もしもし情報局 > 1962年 > 8月29日 > 野球選手

伊東勤の情報 (いとうつとむ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

伊東勤の情報(いとうつとむ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

伊東 勤さんについて調べます

■名前・氏名
伊東 勤
(読み:いとう つとむ)
■職業
野球選手
■伊東勤の誕生日・生年月日
1962年8月29日 (年齢61歳)
寅年(とら年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
熊本出身

(昭和37年)1962年生まれの人の年齢早見表

伊東勤と同じ1962年生まれの有名人・芸能人

伊東勤と同じ8月29日生まれの有名人・芸能人

伊東勤と同じ出身地熊本県生まれの有名人・芸能人


伊東勤と関係のある人

星野仙一: 最終的には、千葉ロッテマリーンズ監督の伊東勤が全パ監督を務めることになった。


吉原正平: ロッテへの入団当初は、一軍監督の伊東勤から「実戦向きで即戦力」と評価するなど、先発・中継ぎ要員としての活躍が期待されていた。


中西太: 伊東勤はその西武の選手であったにも関わらず指導を受けた経験があり、中西について、教えるのが好きな人だったと振り返っている。


ラルフ=ブライアント: 捕手の伊東勤は「オーラが凄かった。


石川歩: ドラフト会議を東京都大田区内の東京ガス野球部のクラブハウスで見ていた本人は、抽選を引き当てたロッテ監督・伊東勤の、クジをひいた右腕を高くあげたガッツポーズを見て鳥肌がたったと感想を語っている。


細川亨: 西武時代の監督でもあった伊東勤も細川のことはもっと評価されてもいい捕手だと評している。


新谷博: 4月14日の対ダイエー戦で、1点リードして2死満塁の場面で松永浩美相手にフルカウントとなり、伊東勤のサインに首を振ってストレートで空振り三振を取った。


三家和真: 11月16日の紅白戦では、チェン・グァンユウなどの左投手を相手に2打数2安打1打点という成績を残したほか、満塁で迎えた打席ではポール際へ特大のファールも放った(当時の一軍監督・伊東勤監督曰く「認定本塁打」)。


八浪知行: 二宮清純 (2013年8月1日). “二宮清純レポート 千葉ロッテ監督 伊東勤 小心者だから、勝負に勝てるのです”.


石本努: 初盗塁:1995年10月4日、対西武ライオンズ26回戦(西武ライオンズ球場)、7回表に二盗(投手:新谷博、捕手:伊東勤


与田剛: コーチ陣はヘッドコーチに伊東勤、打撃コーチに村上隆行、投手コーチは大学の先輩である阿波野秀幸を招聘した。


渡辺久信: 2008年より伊東勤の後任として一軍監督に昇格。


中村奨吾: シーズンオフには監督が伊東勤から井口資仁へと交代。


加藤匠馬: その強肩を見て2018年オフより中日のヘッドコーチに就任した伊東勤は「ソフトバンクの甲斐に匹敵するくらいの肩の強さの選手がいた」、バッテリーコーチの中村武志は「今まで見たプロ野球選手の中で肩は1番。


藤田浩雅: それが認められなかったようで…」と複雑な表情を浮かべたが、当時12球団のレギュラー捕手は西武・伊東勤、巨人・山倉和博の3300万円を筆頭に2000万円台が当たり前であった。


片岡安祐美: 父親は熊本県立熊本工業高等学校出身で同級生に伊東勤がいる。


大宮龍男: 長年の「ライバル不在」で安泰の地位を確保し、無意識のうちに安穏とした心境になっていた正捕手の伊東勤に大きな緊張感と危機感を与えた。


佐藤隆彦: そこで伊東勤(2004年から2007年まで同球団監督)に見出され、2003年のドラフト会議では、西武から7巡目指名を受け、契約金300万円、年俸700万円(金額は推定)で入団合意した。


根本陸夫: そして、当時熊本工業高校の定時制に通学していた伊東勤を所沢高等学校に転校させ、西武の練習生とした。


黒田正宏: 大石友好・伊東勤と併用され、1982年と1983年には2年連続リーグ優勝に貢献し、1983年5月23日の南海戦(西武)では山内孝徳から移籍後初本塁打を放った。


塩崎真: 初盗塁:同上、9回表に二盗(投手:ロバート・ウィッシュネフスキー、捕手:伊東勤


中村剛也: 6月4日の東京ヤクルトスワローズ戦で伊東勤を抜いて球団新となる通算9本目の満塁本塁打を記録した他、5月25日の広島東洋カープ戦と6月4日の東京ヤクルトスワローズ戦、9月3日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦と史上初の3号連続の満塁本塁打を記録。


八浪知行: また、巨人史上最強の5番打者と言われた柳田真宏や元西武の伊東勤捕手を指導した人物としても知られている。


大石友好: 1983年は黒田・伊東勤と併用される形となり、2年連続リーグ優勝・日本一を果たすが、巨人との日本シリーズでは第1戦から第5戦までは途中出場で第3戦では1点リードの9回裏2死から東尾が3連打を浴びて追いつかれ、森が中畑清にサヨナラ打、第5戦でも森がヘクター・クルーズにサヨナラ3ランを浴びたがいずれのシーンもマスクをかぶっていたのは大石だった。


親富祖弘也: 守備だけなら一軍レベルと評されるも、二軍打率.213という打撃に課題があり伊東勤の第2捕手となることはできなかった。


高木大成: 打って走れる捕手の目標としていた伊東勤と同じ背番号27を背負う。


立花義家: 西武時代の同僚伊東勤からは西武、ロッテ監督時代に一軍打撃コーチで招聘され、伊東からの信頼も厚かった。


広岡達朗: 伊東勤が正捕手となったのをはじめ、起用する選手の大半を若手選手に切り替えて「育てながら勝つ」という命題に挑み、3位で終えたことで会心のシーズンだったと語っている。


石原慶幸: WBCメンバー選出の際には伊東勤から「12球団トップクラス」と評されたほどの高いキャッチング技術を持つ。


豊田清: 最優秀バッテリー賞:1回(2002年 捕手:伊東勤


伊東勤の情報まとめ

もしもしロボ

伊東 勤(いとう つとむ)さんの誕生日は1962年8月29日です。熊本出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。卒業、引退、テレビ、家族に関する情報もありますね。去年の情報もありました。伊東勤の現在の年齢は61歳のようです。

伊東勤のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

伊東 勤(いとう つとむ、1962年8月29日 - )は、熊本県飽託郡託麻村(現:熊本市東区)出身の元プロ野球選手(捕手)・監督・コーチ、野球解説者・評論家。

愛称は「勤(きん)ちゃん」。

熊本工業高校(定時制課程)に在籍。当初は外野手だったが、同学年で他校のライバルである藤村寿成(九州学院 - 九州産交)の足を封じるために捕手に転向した。この藤村寿成の次男である藤村大介は熊本工の後輩にあたる。

3年次の1980年、大津一洋とのバッテリーで夏の熊本大会決勝で秋山幸二を4番でエースに擁した八代高校を破り、第62回全国高等学校野球選手権大会に出場。本人は卒業後に同校出身の兄と同じく県内の社会人野球へ進むつもりだったというが当時西武の監督を務めていた根本陸夫からその才能を見出され、4年次の1981年に熊本工から埼玉県立所沢高等学校(定時制)へ転校、同時に西武球団職員として採用された。昼間は職員としての社務の傍ら練習生として活動し、夜は高校通学という生活を送った。これは根本が他球団に伊東を奪われまいとするための「囲い込み」であったと伝えられる。

1982年、ドラフト1位で正式に西武へ入団。広岡達朗監督と森昌彦ヘッドコーチの厳しい教育を受け、1年目の1982年は33試合、2年目の1983年には56試合出場と経験を積む。

3年目の1984年、4月11日の日本ハム戦(後楽園)で当時正捕手であった黒田正宏が大宮龍男の折れたバットを左側頭部に受けて病院に運ばれる。すぐ電話があり「上がってこられないか」と言われ、翌12日に二軍で一番球が速い新人の渡辺久信の球を受けてゴーサインが出て、一軍に合流した。ぶっつけ本番で14日の阪急戦からスタメンに入り、最終的には同年は113試合出場のうち108試合で先発し規定打席に到達。打率.284(リーグ15位)の成績を挙げ同年より正捕手となる。オールスター出場も果たす。

1985年は124試合に出場し打率.258、13本塁打、62打点の成績でリーグ優勝に貢献。ベストナインとダイヤモンドグラブ賞を受賞した。阪神タイガースとの日本シリーズは2勝4敗で敗れた。

広岡に代わり森祇晶が監督に就任した1986年は129試合に出場し打率.234で2年連続のリーグ優勝に貢献。2年連続のベストナインとゴールデングラブ賞を受賞。チームは広島東洋カープとの日本シリーズを4勝3敗1分けで制し、正捕手となり初の日本一。

1987年は124試合に出場し打率.247で3年連続のリーグ優勝に貢献。3年連続のベストナインとゴールデングラブ賞を受賞。チームは読売ジャイアンツとの日本シリーズを4勝2敗で制し、2年連続の日本一。

1988年は129試合に出場し打率.252で4年連続のリーグ優勝に貢献。4年連続のベストナインとゴールデングラブ賞を受賞。チームは中日ドラゴンズとの日本シリーズを4勝1敗で制し、3年連続の日本一。同シリーズでは郭源治から日本一を決めるサヨナラ打を放っている。

1989年は117試合に出場し打率.235で、チームはリーグ3位に終わる。

1990年は5月10日の日本ハム戦(東京D)で頭部に死球を受ける。ヘルメットが破損する程の衝撃であったが、検査を受けた後、翌11日のダイエー戦(平和台)に出場し3ラン本塁打を放った。最終的に119試合に出場し打率.281(リーグ12位)でリーグ優勝に貢献。2年ぶりにベストナインとゴールデングラブ賞を受賞。読売ジャイアンツとの日本シリーズでは、第2戦での4打点の活躍などでチームは4勝0敗で日本一。優秀選手賞を受賞する。

1991年は124試合に出場し、規定打席に到達した36人中最下位の打率.212、2年連続のリーグ優勝に貢献。2年連続のベストナインとゴールデングラブ賞を受賞。チームは広島東洋カープとの日本シリーズを4勝3敗で制し、2年連続の日本一。オフの契約更改で捕手として球界初の1億円プレーヤーになった。伊東によれば新聞の推定年俸は7700万円から2300万円増のジャスト1億円となっていたが、実際にはもっと上で、この年の年俸がすでに1億円近くまで来ていて、1億2000万円ぐらいになって、実際の年俸と推定年俸の誤差は年俸が上がるにつれて大きくなっていたと述べている。「1億円捕手の扉を開けたのは誇りにしていいと思う。すぐに古田敦也(ヤクルト)、城島健司(ダイエー)、阿部慎之助(巨人)が続くのだが、打撃の評価が高かった彼らの1億円と私の1億円では意味合いが違う。入団から10年間で8度のリーグ優勝、7度の日本一が評価されての大台突破。私一人で勝ち得たのものではない。西武という球団に恵まれたからこその勲章だ。広岡達朗さんが土台をつくって寄せ集め集団を優勝に導き、西武になってから入団した生え抜きが「勝つためにはこういう野球をやらなきゃいけない」という基本を引き継ぐ。戦力的に足りない部分は管理部長の根本陸夫さんがトレードで埋め、バランスのいいチームをつくった。」と述べている。スポーツニッポンと電池工業会の共催で「最優秀バッテリー賞」が制定され、工藤公康とのコンビでパリーグの初代受賞者になった。

1992年は124試合に出場し打率.263で3年連続のリーグ優勝に貢献。3年連続のベストナインとゴールデングラブ賞を受賞。チームはヤクルトスワローズとの日本シリーズを4勝3敗で制し、3年連続の日本一。

1993年は128試合に出場し打率.224で4年連続のリーグ優勝に貢献。しかしポストシーズンでは、チームは昨年と同じヤクルトスワローズ相手の日本シリーズにおいて3勝4敗で敗れる。

1994年は4月9日の開幕戦の近鉄戦で赤堀元之から逆転サヨナラ満塁本塁打を放った。8月27日の日本ハム戦(東京D)で通算100号本塁打を達成し、同年には200犠打にも到達した。113試合に出場し打率.254で5年連続のリーグ優勝に貢献しゴールデングラブ賞を受賞。ポストシーズンでは、チームは読売ジャイアンツとの日本シリーズにおいて2勝4敗で敗れる。

森祇晶に代わり東尾修が監督に就任した1995年は125試合に出場し打率.246で、チームはリーグ3位。

1996年はこの年から加入したドラフト1位ルーキーの髙木大成を積極的に起用された結果、出場試合が92試合に減少し、規定打席に到達せず。チームはリーグ3位。尚の後に「東尾修さんが監督になった95年のドラフトで西武は1位で髙木大成を指名した。私が劣っているところは何もないと思っていたが96年のシーズンに入るとよく先発から外された。コーチからの何の説明もない。こちらから聞くといつもお前を推してるんだけど。また怒りに火が付いた。」と当時を振り返っている。

1997年は自身の進退を掛けシーズンを挑み、129試合に出場し再び規定打席に到達。打率.280(安打数は自己最多)本塁打も自己最多タイの13本を放ちリーグ優勝に貢献。ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞。ポストシーズンでは、チームはヤクルトスワローズとの日本シリーズにおいて1勝4敗で敗れる。

1998年は9月に自身初となる3試合連続本塁打を記録。捕手の中嶋聡が移籍してきたものの正捕手の座を守り114試合に出場しリーグ優勝に貢献。ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞。ポストシーズンでは、横浜ベイスターズとの日本シリーズで2試合のみの出場に留まり、チームは2勝4敗で敗れる。

1999年は死球を受けた影響で7月16日に登録抹消となるが、1983年以来16年ぶりの抹消であった。

2000年4月23日の対日本ハム戦で2000試合出場。 同年オフに球団からコーチ兼任を要請されたが、「中途半端は嫌。まだ現役一本でやりたかった」と断った。

2001年オフにはフロントより現役引退・監督就任要請を受けるも固辞したところ「じゃあプレーイングマネジャーでどうだ」と言われたが、これも辞退し、その結果、伊原春樹作戦兼守備・走塁コーチが監督に昇格。球団から「選手としてはもう評価していない」と言われたため、自らコーチ兼任で申し出た。2002年からは一軍総合コーチ兼任として現役を続行。同年は118試合に出場し打率.255と復活しリーグ優勝に貢献。4年ぶりのベストナインを受賞。ポストシーズンでは、チームは読売ジャイアンツとの日本シリーズにおいて0勝4敗で敗れる。

2003年限りで現役を引退した。

引退直後の2004年より西武監督に就任し、堤義明オーナーから「監督を10年やってほしい」と言われる。伊東本人の引退、松井稼頭央のメジャー移籍、アレックス・カブレラの死球による長期離脱などで苦戦が予想されたが、伊東の穴を細川亨が、松井の穴を中島裕之が、カブレラの穴をロッテから移籍したホセ・フェルナンデスが埋め、レギュラーシーズン2位からプレーオフ、日本シリーズを勝ち進み、2年ぶりのリーグ優勝と12年ぶりの日本一を達成。現役引退後即監督となったのは6人(藤田宗一、稲尾和久、長嶋茂雄、広瀬叔功、有藤道世、高橋由伸、井口資仁)いるが、2004年当時まではいずれも成績は5位(藤田、有藤)か最下位(稲尾、長嶋、広瀬)しかなく、このジンクスを破っての快挙であった(高橋は2位、井口は5位)。同年の中日との日本シリーズは「レオ流」対落合の「オレ流」決戦と言われた。

2005年はオリックス・バファローズとの3位争いを制し、借金2ながら3位に入り、プレーオフでは2位千葉ロッテマリーンズに2連敗で敗れ敗退した。

2006年は7月19日のソフトバンク戦(ヤフー)でクロスプレーの判定を巡り審判に暴力を振るったとして、選手時代・監督時代通じて初の退場処分を受けたが、同年は日本ハムと1ゲーム差の2位となり、プレーオフでは3位ソフトバンクの前に1勝2敗と敗れた。

2007年は怪我人が相次ぎ、交流戦で10連敗を喫するなど低迷、チームは26年ぶりのBクラスに陥落し結局5位でシーズンを終えた。このため、成績不振の責任を取り監督を辞任。伊東曰く実際は「解任」であったとのことで、西武の監督として最後の試合となった10月5日のソフトバンク戦(ヤフー)では、敵地での試合ということもあるが、球団から花束一つ用意されていなかったため、結局自分で花束を買い、ソフトバンクの王貞治監督に頼み込んで花束を渡されるセレモニーを自作自演したという。

2007年オフに日本シリーズでNHK衛星第1テレビのゲスト解説として解説者デビューし、2008年から2011年はNHK「プロ野球・メジャーリーグ中継」解説者を務め、週刊ベースボールで公式戦中に「プロフェッショナル配球考」を連載。2009年からはサンケイスポーツ評論家も並行し、2008年11月15日には2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表総合コーチに就任して、日本の連覇に貢献。2010年と2011年には「ジョージア魂」賞の選考委員を務めた。

2011年には韓国KBO・LGツインズ春季キャンプ臨時コーチを務めた。

2012年、斗山ベアーズヘッドコーチに就任。5月22日よりヘッド兼打撃コーチとなったが、6月に打撃コーチの職は解かれた。同年10月中旬、シーズン終了をもって退任した。なお、2012年1月から10月までの約9ヶ月間に及ぶ斗山での指導者生活は2012年12月2日、NHK衛星放送にて「伊東勤 韓国プロ野球に挑む」というスポーツドキュメンタリー番組として放送された。

2012年10月17日、千葉ロッテマリーンズ新監督就任が基本合意に達した。10月18日に就任記者会見を行い、「日本一を勝ち取れるチームを作る。派手さは不要、守り勝つ野球をやりたい」と意気込みを語った。背番号は西武監督、斗山コーチ在任時と同じ83。

2013年は5月以降好調を維持したが夏場に失速。首位争いには敗れたがAクラス争いに入り2位は確保するかに思えた。だが西武が終盤に快進撃を続け勝てば2位が決まる10月8日の西武戦に敗れ3位に終わった。だが3年ぶりAクラスでクライマックスシリーズ入りを果たした。ファーストステージの西武戦は2勝1敗で下しファイナルステージの楽天戦へコマを進めたが、ファイナルステージではシーズン中苦手とした仙台で苦戦した影響が響き、第2戦に勝利したのみで1勝4敗で敗退した。

2014年は西武時代の教え子の涌井秀章が加入した。7月26日の対西武13回戦の試合で、西武が攻撃中の6回一死三塁で打者・秋山翔吾が1-2からの4球目を空振りしたように見えたが、球審の原信一朗の判定はファウルとなり、この判定に抗議に出たが、去り際に原へ暴言を吐いたとして自身通算2度目の退場処分を受けた。4月にAクラスに入った以外は全てBクラスで4位に終わった。

2015年はシーズン3位に入り、クライマックスシリーズ進出。ファーストステージでは北海道日本ハムファイターズを2勝1敗で下してソフトバンクの待つファイナルステージ進出。5年周期で巡ってきたヤフオクドームでのファイナルステージ・ソフトバンク対ロッテの試合で過去2回はロッテが制する展開で今回も期待されたが3連敗で敗退し、日本シリーズ進出はならなかった。

2016年も3位に入り2年連続Aクラス入りを果たした。しかし、クライマックスシリーズではファーストステージでソフトバンクの前に2連敗し、前年のファイナルステージでのリベンジならず返り討ちに遭い球団史上初めてファーストステージで敗退した。

2017年1月16日、プレーヤー部門表彰に於いて野球殿堂入りを果たした。

8月13日、ZOZOマリンスタジアムでの埼玉西武ライオンズ戦前に同年限りで監督を辞任すると表明した。理由は「これだけ成績が思わしくなかったので」と話した。監督代行は立てず、シーズン終了までは指揮した。同年は自身にとって選手、監督通して31年目にして初の最下位に終わった。

監督退任後の2017年10月30日には侍ジャパン強化委員会編成担当強化副本部長、2018年にはNHK解説者に復帰したほか、同時にスポーツニッポン評論家に就任。

2018年10月29日、与田剛監督に招聘され、2019年シーズンより中日ドラゴンズヘッドコーチに就任することが発表された。背番号は91。

2019年11月23日に2020年シーズンのコーチングスタッフが発表され、西武監督・斗山コーチ・ロッテ監督在任時に付けていた83への背番号の変更が発表された。

2021年をもって退団。

2022年、NHK解説者及びスポーツニッポン評論家に復帰した。

2023年より、日本野球連盟に新規加盟した社会人野球クラブチームであるARC九州の総監督に就任した。

選手としての特徴

守備

根本陸夫が管理部長としてチーム編成を行い広岡達朗や森祇晶が監督として指揮をとった西武ライオンズの「黄金期」に長年正捕手として起用され、捕手として歴代3位の2327試合出場。最優秀バッテリー賞は6回受賞。首脳陣や投手陣から厚い信頼を得ていた。

リードは、内角・外角の両サイドを使い、投手の力を最大限引き出し「持ち球」を活かすリードであった。

伊東について落合博満は、「アウトコースを主体とした当り前のリードをする男」と分析している。 西武時代にバッテリーを組んだ鹿取義隆は、「西武時代に組んだ伊東勤捕手は基本的には両サイドを使う手堅いリードだった」と語っている。 また元ヤクルト捕手の大矢明彦は、「いかにも森祇晶さんに育てられた捕手だよなぁと感じます。伊東は粘り強いリードができる捕手でした。勝負に対して最後まであきらめないんです。この粘り強さが、西武の黄金時代を築いた一因になったのは間違いないでしょう。」と評価している。石毛宏典は「森さんが伊東に技術的な指導をしている場面は、ほとんど見ませんでした。ただ、僕らから見えるところでそうだっただけで、リード面、特にインサイドワークなんかは、コーチ室やグラウンド外の場所で個人的に教えていたのかもしれません。内野手だった僕からすると、伊東のキャッチャーとしての資質がどれくらいか、ということはあまりわかりませんが、伊東が主力キャッチャーになっていった時期は、東尾修さんや工藤、渡辺久信、郭泰源、渡辺智男、石井丈裕らすばらしいピッチャーが次から次へと出てきたわけです。なので、リードする立場でありながら、そういったすばらしいピッチャーたちの球を受けることで逆に指導されたというか、学んでいった部分、それによって成長できた部分がたくさんあったのではないでしょうか。」と述べている。

走塁

「走れる捕手」と認められる俊足で通算134盗塁を記録しており、1000試合以上出場した捕手では最多。

人物

既婚で妻との間には1993年2月生まれの男児と女児の双子がいることを公表している。西武の監督時代には、文化放送ライオンズナイターのジングルに双子ともに声の出演をしていた。なお、2月はキャンプ中であるが故に子供の誕生日を家族で祝うことができなかったという。

大の競輪好きで、監督として日本一を果たした2004年には中野浩一のラジオ番組『中野浩一のフリートーク』にもゲスト出演、ライオンズの選手にも競輪好きの輪が広がっているというエピソードを話した。KEIRINグランプリは毎年欠かさず現地観戦しているという。西武監督を辞任して野球評論家として活動していた時には関東地区をはじめとする各地の競輪場でトークショーや予想会、テレビ中継のゲストとして招かれ、競輪関係のイベントにゲストとして参加することも多かった。

そうしたこともあり、野球評論家時代には経済産業省主管の産業構造審議会車両競技分科会委員を委嘱されて車両競技(競輪及びオートレース)活性化小委員会委員を務めていたこともあった。

日本プロ野球において、先発投手が9イニング完全試合状態を継続しながらも、9回終了時に0-0だったためその時点で記録が成立せず延長戦となり、延長10回に登板して安打を許し記録達成を逃した事例は僅か2回だけであるが、伊東は最初の2005年8月27日、インボイスSEIBUドームにおける西口文也の事例においては監督として、2例目となった2022年5月6日、バンテリンドームナゴヤにおける大野雄大の事例においてはNHK BS1の生中継解説者として、いずれも現場に立ち合うという稀有な経験をしている。なお伊東以外には、2005年の試合において対戦相手楽天の4番打者だった山﨑武司も、2022年の試合においてサンテレビジョンの解説者として、両現場に立ち合っていた。

2024/06/14 04:13更新

itou tsutomu


伊東勤と同じ誕生日8月29日生まれ、同じ熊本出身の人

八代 亜紀(やしろ あき)
1950年8月29日生まれの有名人 熊本出身

八代 亜紀(やしろ あき、1950年〈昭和25年〉8月29日 - 2023年〈令和5年〉12月30日)は、日本の演歌歌手、女優、タレント、画家。熊本県八代郡金剛村(現:八代市)出身。本名は橋本 明代(…

岩崎 貴文(いわさき たかふみ)
1976年8月29日生まれの有名人 熊本出身

岩崎 貴文(いわさき たかふみ、1976年8月29日 - )は、日本のギタリスト、作曲家、編曲家、歌手。熊本県出身。血液型はO型。 中学生時代にTHE BLUE HEARTSのファンとなり、ギタリ…

牛島 憲之(うしじま のりゆき)
1900年8月29日生まれの有名人 熊本出身

牛島 憲之(うしじま のりゆき、1900年8月29日 - 1997年9月16日)は、洋画家。熊本県熊本市二本木町生まれ。 世田谷区在住であったが、多摩川近郊、特に府中によくスケッチに出かけた縁から、…

寺本 広作(てらもと こうさく)
1907年8月29日生まれの有名人 熊本出身

寺本 広作(てらもと こうさく、1907年8月29日 - 1992年4月7日)は日本の政治家、官僚。熊本県知事(公選第4-6代)、参議院議員(2期)。 熊本県宇土郡不知火町(現宇城市)出身。旧制第…

栃光 正之(とちひかり まさゆき)
1933年8月29日生まれの有名人 熊本出身

栃光 正之(とちひかり まさゆき、1933年8月29日 - 1977年3月28日)は、熊本県牛深市深海町(現在の天草市深海町)出身で春日野部屋に所属した大相撲力士。本名は中村 有雄(なかむら ありお)…

鈴木 真司(すずき しんじ)
1986年8月29日生まれの有名人 熊本出身

鈴木 真司(すずき しんじ、1986年8月29日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。現在は熊本県のフットサルチームの桜田家の監督を務める。 高洲サッカースポー…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


伊東勤と近い名前の人

伊藤 つかさ(いとう つかさ)
1967年2月21日生まれの有名人 東京出身

伊藤 つかさ(いとう つかさ、1967年2月21日 - )は、日本の女優。所属事務所はカートプロモーション。 東京都渋谷区生まれ。世田谷区立東大原小学校(現世田谷区立下北沢小学校)、世田谷区立北沢…

斎藤 努(さいとう つとむ)
1942年6月26日生まれの有名人 東京出身

斎藤 努(さいとう つとむ、1942年6月26日 - )は、毎日放送の元アナウンサー・テレビプロデューサー、フリーアナウンサー。 羽衣国際大学名誉教授。ブラザーナイト初期提唱者。「平松邦夫の公共政策…

斎藤 司(さいとう つかさ)
1979年2月15日生まれの有名人 神奈川出身

2月15日生まれwiki情報なし(2024/06/14 01:18時点)

伊藤 毅(いとう つよし)
1985年4月25日生まれの有名人 群馬出身

4月25日生まれwiki情報なし(2024/06/07 09:20時点)

伊東 潤_(俳優)(いとう じゅん)
1976年10月28日生まれの有名人 東京出身

10月28日生まれwiki情報なし(2024/06/11 00:14時点)

伊東 輝悦(いとう てるよし)
1974年8月31日生まれの有名人 静岡出身

伊東 輝悦(いとう てるよし、1974年8月31日 - ) は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身のサッカー選手。アスルクラロ沼津所属。ポジションはミッドフィールダー。元日本代表。 小学生時代か…

伊東 敏恵(いとう としえ)
1972年10月23日生まれの有名人 山口出身

伊東 敏恵 (いとう としえ、1972年10月23日 - )は、NHKのアナウンサー。 山口県立徳山高等学校を経て東京女子大学卒業後、1996年入局。 挿話 2002年頃に結婚。 東京では報道…

伊東 紗冶子(いとう さやこ)
1994年1月15日生まれの有名人 大阪出身

伊東 紗冶子(いとう さやこ、1994年1月15日 - )は、日本の元グラビアアイドル、タレント、フリーアナウンサー。セント・フォースに所属していた。 大阪府に3人姉妹の次女として生まれる。趣味は…

伊東 佐知子(いとう さちこ)
1966年11月30日生まれの有名人 東京出身

伊東 佐知子(いとう さちこ、1966年11月30日 - )は日本の女優、タレント、プロ釣り師。東京都出身。旧芸名は紗倉涼子(さくら りょうこ)。 演劇集団 円の研究生を経て、1987年、伊東佐知…

伊東 香織(いとう かおり)
1966年5月14日生まれの有名人 福岡出身

伊東 香織(いとう かおり、1966年(昭和41年)5月14日 ‐ )は、日本の政治家、郵政・総務官僚。岡山県倉敷市長(4期目)。岡山県初の女性首長である。 福岡県福岡市生まれ。1990年3月、東…

伊東 美咲(いとう みさき)
1977年5月26日生まれの有名人 福島出身

伊東 美咲(いとう みさき、1977年5月26日 - )は、日本のタレント、モデル、女優。かつては多くのドラマや映画に出演していたが、現在芸能活動は女優業のみ無期限休止中。福島県いわき市出身。研音所属…

伊東 正治(いとう まさはる )
1951年7月5日生まれの有名人 東京出身

伊東 正治(いとう まさはる 1951年〈昭和26年〉7月5日 - )は、毎日放送出身のフリープロデューサー・フリーアナウンサー。元・同局アナウンサーで、放送上の愛称はマーボー。 毎日放送では197…

伊東 あずさ(いとう あずさ)
1975年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

伊東 あずさ(いとう あずさ、1975年8月12日 - )は、フリーアナウンサー。 神奈川県横浜市生まれ。日本大学芸術学部放送学科を卒業後、1999年に宮崎放送にアナウンサーとして入社。2003年に…

伊東 ゆかり(いとう ゆかり)
1947年4月6日生まれの有名人 東京出身

伊東 ゆかり(いとう ゆかり、1947年4月6日 - )は、日本の女性歌手・女優。 本名:伊東 信子(いとう のぶこ)。 東京都品川区出身。父親は沖縄県出身。関東学園女子高等学校(現・関東国際高等学…

伊東 正義(いとう まさよし)
1913年12月15日生まれの有名人 福島出身

伊東 正義(いとう まさよし、1913年〈大正2年〉12月15日 - 1994年〈平成6年〉5月20日)は、日本の政治家。 衆議院議員(9期)、外務大臣(第109代)、内閣総理大臣臨時代理、副総理、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
伊東勤
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Rev.from DVL 私立恵比寿中学 DA PUMP SUPER EIGHT CheekyParade SMAP PASSPO☆ AKB48G HKT48 夢みるアドレセンス 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「伊東勤」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました