もしもし情報局 > 1964年 > 4月13日 > 野球選手

西崎幸広の情報 (にしざきゆきひろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月16日】今日誕生日の芸能人・有名人

西崎幸広の情報(にしざきゆきひろ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

西崎 幸広さんについて調べます

■名前・氏名
西崎 幸広
(読み:にしざき ゆきひろ)
■職業
野球選手
■西崎幸広の誕生日・生年月日
1964年4月13日 (年齢60歳)
辰年(たつ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
滋賀出身

(昭和39年)1964年生まれの人の年齢早見表

西崎幸広と同じ1964年生まれの有名人・芸能人

西崎幸広と同じ4月13日生まれの有名人・芸能人

西崎幸広と同じ出身地滋賀県生まれの有名人・芸能人


西崎幸広と関係のある人

大久保秀昭: この年放ったホームラン2発はどちらも西武ライオンズからの代打ホームランで、9月22日の西武戦では延長戦で抑え投手の西崎幸広から決勝の代打3ランを放つなど、捕手出身ならではの配球を読んだ勝負強さが光った。


金沢信彦: 初出場・初打席:1988年7月31日、対日本ハムファイターズ戦(札幌市円山球場)、山下和彦の代打で出場、西崎幸広から凡打


川邉忠義: 移籍1年目の1996年は二軍スタートであったが、好投を続け、5月12日には西崎幸広の代役で一軍初登板初先発。


郭泰源: この間、5月21日には対日本ハム戦で西崎幸広と投げ合い、187球を投げて延長12回を完投し引き分けに持ち込んでいる。


トニー=バナザード: 初打点:1988年4月27日、対日本ハムファイターズ戦(大阪スタヂアム)、7回裏西崎幸広から適時打


西崎莉麻: 父は元プロ野球選手(日本ハム、西武に所属した投手)で野球解説者の西崎幸広、姉はトライストーン・エンタテイメントに所属していた女優の西崎あや。


大越基: 初安打:1999年6月20日 対西武ライオンズ戦(福岡ドーム) 9回、西崎幸広から適時打


上田利治: 阪急時代は1974年の宮本幸信・渡辺弘基と広島白石静生・大石弥太郎の投手同士の交換トレード、1976年の戸田善紀・森本潔と中日島谷金二・稲葉光雄のレギュラー選手同士のトレード、1976年の正垣宏倫と広島永本裕章・川畑和人、1982年には加藤英司と広島の水谷実雄、1988年に南海の門田博光を新生オリックスの顔として、日本ハム時代も1997年にはエース西崎幸広と西武石井丈裕・奈良原のトレードなど、多くの実績を残した。


ブーマー=ウェルズ: 翌日の日本ハムファイターズ戦では、「門田の分も」と心に期するものがあったようで、対戦相手の西崎幸広からホームランを放ち、試合後のヒーローインタビューでは「今日は何も言われなくても自然に燃えてきたよ」と答えている。


南渕時高: 初安打:同上、5回裏に西崎幸広から


右田雅彦: 4年目の1990年5月20日、日本ハムの西崎幸広からプロ唯一の本塁打を放った。


土橋正幸: (西崎幸広


清原和博: 1990年は開幕戦で西崎幸広から2HRを放つなど好調で、最終的に打率.307、37本塁打、94打点を記録した。


小坂誠: 初打点:同上、2回表に西崎幸広から右中間2点適時二塁打


近藤真一: なお、ヤクルトは西岡剛、日本ハムは西崎幸広、阪神は猪俣隆、広島は栗田聡をそれぞれ外れ1位として指名している。


新谷博: 西崎幸広や橋本武広と並ぶ投手陣の最年長として迎えた1998年は、キャンプで早めの調整を進めたものの、シーズン当初は中継ぎとして起用され防御率も10点を超えていた。


新井宏昌: 300二塁打:1990年7月29日、対日本ハムファイターズ18回戦(藤井寺球場)、9回裏に西崎幸広から二塁打 ※史上28人目


柴田保光: 年度によっての勝ち数のムラがあり、同僚で津野浩、西崎幸広といったエースがいたが、数年にわたり先発ローテーションの一角として活躍した。


稲垣博愛: リーグ記録とされている西崎幸広の37勝を超える成績を挙げている。


右田雅彦: 初本塁打:1990年5月20日 対日本ハムファイターズ7回戦(山形県野球場)、西崎幸広から


渡辺久信: さらに185cmの長身でスリムなことから西崎幸広・阿波野秀幸・星野伸之らと「トレンディエース」と並び称され、女性ファンから絶大な支持を受けていた。


西崎莉麻: 俺の旅番組 #11「西崎幸広 豪華リゾート親子旅」(2016年9月26日、テレビ大阪・2016年10月11日、BS12 トゥエルビ)


平井光親: 大学の2学年先輩には西崎幸広がいた。


高田繁: また津野浩や西崎幸広、松浦宏明など1990年代前後のファイターズを支えた主力投手が台頭したのもこの時期である。


中嶋聡: 初盗塁:1988年7月4日、対日本ハムファイターズ7回戦(東京ドーム)、7回表に二盗(投手:西崎幸広、捕手:田村藤夫)


青柳進: 初打席:同上、9回裏に西崎幸広の前に凡打


初田啓介: そんな中、1995年7月5日の日本ハム対西武戦で実況練習をしていたところ、日本ハムの西崎幸広が9回2死までノーヒットピッチングを続けていたため、急遽別の試合から初田のマイクに放送が切り替わり、これが実質的な実況デビューとなった。


畑山俊二: 1985年の明治神宮野球大会も準決勝で愛知工大の西崎幸広に抑えられ敗退。


東尾修: 1998年は日本ハムからトレードで西崎幸広を、またオリックスからFAで中嶋聡を獲得するなど戦力を補強し、前年の1997年まで森繁和1名体制だった一軍投手コーチを森・杉本正の2名体制にしたが、6月15日の時点でチーム防御率4.26と低迷し、同日二軍投手コーチの加藤初が一軍投手コーチに昇格し、森を二軍投手コーチに降格させた。


猪俣隆: 大卒同期入団の阿波野秀幸(亜細亜大学 - 近鉄バファローズ)、西崎幸広(愛知工業大学 - 日本ハムファイターズ)らと並んで“トレンディエース”と謳われた一角。


西崎幸広の情報まとめ

もしもしロボ

西崎 幸広(にしざき ゆきひろ)さんの誕生日は1964年4月13日です。滋賀出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。現在、ドラマ、引退、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。西崎幸広の現在の年齢は60歳のようです。

西崎幸広のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

西崎幸広のトレンディーエースチャンネル

西崎 幸広(にしざき ゆきひろ、1964年4月13日 - )は、滋賀県大津市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。現在は野球解説者、野球指導者、タレントで、ベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)の埼玉武蔵ヒートベアーズ監督を務める。長女は女優の西崎あや、次女はタレントの西崎莉麻。

滋賀県立瀬田工業高等学校に入学し、1年夏にチームは第62回全国高等学校野球選手権大会に出場。県大会ではベンチ入りするが、本大会ではメンバー外となっている。この時、2学年先輩には橘高淳(元阪神捕手、現プロ野球審判員)がいた。3年の時に第54回選抜高等学校野球大会に出場し、この大会は背番号「10」ながらも投手の2本柱としてマウンドを踏んでいる。

当初は就職(社会人野球)を希望していたが愛知工業大学へ進学。夜間部に在籍しながらアジア航測でCAD操作のアルバイトをし、パートさんのアイドル的存在となる。当時の愛知大学野球リーグの通算最多勝利(37勝)、シーズン最多奪三振(1986年春季95個)、1試合最多奪三振(1986年春季23個対名院大)などの記録を作る。1985年の明治神宮野球大会で3年生ながらエースとして投げ、準優勝という好成績を収めると翌1986年の明治神宮大会では優勝に導いた。大学の2学年後輩には平井光親がいた。

4年次には地元・滋賀の社会人野球・日本IBM野洲に内定していたが、ドラフト1位であればプロ入りするつもりであったという。1986年のドラフト会議にて日本ハムファイターズは近藤真一を1位指名したがクジを外したため、外れ1位で西崎が1位指名を受けた。ドラフト会議の際は、系列の愛工大名電高校で山崎武司(中日2位指名)と同席し、指名を待っていた。入団決定後は球団のエースナンバーである21を用意される。

1年目の1987年からキレのいい140km/h後半のストレートと鋭いスライダーを武器に活躍。近鉄バファローズの阿波野秀幸と新人王の座を争う。勝利数は同じ15で防御率もほぼ同じ、負け数は西崎の方が5つ少なかったが、投球イニングと奪三振で両リーグ最多を記録した阿波野が選出された。しかし通常の年なら新人王に値する成績を残したことが評価され、パ・リーグ会長特別賞を受賞した。尚、この年の9月27日対南海ホークス25回戦の練習中に左太腿(内転筋)を肉離れをし、マウンドに上ったが初回で降板。この太腿(内転筋)肉離れが現役時代故障癖となり苦しむ。

1988年は、松浦宏明(日本ハム)・渡辺久信(西武)と並んで最多勝を獲得し、エースの座を不動のものにした。ファン投票選出された1988年のオールスターゲームでは開場間もない本拠地・東京ドームにおける第3戦で同僚の田村藤夫と先発し、打者9人をパーフェクトに抑えた。

実績だけではなく、長身に細身の体型、甘いマスク、お洒落な私服という、そのルックスの良さでも注目を集めるようになり、当時流行していたトレンディドラマになぞらえ、阿波野、西武の渡辺久信、阪急・オリックスの星野伸之と共に「トレンディエース」というニックネームで呼ばれるなど、従来の野球選手像を覆すアイドル的存在として女性を中心に圧倒的な支持を受けた。球団の公式グッズとして、センサー内蔵の「近づくと声の出るポスター」が発売されたり、ファッション雑誌『MEN'S NON-NO』では表紙を飾り特集も組まれるなど、プロ野球選手の枠を超えた活躍も見せた。

阿波野秀幸と比べると、1987年から1990年の合計勝利数はぴったり同じ58勝で、まさにライバルと呼ぶにふさわしい数字が残っている。

1990年代に入ると、長年の登板過多により新人時代に痛めた内転筋の状態も悪化を辿り、成績にも影響しだす。

1991年オフの契約更改交渉後、持っていたセカンドバッグを投げ出し「評価が低すぎる、一歩も引かない」と、日ハム球団の辛口査定と対立した。

1993年には、チームが優勝争いする中、好成績を挙げたが終盤に内転筋を痛め、戦線離脱。あと一歩のところで優勝を逃す。

1995年には、7月5日の西武ライオンズ戦でノーヒットノーランを達成。

1996年には、最多勝争い・最優秀防御率争いに加わりチームの優勝争いに貢献した。

1997年は、2年ぶりに開幕投手として登板したものの4回を終えたところで内転筋を痛め、降板。翌日には一軍登録を抹消。7月に復帰し、約1ヶ月先発ローテーションに入り3勝を挙げたが8月に寝違えで予告先発を回避し、代わりに芝草宇宙が先発登板した(尚この寝違いは実際は頚椎ヘルニアの重症だったことを後に本人が語っている)。一軍登録を抹消されその後も首脳陣との対立もあり一軍登板することなくシーズンが終了、入団最低の成績で終わる。

1997年オフにFA交渉を控えた矢先に球団から突如実質戦力外通告とも言える扱いを受け(本人は成績不振もありFA権を行使せずに残留を予定しマスコミにも行使はしないと明言したが、10月3日に日本ハムからFA宣言をしない場合はトレード要員もしくは自由契約にすると通告を受けた)、石井丈裕、奈良原浩との1対2の交換トレードで西武ライオンズへ移籍。日ハム球団は移籍先についてはこれまでの貢献を考慮し、西崎の要望を聞く姿勢であり、西崎は「何とか見返してやりたい」という考えで日ハムと同じパの在京球団であった西武ライオンズを希望した。この話を受けて当時の西武監督であった東尾修は西崎に「オレのところでやれば再起できるぞ」と呼びかけ、半ば球団から戦力外扱いを受けた西崎に対して石井・奈良原両名を出してまで獲得に動いた。東尾は現役時代の自らの背番号である21を与え、翌年オフ入団の期待の新人・松坂大輔にエースの心得を授けるべく、「西崎を手本としろ」と松坂に言っている。

1998年には、頚椎ヘルニアのリハビリもあり、キャンプから別メニューだったが脇腹痛などの故障で更に二軍調整が長引き、満足な働きができず自己ワーストの成績に終わる。しかし同年のシーズンに初出場した横浜ベイスターズとの日本シリーズ第3戦・第4戦でのリリーフ登板での好投がきっかけで1999年には、抑えへ転向し、20セーブを挙げる。松坂のプロ初勝利の際も抑えとして登板し、セーブを記録した(マスコミ注目の松坂の初登板・初勝利がかかった試合だった為プロでも1.2を争う程の緊張したと後に語っている)。

2000年には、主に先発が早々にノックアウトされた際に登板する機会が増え、3勝0敗を記録し、7月からは先発にも復帰する等6勝1敗、防御率も3点台と好成績を残したが、この頃から再び故障がちになる。

2001年は、開幕3試合目に登板したがわずか0回1/3で故障降板、6月末に復帰し、初勝利を記録したがそれが現役最後の勝利に終わり、その後は3連敗を記録したが内容は決して悪いわけでもなく球速は140kmはまだ出ていたので本人は現役続行を考えていたが、この年に監督の東尾が退任。以前東尾が辞める時は自分も辞めると公言してした為、それを守る形でこの年のシーズン限りで現役を引退

2002年から2004年にNHK、2005年からは東北放送、北海道放送(2006年まで)、スカイ・A sports+(主に楽天戦の解説、2012年よりJ SPORTSに放映権が移行。その後、日テレプラスに放映権が移行した後、J SPORTSが、再び放映権が移行)、テレビ埼玉などのプロ野球中継で野球解説を担当し、2007年からは、札幌テレビ・STVラジオの解説を務める傍ら、日本ハムOB会副会長を務め、2008年より木田勇に代わり、会長に就任する。

2022年12月21日、ベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)に所属する埼玉武蔵ヒートベアーズの監督に就任したことが発表された。就任初年となる2023年シーズンにチームは初のリーグ総合優勝を達成した。

選手としての特徴

140km/h台中盤から後半のキレの良いストレートを軸にスライダー、カーブ、フォークなどを投げる右の本格派としてプロ入りし、80年代末から90年代にかけて日ハムのエースピッチャーとして名を馳せた。

最大の武器であった変化球のスライダーは大学時代にレクリエーションでサイドハンドからカーブを投げてみた際に大きな変化をしたため、本来のフォームでも少し調整してスライダーとして試しに投げてみた所、これは使えると感じたという。そして、試行錯誤の末に右打者から三振を奪う用の大きめの変化をするスライダーと、中指でカットする動作を加える事で左打者のインコースに小さく切れ込み、凡打を誘うスライダー(現在で言うカットボール)の二種類を投げ分けることで大きく投球の幅が広がり、更に右打者が腰を引くような軌道からインコースで見逃しを取るスライダー(インスラ)も身に着けた事で明治神宮野球大会で優勝を飾り、「大学球界屈指の好投手」としてプロのスカウトから注目されるようになるまでに成長を遂げた。

また、ストレートは体がバランスよく投げられている時はわずかにスライダー回転をしており(いわゆる真っスラ)、バッティングピッチャーとして登板した西崎の球を実際に打った日ハムのチームメイトだった片岡篤史は左打者だったため「重い」と感じたという。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1987 日本ハム 30 28 16 4 1 15 7 0 -- .682 893 221.1 185 20 62 4 5 176 7 0 77 71 2.89 1.12
1988 29 29 21 4 4 15 11 0 -- .577 983 241.2 211 22 73 3 0 181 1 0 74 67 2.50 1.18
1989 27 27 17 2 2 16 9 0 -- .640 838 208.0 160 27 76 1 1 164 2 0 85 82 3.55 1.13
1990 28 27 10 2 0 12 13 0 -- .480 823 192.2 177 28 88 1 3 154 4 0 92 83 3.88 1.38
1991 19 15 7 1 0 10 6 1 -- .625 486 116.2 93 12 53 0 3 70 5 0 48 41 3.16 1.25
1992 21 16 9 2 1 6 10 0 -- .375 580 136.2 129 10 54 1 2 107 1 0 64 62 4.08 1.34
1993 23 22 17 3 4 11 9 1 -- .550 697 175.2 121 13 61 1 3 143 6 0 49 43 2.20 1.04
1994 25 24 12 2 2 8 14 0 -- .364 789 181.0 202 24 64 1 2 151 8 0 87 82 4.08 1.47
1995 27 27 3 1 0 7 8 0 -- .467 742 177.0 140 14 102 2 5 146 4 0 74 71 3.61 1.37
1996 26 26 5 1 0 14 7 0 -- .667 769 181.2 152 17 89 2 4 139 10 0 63 58 2.87 1.33
1997 8 8 0 0 0 3 3 0 -- .500 173 40.1 36 3 23 0 1 23 2 0 18 14 3.12 1.46
1998 西武 4 1 0 0 0 1 0 0 -- 1.000 24 7.0 2 0 2 0 0 8 0 0 0 0 0.00 0.57
1999 33 0 0 0 0 2 1 20 -- .667 149 34.1 32 3 14 2 1 36 0 0 13 13 3.41 1.34
2000 22 8 0 0 0 6 1 0 -- .857 266 59.0 57 4 36 2 0 49 3 1 30 25 3.81 1.58
2001 8 8 0 0 0 1 3 0 -- .250 128 31.0 26 3 12 0 0 26 2 0 11 11 3.19 1.23
通算:15年 330 266 117 22 14 127 102 22 -- .555 8340 2004.0 1723 200 809 20 30 1573 55 1 785 723 3.25 1.26

各年度の太字はリーグ最高

タイトル

最多勝利:1回 (1988年)

表彰

ベストナイン:1回 (投手部門:1988年)

ゴールデングラブ賞:2回 (投手部門:1988年、1996年)

パ・リーグ連盟特別表彰:1回 (新人特別賞:1987年)

月間MVP:4回 (1987年8月 投手部門:1989年4月、1993年6月、1996年4月)

東京ドームMVP:1回 (1989年)

記録

初登板:1987年4月11日、対西武ライオンズ2回戦(西武ライオンズ球場)、3回裏に3番手で救援登板、4回2/3を3失点(自責点2)で敗戦投手

初奪三振:同上、6回裏に伊東勤から

初先発登板:1987年4月16日、対近鉄バファローズ3回戦(後楽園球場)、7回2失点

初勝利・初先発勝利・初完投勝利:1987年4月22日、対ロッテオリオンズ2回戦(川崎球場)、9回1失点

初完封勝利:1987年8月2日、対西武ライオンズ19回戦(札幌市円山球場)

初セーブ:1991年9月8日、対ロッテオリオンズ23回戦(釧路市民球場)、9回裏に2番手で救援登板・完了、1回無失点

1000投球回:1992年4月28日、対千葉ロッテマリーンズ4回戦(千葉マリンスタジアム)、1回裏1死目に達成 ※史上245人目

1000奪三振:1994年4月9日、対千葉ロッテマリーンズ1回戦(東京ドーム)、4回表に定詰雅彦から ※史上91人目

1500投球回:1995年4月22日、対西武ライオンズ5回戦(東京ドーム)、2回表2死目に達成 ※史上140人目

100勝:1995年8月18日、対千葉ロッテマリーンズ19回戦(千葉マリンスタジアム)、先発登板で6回1失点 ※史上113人目

1500奪三振:2000年4月9日、対オリックス・ブルーウェーブ3回戦(西武ドーム)、7回表に田口壮から ※史上43人目

2000投球回:2001年9月8日、対オリックス・ブルーウェーブ26回戦(西武ドーム)、5回表2死目に三輪隆を左飛で達成 ※史上80人目

ノーヒットノーラン:1995年7月5日、対西武ライオンズ14回戦(東京ドーム) ※史上60人目

オールスターゲーム出場:7回 (1988年 - 1990年、1993年 - 1996年) ※1991年も選出されるも出場辞退

背番号

21 (1987年 - 2001年)

2024/06/10 17:55更新

nishizaki yukihiro



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


西崎幸広と近い名前の人

西崎 莉麻(にしざき りま)
1993年6月9日生まれの有名人 東京出身

西崎 莉麻(にしざき りま、1993年6月9日 - )は、日本の女優、グラビアアイドル、タレント。 東京都出身。元キャストコーポレーション所属。 父は元プロ野球選手(日本ハム、西武に所属した投手…

西崎 緑(にしざき みどり)
1960年4月9日生まれの有名人 東京出身

西崎 緑(にしざき みどり、1960年4月9日 - )は、日本の女性歌手、女優、日本舞踊家。旧芸名は西崎 みどり。本名は松井緑(旧姓:深見)。愛称はみいこ、みっこ。株式会社フジパシフィックミュージック…

西崎 あや(にしざき あや)
1991年6月9日生まれの有名人 東京出身

西崎 あや(にしざき あや、1991年6月9日 - )は、日本の元女優である。本名 西崎 朱彩(読み同じ)。一時期、西崎真央として活動していた。以前はトライストーン・エンタテイメントに所属していた。 …

西崎 果音(にしざき かのん)
1967年7月14日生まれの有名人 東京出身

西崎 果音(にしざき かのん、1967年7月14日 - )は、東京都出身の女優、声優である。日本女子体育短期大学舞踏科卒業。モスクワ留学経験あり(バレエ)。劇団音楽座、プロダクション・タンク、シミズプ…

西崎 彩(にしざき あや)
1984年6月21日生まれの有名人 東京出身

西崎 彩(にしざき あや、1984年6月21日 - )は、日本の元ファッションモデル、元女優である。東京都出身。元ピーチ所属。血液型はB型。 2001年、テレビ東京系『ASAYAN』の「スーパーグ…

西崎 章治(にしざき しょうじ)
1946年9月26日生まれの有名人 大阪出身

西崎 章治(にしざき しょうじ、1946年9月26日 - )は、日本の男性声優。以前はテアトル・エコーに所属していたが、その後不明。大阪府出身。『仮面ライダー』などの特撮作品に出演することが多かった。…

西崎 みどり(にしざき みどり)
1960年4月9日生まれの有名人 東京出身

西崎 緑(にしざき みどり、1960年4月9日 - )は、日本の女性歌手、女優、日本舞踊家。旧芸名は西崎 みどり。本名は松井緑(旧姓:深見)。愛称はみいこ、みっこ。株式会社フジパシフィックミュージック…

西崎 華子(にしざき はなこ)
1983年11月13日生まれの有名人 埼玉出身

11月13日生まれwiki情報なし(2024/06/10 17:54時点)

西崎 義展(にしざき よしのぶ)
1934年12月18日生まれの有名人 東京出身

西崎 義展(にしざき よしのぶ、正式には「西﨑義展」、1934年〈昭和9年〉12月18日 - 2010年〈平成22年〉11月7日)は、日本のプロデューサー、アニメーション監督。本名:西崎 弘文(にしざ…

西崎ゴウシ伝説(にしざきごうしでんせつ)
1977年10月8日生まれの有名人 大阪出身

西崎 ゴウシ伝説(にしざき ごうしでんせつ、1977年10月8日 - )は、大阪府松原市出身のミュージシャン。カルメラのアジテーターで、楽曲によりボーカル、トランペット、パーカッション、ギター、キーボ…

西崎 まりの(にしざき まりの)
1962年1月25日生まれの有名人 出身

西崎 まりの(にしざき まりの、1962年1月25日 - 2004年10月12日)は、日本の漫画家。本名:高原 宏(たかはら ひろし)。男性。 香川大学にてSF研究会に所属。その後はじめた同人誌活動…

西崎 泰正(にしざき やすまさ)
1974年2月19日生まれの有名人 岡山出身

西崎 泰正(にしざき たいせい、1974年2月19日 - )は日本の漫画家。岡山県岡山市出身。現在も岡山市在住。 生まれつき骨が弱く骨折を繰り返したことから会社勤めは出来ないと考えて漫画家を志し、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
西崎幸広
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

M!LK BMK_(音楽グループ) SOLIDEMO さくらしめじ WATWING PRIZMAX 三四郎 原因は自分にある。 NORD (アイドルグループ) 10神ACTOR 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「西崎幸広」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました