もしもし情報局 > 1981年 > 5月20日 > 野球選手

田中賢介の情報 (たなかけんすけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

田中賢介の情報(たなかけんすけ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

田中 賢介さんについて調べます

■名前・氏名
田中 賢介
(読み:たなか けんすけ)
■職業
野球選手
■田中賢介の誕生日・生年月日
1981年5月20日 (年齢43歳)
酉年(とり年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和56年)1981年生まれの人の年齢早見表

田中賢介と同じ1981年生まれの有名人・芸能人

田中賢介と同じ5月20日生まれの有名人・芸能人

田中賢介と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


田中賢介と関係のある人

奈良愛美: 田中賢介のアフタースクール (土曜 18時00分〜18時30分)


東出輝裕: 4年ぶりに規定打席に到達し、打率はシーズンを通じて2割8分台を維持、自身初のサヨナラヒットも打ったが、二塁打と本塁打は規定打席到達している打者の中で両リーグ最少であった(二塁打は田中賢介とタイ、本塁打は赤星憲広とタイ)。


中山慎也: 初奪三振:同上、7回裏に田中賢介から空振り三振


岡本哲司: 二軍監督時代には、後の主力選手である糸井嘉男・武田久・田中賢介・小谷野栄一などを育てることで、当時低迷していたチームの再建に貢献。


佐藤宏志: 2007年の唯一の登板は、9月19日の北海道日本ハムファイターズ田中幸雄の東京ドームでの引退試合だったが、守備陣のミスもあり田中賢介にランニングホームランを許した。


川島慶三: 2016年は、4月3日の対日本ハム戦において、二塁ベース上で走者の田中賢介と交錯し、右下腿部を負傷したことで出場はわずか20試合に留まった。


石井一成: 初出場:2017年3月31日、対埼玉西武ライオンズ1回戦(札幌ドーム)、8回裏に田中賢介の代走で出場


唯月ふうか: 田中賢介選手の登場曲がmomonakiの楽曲に変更。


石井貴: 9月28日の本拠地最終戦となる北海道日本ハムファイターズ戦で9回に登板し、先頭打者の田中賢介を全て直球で3球三振に退け、14年に渡るプロ生活に有終の美を飾った。


小倉恒: この作戦は功を奏し、この9回裏のピンチはしのいだものの、延長10回に田中賢介からサヨナラ本塁打を被弾し敗戦投手となってしまった。


森本稀哲: 田中賢介が1番に定着して2番に回り、リーグ最多の43犠打を記録し、成功率10割を誇ったが、巨人と対戦した日本シリーズでは何度もバント失敗を繰り返し、2併殺と不振だった。


西川遥輝: 正二塁手の田中賢介が離脱した翌日の8月30日には、二塁手で先発出場し、田中が抜けた穴を埋める働きを見せた。


西森千芳: 2012年1月に、当時日本ハムの内野手だった田中賢介と結婚したことを機に、3月30日付で退社した。


岡大海: 2016年シーズンから田中賢介に食事に対するアドバイスをもらうようになった。


中原歩: 日本生命「田中賢介・女性の力になる篇」


伊藤義弘: 高校の2学年先輩に村田修一、1学年先輩に田中賢介、2学年後輩に吉村裕基がいた。


丸山泰嗣: 当時2年に村田修一・大野隆治、1年に田中賢介がいた。


福沢卓宏: 1999年のドラフト会議において中日ドラゴンズから2位指名(田中賢介の外れ2位に宮本大輔を指名したが、宮本の交渉権は同じく宮本を外れ1位で指名した大阪近鉄バファローズに優先権があり、3回目の2位指名であった)を受け入団。


西川遥輝: また、一定の長打力も兼ね備えていることから、併殺打数が少なく、2016年のシーズンには2009年の田中賢介以来となる「規定打席到達者のシーズン併殺打なし」を記録した。


今宮健太: 9月25日のオリックス戦で9回一死一塁の場面で投犠打を決めたことがシーズン59個目の犠打となり、2007年に田中賢介が記録したパ・リーグ記録のシーズン58犠打を6年ぶりに更新。


帆足和幸: クライマックスシリーズ第2ステージでは10月19日の第3戦に先発し、2回に先頭小谷野栄一の一塁線の打球を一塁審判が一旦ファールの合図をした後にフェアと判定を覆し二塁打とされ、二死三塁で迎えたジェイソン・ボッツのサードゴロを中村剛也が一塁へ悪送球タイムリーエラー、3回には一死二三塁から田中賢介のゴロ間に1人生還、ターメル・スレッジにスリーランホームランを浴び5点差とされ、登板中は援護が無いまま5回5失点(自責4)で降板し敗戦投手となった。


渡邉諒: 2018年は、序盤は田中賢介や石井一成、横尾俊建らが二塁手で起用されており、二軍暮らしが続いた。


西森千芳: 夫は、北海道日本ハムファイターズ元選手でスペシャルアドバイザーの田中賢介


大島康徳: 怪我人続出ということもあり、当時若手の森本稀哲と田中賢介を起用した。


近藤健介: しかし、球団では小笠原道大、西川、田中賢介に次ぐ史上4人目の記録となった。


杉谷拳士: 約2か月間離脱し、シーズン終了時に翌シーズンはケガをしないことと、二塁手のポジションを田中賢介から勝ち取ることを宣言した。


フリオ=ズレータ: 2006年10月12日に行われたパ・リーグプレーオフプレーオフ第2ステージでは盗塁を試みたズレータが2塁へスライディングした際、キャッチャーからの送球を捕っていた田中賢介のグラブに突っ込み守備妨害を取られるシーンがあった。


古木克明: 1回戦では村田修一、大野隆治、田中賢介擁する東福岡高(福岡)と対戦し、6対4で勝利。


杉谷拳士: このシーズンは、終盤に離脱した田中賢介に代わって、二塁で西川遥輝と併用され、主に相手の先発が左のときに出場し58試合で打率.235、2本塁打12打点。


角中勝也: 交流戦後も好調をキープし、7月1日の対オリックス戦(京セラドーム)で4打数2安打を記録すると、田中賢介を上回り、首位打者に躍り出た。


田中賢介の情報まとめ

もしもしロボ

田中 賢介(たなか けんすけ)さんの誕生日は1981年5月20日です。福岡出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。引退、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。田中賢介の現在の年齢は43歳のようです。

田中賢介のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

田中 賢介(たなか けんすけ、1981年5月20日 - )は、福岡県筑紫野市出身の元プロ野球選手(内野手、右投左打)。北海道日本ハムファイターズの現役選手時代から、業務提携扱いでマネジメントをベンヌに委託している。

現役引退後の2020年からは、NHKの野球解説者として活動する。

小学校2年で野球を始め、中学から硬式野球を始める。高校は東福岡高校に進学し、一学年上の村田修一や大野隆治とチームメイトとなる。2年時の1998年に第70回選抜高等学校野球大会に出場し、3回戦・横浜高校戦で松坂大輔に2安打完封され敗退するが、田中は試合の先頭打者として1安打を放った。第80回全国高等学校野球選手権大会、第81回全国高等学校野球選手権大会にも出場したが初戦敗退に終わった。

1999年、プロ野球ドラフト会議で、2位指名で日本ハム・中日・西武の3球団で競合の末、ドラフト直前に就任した大島康徳監督が引き当て日本ハムに入団。

2000年(1年目)から二軍で打率.313を記録し、9月に一軍に昇格しプロ初安打を記録。

2001年は開幕一軍に入り、開幕戦である3月24日の対大阪近鉄バファローズ1回戦で9回に代打で出場してプロ初本塁打を打った。開幕戦での代打本塁打はパ・リーグでは9人目であるが、プロ初本塁打に限っては1989年の広永益隆以来3人目である。当時の正三塁手だった片岡篤史が故障したため、翌日の開幕2戦目にプロ初先発起用され、3月31日から4月6日まで6試合連続で3番打者を任されたが、打率を残せず、一軍定着は出来なかった。

2002年、2003年は一軍と二軍を行き来する状況が続く。

2004年に一軍で一時3割台の高打率を維持するも、6月に死球による右すね骨折で離脱。21試合の出場に終わる。

2005年は一軍で22試合出場に留まるが、白井一幸の指導を受け、打撃の再構築と送球難の克服を果たした。二軍で.307、16本塁打の好成績を残し、9月28日の一軍最終戦(対千葉ロッテマリーンズ戦)で延長11回に初のサヨナラ本塁打を放った。秋季キャンプ後にはトレイ・ヒルマン監督(当時)に「来季、最も飛躍を期待」として唯一名前を挙げられた。

2006年は開幕一軍に入り、課題だった守備が改善され、主に代走・守備固めで起用される。この年のチームは当初、新外国人のホセ・マシーアスを二塁手として予定していたが結果を残せなかったため、マシーアスや木元邦之、川島慶三らとのポジション争いを演じた後、田中が5月上旬から二塁手に、同月下旬から2番打者としてレギュラーに定着。自身初の規定打席到達を果たし、打率3割、21盗塁、リーグ最多犠打(34個)を達成、日本シリーズでも最多記録に並ぶ6犠打(5試合制では史上最多)を記録して日本一に貢献した。二塁手としてゴールデングラブ賞、ベストナインを受賞(以後、前者は2010年まで5年連続、後者は翌2007年と2009年、2010年、2012年にも受賞)。またオフに2004年の骨折の際に右足に埋め込んだプレートの除去手術をした。

2007年は開幕から打撃不振に苦しみ、最終的に打率.255と前年から大きく率を落とすが、全144試合に出場、パシフィック・リーグ最多記録となる58犠打、盗塁も自己最多の27個を記録した。

2008年はグリップを肩より下でかまえる独自の打撃フォームを改造し、肩より少し上で構えるようにしたところ開幕4試合で前年に並ぶ3本塁打を打った。打率3割は逃したが、自身初の2桁本塁打(11本塁打)を記録。更にはパ・リーグで唯一のフルイニング出場も果たした。88試合に3番打者として起用された。第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の一次候補に選ばれたが、代表には選出されなかった。

2009年に前任の金子誠から選手会長を引き継ぐ。WBC選考メンバーに入るも、日本代表のメンバー入りはできなかった。開幕から1番打者を任され、打率3割には届かなかったがリーグ最多の79四球、自己最多の31盗塁を記録した。8月21日に右足首痛で2年ぶりに先発出場を外れた(連続試合出場は2010年8月14日まで継続)。また、この年は680打席に立ち、リーグ記録を46年ぶりに塗り替える(翌年西岡剛によって更新(692打席)される)と共に、セ・パ両リーグの規定打席到達者で唯一併殺打0のままシーズンを終えた(後述)。

2010年はリーグトップの得点圏打率.419を記録した他、右投手に対して打率.356と得意とし、シーズンを通して高打率を維持。最後まで首位打者争いに絡んだ。シーズン打率.335と193安打は共に自己最高であり、パ・リーグ2位。同年の160単打はイチローを14年ぶりに抜くパ・リーグ記録。8月15日の対福岡ソフトバンクホークス戦を欠場し、2006年6月3日の対横浜ベイスターズ戦より継続していた連続試合出場は、歴代29位の620試合で終了した。この年国内フリーエージェント(FA)権を獲得し、オフには翌年以降のメジャーリーグ挑戦も取り沙汰されたが、総額7億5千万+出来高の3年契約を結んだ。契約にはメジャー移籍を希望した場合は球団の許可を得た上で契約解除できる条項が含まれている。

2011年は春季キャンプ中の右手指骨折で出遅れた上、6月18日の対広島東洋カープ戦で6回に盗塁をした際に左足首を痛め、21日に受けた精密検査で「左距骨骨折で全治4~6か月」と診断され、シーズン中の復帰はならなかったが、フェニックスリーグで実戦復帰し、一軍の試合ではクライマックスシリーズのファーストステージの第1戦と第2戦に1番・二塁手で先発出場するも決勝点となる失策を喫した。

2012年は6月まで打率.332と首位打者を争う活躍を見せるも、8月29日の西武戦の守備で中島裕之と交錯し左腕を骨折。そのままシーズンを終え、ポストシーズンでの出場もなかった。11月6日には「今年はどんなことがあろうと挑戦しようと決めていた。けがをしても揺らぐことはなかった」と、アラン・ニーロを代理人とし、海外FA権を行使してのメジャー挑戦を表明。会見では「パワーは劣ると思うけど、守備や走塁、バットに当てる技術など、細かい部分でアピールしたい。ダルビッシュと対戦したら楽しいでしょうね。ファンに支えられて大きくなりました。球団は『いつでも帰ってきていいよ』と言ってくれた。その言葉だけでありがたいけど、帰ってくる選択肢はない。覚悟してます」とメジャーに骨を埋める覚悟もあることを語った。

2013年1月10日にサンフランシスコ・ジャイアンツとマイナー契約。最低保証金額4万ドル、マイナーで月2万ドル、メジャー40人枠入りすることで年俸75万ドルとなる契約で、「通訳を付けると英語も上達しないと思うし、チームメイトからも認めてもらえない」として通訳ではなく家庭教師がつく契約を自ら希望した。スプリングトレーニングに招待選手として参加するが、19試合の出場で打率.229、出塁率.275に留まり、守備でも二塁手の他、遊撃手や三塁手としても起用されるが計7失策を喫して、AAA級フレズノで開幕を迎える。フレズノでは78試合の出場で16失策(内55試合の二塁守備で15失策)を喫し左翼手にコンバートされる。一方で打撃は78試合の出場でリーグ6位の打率.330、出塁率.392、リーグ5位の20盗塁の成績を残し、7月9日にメジャー昇格。同日のニューヨーク・メッツ戦に2番・左翼手でスタメン出場し、日本人選手通算50人目となるメジャーデビューを果たす。同試合では2回に本塁打性の飛球をジャンピングキャッチする好守を見せ、5回にはメジャー初安打となる中堅前安打で出塁し、4万人の観衆からスタンディングオベーションを受けた。以降も左翼手として起用され、4試合連続安打を記録するなど、15試合の出場で打率.267、出塁率.353、2盗塁の成績を残すが、29日にフレズノに降格。降格後も左翼手として起用され、フレズノでは最終的にリーグ3位の打率.329、1本塁打、出塁率.400、22盗塁を記録。マイナーのシーズン終了後は「首位打者を取りたかったので残念。でも、いい締めくくりができました。パワーがない分、二塁か中堅でスピードで勝負するのが、メジャーで生き残る道かもしれない」と語った。9月3日にDFAとなり、翌日に自由契約となる。

2013年12月20日にテキサス・レンジャーズとマイナー契約を結んだ。

2014年、招待選手として参加したスプリングトレーニングでは18試合の出場で打率.185、出塁率.290に留まり、AAA級ラウンドロックで開幕を迎える。ラウンドロックでは62試合の出場で打率.258、4本塁打、出塁率.340、12盗塁の成績を残し、守備では二塁手として起用される。7月20日に本人の希望で契約を解除し自由契約となった。

2014年12月16日に、古巣の北海道日本ハムファイターズが獲得を発表した。3年ぶりの古巣復帰となる。背番号は「3」。

2015年は"2番・二塁"で開幕を迎える。4月途中から陽岱鋼が怪我で離脱してからは3番に座る。5月13日の埼玉西武ライオンズ戦でスイング途中に右肩の違和感(診断後、右肩の亜脱臼と判明)により5試合欠場するが、5月20日東北楽天ゴールデンイーグルス戦で復帰。以後は走塁の際に右腕でユニホームの左胸側を掴みながら走るなど、痛みを最小限に抑えるようにしながらクライマックスシリーズ終了までプレーを続けた。年間を通して得点圏でめっぽう強く、得点圏打率.346を記録。わずか4本塁打で66打点の自己最高記録を残した(打点の自己最高記録は2008年の63打点だったが、その年の長打率と比べると1割も低い数字であった)。また、ベストナインを獲得し、念願だった正遊撃手の中島卓也との同時受賞を叶えた。

2016年は開幕を"3番・二塁"で迎える。春先から3割前後の打率を残し続け、主に3、5番のクリーンナップを任せられた。7月10日千葉ロッテマリーンズ戦で、チーム14連勝がかかる試合、1点差で迎えた9回二死で、西野勇士から2号同点本塁打を放ち、チームの14連勝に貢献した。また、この勝利によって、チームの本拠地500勝も達成した。8月ごろから調子を落とし、打率.272、53打点、22盗塁でシーズンを終えたが、指名打者で先発出場した1試合を除いた142試合に二塁で先発出場し、チームのリーグ優勝に貢献した。CSファイナルステージでは極度の不振に陥り、第4戦まで全て先発起用されるもヒットがなく、第5戦では先発を外れた。しかし、日本シリーズでは復調し、全試合に先発出場しチームの日本一に貢献した。

2017年は開幕を"2番・二塁"で迎えるも、春先から攻守ともに不振に陥った。4月29日の楽天戦では、松井裕樹から自身4年ぶりとなるサヨナラ打を放った。また、7月6日の西武戦では通算200盗塁を達成した。二塁としてチーム最多の50試合に先発出場するも、若手を積極起用するチームの方針から先発を外れることも多く、指名打者や代打に回ることが多かった。107試合に出場し、打率.252、18打点、11盗塁という成績を残し、1年間一軍に帯同し続けた。オフの契約更改では、前年の年俸2億円から1億2500万円減となる7500万円(金額は推定)の提示を受けながらも、チーム愛を理由に残留を決意した。

2018年は開幕スタメンを外れ、春先から不振に陥ったが、6月27日に那覇で行われたソフトバンク戦では、1点ビハインドの9回に代打出場し森唯斗から同点適時打を放ち、チームのサヨナラ勝利につなげた。8月は月間打率.433を記録するなど、シーズン中盤から本来の調子を取り戻し、最終的に67試合に出場し、打率.295、8打点でシーズンを終えた。また、先発出場した14試合では3割後半の打率を残すなど、少ない出場機会の中で結果を残した。その後「2018年シーズン終了時に8、9割辞める気でいた」と語っていたが、球団からの慰留を受け熟考し「最後の1年間、応援し支えてくれた方々に対して感謝の気持ちを伝えたい」と考えを変え、12月25日の契約更改後の記者会見で2019年シーズンをもって引退することを表明した。

2019年は代打や指名打者としてフルシーズン一軍に帯同し、王柏融など主力の離脱時には3番、5番と中軸を任された。5月29日の千葉ロッテマリーンズ戦(札幌ドーム)では、1点ビハインドの8回裏に酒居知史から代打逆転2点本塁打を放った。9月1日に楽天生命パークで行われたイーグルス戦では、森原康平から日米通算1500本安打となる右前適時打を放った。シーズン最終戦となった9月27日のオリックス・バファローズ戦(札幌ドーム)で引退試合が行われ、2番・指名打者で先発出場する。現役最終打席となった8回裏に山岡泰輔から右翼フェンス直撃適時打を放つなど4打数2安打1打点と活躍した。9回には自ら志願して二塁守備につき、現役生活を締めくくった。

2020年1月1日付で、北海道日本ハムファイターズのスペシャルアドバイザー(SA)に就任。チーム・事業の両分野にわたる新設ポストで、アマチュアを含む野球界全般の視察、地域貢献活動の参加、各種メディアやイベントへの出演を通じたファイターズのブランド価値の向上、エスコンフィールドHOKKAIDO(2023年から本拠地として使用する予定の球場)の開場に向けた選手目線でのアドバイスなどを担う。また、上記の活動の傍ら、NHKの野球解説者も務める。札幌市内に私立小学校開設を計画し、学校法人田中学園を設立。田中学園立命館慶祥小学校を2022年4月に立ち上げた。

選手としての特徴

打撃

広角に打球を打ち分けることができ、2007年にはリーグ最多記録となる58犠打を記録するなどバント技術やボールをカットする技術にも優れる。選球眼に優れ、8打席に1個近い確率で四球を選び、2009年には105三振を喫した一方でリーグ最多の79四球を記録した。右投手に対しては基準違反統一球が導入されていた2011年から2012年の通算で打率.305を残しているが、左投手に対しては同打率.280とやや弱く、メジャー移籍後の2013年から2014年もAAA級では右投手に対しては打率.323、左投手に対しては打率.230と弱かった。

ミート力に定評があり、シュアな打撃で日米通算では1507安打を放ったが、NPBでは1499安打と大台には一歩届かず「いつもちょっと足りない野球人生」と苦笑いした。

走塁

一塁到達3.7秒、三塁到達11.35秒を記録する俊足。全力疾走を怠らない。盗塁面では日本での通算盗塁成功率70%を記録している。

守備

日本ハム時代から主に二塁手として活躍。ジャイアンツ時代は天然芝の対応に苦しみ、出場機会増加のため左翼手としても起用された。打者の特徴や配球を考慮したポジショニング能力に優れており、併殺参加数が非常に多い。2000年代を代表する二塁手であり、2006年から5年連続でゴールデングラブ賞を受賞。2010年には得点換算で球界トップクラスの数値を残す。

グローブのはめ方に特徴があり、通常、内野手は人差し指を出して使うことが多いが、守備練習などでは人差し指と中指の2本出していることもある。

人物

自身のイメージカラーがピンクであることから、守備でアウトを奪取した数に応じてマンモグラフィ検診をファンにプレゼントするピンクリボン活動に取り組んでおり、2008年オフにはチャリティーイベントも実施している。

プロ入り間もない頃はやんちゃな性格で森本稀哲、実松一成とともに二軍首脳陣から"3バカ"と呼ばれ、コーチに反抗して火をつけることから"着火マン"などとも称されていた。

ワインが好きで、メジャー移籍前にはダルビッシュ有や建山義紀らと共に「ワイン部」を結成していた。

二児の父であり、自身を「北海道一の育メン」と名乗るなど子供が好きである。

夫人は元札幌テレビ放送(STV)アナウンサーの西森千芳。二男あり。その夫人の古巣であるSTVラジオで2018年4月から『田中賢介のアフタースクール』と題し、自らがパーソナリティを務める番組を開始した。

自分から後輩にアドバイスを送ることは少ないが、有原航平や上沢直之が登板する際はベンチで隣に座りメンタルトレーナーのような役割を果たしていた。また、当時チームメイトで食が細かった岡大海に付き添い食事指導をするなど、後輩思いな一面もある。

現役最終年となった2019年は各球場の最終戦で川島慶三、岡大海、ブランドン・レアード、増井浩俊ら元同僚から敵地にもかかわらず花束がサプライズで贈呈されるなど、後輩や同僚に慕われている。

2024/06/16 03:58更新

tanaka kensuke


田中賢介と同じ誕生日5月20日生まれ、同じ福岡出身の人

菅本 裕子(すがもと ゆうこ)
5月20日生まれの有名人 福岡出身

菅本 裕子(すがもと ゆうこ、1994年 〈平成6年〉5月20日 - )は、日本の実業家、自称「モテクリエイター」、タレント、YouTuber。HKT48の元メンバー。 1994年5月20日、福岡…

岡本 四郎(おかもと しろう)
1934年5月20日生まれの有名人 福岡出身

岡本 四郎(おかもと しろう、1934年5月20日 - )は、日本の俳優・声優。福岡県出身。西南学院大学卒。 1959年に東映と契約し}、『おれたちの真昼』でデビュー。 1964年に東映との契約…

田淵 安一(たぶち やすかず)
1921年5月20日生まれの有名人 福岡出身

田淵 安一(たぶち やすかず、1921年5月20日 - 2009年11月24日)は、福岡県小倉市(現・北九州市)出身の抽象画家。 1921年に福岡県小倉市(現・北九州市)に生まれ、母親の影響で幼少…

福山 庸治(ふくやま ようじ)
1950年5月20日生まれの有名人 福岡出身

福山 庸治(ふくやま ようじ、1950年5月20日 - )は、日本の漫画家。福岡県大牟田市出身。東京学芸大学教育学部卒業。 1970年、『漫画アクション』(双葉社)に掲載の『納屋の中』でデビューし…

本田 祐美(ほんだ ゆみ)
1966年5月20日生まれの有名人 福岡出身

本田 祐美(ほんだ ゆみ、1966年5月20日 - )は、元RSK山陽放送アナウンサー。O型。 福岡県宗像市出身。北九州大学卒業後、RSK山陽放送入社(同期は早田和泰、安田敬一郎)。アノンシスト賞…

髙山 凌(たかやま りょう)
1997年5月20日生まれの有名人 福岡出身

髙山 凌(たかやま りょう、1997年5月20日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手(内野手)。 小学校6年生時にNPB12球団ジュニアトーナメントにホークスジュニア(投手)として出場し、4連投…

伴 勇資(ばん ゆうじ)
1923年5月20日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 伴 勇資(ばん ゆうじ、1923年5月20日 - 2003年7月29日)は、福岡県福岡市出身のプロ野球選手(捕手、内野手)、野球監督。…

生津 将司(いきつ しょうじ)
1977年5月20日生まれの有名人 福岡出身

生津 将司(いきつ しょうじ、1977年5月20日 - )は、福岡県出身の元プロサッカー選手。ポジションはMF。 東福岡高校では、ボランチや攻撃的なMFとして活躍。同期には、小島宏美、山下芳輝、西…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


田中賢介と近い名前の人

田中 恵太(たなか けいた)
1989年12月26日生まれの有名人 東京出身

田中 恵太(たなか けいた、1989年12月26日 - )は、東京都練馬区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ガイナーレ鳥取所属。ポジションは、ディフェンダー(DF)。 兄たちの影響で、小学1年生の…

田中 健大(たなか けんた)
8月24日生まれの有名人 愛知出身

田中 健大(たなか けんた、8月24日 - )は、日本の声優、俳優。愛知県出身。東京俳優生活協同組合所属。 2001年、名古屋アクターズスクールへ入所。2004年、劇団青年座附属俳優養成所に入所し…

田中 健三(たなか けんぞう)
1973年7月27日生まれの有名人 愛知出身

田中 健三(たなか けんぞう、1973年7月27日 - )は、かつてプライムワン(現:プライム)で活動していたお笑い芸人。熊本県出身。 1990年代から芸人として活動を始め、原田大とのコンビ「ニー…

田中 健(たなか けん)
1951年3月6日生まれの有名人 福岡出身

3月6日生まれwiki情報なし(2024/06/14 14:05時点)

田中 誠人_(子役)(たなか まこと)
2011年12月3日生まれの有名人 出身

田中 誠人(たなか まこと、2010年〈平成22年〉8月25日- )は、日本のミュージカル俳優、声優、歌手、子役俳優である。劇団ひまわり所属。 趣味はピアノ、将棋、音読、ルービックキューブ5×5。…

田中 雅彦_(バドミントン選手)(たなか まさひこ)
1966年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

田中 雅彦(たなか まさひこ、1966年12月10日 - )は、オーストリアのバドミントン選手。身長170 cm。右利き。神奈川県横浜市神奈川区出身。横浜市立松本中学校、神奈川県立鶴見高等学校、京都外…

田中 裕二_(ミュージシャン)(たなか ゆうじ)
1957年5月29日生まれの有名人 北海道出身

田中 裕二(たなか ゆうじ、1957年5月29日 - 2022年12月17日)は、日本のドラマー、ミュージシャンである。血液型はO型。 北海道旭川市出身。1977年からロックバンド『安全地帯』のメン…

田中 裕二_(お笑い芸人)(たなか ゆうじ)
【爆笑問題】
1965年1月10日生まれの有名人 東京出身

田中 裕二(たなか ゆうじ、1965年〈昭和40年〉1月10日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、随筆家、俳優、声優、歌手、アイドル。芸能事務所「タイタン」所属。お笑いコンビ・爆笑問題のツッコミ…

田中 直樹_(お笑い芸人)(たなか なおき)
【ココリコ】
1971年4月26日生まれの有名人 大阪出身

田中 直樹(たなか なおき、1971年〈昭和46年〉4月26日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優。お笑いコンビ・ココリコのリーダーでボケ担当。相方は遠藤章造。大阪府豊中市庄内出身。吉本興業…

田中 直樹_(バレーボール)(たなか なおき)
1962年4月2日生まれの有名人 福岡出身

田中 直樹(たなか なおき、1962年4月2日 - )は、日本の男子元バレーボール選手。バレーボール全日本の選手。 福岡県北九州市出身。福岡県立直方高等学校、日本体育大学を経て、住友金属(本拠地:…

田中 理恵_(体操選手)(たなか りえ)
1987年6月11日生まれの有名人 和歌山出身

田中 理恵(たなか りえ、1987年6月11日 - )は、日本の元体操選手。元2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事。マネジメント所属は株式会社フィルブロード。 和歌山県…

田中 理恵_(声優)(たなか りえ)
1979年1月3日生まれの有名人 北海道出身

田中 理恵(たなか りえ、1979年1月3日 - )は、日本の女性声優、歌手。北海道札幌市南区出身。オフィスアネモネ所属。 小学校時代、学校から帰ってくると玄関にランドセルをそのままポイと置いて外…

田中 昭二_(物理学者)(たなか しょうじ)
1927年9月19日生まれの有名人 神奈川出身

田中 昭二(たなか しょうじ、1927年9月19日 - 2011年11月11日)は、日本の応用物理学者。東京大学名誉教授。国際超電導産業技術研究センター顧問。妻は「わいふ」編集長を務めた田中喜美子。 …

田中 さなえ(たなか さなえ)
1972年12月6日生まれの有名人 大阪出身

田中 さなえ(たなか さなえ、1972年12月6日 - )は、日本のタレント。旧芸名は田中 早苗(読み同じ)。 大阪府四條畷市出身。松竹芸能所属。 関西外国語大学短期大学部英米語学科在学中、学園…

田中 早苗_(アナウンサー)(たなか さなえ)
1970年10月5日生まれの有名人 鹿児島出身

田中 早苗(たなか さなえ、1970年10月5日 - )は、鹿児島放送 (KKB) のアナウンサー。鹿児島県鹿児島市出身。 鹿児島女子大学(現・志學館大学)を卒業後、1993年4月にKKBに入社。…

田中 幸雄_(内野手)(たなか ゆきお)
1967年12月14日生まれの有名人 宮崎出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 田中 幸雄(たなか ゆきお、1967年12月14日 - )は、宮崎県都城市出身の元プロ野球選手(内野手・外野手、右投右打)・二軍監督・…

田中 幸雄_(投手)(たなか ゆきお)
1959年2月27日生まれの有名人 千葉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 田中 幸雄(たなか ゆきお、1959年2月27日 - )は、千葉県流山市出身の元プロ野球選手(投手)、野球指導者。 1986年から1…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
田中賢介
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SUPER EIGHT DA PUMP 夢みるアドレセンス AKB48G HKT48 Rev.from DVL 私立恵比寿中学 PASSPO☆ SMAP CheekyParade 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「田中賢介」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました