もしもし情報局 > 野球 > 大分県 > 吉田豊彦

吉田豊彦の情報 (よしだとよひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

吉田豊彦の情報(よしだとよひこ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

吉田 豊彦さんについて調べます

■名前・氏名
吉田 豊彦
(読み:よしだ とよひこ)
■職業
野球選手
■吉田豊彦の誕生日・生年月日
1966年9月4日 (年齢57歳)
午年(うま年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
大分出身

吉田豊彦と同じ1966年生まれの有名人・芸能人

吉田豊彦と同じ9月4日生まれの有名人・芸能人

吉田豊彦と同じ出身地大分県生まれの有名人・芸能人


吉田豊彦と関係のある人

濱将乃介: 高知ファイティングドッグスの監督である吉田豊彦は守備に対しての集中力を欠いている点や、スランプ時に考えすぎる点、三振する際はいつも同じパターンである点を指摘しつつも濱の素材を評価している。


濱将乃介: このシーズンより監督に就任した吉田豊彦の指導で体力増強に励んだ。


上田浩明: 初安打:1994年6月26日、対福岡ダイエーホークス8回戦(西武ライオンズ球場)、2回裏に吉田豊彦から


伊藤敦規: 1998年は葛西稔・弓長起浩・吉田豊彦とともに貴重な中継ぎ投手として起用され、一軍公式戦50試合の登板で2勝3敗・防御率2.87を記録し、シーズン終了後には年俸4,900万円(推定)で契約更改した。


吉永幸一郎: 同期入団には吉田豊彦、大道典嘉、村田勝喜、柳田聖人などがいた。


タイラー=バークレオ: 初本塁打・初打点:同上、4回裏に吉田豊彦から右越満塁本塁打


松修康: ^ 松の入団前は、1989年から1990年途中まで山内和宏、1993年オフまで村田勝喜、1997年オフまで渡辺智男、1998年途中まで吉田豊彦


吉川勝成: 開幕第2戦の北海道日本ハムファイターズ戦で、9回表に吉田豊彦からSHINJOが勝ち越し3ラン本塁打を放った後に登板し、エンジェル・エチェバリアを3球三振で抑えると、その裏に相手失策などでの2死満塁からラリー・バーンズ・中村紀洋の連打でチームは逆転サヨナラ勝ちを収め、幸運なプロ初勝利を挙げた。


玉木朋孝: 初安打:同上、2回表に吉田豊彦から左中間へ二塁打


田村藤夫: 1000本安打:1994年4月30日、対福岡ダイエーホークス2回戦(東京ドーム)、9回裏に吉田豊彦から ※史上176人目


王貞治: 試合は初回、秋山幸二の本塁打で先制したものの、先発の吉田豊彦が逆転を許し、9回表に吉永幸一郎の本塁打で1点差まで迫るが、2-3で近鉄に敗れた。


藤田浩雅: 1988年6月18日の南海戦(西宮)で吉田豊彦から日本プロ野球史上5人目となる代打逆転サヨナラ満塁本塁打を放つ。


廣瀬純: 初打席:2001年4月5日、対阪神タイガース3回戦(広島市民球場)、8回裏に吉田豊彦の前に空振り三振


加藤正樹: 初安打・初打点・初本塁打:1988年8月14日、対南海ホークス16回戦(大阪スタヂアム)、6回表に吉田豊彦から右越ソロ


宅和本司: のちに南海の後身である福岡ダイエーホークスや大阪近鉄バファローズにも所属した吉田豊彦は遠戚に当たるという(宅和の父が、吉田の父方の祖母ときょうだい)。


内川聖一: 父親が大分県立国東高等学校の野球部の監督を務めていた頃の教え子が吉田豊彦であり、子供の頃からの知り合いだった。


山崎武司: 7月12日の対阪神戦で7回裏に吉田豊彦から史上114人目となる通算150号本塁打を放つ。


杉浦忠: 投手陣では吉田豊彦が10勝を挙げてローテーション入り、加藤伸一が初の二桁勝利の12勝を挙げ、井上が27SPでチーム初のタイトル(最優秀救援投手)を取った。


新庄剛志: 3月28日、開幕2戦目となる大阪ドームでの大阪近鉄バファローズ戦で吉田豊彦から、北海道日本ハムとしての球団第1号本塁打を記録。


野林大樹: 初打席:1989年4月12日、対福岡ダイエーホークス2回戦(大阪スタヂアム)、9回裏に栗橋茂の代打として出場、吉田豊彦の前に三振


吉永幸一郎: 最優秀バッテリー賞:1回 (1994年 投手:吉田豊彦


藤井皓哉: トライアウト後は独立リーグ、台湾プロ野球、社会人野球から接触があった中、監督の吉田豊彦が直接出向いて「先の安定を求めるなら社会人。


加藤正樹: 8月14日には一軍で吉田豊彦から初ホームランを放ち、10.19では代打として出場している。


前田大輔: 初打席:同上、9回表に吉田豊彦から中飛


藤本俊彦: 初安打・初打点:同上、吉田豊彦から


上田浩明: 初盗塁:同上、2回裏に二盗(投手:吉田豊彦、捕手:安田秀之)


徳元敏: その後はベテランの吉田豊彦が不調で二軍落ち、後半には抑えの福盛和男、ベテランの小倉恒が2度の二軍落ちするなどリリーフ陣に陰りが見えても1軍に昇格できず、僅か2試合の登板に終わり10月2日に球団から戦力外通告を受けた。


大田勇治: 初安打:1992年4月16日、対福岡ダイエーホークス2回戦(平和台球場)、5回表に田中実の代打として出場、吉田豊彦から


吉岡雄二: 1996年は、オープン戦でダイエーホークスのヒデカズ、吉田豊彦、武田一浩という主力投手から3本塁打を放つなど好調で、開幕を一軍で迎える。


平間凜太郎: 高知在籍当時の監督だった吉田豊彦は、「普段はとても礼儀正しく真面目で素直な良い子ですが、野球に関する話題になると我が強すぎて、指導者の意見を受け入れられないこともある」と評している。


吉田豊彦の情報まとめ

もしもしロボ

吉田 豊彦(よしだ とよひこ)さんの誕生日は1966年9月4日です。大分出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物、詳細情報などについてまとめました。卒業、事件、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。吉田豊彦の現在の年齢は57歳のようです。

吉田豊彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

吉田 豊彦(よしだ とよひこ、1966年9月4日 - )は、大分県出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。

小学3年時に野球を始める。大分県立国東高等学校に進学し、高校1年秋からエース。2年生時には1983年夏の甲子園大分大会決勝に進出するが、中津工に延長11回2-4で敗退し、甲子園行きはならなかった。当時の監督は、内川聖一の父である内川一寛。1学年下には吉田と同じサウスポーの弓長起浩がいる。卒業後は本田技研熊本に進む。1987年の都市対抗にニコニコドーの補強選手として出場。

同年のドラフト会議で立浪和義を外した南海ホークスにドラフト1位で指名され、契約金5500万円、年俸600万円(いずれも推定)で入団(ただし、スポーツニッポンの選手名鑑においては、契約金の項目が2800万円と記されている)。契約金で実家の牛を買った。ドラフト1位指名であったものの、球団からは「1位で指名したが、君の評価は3位。だからウチは3位としての契約金や年俸しか払えない。それでもよかったらウチに来てくれ」と言われたという。プロ入りが夢だった吉田はこれを受け入れたが、身売り前の南海球団は財政難だったため、契約金・年俸共に分割払いとなった。

1988年は速球とチェンジアップを武器に、ルーキーながら一軍に定着し、主にリリーフとして登板し、防御率4点台と安定感を欠いたものの43試合に登板し、チームに貢献した。

1989年(2年目)は先発ローテーション入りし、初の2桁となる10勝を記録した。

1990年は田淵幸一が監督に就任したが、この年は5勝10敗・防御率5.01と成績を落とした。

1991年も4勝6敗・防御率4.17と成績を落とした。

1992年は2度目の2桁勝利(11勝)で、初のオールスターゲームに出場した。3完封は前年の初完封の相手でもある日本ハムファイターズから全て挙げた。

1993年からは根本陸夫監督の下福岡ドーム元年となったが同年は7勝14敗・防御率4.62の成績で終わった。

1994年は開幕投手を務め、4月には4勝3完投1完封で月間MVP受賞、2度目のオールスターゲーム出場を果たした。同年はオールスター前に2桁勝利リーグ一番乗りをし、8月5日時点でハーラートップの11勝(5敗)を挙げチームは1位西武とゲーム差1の2位となり自身も最多勝のタイトルの可能性があったものの、ここから吉田は1勝6敗と大きく負け越しチームも吉田の不調をカバーするのがやっとの5割前後の勝率しかできず4位に終わる。自身は自己最多12勝を挙げたが11敗と貯金がわずか1に終わった。またシーズン終了後、同期入団で3歳下の吉永幸一郎と共に最優秀バッテリー賞を受賞した。

1995年は新監督に王貞治が就任した。同年はチーム二位の8勝(8敗)の成績を残した。

1996年は不振に陥り、18試合の登板で1勝3敗・防御率5.41でシーズンを終えた。5月9日の「生卵事件」が起きた日の試合は先発投手だった。

1997年は先発での登板は3試合の登板に終わり、中継ぎで投げることが多かった。最終的に27試合に登板したものの防御率6.14と安定感を欠いた。オフにはFA権の行使を示唆するも、王監督らの慰留があり、行使せずに残留した。

1998年は入団以来の背番号11をエースナンバー18に変更し心機一転を図るが、開幕から一軍での登板はなくシーズン途中に金銭トレードで阪神タイガースに移籍した。この期間の吉田の様子を追った番組「にんげんドキュメント"二軍"」(NHK制作)が放送され話題となった。番組では、吉田が雁ノ巣球場で若手選手と共に汗を流す様子や、当時の二軍監督だった石毛宏典が二軍選手達を集めて吉田のトレードが決定したことを伝え、「野球選手である以上トレードはある意味で宿命である」と訓示を述べるシーンが登場した。

監督の吉田義男、投手コーチの小山正明の下で、制球難を克服するために投球フォームをスリークォーターに改造した。移籍直後の1998年は当初は先発として期待されたが結果が残せず、チームのリリーフ左腕不足もあり主に中継ぎとして44試合に登板したが防御率5.19と安定感を欠いた。

1999年は野村克也が監督に就任し、先発で14試合に登板した。5月15日対中日戦では、9回二死無走者2ストライク(2ボール)まで0点に抑えて5年ぶりの完封まで“あと1球”だったが、その後四球・四球・安打で完封はならず、後を継いだベン・リベラも打たれて勝利投手を逃し、野村に「何年ぶりかの完封というから・・・。もう温情はかけん」と言われた。同年の最終的な登板数は23試合だったが2勝8敗とこの年も成績を残せなかった。

2000年は再び中継ぎとなったが安定感を欠き、24試合しか登板できなかった。

2001年はわずか8試合の登板にとどまり、オフに戦力外通告を受けた。結局、阪神時代の4年間はわずか7勝しか挙げられなかった。オフに大阪近鉄バファローズのテストを受けて近鉄に入団。

2002年は中継ぎの敗戦処理での起用が多かったものの徐々に監督の梨田昌孝からの信頼を得るようになりシーズン終盤では試合の勝敗を左右する場面を任されるまでに至った。42試合に登板して防御率2.10を記録した。またこの年近鉄は2位となり自身初めてのAクラス入りを経験した。

2003年は自身3度目となるオールスターゲームにも出場した。第1戦の9回に登板したが、読売ジャイアンツの高橋由伸に同点本塁打を打たれ勝利に導けなかった。シーズンでは前年まで抑えを務めた大塚晶文が中日ドラゴンズに移籍したこともあり抑え投手不在となったことから15年ぶりのセーブを記録するなど自己最多の60試合に登板して2年連続で防御率2点台を記録し、セットアッパー並びにストッパーとして好成績を収めた。

2004年8月22日の対北海道日本ハムファイターズ戦で500試合登板、同月25日の対西武ライオンズ戦では1500投球回数、9月22日のオリックス戦では1000奪三振、と節目の記録を続々と達成した年となった。なお、9月22日の対オリックス・ブルーウェーブ戦では早川大輔から三振を奪ってゲームを締めてセーブ投手となったが、これは近鉄球団最後のセーブとなった。シーズン通しては過去2年間の蓄積疲労からかやや打ち込まれる場面が目立ち負け数が6を記録し、防御率こそ4点台に悪化したが左のリリーフとして56試合に登板した。その後、11月に行われた球団合併に伴う分配ドラフトで新規球団の東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍する。

2005年は初代監督田尾安志の下でプレー。この年の楽天は実績はあるものの他球団を戦力外となった選手や無償トレードで入団した選手などが多く、峠を越えたベテラン選手が多かった。それらの選手が結果を残せず二軍に降格する選手も多く、チームも100敗ペースで負け続けるなど選手層の薄さが露呈していた。吉田もベテランとなったが主にセットアッパーとしてチーム最多の50試合に登板し、衰えを感じさせない投球を見せて防御率3.40を記録した。

2006年は阪神を戦力外となった時の監督でもある野村克也が監督に就任し、同一チームになった。野村が茶髪、長髪、ヒゲ禁止令を出したため、トレードマークであったヒゲを剃り落とした。9月5日の対オリックス17回戦で600試合登板を達成した。同年も前年に多くのベテラン選手を解雇したとはいえ、駒不足の解消には至らなかったが層の薄い投手陣の中で41試合に登板、防御率3.19と安定感ある成績を収めたが、中でも31イニング投げ被本塁打0の好成績だった。

2007年は開幕一軍入りしたが怪我の影響もあってか打ち込まれ、開幕から20日ほどで二軍落ちした。その後も一軍に復帰しては再度降格を繰り返した。吉田と同じ左腕の有銘兼久、渡邉恒樹など若手の台頭もあり、出番は少なかったが、安定感ある投球が戻りつつあった。しかし、9月30日に現役引退を表明。

引退試合は10月4日の千葉ロッテマリーンズ23回戦(フルキャストスタジアム宮城)の9回からリリーフ登板、先頭打者の竹原直隆にセンター前ヒットを打たれるも、今江敏晃から3球三振を奪い、20年に及ぶ選手生活を終えた。この試合では野村克也に直訴し、かつてのトレードマークであったヒゲを復活させて登場した。引退セレモニーでは関川浩一の後に引退挨拶をした。セレモニーでは大粒の雨の中、「まだまだ投げたい!!」と叫んだ。

吉田は南海の一軍でプレーした最後の現役選手で、その後の移籍などの結果、南海→ダイエーへの身売り、近鉄球団消滅、楽天球団創設を全て経験した唯一の選手となった。この年の対読売ジャイアンツ戦(6月9日、東京ドーム)では8回裏に吉田がリリーフ登板すると、代打大道がコールされ、元南海選手同士の最後の対決が実現した。結果は大道のライト前ヒットだった。

2007年の秋季キャンプからは楽天二軍投手コーチに転身し、11月2日に就任会見を行った。なお11月30日に自由契約公示された。2009年より同二軍育成コーチ(投手担当)に就任し2011年まで務めた。

2011年12月、2012年度より四国アイランドリーグplus・高知ファイティングドッグスの投手コーチに就任することが決まった。

2019年10月1日、駒田徳広の後任として、2020年シーズンより監督に就任することが発表された。2020年のNPBドラフト会議では石井大智が阪神から8順目で指名された。2021年は、9月に12年ぶりとなる後期優勝を達成。年間総合優勝をかけた、前期優勝の香川オリーブガイナーズとのリーグチャンピオンシップには0勝2敗で敗退した。2021年のNPBドラフト会議では、宮森智志が東北楽天ゴールデンイーグルスから育成選手枠1巡目で指名を受けた。2022年前期も優勝を達成、後期優勝の徳島インディゴソックスと対戦したリーグチャンピオンシップを2勝0敗で制し、高知に13年ぶりのリーグ年間総合優勝をもたらした。シーズン終了後にリーグから「年間最優秀監督」の表彰を受けた。2023年のシーズン終了後、同年シーズンの契約期間満了をもって監督を退任することが発表された。藤井皓哉、石井、宮森を育成した。

人物

新聞や雑誌等でも選手名を「吉田豊」と表記されることが多く、ファンだけでなく、首脳陣や選手からも「よしだゆたか」と間違えて呼ばれることがよくあったと言う。逆に、中央競馬で吉田豊と言う騎手がいたことから、「俺、実は週末は騎手やってるんよ、騎手の欄に吉田豊と書いているやろ」と冗談で話すこともあったと言う。

楽天の本拠地・フルキャストスタジアム宮城では「鉄腕」と場内放送されていた。

南海ホークスで新人王を獲得した宅和本司は、遠戚に当たるという(吉田の父方の祖母が、宅和の父ときょうだい)。

詳細情報

各年度の太字はリーグ最高

南海(南海ホークス)は、1989年にダイエー(福岡ダイエーホークス)に球団名を変更

月間MVP:1回(投手部門:1994年4月)

最優秀バッテリー賞:1回(1994年 捕手:吉永幸一郎)

初登板:1988年4月10日、対西武ライオンズ2回戦(西武ライオンズ球場)、3回裏に2番手で救援登板、2回5失点(自責点0)

初奪三振:同上、3回裏に辻発彦から

初先発登板・初勝利・初先発勝利:1988年4月30日、対西武ライオンズ3回戦(大阪球場)、5回0/3を2失点

初セーブ:1988年5月22日、対近鉄バファローズ7回戦(秋田市営八橋球場)、8回裏に2番手で救援登板・完了、2回1失点

初完投勝利:1988年9月1日、対ロッテオリオンズ21回戦(川崎球場)、9回4失点

初完封勝利:1991年8月21日、対日本ハムファイターズ22回戦(山形県野球場)

初ホールド:2005年4月30日、対西武ライオンズ7回戦(フルキャストスタジアム宮城)、10回表に4番手で救援登板、1回無失点

1000投球回:1995年6月6日、対千葉ロッテマリーンズ10回戦(宮城球場) ※史上260人目

500試合登板:2004年8月22日、対北海道日本ハムファイターズ24回戦(大阪ドーム)、7回表に5番手で救援登板、1回無失点 ※史上74人目

1500投球回:2004年8月25日、対西武ライオンズ25回戦(西武ドーム)、7回裏三死目に柴田博之を左飛で達成 ※史上154人目

1000奪三振:2004年9月22日、対オリックス・ブルーウェーブ25回戦(大阪ドーム)、9回表に早川大輔から ※史上113人目

600試合登板:2006年9月5日、対オリックス・バファローズ17回戦(フルキャストスタジアム宮城)、9回表に救援登板、2/3回無失点 ※史上32人目

オールスターゲーム出場:3回(1992年、1994年、2003年) ※1990年も選出されるも出場辞退

11(1988年 - 1997年)

18(1998年)

91(1998年途中 - 2001年)

49(2002年 - 2007年)

82(2008年 - 2011年)

84(2012年 - 2023年

2024/06/01 08:44更新

yoshida toyohiko


吉田豊彦と同じ誕生日9月4日生まれ、同じ大分出身の人

野上 翔(のがみ しょう)
1988年9月4日生まれの有名人 大分出身

野上 翔(のがみ しょう、1988年9月4日 - )は、日本の男性声優。大分県別府市出身。ヴィムス所属。 代々木アニメーション学院福岡校、日本ナレーション演技研究所出身。 アニメのデビュー作は『…

渡会 純男(わたらい すみお)
1938年9月4日生まれの有名人 大分出身

渡会 純男(わたらい すみお、1938年9月4日 - )は、大分県出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ。 大分商業では同期のエース祓川正敏とバッテリーを組み、2年次の1955年には秋季九州大会県予…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


吉田豊彦と近い名前の人

吉田 治美(よしだ はるみ)
1950年2月1日生まれの有名人 山口出身

吉田 治美(よしだ はるみ、1950年2月1日 - 2003年11月1日)は、山口県を拠点に活動していたローカルタレント・フリーアナウンサーで、元朝日放送・山口放送アナウンサー。愛称は「治美姫」、「治…

吉田 たかよし(よしだ たかよし)
1964年7月3日生まれの有名人 京都出身

吉田 たかよし(よしだ たかよし、本名:吉田 隆嘉(読み同じ)、1964年7月3日 - )は、日本の医師・博士(医学)、東京理科大学客員教授、学習カウンセリング協会理事長、人間情報学会理事・ヘルスケア…

吉田 賢(よしだ まさる)
1960年5月2日生まれの有名人 広島出身

吉田 賢(よしだ まさる、1960年5月2日 - )は、日本放送協会 (NHK) のシニアアナウンサー。 広島県尾道市で出生の後、親の仕事の関係から日本各地を転々とした。熊本県立熊本高等学校を経…

吉田 玲奈(よしだ れいな)
1976年12月18日生まれの有名人 大阪出身

吉田 玲奈(よしだ れいな、1976年12月18日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー、女優。以前の芸名は佳田 玲奈。 大阪府出身、血液型AB型。 高校卒業後に上京し、1997年女…

吉田 莉桜(よしだ りお)
2002年2月20日生まれの有名人 長崎出身

吉田 莉桜(よしだ りお、2002年〈平成14年〉2月20日 - )は、日本のタレント、モデル、グラビアアイドル、女優。長崎県佐世保市出身。プラチナムプロダクション所属。 雑誌のモデルになりたいと…

吉田 れいな(よしだ れいな)
1992年2月17日生まれの有名人 神奈川出身

吉田 れいな(よしだ れいな、本名及び旧芸名:吉田 怜菜、1992年2月17日 - )は、日本のモデル、女優、タレント、リポーター、である。生島企画室所属。 神奈川県出身。桜美林大学リベラルアーツ学…

吉田由紀(よしだ ゆき)
1962年3月8日生まれの有名人 出身

吉田由紀(よしだ ゆき、1962年3月8日 - )は、日本の元タレント。 神奈川県藤沢市出身。血液型O型。姉がいる。 神奈川県立藤沢高等学校中退。高校3年生のときに日米交換留学生試験に受かり、3…

吉田 ユウ(よしだ ゆう)
1986年5月24日生まれの有名人 千葉出身

吉田 ユウ(よしだ ゆう、1986年5月24日 - )は、日本の元タレントである。 川崎競輪場イメージガール『川崎バンクエンジェル』の2期生に選ばれ活動。 2011年3月より、日テレジェニック20…

吉田 ゆい(よしだ ゆい)
1992年6月2日生まれの有名人 神奈川出身

吉田 ゆい(よしだ ゆい、1992年6月2日 - )は日本の元タレント、元グラビアアイドル。10-POINTに所属していた。 2011年5月 1stDVD「ゆい、はじめまして」(ラインコミュニケー…

吉田 桃華(よしだ ももか)
1991年5月13日生まれの有名人 奈良出身

吉田 桃華(よしだ ももか、1991年5月13日 - )は、日本の女優、ナレーター。 奈良県出身。スターヒル所属。 奈良県宇陀郡の小さな村で生まれ、地域ぐるみの付き合いから、人のぬくもりを身近に…

吉田 もも(よしだ もも)
1987年5月22日生まれの有名人 宮城出身

吉田 もも(よしだ もも、1987年5月22日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。旧所属事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。 宮城県仙台市出身。2007年に、FLASH(光文社)が主…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
吉田豊彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

さくら学院 THE ポッシボー X21 9nine predia 東京女子流 フェアリーズ まなみのりさ ももクロ ベイビーレイズ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「吉田豊彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました