もしもし情報局 > 1963年 > 12月5日 > 野球選手

村田真一の情報 (むらたしんいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

村田真一の情報(むらたしんいち) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

村田 真一さんについて調べます

■名前・氏名
村田 真一
(読み:むらた しんいち)
■職業
野球選手
■村田真一の誕生日・生年月日
1963年12月5日 (年齢60歳)
卯年(うさぎ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和38年)1963年生まれの人の年齢早見表

村田真一と同じ1963年生まれの有名人・芸能人

村田真一と同じ12月5日生まれの有名人・芸能人

村田真一と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


村田真一と関係のある人

篠塚和典: 試合前の練習風景では、監督の原辰徳や打撃コーチの村田真一が若手・中堅選手を担当しているのに対して、不調時の小笠原道大やアレックス・ラミレスなどの主軸打者と笑顔でトスバッティングの相手を務める様子が映っている。


須藤豊: 村田真一を試合経験を積ませて味のある女房役に育て、非力でも守備と犠打で一軍で通用するようにと、川相昌弘にマンツーマン指導。


西村龍次: 1994年5月11日の対巨人戦、2回表に西村が巨人の村田真一の頭部に死球を与え、脳震盪を起こした村田は負傷退場となってしまう。


ティム=アイルランド: 広島ではレギュラー二塁手としてガッツあふれるプレーをみせていたが、1984年10月7日の対読売ジャイアンツ戦にて、ホームクロスプレーで捕手村田真一と激突し骨折。


山本幸二: ドラフト同期には工藤・浜田一夫(愛知高等学校→中日2位指名)とともに「愛知三羽烏」として名を馳せた槙原寛己・村田真一らがいる。


吉本宗泰: 中尾孝義、石本貴昭、村田真一らを指導した。


苫米地鉄人: 初奪三振:同上、5回裏に村田真一から空振り三振


平尾博嗣: 初盗塁:1996年5月11日、対読売ジャイアンツ7回戦(阪神甲子園球場)、9回裏に二盗(投手:マリオ・ブリトー、捕手:村田真一


上原浩治: しかし、ナックルカーブはプロ入り初先発の試合で阪神(当時)の佐々木誠に痛打され、先輩捕手の村田真一から「いらんやろ?」と指摘されて以来投げていない。


藤田元司: 広岡・森祇晶と同じように守備に難のある選手をほとんど起用しない「守りの野球」を掲げていたが、唯一、長打を望める選手だが故障を抱えていた原辰徳を三塁手から左翼手または一塁手へコンバートしたほか、捕手には一度肩を壊した村田真一や捕球に難のある大久保、外野手にはシーズン中での大怪我の影響が残って守備に不安のある吉村禎章を日替わりで起用した。


光山英和: 当時の巨人は、正捕手・村田真一が顔面への死球を受けて戦列を離れており、経験豊富な捕手を求めかつ中堅の底上げを望み、中日との交渉により光山の獲得が実現した。


伊藤菊雄: スカウト時代には村瀬広基、河埜和正、淡口憲治、小林繁、西本聖、駒田徳広、吉村禎章、村田真一、川相昌弘、斎藤雅樹、水野雄仁、桑田真澄、橋本清らの獲得に携わった。


原辰徳: 斉藤雅樹も投手コーチで招聘し、留任した篠塚和典を総合コーチに、吉村禎章を打撃コーチ、鈴木康友を内野守備走塁コーチ、西岡良洋を外野守備走塁コーチ、村田真一をバッテリーコーチに迎えるなどした。


古田敦也: 僕らみたいに手をちょこっと動かしたりするのは審判にもバレバレなんですけど、古田さんはインコースだろうがアウトコースだろうが、下半身を動かして身体の中心で捕るんで、全部ストライクに見えるんですよね」と語っている(類似趣旨:村田真一)。


川相昌弘: また、2001年には村田真一・槙原寛己・斎藤雅樹の3人が引退したが、川相は現役にこだわった。


檜山進次郎: 1996年に藤田平が正式に一軍監督に就任し、4月6日の巨人との開幕戦(東京ドーム)で3番・右翼手で初の開幕スタメン3打数1安打(相手の斎藤雅樹は開幕投手として完封勝利、桧山に被安打も村田真一が盗塁阻止し27人でシャットアウトの準完全試合)5番・左翼手に定着し、中日ドラゴンズの野口茂樹から2試合にまたがって4打席連続本塁打を放つなど22本塁打を記録。


原辰徳: 投手コーチに再び斉藤雅樹を招聘、内野守備走塁コーチは篠塚、外野守備走塁コーチは西岡、バッテリーコーチは村田真一、二軍監督は吉村が就任した。


山本幸二: 高田誠・村田真一といった同世代捕手の台頭や中尾孝義らの加入で、それ以降一度も一軍から声がかかることなく1991年限りで現役を引退した。


バルビーノ=ガルベス: 当時チームメイトだった斎藤雅樹と村田真一もガルベスに対して上記の堀内と同じ印象を抱いており、試合以外では「普通のお兄ちゃん(斎藤)」「シャイでいい奴(村田)」だったと評している。


山倉和博: 1986年には近鉄から移籍してきた有田修三に加え、1989年には中日から中尾孝義も加入し、村田真一の台頭もあって、出場機会を減らしていった。


ケーシー=マギー: 村田真一からは「とにかく一番いいのは、責任感があって、野球に取り組む姿勢が真面目なところやね」と評されており、本人は現役時代に「オレは一塁手でも三塁手でもなく野球選手なんだ。


東出輝裕: 初盗塁:1999年6月25日、対読売ジャイアンツ11回戦(広島市民球場)、1回裏に二盗(投手:バルビーノ・ガルベス、捕手:村田真一


清川栄治: 初奪三振:同上、6回表に村田真一から


原俊介: 強肩強打の選手として早い時期からファームの主軸打者であったが、守備位置が一定せず(ポジションは捕手・内野手・たまに外野も)、村田真一に替わる正捕手候補は村田善則や小田幸平が起用されることが多く、その後鳴り物入りで入団した阿部慎之助の打撃力の向上もあり、二軍暮らしが長く続いた。


田中俊幸: ヤクルト西村龍次の投球が巨人村田真一の頭部を直撃したため田中は危険球とみなして警告。


中西親志: 1994年5月11日の対読売ジャイアンツ戦で、2回表に西村龍次が巨人の村田真一の頭部に死球を当てて村田を負傷退場に追いやってしまう。


中尾孝義: 1990年以降は度重なる故障の間に、高校の後輩でもある村田真一など若手の台頭で一軍公式戦への出場機会が減り続けた。


槙原寛己: 捕手は村田真一が務めた。


斎藤雅樹: 斎藤はこの回を、今中慎二のバントを処理した際に二塁走者を三塁で封殺、続く清水雅治から三振を奪い、同時に今中のバントで二塁に進んでおり、大きくリードをとっていた中村武志を捕手村田真一が牽制球でアウトとして、追加点(逆転)を阻んだ。


バンス=ロー: 家族思いかつ、真面目な性格だったが、中日時代の1990年5月24日にナゴヤ球場で開催された対読売ジャイアンツ(巨人)戦で、相手投手の槙原寛己が投げた顔面付近への投球に激昂し、捕手の村田真一に詰め寄る一幕があった。


村田真一の情報まとめ

もしもしロボ

村田 真一(むらた しんいち)さんの誕生日は1963年12月5日です。兵庫出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。病気、引退、テレビに関する情報もありますね。村田真一の現在の年齢は60歳のようです。

村田真一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

村田 真一(むらた しんいち、1963年12月5日 - )は、兵庫県神戸市須磨区出身の元プロ野球選手(捕手、右投右打)、野球解説者、野球評論家。

現役時代は読売ジャイアンツで正捕手として活躍した。1994年5月18日に槙原寛己が達成した、平成唯一の完全試合の投球を受けた唯一の捕手。

愛称は「チュウ」(練習で泥だらけになった姿から「ドブネズミ」と呼ばれ、そこからネズミの鳴き声である「チュウ」となった)「カルビ」(プロ野球熱ケツ情報で度々牛カルビが好きと連呼していたことからファンからカルビと呼ばれるようになった)。

小学5年から野球を始める。本人は嫌がったが6年から中学、高校でも捕手を任され、中学から進んだ滝川高校では強打の捕手として知られる。高校時代、遠征試合で後にチームメイトとなる川相昌弘と顔を合わせている。高校の1学年先輩には石本貴昭がいた。

1981年度ドラフト会議にて読売ジャイアンツから5位指名を受け、入団。同期入団には槙原寛己、同じ捕手の山本幸二、吉村禎章がおり、「この3人には負けたくない」と思っていたという。

1年目の1982年シーズンは、一軍の捕手が病気になったため村田が代わりに昇格するが、当時は山倉和博が全盛期だったことと基本的に二軍の正捕手を上げると試合が成り立たないという理由から出番に恵まれなかった。

1984年シーズンに一軍で初出場を果たし、9安打中6本の長打を放つなど、パワーを見せつける。

1985年は一軍出場がなかった。この頃から肩の痛みが進行し、1986年シーズンオフに須藤豊の勧めでアメリカに渡り、右肩の手術を受けた。そのため、翌1987年1月に支配下選手登録を抹消され、練習生扱いとなる。この間、有田修三や高校の先輩にあたる中尾孝義といった他球団から実績のあるベテラン捕手が入団したこともあり、出番は少なかった。一時は一塁手に転向するという話も出たが、捕手に拘りたいとの理由で断った。そのため、公式戦で捕手以外の守備にはついたことがない。ただし、1988年3月18日の東京ドームこけら落とし(オープン戦)では途中から一塁を守り、岡田彰布と接触して岡田がシャチホコ風に前のめりになった。

1990年シーズンに正捕手の座を掴み、チームの連覇に貢献し、ベストナインを獲得する活躍を見せた。特にこの頃は左投手と「甲子園の阪神戦」に強く、1990年~1992年の3年間、33本塁打のうち24本塁打を左投手から放ち、阪神甲子園球場での阪神戦では72打数27安打、打率.375 6本塁打と打ちまくった(なお、東京ドームでの阪神戦は62打数16安打、打率.258 3本塁打)。

1991年は、自己最多の17本塁打を放つも、8月13日の横浜大洋戦では1試合8盗塁を許すなど弱肩が指摘され、盗塁阻止率.162に留まる。シーズンに終盤には新人の吉原孝介にスタメンを奪われるなど、規定打席到達を逃す。同年から背番号が入団時から付けていた「56」から「9」に変更された。

1992年シーズンは、シーズン途中に中尾との交換トレードで西武ライオンズから移籍してきた大久保博元に正捕手の座を奪われる。5月31日を最後に長い間スタメン出場もなかったが、9月16日の対中日戦では左腕の山本昌の先発が予想されたため、3ヶ月半ぶりのスタメンで自身唯一の3番打者として出場し、期待に応えて2本塁打を放つなど存在感を示した。しかし、最終的には34試合出場に留まった。

1993年シーズンは、その大久保が死球による骨折で離脱する間に正捕手の座に返り咲くことに成功。

1994年シーズンは、5月18日の対広島戦では同期・槙原とのバッテリーで完全試合を達成。6回あたりから誰も槙原に声をかけなくなったが、仲の良かった村田は無理だと思いつつ「狙ってみろよ」と言っていたという。

1991年シーズンの8月13日の対大洋戦で1試合8盗塁を許すなど肩は弱かった。また、例えリード通りの球が来なくて打たれても、投手の責任にせず「私の責任です」と常に言う捕手であった。宮本和知の著書である『プロ野球超プレイ笑プレイ』ではその人柄を絶賛され、「当時のエース達もここぞという試合では、信頼できる村田を女房役に指名することが多かった」と語られている。

一方で、死球を受け、負傷することも非常に多かった。1994年5月11日のヤクルト戦で西村龍次から頭部に死球を受け、激昂し、西村へ詰め寄ろうとしたが数歩歩いた所で倒れ込み、担架で退場、そのまま病院へ送られる。この後西村への報復死球、ダン・グラッデンへのビーンボールなどでたて続けに大乱闘が起こり、このことが危険球退場ルールが作られるきっかけとなった。

1999年シーズンは、4月9日の横浜戦で斎藤隆から顔面に死球を受け、横浜の捕手のポジションについていた谷繁元信によると倒れた村田は「シゲ、信じているからな」と言ったという。顔面骨折で入院した村田は早く治すため、リスクは少ないが全快には時間がかかる全身麻酔をかけて形成手術まで施すことではなく、激痛が伴う局部麻酔で骨折治療のみの手術を行うことを選んだ。この時は「俺、顔は売り物じゃないから」と語ったが、さすがに顔の骨をドリルで削る音や局部麻酔の効き目を超えた激痛には耐えられず、のちに「(今度やるなら)全身麻酔にしてもらう」と語っている。なお、この後遺症で村田は顔面付近の筋肉の一部を自分の意志で動かすことができなくなったという。

2000年シーズンにはリーグ優勝への貢献のみならず、福岡ダイエーホークスとの日本シリーズでも優秀選手賞を受賞する活躍を見せ、攻守でチームの日本一に大きく貢献した。

2001年シーズンには即戦力ルーキーとして阿部慎之助が入団。実質的に阿部の「教育係」となり、出番は激減。同年のシーズン限りで斎藤雅樹・槙原とともに現役を引退

スター選手の多い巨人では地味な存在で、通算11年間正捕手を務めながら、前述の有田・中尾・大久保の移籍組のほか、吉原孝介、村田善則、杉山直輝といった生え抜きのライバルが多く、規定打席に到達したことは1回もなかった。しかし投手陣からの絶大な信頼、安定したリード、打率こそ低いもののパンチの効いた打撃を武器に2000年シーズンまでマスクを被り、第2次長嶋政権の中心となった。この間チームは1990年、1994年、1996年、2000年の4回リーグ優勝し、1994年、2000年は日本一になった。2000年の日本シリーズでは優秀選手にも選出されている。日本プロ野球史上、規定打席に到達せずに年俸1億円プレイヤーとなった野手の第1号である。捕手としての出場試合数「1087」は森祇晶、阿部慎之助、山倉和博に続く歴代4位の球団記録である。

2002年シーズンから2003年シーズンまでの2年間は一軍バッテリーコーチを務めた後、2004年からはテレビ朝日・スポーツ報知の野球解説者を務めた。テレビ朝日では主にバックネット裏からの解説を担当し、関西の系列局朝日放送(ABCテレビ)における全国ネットの阪神タイガース対巨人戦中継でも、当時は基本的に自社の解説者しか使わない方針であったが、巨人OBで関西人ということが買われて解説に起用されることがあった。

2006年シーズンから2007年シーズンまで2年間は再び一軍バッテリーコーチを務めた。

2008年シーズンからは、もともと打撃優先型捕手だった経験を買われ、一軍打撃コーチを務める。

2011年シーズンには再び一軍バッテリーコーチに就任。バッテリーコーチとしては、投手をリードするにあたり、必要以上に裏をかくようなことはせず、投手の特性を把握・依存し、長所を最大限に生かすリードを教えていた。

2012年シーズンから再び一軍打撃コーチに就任。

2014年5月20日の埼玉西武ライオンズ戦からバッテリーコーチの役割を兼任する。原辰徳監督は「コーチそのものは全く変わっていない。チームが勝つためという中で、配置を変えたところがあるということ」と説明した。

2015年シーズンは一軍総合コーチに就任。

2016年シーズンより監督が高橋由伸に替わり、同年のシーズンから2017年シーズンまでの2年間は一軍ヘッドコーチを務めた。

2018年シーズンには一軍ヘッド兼バッテリーコーチに就任。2018年10月22日、高橋監督の辞任の後を追う形でコーチ退任が発表された。在籍時は、村田のコーチとしての能力を疑問視する声は少なくなく、巨人OBの黒江透修は村田のコーチとしての能力を評論で酷評したことがある。また、角盈男も雑誌の企画で疑問視する発言をしている。

2019年からは日本テレビテレビ朝日(テレビ朝日のみ本数契約。系列BS・CS放送を含む)の野球解説者として活動する傍ら、14年ぶりにスポーツ報知の野球評論家に再び就任。芸能プロダクションのアービングに所属している。

選手としての特徴・人物

勝負強い打撃と投手に気持ちよく投げさせるリードに定評がある捕手。現役時代は90年代の巨人の司令塔として活躍。守備では右肩の故障に苦しんだこともあり、その影響で通算盗塁阻止率.267と低かった。また、吉原孝介、杉山直樹、村田善則らと併用で起用されることが多く、シーズン二桁本塁打を4度記録しながら現役生活で一度も規定打席に到達したことがなかった。また勝負強さを認められている一方で打順8番を任せられることもあるなど、打力そのものが認められているとはいえず、しまいには打撃もできる投手としてしられる桑田真澄がチームメイトにいたこともあってか、「(9番の桑田ではなく8番の)村田と勝負したほうがマシ」みたいに言われるなど過小評価されることもあった。

試合で負けても「自分のリードのせい」と投手を責める発言をせず、ポジションを争う関係にあった大久保博元ら他の捕手陣にも惜しみなく助言を与えたことから、チーム内で絶大な信頼を得ていた。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1984 巨人 17 41 40 7 9 3 1 2 20 5 0 0 0 1 0 0 0 8 0 .225 .220 .500 .720
1988 25 34 33 0 5 1 0 0 6 0 0 0 1 0 0 0 0 12 2 .152 .152 .182 .333
1989 12 31 29 1 4 0 0 1 7 5 0 0 1 0 1 0 0 10 1 .138 .167 .241 .408
1990 84 243 209 23 57 15 1 13 113 44 0 1 0 4 29 5 1 63 5 .273 .358 .541 .899
1991 111 369 320 43 79 18 0 17 148 42 1 0 3 3 40 8 3 88 14 .247 .333 .463 .796
1992 34 92 86 9 20 6 0 3 35 9 0 1 0 0 5 0 1 28 0 .233 .283 .407 .690
1993 88 283 258 23 61 13 0 6 92 28 0 3 2 0 21 6 2 61 10 .236 .299 .357 .656
1994 120 380 330 29 82 12 0 10 124 41 1 1 5 3 36 2 6 88 5 .248 .331 .376 .706
1995 116 387 339 29 90 16 0 13 145 38 0 0 6 1 38 7 3 77 12 .265 .344 .428 .772
1996 99 305 265 15 55 14 2 5 88 26 0 0 9 2 26 5 3 62 8 .208 .284 .332 .616
1997 75 148 128 9 21 5 0 1 29 6 0 0 1 0 17 4 2 32 4 .164 .272 .227 .499
1998 107 339 298 26 80 9 1 7 112 47 0 0 5 5 29 8 2 60 11 .268 .332 .376 .708
1999 91 277 237 23 49 5 0 9 81 28 0 0 7 5 24 1 4 53 6 .207 .285 .342 .627
2000 101 252 225 17 46 7 0 7 74 34 0 0 9 1 15 2 2 65 5 .204 .259 .329 .588
2001 54 96 84 6 15 2 0 4 29 14 0 0 2 1 9 2 0 30 1 .179 .255 .345 .601
NPB:15年 1134 3277 2881 260 673 126 5 98 1103 367 2 6 51 26 290 50 29 737 84 .234 .308 .383 .690

年度別守備成績

年度 球団 捕手
試合 企図数 許盗塁 盗塁刺 阻止率
1984 巨人 17 16 14 2 .125
1988 20 3 3 0 .000
1989 11 12 8 4 .333
1990 82 36 25 11 .306
1991 110 68 57 11 .162
1992 27 23 17 6 .261
1993 82 52 36 16 .308
1994 119 52 34 18 .346
1995 115 91 65 26 .286
1996 95 54 38 16 .296
1997 73 36 27 9 .250
1998 106 63 43 20 .317
1999 91 55 44 11 .200
2000 98 51 38 13 .255
2001 41 32 23 9 .281
通算 1087 644 472 172 .267

表彰

ベストナイン:1回 (捕手部門:1990年)

最優秀バッテリー賞:2回 (1994年 投手:桑田真澄、1996年 投手:斎藤雅樹)

日本シリーズ優秀選手賞:1回 (2000年)

記録

初出場:1984年5月12日、対阪神タイガース8回戦(阪神甲子園球場)、5回裏に山倉和博に代わり捕手として出場

初先発出場:1984年8月7日、対広島東洋カープ15回戦(後楽園球場)、8番・捕手として先発出場

初安打:同上、2回裏に高木宣宏から二塁打

初打点:1984年8月19日、対横浜大洋ホエールズ20回戦(横浜スタジアム)、9回表に竹下浩二から犠飛

初本塁打:1984年9月26日、対広島東洋カープ24回戦(後楽園球場)、5回裏に山根和夫から同点ソロ

1000試合出場:2000年5月10日、対横浜ベイスターズ6回戦(横浜スタジアム)、8番・捕手として先発出場 ※史上359人目

オールスターゲーム出場:2回 (1994年、1995年)

背番号

56 (1982年 - 1990年)

9 (1991年 - 2001年)

89 (2002年 - 2003年、2006年 - 2018年)

2024/06/15 07:20更新

murata shinichi


村田真一と同じ誕生日12月5日生まれ、同じ兵庫出身の人

溝口 麻衣(みぞぐち まい)
1986年12月5日生まれの有名人 兵庫出身

溝口 麻衣(みぞぐち まい、1986年12月5日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル。 兵庫県出身。ノイエに所属していた。 ミスマガジン2005フットサル(実際にはセミファイナル進出…

松本 ヨシロウ(まつもと よしろう)
1972年12月5日生まれの有名人 兵庫出身

松本 ヨシロウ(まつもと ヨシロウ、1972年12月5日 - )は、日本の男性声優。兵庫県出身。 メディアフォース、Jac in productionを経てハニカムエンタテインメントに所属。 …

東 ユースケ(あずま ゆーすけ)
1961年12月5日生まれの有名人 兵庫出身

東 ユースケ(あずま ゆーすけ、1961年12月5日 - )は、日本のシンガーソングライター、ラジオパーソナリティー、元お笑いタレント。 兵庫県宝塚市出身。血液型0型。 甲南大学法学部法学科卒業…

竹村 泰子(たけむら やすこ)
1933年12月5日生まれの有名人 兵庫出身

竹村 泰子(たけむら やすこ、1933年12月5日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)を歴任。 神戸市生まれ。聖和女子短大中退。フリーアナウンサーを経て結婚後、札幌…

井巻 久一(いまき ひさかず)
1942年12月5日生まれの有名人 兵庫出身

井巻 久一(いまき ひさかず、1942年12月5日 - )は、日本の実業家。マツダ株式会社相談役。同社の代表取締役社長、会長を歴任した。 兵庫県西宮市出身。姫路工業大学(現、兵庫県立大学)を卒業後…

佐々木 俊尚(ささき としなお)
1961年12月5日生まれの有名人 兵庫出身

佐々木 俊尚(ささき としなお、1961年12月5日 - )は、日本のジャーナリスト・評論家。妻はイラストレーターの松尾たいこ。 兵庫県西脇市出身。1980年、愛知県立岡崎高等学校卒業。早稲田大学…

中西 美帆(なかにし みほ)
1988年12月5日生まれの有名人 兵庫出身

中西 美帆(なかにし みほ、1988年12月5日 - )は日本の女優。兵庫県神戸市生まれ、神奈川県横浜市育ち。エヴァーグリーン・エンタテイメント所属。東京誠心調理師専門学校卒業。 高校1年の時、父…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


村田真一と近い名前の人

村田 省蔵(むらた しょうぞう)
1878年9月6日生まれの有名人 東京出身

村田 省蔵(むらた しょうぞう、1878年(明治11年)9月6日 - 1957年(昭和32年)3月15日)は、日本の実業家、政治家。 大阪商船社長を経て、第二次世界大戦中、逓信大臣兼鉄道大臣や、フィ…

村田 昭治(むらた しょうじ)
1932年11月19日生まれの有名人 東京出身

村田 昭治(むらた しょうじ、1932年11月19日 - 2015年4月16日)は、日本のマーケティング論の第一人者。商学博士。 慶應義塾大学名誉教授。(財)社会経済生産性本部理事、同本部マーケティ…

村田 修一(むらた しゅういち)
1980年12月28日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 村田 修一(むらた しゅういち、1980年12月28日 - )は、福岡県糟屋郡篠栗町出身の元プロ野球選手(内野手)。右投右打。所属事務…

村田 晃嗣(むらた こうじ)
1964年7月13日生まれの有名人 兵庫出身

村田 晃嗣(むらた こうじ、1964年7月13日 - )は、日本の国際政治学者。専門は、アメリカ外交・安全保障政策。親米リアリストの代表的論客。学位は、博士(政治学)(神戸大学・論文博士・1998年)…

村田 莉(むらた まり)
1991年12月2日生まれの有名人 千葉出身

村田 莉(むらた まり、Murata Mari、1991年12月2日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。ジャパン・ミュージックエンターテインメント(イー・コンセプト)所属。千葉県出身。…

村田 奈津実(むらた なつみ)
1986年7月11日生まれの有名人 出身

村田 奈津実(むらた なつみ、1986年7月11日 - )は、日本の元タレントである。 三重県松阪市出身。国際基督教大学教養学部社会科卒業。ワタナベエンターテインメントに所属していた。 2006…

村田 万葉(むらた かずは)
2006年10月30日生まれの有名人 愛知出身

村田 万葉(むらた かずは、2006年10月30日 - )は、モデル、タレントである。名古屋のモデルアイドル元『dela』メンバー(5期生)。ちゃおガールオーディション☆準グランプリ、名古屋観光文化交…

村田 綾(むらた あや)
1987年11月9日生まれの有名人 埼玉出身

村田 綾(むらた あや、1987年11月9日 - )は、日本の女優、タレント、アイドル、司会者。 埼玉県さいたま市出身(さいたま観光大使)。オフィス・メイを経て、株式会社Team Mに所属。夫は俳優…

村田 洋子(むらた ようこ)
1982年7月16日生まれの有名人 千葉出身

村田 洋子(むらた ようこ、1982年7月16日 - )は、日本の元女優・タレント。千葉県出身。1990年代後半から2010年3月まで活動を行った。 2005年から2008年までは「黒沢ひろ(くろさわ…

村田 玲奈(むらた れいな)
1992年8月27日生まれの有名人 兵庫出身

村田 玲奈(むらた れいな、1992年8月27日 - )は、日本のファッションモデルでタレント、女優。 オスカープロモーション所属。 小学6年生の時に第10回全日本国民的美少女コンテストでファイ…

村田 麻衣子(むらた まいこ)
8月1日生まれの有名人 静岡出身

村田 麻衣子(むらた まいこ、8月1日 - )は、日本の俳優、声優。 学園迷宮(仁科佐知) 髪結橋のロビン・グッドフェロー(明子) 桜SAKURAサクラ(蛭子) しあわせになりたい(由香子) ハッ…

村田 知栄子(むらた ちえこ)
1915年2月28日生まれの有名人 兵庫出身

村田 知栄子(むらた ちえこ、1915年2月28日 - 1995年11月)は、日本の女優である。本名は村田 美代子(むらた みよこ)。兵庫県神戸市出身。元夫は俳優の見明凡太朗。姉の嘉寿代は「村田扶実子…

村田 和美(むらた かずみ)
1978年12月25日生まれの有名人 神奈川出身

村田 和美(むらた かずみ、1978年12月25日 - )は、日本の元女優、元タレント、元スポーツキャスター。元アイドル、元歌手。神奈川県伊勢原市出身。ビッグアップルに所属していた。身長161cm(2…

村田 香織(むらた かおり)
1957年10月20日生まれの有名人 東京出身

村田 香織(むらた かおり、1957年10月20日 - )は、日本のダンサー、元女優。 東京都生まれ。3歳からモダンダンス、6歳からクラシックバレエを始める。15歳の頃から本格的にモダンの創作にも…

村田 あゆみ(むらた あゆみ)
1982年1月12日生まれの有名人 東京出身

村田 あゆみ(むらた あゆみ、1982年1月12日 - )は、日本の元女性アイドル、元女優。東京都江戸川区出身。ワイルドブルーヨコハマの初代キャンペーンガールである。 中学3年生当時に父親が経営し…

村田 秋乃(むらた あきの)
1974年10月29日生まれの有名人 東京出身

村田 秋乃(むらた あきの、1974年10月29日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。東京都出身。身長158cm、血液型はA型。所属事務所はフェイスプランニング。母は女優の北林早苗。 幼少期…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
村田真一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

さくらしめじ PRIZMAX SOLIDEMO 原因は自分にある。 M!LK 10神ACTOR 三四郎 BMK_(音楽グループ) NORD (アイドルグループ) WATWING 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「村田真一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました