになった。

1953年(昭和28年)度生まれのプロ野球選手(梨田昌孝、落合博満、真弓明信、吹石徳一など)による親睦会「プロ野球28会」(にっぱちかい)の会長を務めている。また野球・ソフトボールの普及を願い、1983年から故郷・福島で「中畑清旗争奪ソフトボール大会」を毎年開催、2001年から茨城県境町にて女子大会の「中畑清杯争奪中学校女子ソフトボール大会」の名誉会長として後援しているほか、師である長嶋茂雄の名が冠された「長嶋茂雄少年野球教室」の講師としてジュニア世代の指導にあたっている。

麻雀、ゴルフ、カラオケの愛好家で、カラオケ十八番は吉幾三の「酒よ」である。ゴルフでは20年以上に渡り毎年「きよしのドリームチャリティーゴルフ大会」というチャリティーコンペの主催者となり開催しており、プロゴルファーの飯合肇は駒澤大野球部の同窓である。

現役時代の1970年代から40年以上東京・調布市内に居を構えており、地域に対する用具・施設・図書の寄付など貢献し、2012年春に市から「調布市宣伝本部長」に任命されている。夫人を癌で亡くしてからは、100坪の邸宅での一人暮らしとなっている。

真木ことみと親交があり、中畑は真木の応援団長を自認している。

千葉マリンスタジアムでの駒澤大学野球部戦にて、同じく駒澤大学野球部出身で元千葉商科大学付属高校野球部監督である染谷希一と共に観戦している姿がしばし確認されている。

各年度の太字はリーグ最高

ゴールデングラブ賞:7回(一塁手部門:1982年 - 1988年) ※一塁手部門を7年連続は王貞治に次ぐ歴代2位タイ(他に駒田徳広)

日本シリーズ優秀選手賞:1回(1983年)

ハッピーハンド(埼玉県幸手市:1989年) - 手形を寄贈。

名誉町民(福島県西白河郡矢吹町:2015年) - 出身地である同町初の名誉町民。2003年には町民栄誉章を受章している。

日本メガネベストドレッサー賞(スポーツ界部門)(1991年)

初出場:1977年7月17日、対広島東洋カープ17回戦(後楽園球場)、7回裏に原田治明の代走として出場

初安打:1977年7月31日、対阪神タイガース20回戦(阪神甲子園球場)、6回表に高橋良昌の代打として出場、山本和行から

初打点:1978年7月13日、対中日ドラゴンズ16回戦(ナゴヤ球場)、5回表に西本聖の代打として出場、松本幸行から同点適時打

初先発出場:1979年4月11日、対阪神タイガース2回戦(阪神甲子園球場)、「7番・三塁手」として先発出場

初本塁打:1979年5月1日、対阪神タイガース4回戦(後楽園球場)、2回裏に益山性旭からソロ

100本塁打:1984年6月16日、対横浜大洋ホエールズ13回戦(横浜スタジアム)、1回表に平松政次から左越先制3ラン ※史上129人目

150本塁打:1986年8月5日、対中日ドラゴンズ19回戦(後楽園球場)、2回裏に小松辰雄から左越ソロ ※史上81人目

1000安打:1986年9月2日、対広島東洋カープ22回戦(広島市民球場)、7回表に小林誠二から左前安打 ※史上146人目

1000試合出場:1987年5月26日、対横浜大洋ホエールズ7回戦(後楽園球場)、「5番・三塁手」として先発出場 ※史上270人目

オールスターゲーム出場:6回(1981年、1982年、1983年、1984年、1985年、1988年)

24(1976年 - 1989年)

72(1993年 - 1994年)

    33(2004年アテネ五輪)

    70(2012年 - 2015年)

    『熱球悲願"絶好調男"の道』(1982年12月、恒文社)ISBN 4770404883

    『これからも絶好調で』(1990年6月、ベースボール・マガジン社)ISBN 4583028210

    『野球のごっちゃ煮』(2005年10月、刷仙書房)…国立国会図書館の所蔵情報 ※青空うれしとの共著(中畑は監修としてクレジット)。

    『諦めるな!』(角川oneテーマ21、2014年3月、ISBN 4041107431)

    『めざせ!巨人の星:中畑清物語』(川瀬洋樹著、二見書房(ヒーロー・ブックス)、1980年4月)

    『絶好調夫婦』(中畑仁美著、日本テレビ放送網、1990年4月、ISBN 4820390058) ※妻の著書

    『がんばれキヨシ監督!!:メゲない中畑清横浜DeNA監督の闘い』(柏英樹著、2012年9月、ISBN 9784750004150)

    クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!(日本テレビ)- 準レギュラー解答者

    スポーツジョッキー 中畑クンと徳光クン→中畑&徳光のスポーツ熱中宣言(1990年4月 - 1991年3月。日本テレビ)- 司会

    スポーツMAX(日本テレビ)- 司会(キャスター)

    スポんちゅ(日本テレビ)- 司会(キャスター)

    DRAMATIC BASEBALL(日本テレビ)- 解説

    ニッポン放送ショウアップナイター(ニッポン放送) - 解説

    ラジオ日本ジャイアンツナイター(ラジオ日本) - 解説(ゲスト解説)

    中畑清の世の中なんでもクエスチョン?(2006年。ラジオ日本)

    キスの温度〜いちばん近い他人〜(『パナソニックスペシャル』。1990年5月9日。日本テレビ)- 主人公の上司

    メジャーリーグ(『金曜ロードショー』。日本テレビ) - ヤンキースの打者 ヘイウッド〈ピート・ブコビッチ〉の声

    西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ7 豪華特急トワイライト殺人事件(1995年1月2日。TBSテレビ) - 本人役

    所さんの目がテン!(2003年6月8日。日本テレビ)- ゲストVTR出演

    吉田照美 飛べ!サルバドール(2015年10月19日、文化放送) - トークコーナー「サルのアトリエ」ゲスト

    土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送(2015年10月24日、TBSラジオ) - トークコーナー「TOKYOよもやま話」ゲスト

    Neo sports(2015年10月25日、テレビ東京) - ゲストコメンテーター

    ウィークリースポーツトーク マイチャレンジ(2015年10月31日、ニッポン放送) - 週替わりパーソナリティ

    ラジオ・チャリティー・ミュージックソン(2015年12月24日、ラジオ福島) - ゲスト

    中居正広の金曜日のスマイルたちへ(2016年2月19日、TBSテレビ

    火曜ナイト「キヨシの昭和歌酒場」(2016年3月22日、BS朝日)

    開幕直前!3時間生放送スペシャルVeryカープ!RCC(2016年3月23日、RCCテレビ) - VTR出演

    追跡LIVE!Sports ウォッチャー(2016年4月2日 - 2022年4月3日、テレビ東京) - コメンテーター

    垣花正 あなたとハッピー!(2016年4月21日、ニッポン放送) - ゲスト

    VS嵐(2016年6月9日。フジテレビ)- ゲスト出演

    次の瞬間、熱くなれ。THE BASEBALL(日本テレビ) - 中継解説者として不定期出演

    中畑清 熱血!スポーツ応援団(BS11)キャスター

    燃える男 中畑清の1・2・3絶好調(2016年8月6日 - 、千葉テレビ) - MC

    それってパクリじゃないですか? 第1話(2023年4月12日、日本テレビ) - ソフトボール部監督 役

    バナナマンのせっかくグルメ!!(TBSテレビ) ※野呂佳代とともに出演

      2024年9月29日 - 静岡県静岡市

      2025年3月2日 - 宮崎県宮崎市

      まどか26歳、研修医やってます! 第6話(2025年2月18日、TBS) - 本人 役

      十和田丸(1984年、バップ、VAP 10170-07) 作詞作曲は吉幾三。 b/w「酒、夜、時々…雨」

      港(1988年2月11日、バップ、VAP 10290-07) b/w「十和田丸」

      ときめいて乾杯(1995年、ポニーキャニオン) 真木ことみとのデュエット。真木ことみのアルバム『演歌三昧』に初収録。

      ヤノメガネ

      大塚製薬 「オロナミンC」(1980年 - 1989年)

      福島県経済連(現・JA全農福島)「真珠米」(1983年)

      伊藤ハム 「チーズイン・ウインナー」「パルキー」(1984年 - 1990年)吉村禎章と共演

      オートバックスセブン(1985年)篠塚和典と共演

      サッポロビール『サッポロドラフト』(1989年)ラルフ・ブライアント、宇野勝と共演

      スポーツニッポン(1990年)

      千代田生命保険(1992年)

      東鳩「キャラメルコーン」(1993年)

      田辺製薬(現・田辺三菱製薬)「アスパラドリンク」(1995年 - 1997年)

      日本通運「ペリカン便」(1997年)

      ナムコ「PlayStation用ゲームソフト 『ワールドスタジアム3』」(1999年)

      ライオン「直政毛髪力」(2000年)

      東京電力(2000年)川合俊一と共演

      紳士服の山下(2002年)

      セガ「PlayStation 2用ゲームソフト 『プロ野球チームをつくろう!3』」(2005年)

      チーム・マイナス6%運営事務局「チーム・マイナス6%」(2005年)

      城南建設「住宅情報館」(2006年 - 2009年)

      フンドーキン醤油「料亭の味うまくち」(2010年 - 2012年)

      スワローチェーン(2010年 - 2015年)

      DeNA「Mobage 『大熱狂!!プロ野球カード』」(2012年)

      財宝(2013年)

      アサヒ飲料「アミールWATER500」(2016年)

      マイケア「イタドリ」(2016年 - 2017年)

      TikTok(2019年)

      東京都「STAY HOME週間」(2020年)

      ドリームON「ルミナス・ネオ」(2023年 - )

      プロ野球JAPAN2001(2001年11月。コナミ。PlayStation 2用ソフト) - 解説者として声の出演

      THE BASEBALL 2002 バトルボールパーク宣言(2002年3月。上記のマイナーチェンジ版) - 同上

      ミラクルジャイアンツ童夢くん(漫画・アニメ、石ノ森章太郎原作) - 声・小形満

      ^ 本来の監督であった長嶋茂雄の病気療養による事実上の「監督代行」(詳細後述)。

      ^ 1985年のシーズンオフに月刊現代の企画で親友のラグビー選手、森重隆との対談が企画された。料亭で酒を飲みながらの対談ということもあって終盤には酔いが回った中畑は王監督への不満をぶちまけて「みんな、あの人のことをワン公と呼んでいるよ」という度を越した陰口を口にしてしまう。この対談は月刊現代の紙面に載ることはなく対談そのものが無かったことになったが、対談内容が週刊文春に漏れて紙面に載り大問題になった。

      ^ 前年7月21日に法外組合として発足したときに会長へ就任していたが、東京都地方労働委員会から労組認定を受けたことで改めて就任。

      ^ 療養中の長嶋に配慮し、チーム・メディア含め大会中は「ヘッドコーチ」としていた。

      ^ その後2016年オフに代行から中日ドラゴンズの監督へ昇格・就任した中畑の駒澤大学時代の1年後輩にあたる森繁和(当時62歳)が最年長記録を更新したため、2024年現在は史上3番目となっている。

      ^ 5月6日の対巨人戦で中村がコーチに対し「自分の打席では、場面によっては走者を動かさず、打席に集中させてほしい」と相談したことを、中畑が「采配批判」と見なし二軍へ降格させた。なお、中村はこの降格以降1度も一軍に上がることのないまま10月3日に戦力外通告を受け退団している。

      ^ なおこの年のセ・リーグの最終順位は前年と全く同じであった。

      ^ 2015年から交流戦は18試合制となり、1チームそれぞれ3球団とホームゲーム3連戦1回、残り3球団とビジターゲーム3連戦1回の日程に変更。翌年はこの逆の日程で、2年1セットの設定となった。

      ^ シーズン終盤の9月25日の中日ドラゴンズ戦では9回151球を投げさせている。

      ^ 晴辰にとって中畑家は母系の血筋としてであり、父系の血筋は白河結城氏(小峰氏)である。

      ^ 茨城放送・北日本放送にも部分ネット。

      ^ “【KOKOTTO常設展】中畑清展”. 矢吹町 公式ホームページ. 矢吹町役場 生涯学習課 生涯学習係. 2025年3月4日閲覧。

      ^ 中畑清 プロフィール - 週刊ベースボール(ベースボール・マガジン社). 2025年3月2日閲覧。

      ^ 【小林繁伝】控えに回った巨人の篠塚に「必ずチャンスはくる」 虎番疾風録其の四 (383) - 産経新聞(産業経済新聞社). 2024年1月22日. 2024年1月23日閲覧。

      ^ 「シノさん、しっかり伝えてよ!」監督・原辰徳の厳しさを盟友・篠塚和典が明かす (3ページ目) web Sportiva(集英社). 2024年1月16日. 2024年2月27日閲覧。

      ^ 玉木正之『プロ野球大事典』新潮文庫、1990年

      ^ 『プロ野球「スキャンダル事件史」大全』 宝島社 2015年 ISBN 4800245451

      ^ 運営組織・構成・変遷 - 日本プロ野球選手会 OFFICIAL SITE(日本プロ野球選手会). 2013年1月30日閲覧。

      ^ 「“長嶋茂雄”になれずも“記憶に残る”選手に。ファンに愛された巨人の“絶好調男”は」『週刊ベースボールONLINE』2021年2月24日。2022年5月15日閲覧。

      ^ 週刊ベースボール2020年7月13日号、17頁

      ^ 「HOT TOPICチーム打率最下位は過去9回。巨人打線が“最弱”だったのはいつ?」『週刊ベースボールONLINE』2021年4月19日。2023年10月8日閲覧。

      ^ 「なぜボクは最初で最後の〝裏切り者〟になったのか【駒田徳広 連載#1】」『東京スポーツ』2021年11月24日。2025年1月28日閲覧。

      ^ 「ハダカの長嶋巨人(5)」『東京スポーツ』2014年3月3日。2014年3月3日閲覧。

      ^ 松井氏、故・中畑夫人へ恩返しのために横浜DeNAに来た! The page 2015年2月5日

      ^ 長嶋がいて、松井がいた1 中畑清元巨人コーチ、現DeNA監督が見た“ミスター”と“ゴジ”の関係性 週刊ベースボールonline 2013年5月11日

      ^ 週刊ベースボール2020年7月20日号、26頁

      ^ 松井氏「奥様への恩返し」亡き中畑夫人手料理に感謝のDeNA視察 スポーツニッポン 2015年2月6日

      ^ 週刊ベースボール2020年7月20日号、27頁

      ^ 週刊ベースボール2013年5月20日、中畑清が[DeNA]監督が見たミスターとゴジとの関係性、13頁

      ^ 「悔いはない! 2004年アテネ五輪で敗れた思い出 中畑清の「絶好調視点」vol.33 | Baseball Crix(ベースボールクリックス)」『web.archive.org』2018年9月21日。2022年5月15日閲覧。

      ^ 「中畑清「舌好調」24連打(3)五輪や参院選でもギャグ爆発」『アサ芸プラス』2012年2月23日。2022年5月15日閲覧。

      ^ 「中畑清氏参院選!「たちあがれ日本」が擁立へ」『スポーツニッポン』スポーツニッポン新聞社、2010年5月9日。2010年5月9日閲覧。

      ^ 中畑氏 正式出馬表明! 長嶋氏「政界で羽ばたけ」 スポーツニッポン 2010年5月12日閲覧

      ^ 「中畑氏 すでに「たちあがれ日本」離党「お話があれば前向きに」」『スポーツニッポン』スポーツニッポン新聞社、2011年12月6日。2010年12月6日閲覧。

      ^ 「【横浜】中畑監督発表「身震いする思い」」『日刊スポーツ』2011年12月9日。2011年12月9日閲覧。

      ^ 「DeNA初代監督・中畑清インタビュー 「DeNAを愛していたし、ファンからも愛された4年間だった」 「自分の思いどおりのチーム作りと人間作りができたと思っている」」『週刊ベースボールONLINE』2021年4月26日。2022年5月15日閲覧。

      ^ 爆笑“キヨシ節”さく裂…「ベースボールフェスタin浪江町」 スポーツ報知 2018年11月24日

      ^ 「DeNA中畑監督の妻・仁美さん死去 子宮頸がん」『スポニチ』2012年12月5日。2012年12月5日閲覧。

      ^ 朝日新聞2013年9月25日スポーツ面

      ^ 「ノリが登録抹消 DeNA中畑監督「チーム方針に従わない言動があった」」『東スポWeb』2014年5月7日。2022年5月15日閲覧。

      ^ 「DeNA・ノリ、また造反 進退危機? 発端は「走者動かさず打席に集中させて」」『ZAKZAK』2014年5月9日。2024年4月21日閲覧。

      ^ 「労組審判支部がDeNAに抗議文 中畑監督「厳粛に受け止めている」」『スポニチ』2014年9月6日。2014年9月6日閲覧。

      ^ 「コーチ人事で決裂…中畑監督 辞意正式表明「俺が辞めるしかない」」『スポーツニッポン』2015年10月3日。2015年10月4日閲覧。

      ^ 「中畑監督辞任 本当の理由は「デーブ入閣却下」」『東スポWEB』2015年10月6日。2024年4月25日閲覧。

      ^ “DeNA中畑清監督、退任。世代交代、観客動員アップ……4年間の功績”. ベースボールチャンネル (2015年10月4日). 2025年3月30日閲覧。

      ^ 中畑氏が巨人OB会副会長に就任 「今年、ジャイアンツは最下位だと思ったら盛り返した

      ^ 「巨人軍OB会新会長に中畑氏~2019年総会」『読売ジャイアンツ(巨人軍)公式サイト』2019年12月7日。2024年4月21日閲覧。

      ^ 役員等名簿/一般財団法人世界少年野球推進財団

      ^ 「体温のある指導者。」『ほぼ日刊イトイ新聞』2002年11月15日。2022年5月15日閲覧。

      ^ 「例外なし 中畑監督「守れないヤツは使わない」」『スポーツニッポン』2012年1月31日。2012年2月3日閲覧。

      ^ 「“せこいぜ野球”浸透の中畑DeNA「てっぺん獲るぜ」」『スポーツニッポン』2012年3月26日。2012年3月26日閲覧。

      ^ 「DeNA梶谷 凡ミスで“懲罰”降格 ベースカバー怠る」『スポニチ Sponichi Annex』スポーツニッポン、2013年4月10日。2013年4月21日閲覧。

      ^ 「【DeNA】キヨシ厳命 梶谷に2軍行き」『日刊スポーツ』2013年4月9日。2022年5月15日閲覧。

      ^ 「鬼キヨシ制裁!石川、無期限2軍&主将剥奪」『スポーツ報知』2013年5月25日。2013年5月25日閲覧。

      ^ 「前代未聞!中畑監督、羽田でソーサに「帰れ!」怒りの登録抹消」『スポニチ Sponichi Annex』2014年4月22日。2022年5月15日閲覧。

      ^ 中村紀 2軍落ちは懲罰降格だった!采配批判に中畑監督が決断 Sponichi Annex 2012年8月31日

      ^ 「Sports Graphic Number」文藝春秋、2015年11月19日号、p48-p49

      ^ 「Sports Graphic Number」文藝春秋、2015年11月19日号、p33

      ^ 「プロ野球PRESS『日本一の瞬間「亡くなった女房が降りてきて…」DeNA初代監督・中畑清が日本シリーズ解説で涙したわけ「こんな景色が見られるときが来たんだと」』」『Sports Graphic Number Web』文藝春秋、2024年12月11日。2025年1月19日閲覧。

      ^ 永瀬郷太郎「日本シリーズで敗れたDeNAが「得たもの」」『東洋経済新報』2017年11月8日。2024年11月4日閲覧。

      ^ 荻野公一「DeNAが26年ぶりの日本一 現球団名で初の日本シリーズ制覇」『毎日新聞』2024年11月3日。2024年11月4日閲覧。

      ^ NHK『ファミリーヒストリー』2017年11月22日放送分

      ^ 中畑清氏子供たちにエール「君たちが元気なら福島は元気」中畑清旗争奪ソフト スポーツニッポン 2018年8月4日

      ^ 中畑清現役彷彿とさせる一振り「長嶋ファミリーみんな頑張ります!」 テレビ東京/追跡LIVE!SPORTSウォッチャー 2018年11月12日配信

      ^ 山本功児・なんとなく幸せ(12)麻雀は大先輩との交流の場 東京スポーツ 2012年11月13日

      ^ 選手にマージャンのススメ・楽天星野流の洞察力育成プラン 夕刊フジ 2014年2月28日

      ^ 中畑清「舌好調」24連打(2)カラオケの十八番は「酒よ」 アサヒ芸能 2012年2月22日

      ^ 中畑監督のきよしドリームチャリティゴルフ参加 篠塚和典オフィシャルブログ 2011年11月25日

      ^ 中畑清さんの『きよしのドリームチャリティーゴルフ』にご招待をいただきました CALWING 2009年11月

      ^ 歌にゴルフ、趣味は人を前向きにさせてくれる・中畑清の「絶好調視点」vol.41 Baseball Crix 2017年2月22日

      ^ 中畑さん、監督就任報告・6日、調布市文化会館で 朝日新聞 2012年1月6日

      ^ 初代「調布市宣伝本部長」に「熱いぜ横浜DeNAベイスターズ中畑清監督」が就任されました 2012年2月15日 調布市公式ウェブサイト

      ^ 「中畑清氏、妹分・真木ことみ30周年を替え歌で激励「ことみが幸せならそれでいい」」『デイリースポーツ online』2022年8月11日。2022年8月11日閲覧。

      ^ 「歴史と観光「ハッピーハンド」」『幸手市観光協会』。2017年9月13日閲覧。

      ^ “中畑前De監督 名誉町民第1号に”. デイリースポーツ. デイリースポーツ(神戸新聞社) (2015年12月25日). 2015年12月28日閲覧。

      ^ “平成27年12月活動報告(町長の部屋)| 12月25日 矢吹町名誉町民顕彰式”. 矢吹町 公式ホームページ. 矢吹町 総務課. 2023年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月4日閲覧。

      ^ 参考:『ラジオ番組表 2005春』(2005年5月、三才ブックス。書籍コード:ISBN 4861990076)に掲載された、ラジオ日本の番組表。

      ^ 「ピース スポーツ番組初MC!4月2日スタート テレビ東京のスポーツニュース新番組で」『PR TIMES』、テレビ東京ホールディングス、2016年3月22日。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000510.000002734.html。2025年3月2日閲覧。 

      ^ “中畑清、16年ぶりドラマ出演 芳根京子に熱血指導「運動神経はいいんじゃない?」”. マイナビニュース. マイナビ (2023年3月20日). 2023年3月20日閲覧。

      ^ 2024年9月29日の放送 静岡県静岡市で絶品グルメ探し! - バナナマンのせっかくグルメ!!(TBSテレビ). 2025年3月2日閲覧。

      ^ バナナマンのせっかくグルメ!!🍌公式🍌 [@sekkaku_gurume] (2025年3月1日). "🍌3月2日(日)よる7時〜せっかくグルメ2時間SP🍌 中畑清さんと野呂佳代さんの絶好調コンビが今回は宮崎県宮崎市へ🌈(略)". Instagramより2025年3月2日閲覧。

      ^ 中畑清がTBSドラマ初出演! ベイスターズ監督として復帰!? 金田明夫がベイスターズファンの患者役で登場! 火曜ドラマ『まどか26歳、研修医やってます』 - TBSテレビ. 2025年2月17日. 2025年2月19日閲覧。

      ^ 「中畑清監督:「絶好調!」な素振りを披露 モバゲー新CMに登場」『まんたんウェブ』2012年3月14日。2024年4月21日閲覧。

      福島県出身の人物一覧

      駒澤大学の人物一覧

      読売ジャイアンツの選手一覧

      読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧

      帝京安積高等学校

      矢吹町立矢吹中学校

      矢吹町立矢吹小学校

      個人年度別成績 中畑清 - NPB.jp 日本野球機構

      選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)

      選手情報 - 週刊ベースボールONLINE

      中畑清 (@kiyoshi24gno) - X(旧Twitter)

      【WebマガジンB-plus スペシャルインタビュー 中畑清】

      ほぼ日刊イトイ新聞 中畑清は、監督になった。

      今日も絶好調

      初代:中畑清

      2代:原辰徳

      3代:岡田彰布

      4代:正田耕三

      5代:古田敦也

      6代:宮本慎也

      7代:新井貴浩

      8代:嶋基宏

      9代:炭谷銀仁朗

      10代:會澤翼

      1957 豊田泰光

      1958 中西太

      1959 杉山光平

      1960 近藤和彦

      1961 塩原明

      1962 岩下光一

      1963 王貞治

      1964 K.ハドリ

      1965 林俊彦

      1966 長嶋茂雄

      1967 D.スペンサー

      1968 柴田勲

      1969 足立光宏

      1970 黒江透修

      1971 黒江透修

      1972 長嶋茂雄

      1973 高田繁

      1974 山崎裕之

      1975 中沢伸二, 外木場義郎

      1976 B.ウイリアムス

      1977 福本豊

      1978 若松勉

      1979 水谷実雄

      1980 木下富雄, 山根和夫, 平野光泰

      1981 平田薫, 江川卓, 河埜和正

      1982 大田卓司, スティーブ, 中尾孝義

      1983 田淵幸一, テリー, 中畑清

      1984 山本浩二, 高橋慶彦, 福本豊

      1985 R.ゲイル, 真弓明信, 長崎啓二

      1986 清原和博, 石毛宏典, 津田恒実

      1987 石毛宏典, 秋山幸二, 槙原寛己

      1988 清原和博, 森山良二, 郭源治

      1989 岡崎郁, 香田勲男, 阿波野秀幸

      1990 渡辺久信, 辻発彦, 伊東勤

      1991 工藤公康, 渡辺久信, 野村謙二郎

      1992 石毛宏典, 秋山幸二, 飯田哲也

      1993 飯田哲也, 高津臣吾, 潮崎哲也

      1994 桑田真澄, H.コトー, 辻発彦

      1995 T.ブロス, 池山隆寛, 高津臣吾

      1996 大島公一, 鈴木平, イチロー

      1997 石井一久, 稲葉篤紀, 池山隆寛

      1998 斎藤隆, 石井琢朗, 駒田徳広

      1999 工藤公康, 永井智浩, 城島健司

      2000 仁志敏久, 村田真一, 高橋尚成

      2001 岩村明憲, 石井一久, 真中満

      2002 清原和博, 上原浩治, 斉藤宜之

      2003 井口資仁, 城島健司, 桧山進次郎

      2004 A.カブレラ, 和田一浩, 谷繁元信

      2005 渡辺俊介, サブロー, 李承燁

      2006 ダルビッシュ有, F.セギノール, 森本稀哲

      2007 山井大介, 森野将彦, 荒木雅博

      2008 中島裕之, 平尾博嗣, 鈴木尚広

      2009 亀井義行, D.ゴンザレス, 小谷野栄一

      2010 内竜也, 清田育宏, 大島洋平

      2011 杉内俊哉, B.ファルケンボーグ, 和田一浩

      2012 長野久義, 阿部慎之助, J.ボウカー

      2013 田中将大, 銀次, 内海哲也

      2014 柳田悠岐, D.サファテ, 武田翔太

      2015 明石健志, R.バンデンハーク, 武田翔太

      2016 A.バース, 西川遥輝, 中田翔

      2017 柳田悠岐, 内川聖一, 濵口遥大

      2018 森唯斗, 柳田悠岐, 中村晃

      2019 高橋礼, A.デスパイネ, 松田宣浩

      2020 M.ムーア, 中村晃, 柳田悠岐

      2021 高橋奎二, D.サンタナ, 杉本裕太郎

      2022 吉田正尚, 山﨑福也, 塩見泰隆

      2023 森下翔太, S.ノイジー, 山本由伸

      2024 筒香嘉智, A.ジャクソン, A.ケイ

      1972 王貞治

      1973 王貞治

      1974 王貞治

      1975 王貞治

      1976 王貞治

      1977 王貞治

      1978 王貞治

      1979 王貞治

      1980 王貞治

      1981 藤田平

      1982 中畑清

      1983 中畑清

      1984 中畑清

      1985 中畑清

      1986 中畑清

      1987 中畑清

      1988 中畑清

      1989 駒田徳広

      1990 駒田徳広

      1991 駒田徳広

      1992 J.パチョレック

      1993 駒田徳広

      1994 駒田徳広

      1995 駒田徳広

      1996 駒田徳広

      1997 駒田徳広

      1998 駒田徳広

      1999 駒田徳広

      2000 R.ペタジーニ

      2001 R.ペタジーニ

      2002 R.ペタジーニ

      2003 G.アリアス

      2004 渡邉博幸

      2005 A.シーツ

      2006 A.シーツ

      2007 A.シーツ

      2008 新井貴浩, 栗原健太

      2009 栗原健太

      2010 (該当者なし)

      2011 栗原健太

      2012 畠山和洋

      2013 J.ロペス

      2014 森野将彦

      2015 畠山和洋

      2016 J.ロペス

      2017 J.ロペス

      2018 J.ロペス

      2019 J.ロペス

      2020 D.ビシエド

      2021 D.ビシエド

      2022 中田翔

      2023 大山悠輔

      2024 岡本和真

      宮井勝成

      篠原一豊

      矢野暢生

      田村政雄

      中村憲史朗

      小林秀一

      田尾安志

      峰尾晃

      楠城徹

      中西清治

      吉田秀雄

      山本功児

      垣野多鶴

      中畑清

      佐野仙好

      山下大輔

      樋野和寿

      鍛治舎巧

      宇山秀明

      藤波行雄

      迫丸金次郎

      中井順二

      太田誠

      江川卓

      田尾安志

      名取和彦

      田村政雄

      齊藤明雄

      丸山清光

      山本泰之

      土屋恵三郎

      小川良一

      袴田英利

      荒井信久

      平田薫

      中畑清

      岩井靖久

      吉沢俊幸

      八木茂

      安岡直記

      後藤寿彦

      二宮至

      楠原基

      前川善裕

      佐藤清

      3 長嶋茂雄

      33 中畑清

      32 大野豊

      31 高木豊

      11 木佐貫洋

      13 岩瀬仁紀

      15 黒田博樹

      16 安藤優也

      18 松坂大輔

      19 上原浩治

      21 和田毅

      30 小林雅英

      61 石井弘寿

      8 谷繁元信

      9 城島健司

      2 小笠原道大

      6 宮本慎也

      7 松井稼頭央

      17 二岡智宏

      48 井端弘和

      1 福留孝介

      5 和田一浩

      10 谷佳知

      23 木村拓也

      24 高橋由伸

      松永怜一(1984 ロサンゼルス)

      鈴木義信(1988 ソウル)

      山中正竹(1992 バルセロナ)

      川島勝司(1996 アトランタ)

      大田垣耕造(2000 シドニー)

      中畑清(2004 アテネ)

      星野仙一(2008 北京)

      稲葉篤紀(2020 東京)

      33 中畑清

      31 高木豊(守備・走塁)

      32 大野豊(投手)

      11 清水直行

      13 岩瀬仁紀

      15 黒田博樹

      16 安藤優也

      17 三浦大輔

      18 松坂大輔

      19 上原浩治

      20 岩隈久志

      21 和田毅

      30 小林雅英

      61 石井弘寿

      9 城島健司

      59 相川亮二

      2 小笠原道大

      5 中村紀洋

      6 宮本慎也

      8 金子誠

      25 藤本敦士

      1 福留孝介

      10 谷佳知

      23 村松有人

      24 高橋由伸

      27 木村拓也

      55 和田一浩

      渡辺大陸 1950

      中島治康 1951

      有馬義一 1951

      小西得郎 1952 - 1953

      永沢武夫 1954

      藤井勇 1955

      迫畑正巳 1956 - 1958

      森茂雄 1959

      三原脩 1960 - 1967

      別当薫 1968 - 1972

      青田昇 1973

      宮崎剛 1974

      秋山登 1975 - 1976

      別当薫 1977 - 1979

      土井淳 1980 - 1981

      関根潤三 1982 - 1984

      近藤貞雄 1985 - 1986

      古葉竹識 1987 - 1989

      須藤豊 1990 - 1992

      江尻亮 1992

      近藤昭仁 1993 - 1995

      大矢明彦 1996 - 1997

      権藤博 1998 - 2000

      森祇晶 2001 - 2002

      山下大輔 2003 - 2004

      牛島和彦 2005 - 2006

      大矢明彦 2007 - 2009

      尾花髙夫 2010 - 2011

      中畑清 2012 - 2015

      アレックス・ラミレス 2016 - 2020

      三浦大輔 2021 - 現在

      1位:篠塚利夫

      2位:岡田忠雄

      3位:中畑清

      4位:猪口明宏

      5位:山本功児

      6位:柿木孝哉(入団拒否)

      ISNI

      VIAF

      日本

      中畑清

      日本の野球選手

      駒澤大学硬式野球部の選手

      読売ジャイアンツ及び東京巨人軍の選手

      NPBオールスターゲーム選出選手

      野球日本代表選手

      日米大学野球選手権大会日本代表選手

      日本の野球監督

      横浜DeNAベイスターズ及びその前身球団の監督

      野球解説者

      日本のニュースキャスター

      スポーツジャーナリスト

      日本のタレント

      スポーツニッポンの人物

      たちあがれ日本の人物

      結城氏

      福島県出身のスポーツ選手

      1954年生

      存命人物

      ISBNマジックリンクを使用しているページ

      野球に関する記事

      プロジェクト人物伝項目

2025/04/06 00:46更新

nakahata kiyoshi


中畑清と同じ誕生日1月6日生まれ、同じ福島出身の人

根本 泰彦(ねもと やすひこ)
1958年1月6日生まれの有名人 福島出身

根本 泰彦(ねもと やすひこ、1958年1月6日 - )は、日本の俳優、声優、演出家。福島県出身。テアトル・エコー所属。 昔は「人前に出ることは本当に勘弁してください」という性格だったが、テレビの人…

門田 ゆたか(かどた ゆたか)
1907年1月6日生まれの有名人 福島出身

門田 ゆたか(かどた ゆたか、1907年(明治40年)1月6日-1975年(昭和50年)6月25日)は昭和期の作詞家。本名門田 穣。 福島県信夫郡福島町(現・福島市)出身。早稲田大学文学部仏蘭西文学…

亀山 正邦(かめやま まさくに)
1924年1月6日生まれの有名人 福島出身

1月6日生まれwiki情報なし(2025/04/01 17:01時点)

高橋 まこと(たかはし まこと)
1954年1月6日生まれの有名人 福島出身

高橋 まこと(たかはし まこと、1954年1月6日 - )は、日本の音楽家。本名、高橋 信(読み方同じ)。福島県福島市出身。福島県立福島高等学校出身。 日本のロックバンド、BOØWYのドラマーとして…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


中畑清と近い名前の人

中畑 義愛(なかはた よしちか)
1910年8月15日生まれの有名人 奈良出身

中畑 義愛(なかはた よしちか、1910年(明治43年)8月15日 - 1991年(平成3年)7月14日)は日本の実業家。元電通代表取締役社長、元日本広告業協会会長。奈良県吉野郡十津川村出身。 19…


仲畑 貴志(なかはた たかし)
1947年8月20日生まれの有名人 京都出身

仲畑 貴志(なかはた たかし、1947年8月20日 - )は、日本のコピーライター。事業構想大学院大学教授。京都府京都市生まれ、京都市立洛陽工業高等学校機械科卒業。東京コピーライターズクラブ会長。仲畑…

中畑 恵里(なかはた えり)
1988年9月15日生まれの有名人 神奈川出身

中畑 恵里(なかはた えり、1988年9月15日 - )は神奈川県出身の女子バスケットボール選手である。ポジションはガード。 プロ野球の巨人で活躍した中畑清は親戚にあたる。 横浜市戸塚区出身。横浜…

中畑 道子(なかはた みちこ)
1921年7月17日生まれの有名人 京都出身

中畑 道子(なかはた みちこ、1921年7月17日 - 1972年10月16日)は、日本の女優。京都府出身。 1921(大正10)年7月17日生まれ。京都出身。京都女学校卒。 夫は『チコタン』の作…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
中畑清
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Kis-My-Ft2 Timelesz SixTONES ベイビーレイズ やるせなす predia ももクロ THE ポッシボー 9nine TEAM★NACS 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「中畑清」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました